JPS59187976A - 破砕装置 - Google Patents

破砕装置

Info

Publication number
JPS59187976A
JPS59187976A JP6207383A JP6207383A JPS59187976A JP S59187976 A JPS59187976 A JP S59187976A JP 6207383 A JP6207383 A JP 6207383A JP 6207383 A JP6207383 A JP 6207383A JP S59187976 A JPS59187976 A JP S59187976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fixed
movable blade
movable
fixed blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6207383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227504B2 (ja
Inventor
誠一 坂戸
松居 邦彦
上田 徳広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKADO KOUSAKUSHIYO KK
Original Assignee
SAKADO KOUSAKUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKADO KOUSAKUSHIYO KK filed Critical SAKADO KOUSAKUSHIYO KK
Priority to JP6207383A priority Critical patent/JPS59187976A/ja
Publication of JPS59187976A publication Critical patent/JPS59187976A/ja
Publication of JPH0227504B2 publication Critical patent/JPH0227504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄筋コンクリート製等の構造物(ビル等)を
解体したり、或いはコンクリート製等の路盤を剥離破砕
する主要部として使用するt)ので、そのコンクリート
壁、床、天井2柱、路盤等を破砕したり、路盤を剥離す
るのに、挟圧リフ率又は破砕効率が勝れ、且つ内部の鉄
筋等を同時に切断処理できる破砕装置に関する。
最近、鉄筋コンクリート製等の構造物(ビル等)を解体
破砕したり、或いはコンクリ−1・又はアスファルト製
等の路盤を剥離破砕する主要部として使用する破砕装置
が作業性、無騒音、無振動等を目的として盛んに研究、
開発されている。この種のものは、上下の刃を開閉可能
にしてコンクリート壁、床、天井、柱、路盤等を閥みつ
5両刃に一ζ挾圧して破砕するものであり、この破砕を
よりりj集的にするために先鋭突起を設げfこり、或い
はその油圧シリンダーを強力にしたりしている。ところ
が、この破砕装置では、少しは細かく破砕できるものも
存在するが、内部の鉄筋等は依然として別のカッター等
で切1ji シなけれはならず作業能率が悪い欠点があ
った。又、その挾圧効イ4又は破砕効率が力学的に勝れ
ているものか存在しなかった。
このため、より挟圧効率等が1綴れ、且つ内部の鉄筋等
を同時に切断処理できるものの開発が望まjq。
ていた。
そこで発明者は、前記の欠点を解失すへく鋭、ヒ。
研究を重た結果、本発明を、可動刃本体の基r;1;を
外筺に軸支し、且つその可動刃本体に対応する固定刃本
体を外筺に固着し、その可動刃本体の下面に3列に複数
の先鋭歯を突設し、前記固定刃本体は3本の固定刃杆よ
りなり、該固定刃杆の上辺にも多数の先鋭歯を突設し、
前記可動刃本体を油圧シリンダーにて揺動可能とし、可
動刃本体を閉したときに、−動刃本体の左右側の先鋭歯
が隣接する固定刃杆間の中間に位置1するようにし、且
つ可動刃本体の中央位置の先鋭歯が中央位置の固定刃杆
の略直」二に位置するようにし、その可動刃本体の基部
側と、固定刃杆の基部側とに可動刃と固定刃とを各々固
着してこれが剪断作用にて切断できるようにしたり、或
いは前記構成において、可動刃本体の中火位置の先鋭歯
に替えて可動刃本体の先端下面略中火には比較的大きな
直径の算盤珠を略半分にした大押し割り刃を設け、中央
の1i1i’定刃杆の先Mlii側には前記大押し割り
刃が挿入可fjlな二股刃としたり、或いは前記構成に
おいて、可動刃本体の先端下面略中火の大押し割り刃の
後方に比I咬的小さな直径の算盤珠を略半分にした小押
しWIJり刃を複数設け、さらに可動刃本体の下面の左
右側の複数の先鋭歯に替えて小押し;1ν1jり刃を複
数設げたことにより、これを破砕又はヱ’I 1M1t
装置の主要部として使用すると、コンクリート壁、床、
入ノ1゜柱、路盤等を破砕したり、路盤をヱ11離する
のに、より挟圧効率又は破砕効率か+1夕れ、月つ内部
の鉄筋等を同時に切断処理でき前記の問題点等を解決し
、その目的を達成したものである。
以下、図面の実施例に基つきント発明を説明する。
第1図乃至第4図に小したものC;k 4発明の第1実
施例で、この1は外筺であって、側面からめて1118
所直角三角形状又は逆■−状をなし、その内部は中空に
形成されている。その外筺1の前側(第1図。
第3図において左側)に開口部2が設けられている。3
は可動刃本体であって、該基部か開口部2より外筺1の
内f+1;に挿入されて軸支されている。
実施例では、その可動刃本体3の)15 i’ilXが
カラー3aに固着され、該カラー3aか外筺1の開口j
j、l+ 2箇所に固着した軸杆4に遊挿され、その可
動刃本体3が垂直面状を揺動するように構成されてい・
乙。
該可動刃本体3ば1析面としてのると、両側の1則板と
僅かに湾曲した主板とからなっており、この王II夛の
一ト面ずなわぢ可’l’l11刀本体3の下面には第2
し1゜第4図に示すように正面からめて3列に複数の先
鋭歯5.5.・・・・・・が先端より基部側に突設され
ている。さらに、第3図、第4図におりる実施例ではノ
ー右側の先鋭歯5,5.・・・・・・と中央位置の先鋭
歯5.5.・・・・・とは側面からめてそのピンチが相
互にずれるように設けられている。6は固定刃本体で、
前記可動刃本体3に対応するものであり、その固定刃本
体6の基部側が開口部2より外筺1の内部に挿入されて
その基部か外筺1に固着した補強座等に固着されている
。この固定刃本体6は3本の固定刃杆6a、6a、6a
でボーク状をなして構成され、該固定刃杆6a、6a、
6aの」二辺にも多数の先鋭歯7,7.・・・・・・が
先a111より基部側亘って連続して鋸刃状に突設され
ている。その3本の固定刃杆6a、6a、6a相互間に
は、該固定刃杆6.3の長手方向と略直交する(直交も
含む)補助固定刃8,8が適宜の間隔に固着され、その
固定刃本体6の先端は側面らかみて該先端側にゆくに従
って先鋭状をなし、1」、つ平面的にみて固定刃杆5a
、5a、5aの先端に1Tliiうようにして先端部連
結主板9か設けられている。前記r」Jq’)ノ刃本体
3が後述する油圧ノリンダ−13にて閉したときに、第
2図に示すよ)にiiJ動力本体(3の左右側の先鋭歯
5,5.・・・・か隣接する固定刃杆〔。
a、5+a間の中間にイ装置するように構成され、且つ
可動刃本体3の中央位置の先t−12i覇5 、 5.
・・・・・か中央位置の固定刃杆6aの咄ll:を上に
位置するように構成されている。
又、可りJ刃本体3と固定刃杆6..lとの基部側εに
は、可動刃10と固定刃11とか各々固着され、第3図
点線又は第7図に示すように可動刃本体3と固定刃本体
6とを閉じたときに剪断作用をなすように構成されてい
る。特に、第3図、第7図に示すようにその1′]JI
lリノ刃10と固定刃11とか閉して鉄筋等を切断する
ときに吐き出すことなく即ら、逃げ作用がなく、基部側
に引きイ・」りつつ好適に剪断作用をなすようにiiJ
記可動刃1.0力肩頃斜形成されている。
iij記可動刃本体3の先端部にはi′lJ記軸杆4に
略平行に先端側軸杆12が固着又は軸支されている。
即ち、先〃、;側・pH目112は可動刃本体3の両側
の側板間に設りられている。13ば油圧シリンダーで、
外筺1に内蔵され、その中間が外筺1に軸支され、前側
に油圧力により適宜進退するシリンターロッド14が設
りられ、該シリンターロッド14の先端部が前記先&l
1ii側軸杆12に軸支され、そのシリンダーロット]
4の前後の摺動により可動刃本体3がTJjニ直面状を
揺動する。図中15はショへルローダ本体、16はアー
ム、17は副アーム、18は取イ1板で前記外隙1に固
着されている。■9゜20.21は第1.第2.第3油
圧シリンダーである。
第5圓乃至第8図に示したものは本発明の第2実施例で
あって、1iii記本発明の第1実施例の可動刃本体3
の下面の中央位置の先鋭歯5.5.・・・・・に替え、
その可9i1j刃本体3の先端側下面略中夫には比較的
直径の大きな算盤珠を略半分にした大押し割り刃22が
固着され、且つ咳大押し割り刃22の後方に連続して断
面光お2条の突条23が次第に高さが少なくなるように
突設されている(第5図、第7図参照)。ごの突条23
は場合によ−fζば設げないこともある。又、このよう
に人押し刈り刃22を設けた場合には、第6図乃j9第
8図に示すようにこれに対応して前記固定刃本体6の中
央位置の固定刃杆6aの先端側には1iii記人押しi
ii’1り刃22が挿入可能な二股刃24.2/lとし
て形成され、該二股刃24,24間は空隙部か形成され
る。
第10図、第11図に示したものは本発明の第3実施例
であって、前記本発明の第2実施例のIIJ’J’r)
ノ刃本体3の先端側下面(118中央に設りた人押し:
Ij’1り刃22の後方に、比較曲直iイの小さな算q
)r珠を略半分にした小押し割り刃25がl自室の間隔
を石いて複数固着され、ざらに、前記本発明の第しノ、
施例の可動刃本体3の下面の左右側の先鋭歯5゜5、・
・・・・・に替え、その可動刃本体3の左右側に117
1記小押し割り刃25が適宜の間隔をおいて複数固着さ
れている。
次に作用効果について説明する。
先ず、特許8fi求の範囲第1項の発明においては、可
動刃本体3の基部を外筺1に軸支し、且つそのIIJ(
lif」刃本体3に対応する固定刃本体6を外筺1に固
着し、その可動刃本体3の下面に3列に複数の先鋭歯5
,5.・・・・・・を突設し、前記固定刃本体6は3本
の固定刃杆5a、5a、5aよりなり、該固定刃杆6a
、5a、5aの」−辺にも多数の先鋭1°↓j7. 7
.・・・・・・を突設し、i;1認可動刃本体3を吊1
圧シリンダー13にて揺動可能とし、可動刃本体3を閉
したときに、可動刃本体3の左右側の先鋭歯5.5、・
・・・・・が隣接する固定刃杆6a、6a間の中間に位
置するようにし、且つ可動刃本体3の中火位置の先鋭歯
5,5.・・・・・・が中央位置の固定刃杆6aのl1
1氏直上に位置するようにし、その可9)刃本体3の基
部1)1.1+と、固定刃杆6aの基部側とに可動刃1
(〕と固定刃1」とを各々固着してこれが剪断作用にて
切断できるようにしたことにより、これを破砕又は剥離
装置の主要部として使用すると、コンクリ−1−壁、床
、天井、柱、路盤等を破砕したり、路盤を剥)31[す
るのQこ、より秋圧効イ・・又は破砕効率が勝れ、且つ
内部の鉄筋等を同11.1に切断処理できる等の作用効
果を奏する。
該作用効果を詳述すると、第9しjに示ずよ・つQこン
:Iヘルローダの副アームI7娼にン艷−・ルと/I発
明の破砕装置とを取り替え、その/d、+ r、lEシ
リンクー13のl+i+ I玉取スIl!JJにてシリ
ンダーml y 1’ l 4を)凶宜進退摺動さセ、
その可Uノ刃本体3を揺f+Jノさ−υ−(破砕作業を
行うと、その上側の可動刃本体3の先鋭歯5,5.・・
・・と、下側の固定力本体6の多数の先鋭歯7,7.・
・・・・とて被破砕物を確実に掴むつつ賄実且つ能率的
に破砕作業かできる。11)」ら、被破砕物を町1!J
ノ刃本体3と固定刃本体6とて破砕しようとすると、第
3図において左側に絞り出すようして破砕作用か行われ
るか、その先鋭tJi 5 。
5、・・・・・・と、先、鋭歯7.マ、・・・・・とる
、二上って固5じ刃本体6上の被破砕物を殆と押し出す
ようなことがなく、その被破砕物を固定した状態に保植
でさ、これによって被破砕物の逃げ作用が生ぜず、押し
割る過程で油圧シリンダー13による油圧力を高い効率
で押し割る力に変換することができ、極めてi)+;効
率の破砕作業を行うことができる。さらに可りj刃本体
3を閉したときに、可動刃本体3の左右側の先鋭歯5.
5.・・・・・・が隣接する固定刃杆6a、5a間の中
間に位置するようにし、目つ可動刃本体3の中央位置の
先鋭歯5.5.・・・・・・か中央位置の固定刃杆6a
の略直上に位置するようにしたので、それらの先鋭歯5
,5.・・・・・と先鋭歯7゜7、・・・・・・とが被
破砕物に食い違い状に破壊力か作用して羊に圧壊するの
とは異なり、折砕的に破砕でき、より破砕能力を増加し
得る。
又、破砕と同時に、可動刃本体3の基BB側のβJ動刃
10と、固定刃杆6aの基部側の固定刃11とでコンク
リート塊状物内等に存在する鉄筋を適宜剪断作用にて切
断できるために、より細かいコンクリ−1塊にでき、従
来のように別のカッター等は不要となり、nIJ述の良
好なる破砕性とごの剪断刃か相乗的に作用して極めて破
砕能率が増加し、同一の破砕装置にで破砕と切断との双
方を一度にできる大きな利点がある。
以上のように破砕する¥jヒカが飛躍的に増大するため
、油圧シリンダー13を小型化すること4.でき破砕装
置の価格を軽減できる。ご1・1.らの一連の作業では
殆ど無振動、 5.lj4騒音で1′1業できる。
次に、特許請求の範囲第2項の発明において911、第
1項発明の構成において、pJ dリノ刃本体3の中央
位置の先鋭歯5.5.・・・・・・に侃えて可りJ刃本
体3の先端下面略中火には比較的大きな直径の算盤珠を
略才分にした大押し’lh’lり刃22を設り、中央0
置の固定刃杆6aの先Oj:t !l’lにはi;J記
入押し割り刃22が挿入可能な二股刃2,1.24とし
たごとにより、その大押し割つ刃22の周i1n+(か
食い込む切欠きif[lか存在すること\なり、被破砕
’41Jを破砕するのに一層破砕力の増大を図ることが
できる。
即ち、その切欠き部の両側の二股刃24.24で被破砕
物を支え、且つ該被破砕物の中間を大押し割り刃22の
外周の先鋭状部の力か集中’+11j屯として(9Jき
、圧壊するのとは異なり、少ない折砕力(油圧駆動力)
による剪断作用にて折砕か極めて良好にできるし、さら
に、被破砕物を細かく破砕できる。
該作用効果を詳述すると、大押し割り刃22は3’;”
 fllF珠状のため1、その破壊力は算盤珠4ノ(の
先鋭状の外周「;11でW中4!J巾として作用し、被
破砕物を縦方向(可動刃本体3の長手方向)に簡艙に亀
裂を生−ヒ′しめることかでき、破砕か容易にできるし
、さら乙こ前記の先鋭歯5,5.・・・・・・と、先鋭
歯7゜7、・・・・・・と乙こよって固定刃本体6上の
被破砕物を殆ど押し出すようなことかなく、その被破砕
物を固定した状態に保持できること\が相乗的Qこ作用
して極めて能率的な破砕作業かできる。大押し;チリり
刃22は、従来のような先鋭突起とは異なり、その半周
部全体か刃として作用し、長期の使用に耐え、且つ経済
的である。他の構成は第1植発明の構成と同一であり、
これと同様の作用効果を発揮し得る。
次に、特許請求の範囲第3項の発明においては、第2項
発明の構成において、可動刃本体3の先端下面++1i
j中火の人押し割り刃22の後方は比較的小さな直径の
算盤珠を略半分にした小押し割り刃25を複数段り、さ
らに、前記/1・発明の第1実施例の可動刃本体3の下
面の左イ」側の先鋭1゛η5.5゜・・・・・・に替え
、そのi」動力本体;うの左右側に小押し割り刀25を
複数段Uたことにより、11″lI記可りJ刃本体3の
歯は総て算盤塊状の大押し割り刃22小押し割り刃25
とからなり、先鋭状の外周部で父中る11重として作用
し、被破砕物を縦方向(LiJ ’1jJ)刃本体3の
長手方向)に節7ji に亀裂を生−Uしめるごと力辷
でき、破砕が極めて容易にできると共に破砕作業能率を
格段と向上させることかできる。
なお、“前記固定刃本体6の先端に先端部連結土板9を
設けれは、細かくなったコンクリ−1・塊状物を1話1
所にまとめる掃(徐的な作業も可イlヒて、j)る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1¥施例の斜視図、第2(ン:は第
1図の可動刃本体と固定刃本体の断面は1、第3図は第
1図のwi面図、第4図は本発明の第L)94施例の可
動刃本体の一部斜視図、第5図は本発明の第2実施例の
可動刃本体の−gl+斜視図、第6図は本発明の第2実
施例の固定刃本体の−rr1+斜視図、第7図は本発明
の第2実施例の要部t+Ji而し1、第8図は第7図の
可動刃本体と固定刃本体の断面図、第9図は本発明をシ
、Iヘルローダに取イテ」りだ側面図、第10図は本発
明の第3実施例の可すノ刀本体の一部斜視図、第11図
は本発明の第3実施例の要部14ji面図である。 1・・・・・・外筺、      3・・・・・i」J
動刃本体、5.7・・・・・先鋭歯、 ・ 6・・・・
・・固定刃本体、6a・・・・・固定刃杆、   10
・・・・!IJ動力、11・・・・・固定刃、    
13・・・・・・油圧ンリンター、22・・・・・大押
し割り刀、24・・・・・・二股刃、25・・・・小押
しノ;すり刃。 第8図 3 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11’DJ ”JiJ+刀本体の基部を外筺に軸支し
    、且つその可動刃本体に対応する固定力本体を外筺に固
    着し、その可動刃本体の下面に3列に複数の先鋭歯を突
    設し、前記固定刃本体は3本の固定刃杆よりなり、該固
    定刃杆の十辺にも多数の先鋭歯を突設し、前記IJ動刃
    本体を油圧シリンダーにて揺りリノ可能とし、iiJ 
    ・助力本体を閉したときに、可動刃本体の左右側の先鋭
    11、Jがl’7!i接する固定刃杆間の中間に位置す
    るようにU7.1」、つ可1iJ+刃本体の中央位置の
    先鋭歯が中央位置の固定刃杆の略直」二に位置するよう
    にし、その可動刃本体の基部側と、固定刃杆の基部側と
    に1可動力と固定刃とを各々固着してこれが剪断作用に
    て切断できるよ〜)にしノこことを特徴とした破砕装置
    。 (2)  可動刃本体の基部を外筺に軸支し、目、つそ
    の可動刃本体に対応する固定刃本体を外筺に固着し、そ
    の可動刃本体の下面のカー右側に複数の先鋭歯を突設し
    、且つ可動刃4、体の先Yll:f下面l”ii中央に
    は比較的大きな直径の算盤珠を”’!i′−1′分にし
    、た大押し、1.すり刃を設け、前記固定力本体は3A
    、の固定刃杆よりなり、該固定刃杆の」二辺にも多数の
    先鋭r’J1を突設し、中央の固定刃杆の先&j旧Il
    lにば1ii7記人理しi4i’1り刀が挿入可能な二
    )役回とし、6it記可qすJ刃本体を油圧シリンダー
    にて揺・l1IJ可能とし、可DJ刃本体閉したときに
    、可1す」刃本体のカー右側の先鋭歯がl’Ji+fす
    る固定刃杆間の中間↓こ位置ずン5,1、うにし、その
    可動刃本体の基部側と、固定力]lの、I、(H1+側
    とにl+J動刃と固定力とを各々固着し一ζごγ1.か
    Oij tlJi l’l III t、こて切断でき
    るようにしたごとを牛II徴とした(1ル砕トす:1q
    。 (3) 可動刃本体のジ(部を外筺に軸支し、且つその
    可動刃本体に対応する固定力、4、体を夕1筺に固イI
    U7、その可動刃本体の下面略中火の先:’Ii:’:
    fには比較的大きな直径の算盤珠を略半分にした人押し
    割り刀を設り、この後方には比較的小さな直i条の算盤
    珠を818半分にした小押し割り刃を複数1没(、l、
    11つI−IJ勅刃本体の一ト面の左右側には小押し割
    り刃を複数設け、前記固定刃本体は3本の固定刃杆より
    なり、該固定刃杆の上辺にも多数の先鋭歯を突設し、中
    央の固定刃杆の先α114側には前記大押し割り刀が挿
    入可能な二股刃とし、前記可動刃本体を油圧シリンダー
    にて揺動可能とし、可動刃本体閉じたときに、可動刃本
    体の左右側の小押し割り刀が隣接する固定刃杆間の中間
    に位置するようにし、その可動刃本体の基部側と、固定
    刃杆の基)↑1;側とに可動刃と固定刃とを各々固着し
    てこれが剪断作用にて切断できるようにしたごとを特徴
    とした破砕装置。
JP6207383A 1983-04-11 1983-04-11 破砕装置 Granted JPS59187976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207383A JPS59187976A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207383A JPS59187976A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187976A true JPS59187976A (ja) 1984-10-25
JPH0227504B2 JPH0227504B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=13189537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207383A Granted JPS59187976A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187976A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294253U (ja) * 1985-12-04 1987-06-16
JPS62166956U (ja) * 1986-04-15 1987-10-23
JPS63184667A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 三五重機株式会社 把持機兼コンクリ−ト破砕機
US4776524A (en) * 1985-12-04 1988-10-11 Sakato Kousakusho Kabushiki Kaisha Crusher
DE4015627A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Sakato Kosakusho Kk Brecherwerk
JPH04127368U (ja) * 1991-05-14 1992-11-19 有限会社尾崎製作所 パワ−シヨベル用コンクリ−ト小型破砕機
JPH05133112A (ja) * 1991-09-26 1993-05-28 Sakato Kosakusho:Kk 破砕機
US5636802A (en) * 1993-12-21 1997-06-10 Sangojuuki Co., Ltd. Crushing apparatus
US5738289A (en) * 1995-02-01 1998-04-14 Sangojuuki Co., Ltd. Crusher
JP2012097524A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Ueda Sangyo Kk 栗石製造用破砕装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105854981A (zh) * 2016-04-11 2016-08-17 谢博 一种废弃墙板压碎机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125561A (en) * 1980-03-08 1981-10-01 Oyodo Komatsu Crusher
JPS57155476A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Suiin Inpooto Kk Working concrete crushing apparatus
JPS5817920U (ja) * 1981-07-23 1983-02-03 千葉工業株式会社 鉄筋切断用アタッチメント
JPS5829971A (ja) * 1981-08-15 1983-02-22 株式会社 坂戸工作所 破砕機における可動刃の先端装置
JPS5829971U (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 有限会社大栄パツケ−ジ 壊れ物包装用容器
JPS58100950U (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 株式会社スト−ン・インポ−ト 作業用コンクリ−ト破砕装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829971B2 (ja) * 1976-09-14 1983-06-25 松下電工株式会社 フェノ−ル樹脂成形材料の製造方法
JPS5817920B2 (ja) * 1980-12-08 1983-04-09 東京電力株式会社 高圧気体地下空洞貯蔵の安全装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125561A (en) * 1980-03-08 1981-10-01 Oyodo Komatsu Crusher
JPS57155476A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Suiin Inpooto Kk Working concrete crushing apparatus
JPS5817920U (ja) * 1981-07-23 1983-02-03 千葉工業株式会社 鉄筋切断用アタッチメント
JPS5829971A (ja) * 1981-08-15 1983-02-22 株式会社 坂戸工作所 破砕機における可動刃の先端装置
JPS5829971U (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 有限会社大栄パツケ−ジ 壊れ物包装用容器
JPS58100950U (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 株式会社スト−ン・インポ−ト 作業用コンクリ−ト破砕装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776524A (en) * 1985-12-04 1988-10-11 Sakato Kousakusho Kabushiki Kaisha Crusher
JPH0413329Y2 (ja) * 1985-12-04 1992-03-27
JPS6294253U (ja) * 1985-12-04 1987-06-16
JPS62166956U (ja) * 1986-04-15 1987-10-23
JPH0413330Y2 (ja) * 1986-04-15 1992-03-27
JPH0563590B2 (ja) * 1987-01-26 1993-09-10 Sango Juki Kk
JPS63184667A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 三五重機株式会社 把持機兼コンクリ−ト破砕機
DE4015627A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Sakato Kosakusho Kk Brecherwerk
GB2234452A (en) * 1989-06-19 1991-02-06 Sakato Kosakusho Kk Jaw crusher
DE4015627C2 (de) * 1989-06-19 1998-07-02 Sakato Kosakusho Kk Abbruchzange
GB2234452B (en) * 1989-06-19 1993-06-02 Sakato Kosakusho Kk Jaw crusher.
JPH04127368U (ja) * 1991-05-14 1992-11-19 有限会社尾崎製作所 パワ−シヨベル用コンクリ−ト小型破砕機
JPH05133112A (ja) * 1991-09-26 1993-05-28 Sakato Kosakusho:Kk 破砕機
US5636802A (en) * 1993-12-21 1997-06-10 Sangojuuki Co., Ltd. Crushing apparatus
US5738289A (en) * 1995-02-01 1998-04-14 Sangojuuki Co., Ltd. Crusher
JP2012097524A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Ueda Sangyo Kk 栗石製造用破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227504B2 (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59187976A (ja) 破砕装置
JPH0648058Y2 (ja) コンクリ−ト破砕機
JP2540210B2 (ja) 破砕機
JP3194516B2 (ja) コンクリート等の破砕機
WO1995017569A1 (fr) Broyeuse
JP6122481B1 (ja) 破砕機
JP2001065177A (ja) 対象物に応じてアームを交換可能な破砕機
JP3430362B2 (ja) パワーショベルの可動アーム用アタッチメント
JP2010133109A (ja) 破砕機及びこの破砕機を備えた建設機械
CN205847887U (zh) 一种农用高效松土装置
US2578616A (en) Hand shears for pinking
JPH05133112A (ja) 破砕機
JPH0413330Y2 (ja)
JP3100358B2 (ja) 木材専用破砕機
CN212358434U (zh) 一种养殖场沟渠清淤清污装置
JPS5947790B2 (ja) 破砕機
JPS5934307A (ja) 路盤剥離破砕装置
JPS5920406Y2 (ja) 破砕機
KR200292638Y1 (ko) 나무 뿌리 파쇄장치
JP2001062317A (ja) 木材破砕機
JP2571413B2 (ja) 鉄筋コンクリート破砕・剪断用アタッチメント
JPH0555641B2 (ja)
JPS5931865Y2 (ja) コンクリ−ト破壊具
JP2003311169A (ja) アタッチメント型木割機
JPH08312162A (ja) 構築物解体工法