JPS5920406Y2 - 破砕機 - Google Patents

破砕機

Info

Publication number
JPS5920406Y2
JPS5920406Y2 JP9581579U JP9581579U JPS5920406Y2 JP S5920406 Y2 JPS5920406 Y2 JP S5920406Y2 JP 9581579 U JP9581579 U JP 9581579U JP 9581579 U JP9581579 U JP 9581579U JP S5920406 Y2 JPS5920406 Y2 JP S5920406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
pin
crusher
arm
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9581579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613107U (ja
Inventor
一成 黒田
一郎 中山
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP9581579U priority Critical patent/JPS5920406Y2/ja
Publication of JPS5613107U publication Critical patent/JPS5613107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920406Y2 publication Critical patent/JPS5920406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリート、アスファルト等を破砕する油圧
式破砕機に関するものである。
第1図および第2図は従来の油圧ジヤツキ式構造物破砕
機の代表例を示す。
第1図の破砕機に於いて、油圧ショベルaのアームbの
先端ピンCと油圧ジヤツキdのピストンロッド先端ピン
eにて回転自在に破砕機本体fが取付けられている。
破砕機本体fの一端に爪gを前後に有し又破砕機本体f
の内部には破砕用油圧ジヤツキhを取付けると同時に、
ピンiを介して揺動する三角状の破砕用アームjを取付
けこのアームjの頂点に位置するピンkにて破砕用油圧
ジヤツキhのロット先端を連結している。
通常ショベルによる路面剥離作業は第1図に示す通りシ
ョベルは後進の状態で前方より手前に順次行うもので本
破砕機によると、この場合破砕用油圧ジヤツキhはピス
トン引き動作となるため破砕力は半減する。
今一つの難点はコンクリート内部に埋設されている鉄筋
の切断が不可能でそのために鉄筋切断用工具を別途工事
現場に投入する必要がある。
又、第2図の破砕機に於いて、油圧ショベルアームbの
先端ピンCと油圧ジヤツキdのピストンロッド先端にリ
ンクlロッドd′を介してピンCにて回転自在に破砕機
本体fが取付けられている。
破砕機本体fは先端部に歯mを有し又鉄筋切断用のカッ
タnを破砕機本体及び圧砕用アームjに、破砕機本体f
の内部には破砕用油圧ジヤツキhを取付けると同時にピ
ンOを介して揺動可能な圧砕用アームjが取付けられこ
の圧砕アームjの端部はピンpにより油圧ジヤツキhの
ロフト先端と結合されている。
以上の如く構成された破砕機では破砕機本体fの歯mに
対し圧砕用jの作動は丁度ハサミと同じで破砕時にコン
クリート構造物が滑べるため破砕能力が半減されるし又
鉄筋切断の場合も同様非能率である。
また近年都市土木工事が増加するにつれ騒音。
振動の問題が大きくクローズアップされるにしたがって
道路改修工事、ビル解体工事に低騒音と超低騒音油圧式
ショベルのアクチメントとして無騒音、無振動の油圧式
コンクリート破砕機の開発が望まれている。
これを満足するのが本考案であり、本考案は前記欠点を
除去し、第2図に示す鉄筋切断及びコンクリート破砕時
の刃部での滑り現象を防止した破砕機を提供することを
目的としたものであり、その特徴とする処は、圧砕を行
う歯部の歯合がほぼ平行に作動を行うと同時に、より大
きな開口幅を得るため圧砕用アームの支持部を歯部の歯
合と並行して移動するものである。
本考案の実施例を以下第3,4図に従って詳細に説明す
る。
第3図は油圧式ショベルのアーム14と油圧ジヤツキ1
9のピストンロッド先端にリンク170ツド16を介し
てピン15及びピン18にて回転自在に破砕機本体1が
取付けられている。
破砕機本体1には、その先端部に圧砕用の歯2および鉄
筋切断用のカッタ3を備え破砕用油圧ジヤツキ7はピン
8にて破砕機本体1に連結、保持され、その油圧ジヤツ
キ7のロッド先端はピン9を介して圧砕用アーム4を支
持している。
アーム4には破砕機本体1と同様に圧砕用の歯5鉄筋切
断用カッタ6を備えている。
油圧ジヤツキ7のピストンロッド先端とアーム4とを結
合するピン9にて第1リンク10も結合されている。
この第1リンク10の反対側端部はピン11にて破砕機
本体1に支持されており、第2リンク12は破砕機本体
1にピン13で支持されその第2リンク12の先端はピ
ン13にてアーム4の後端部に結合されている。
又カッタ3,6は鉄筋切断時に於ける刃部の破損等によ
る交換容易のためボルト20にて取付けられている。
第3図は本破砕機のコンクリート圧砕鉄筋を切断した噛
合最終の姿勢を示したもので、第4図はアーム4を最大
に開口した状態を示すものである。
この状態から油圧ジヤツキ7のピストンロッドを延ばす
ことによりピストンロッド端部とアーム4、第1リンク
10の結合ピン9の軌跡はA−)A’となり、これと並
行してアーム4第2リンク12の結合ピン13もB−+
B’に移動する。
従来破砕機(第2図)では圧砕用アームの如く破砕機本
体にピンにて結合されているため圧砕用アームはノ\サ
ミと同じ動作をする。
このためコンクリート、特に鉄筋切断にて滑り現象を起
し充分な作業が出来ない。
しかし本考案による破砕機では前記アーム4の結合ピン
13が歯の動きにつれて同方向に移動するため歯2,5
及び勿ツタ3,6はほぼ平行に噛合うのでコンクリート
圧砕及び鉄筋切断に破砕機のもつ能力を無駄なく発揮で
きる。
又アーム4の支持ピン13がB′→Bに移動するためよ
り大きな開口が得られる。
このように本考案によれば、圧砕を行う歯部の噛合がほ
ぼ平行に作動し、より大きな開口幅を得るため圧砕用ア
ームの支持部を歯部の噛合と並行して移動するので、滑
りを起こさずにコンクリート圧砕及び鉄筋切断を行うこ
とができ、実用上有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来破砕機の側面図、第3図は油圧ショベ
ルのアーム端に取付けた本考案の実施例を示す側面図、
第4図はその開口した状態を示す側面図である。 1・・・・・・破砕機本体、2,5・・・・・・歯、4
・・・・・・圧砕用アーム、7・・・・・・破砕用油圧
ジヤツキ、9・・・・・・連結ピン、10・・・・・・
第1リンク、12・・・・・・第2リンク、13・・・
・・・支持ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その先端に歯を有した本体と、該本体にピン連結した油
    圧ジヤツキと、該油圧ジヤツキにピン連結し、前記歯に
    対峙する歯を有した圧砕用アームと、該連結ピンと本体
    とに連結した第1リンクと、前記圧砕用アーム後部と本
    体とに連結した第2リンクとよりなり、圧砕を行う歯部
    の噛合がほぼ平行に作動を行うと同時に、より大きな開
    口幅を得るため圧砕用アームの支持部を歯部の噛合と並
    行して移動するように構成したことを特徴とする破砕機
JP9581579U 1979-07-12 1979-07-12 破砕機 Expired JPS5920406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581579U JPS5920406Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581579U JPS5920406Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613107U JPS5613107U (ja) 1981-02-04
JPS5920406Y2 true JPS5920406Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29328658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9581579U Expired JPS5920406Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920406Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147259A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社とわに ペンチャー、ペンチャー先端部及び解体作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613107U (ja) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838493A (en) Concrete crusher
US7617619B2 (en) Prehensile bucket attachment
US20110000108A1 (en) Single pointed ripper bucket excavation tool
US20070180743A1 (en) Ripper excavation tool
US6490815B1 (en) Excavator bucket with ripping implement
US4459768A (en) Bucket design
JPS5920406Y2 (ja) 破砕機
JP2010133109A (ja) 破砕機及びこの破砕機を備えた建設機械
JP2001073563A (ja) 破砕機
JP2004190330A (ja) 移動式作業車
US5826339A (en) Forestry cutting, mulching and clearing tool
JPS6227528Y2 (ja)
AU2012216738B2 (en) An excavating tool
JPS6042125Y2 (ja) 破砕機能などを有する掘削バケット
JPH04671Y2 (ja)
JPS5947790B2 (ja) 破砕機
JPS5898529A (ja) パワ−シヨベルのロツクバケツト
US7124522B2 (en) Cultivating tool and apparatus incorporating same
JPH1157507A (ja) コンクリートクラッシャ
JPS6052242B2 (ja) 破砕機
JPH0743196Y2 (ja) 鋼剪断兼用剥離破砕用アタッチメント
JPS6042124Y2 (ja) 破砕機能などを有する掘削バケット
JPH0124215Y2 (ja)
JP2983204B2 (ja) ハンド装置
WO1982003525A1 (en) Tandem ripper assembly