JPS59187773A - ハトムギ酒の製造方法 - Google Patents

ハトムギ酒の製造方法

Info

Publication number
JPS59187773A
JPS59187773A JP58062322A JP6232283A JPS59187773A JP S59187773 A JPS59187773 A JP S59187773A JP 58062322 A JP58062322 A JP 58062322A JP 6232283 A JP6232283 A JP 6232283A JP S59187773 A JPS59187773 A JP S59187773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
fermentation
acid
adlay
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149943B2 (ja
Inventor
Masahisa Takeda
竹田 正久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKUNOKA SYUZO KK
Original Assignee
KIKUNOKA SYUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKUNOKA SYUZO KK filed Critical KIKUNOKA SYUZO KK
Priority to JP58062322A priority Critical patent/JPS59187773A/ja
Publication of JPS59187773A publication Critical patent/JPS59187773A/ja
Publication of JPS6149943B2 publication Critical patent/JPS6149943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は淡白な味と爽快な酸味を右するハトムギ酒の′
lA造方法に関する。
ハトムキをIjii料とづるハトムギ酒は、[]本では
製造、販売されていイ1いが、中国においては昔から製
造されでいる。A l−ムギは熱帯アジア原産のイネ科
の一年争で七芭仁(ヨクイニン)という。
は(酒どい−)でいる。
中国での奢芭仁酒(以下、ハトムギ酒と称づる。
)の製造方法は、1.1.l崎百冶著1゛東亜醗酵論攻
1(第1出版)によれば、酒薬、11ハ1〜ムギ粉、蒸
米(うるち白米) iJ3よび水を混合()て酵母で醗
酵させてつくるようにしている。ここで゛酒薬は日本で
の麹に相当するが、11本でのカビが了のう菌類のアス
ペルギルス・オリ−12f A spergi 1口I
3 01’yzae)群が二1:体をなすのに対し、中
国にお(Jる酒薬のカビは藻菌類のりゾーブス(Rhi
zopus )属、ム」−ル(Mucor)属、アブシ
ディア(△bsidia)属等であり、通常これらのカ
ビ類が混イF Lノている。
まIζ酒薬は、桜+′4′Z人ら編、三h]総合良利工
業(恒〒ン1厚牛閣版)によれば、牛のうるち白米と小
麦ふづまd3よび薬部を水で混ぜて小さい塊を作り、暖
いどころにh9置して漬っでいる。ぞして、酒桑に繁殖
しているリゾーブス属のカビ(よ、酸の生成が強く、ハ
1ヘムギ酒に酸味をイ(1加ケる働さをしでいる。
j、た近弓1[」木ての清酒醸)2.におい−(も、麹
菌(アスペル1ごルス属)の代りにリゾーブス属で)?
iった米麹(以1・、酒薬c1′3よび米麹を固体的と
総称する。)を用いて高酸度の醸造酒が製造されている
しかしながら、−1−記従来の醸)へ酒に(1夕い−C
は、酸味のイ」加が未だ充分で゛なく、また固体的中に
含J、れる蛋白分解酵素や脂肪分I/R酵素により、原
わl中に含J、れる蛋白ヤ)脂肪が分解され、風味を害
する欠点があつだ。1 したがつ−C1本発明の1]的は、酸の生成量を高め、
蛋白ヤ)脂肪の分解を抑えるようにして、淡白な味と爽
快4f酸味をイ1するハ1〜ムキ酒の製造方法を提供す
るにある。
本発明壱は、米等の穀類に水を加えて熱殺菌し、この液
体培地にリゾーブス属に属する菌株を接種して振径)ま
たは通気培養すると、十記固体麹よりも10・〜20倍
刊0酸が生成され、かつこの液体培養)(シにdりいて
は耐糸が失活しでいることを見出し、本発明を完成する
に至った。
1−4rわ1う、本発明は、穀類を原料とした液体Jf
S地にリゾーブス属に属する菌株を接種して振盪」、た
は通気培養し、この培養液とハ1〜ムギ、酵素剤、水を
況合し、酵母を添加してアルコール醗酵せしめることを
特徴どいるハ1−ムギ酒の製造方法r−ある。
振盪(’iy’(気)18養で使用Jる穀類として(よ
、玄米、白米、米糠、押麦、玄小麦、ハ1−ムギ等種)
Zのしのが適用i1J能であるが、1j1に白米、白糠
、押麦が酸の生成量が多いので好ましい。これらの口;
【利に水をhnえで)j[1熱殺菌し、液体11″〜地
を(’+る、1本発明で使用覆る菌株は、酸生成h)の
高いリゾープス属に属Jる1、)のであれは′J、く、
例えばりゾープス・ジIIパニカス< Rhizopu
s  javanicus055)、リゾーブス・アル
ヒヂス(f’4111.70pHs  arrhizu
s  O59) 、リゾーブス・1ヘンキネンシス(R
hizopus  to旧tincnsis  192
 )、リゾーブス・Δリゴスボラス(Rhizopus
  oligosporus  05 F3 ) 、リ
ソーブス・j’しン(1<1目zopus  dclO
mar  056 ) 舌が挙げられる。
培養は振盪培養また【、1通気ji″l養を(−1い、
培養湿度は、30’C前後がIffましく、j8養時間
は培随条1′1によっ−C’4v”llるが、通常2〜
41]1間が適当である。18養によって穀類の原料(
ま糖化されると」ξに酸が生成される。この酸は主とi
)でフマル酸または乳酸からなり、その他にリンゴ酸、
コハク酸、酢′M屑も少吊含まれているが、フマル酸の
生成能の強い菌株が好ましい。フマル酸は酵R1の作用
でリンゴ酸に変化する。酸の生成量は従来の固体麹の約
10〜20倍量に達する。また培養液はノJビ臭が少く
、糖、アミノ酸も少く、爽快な酸味を早するのでそのま
ま醸造に利用することができる。
この培養液IJ、酵素が失活しているので、しこみ時に
糖化酵素を主体どした酵素剤を加える必要がある。しか
し他の酵素類例えば蛋白分解酵素や脂肪分解酵素なども
失活しているので、原料中の蛋白や脂肪が分解されない
ため、製品の味は淡白でされAゝ)かイi味を早する。
特に、ハ1ヘムギは、他の穀類ど巽り風味に害のある脂
肪を多く含むが、本発明で(、上下2のように脂肪の分
解がイfく、風味に悪影響を11えない。
次に、この1)’H養液に、蒸しハ1〜ムギ(精白した
ハトムギを洗浄し浸漬後、常圧で約1時間然したもの)
と、水と、Vi素剤とを加え、酵母を添加し5− て醗酵させる。酵素剤どじ−(は、糖化酵素を1体とし
たものが好ましく、例えばグルタSB(商品名、大野製
桑株式会ネ1製)等が使用できる。J、た、清酒醸造に
おいては、酒1(]ヤ)籾温で乳酸を添加して腐)15
防庄を行っているが、本発明においては、リゾーブス属
の培養液中に酸が含まれるため、乳酸の添加を省略する
ことが(゛さる。3ぞし−(、前51」した醗酵液中で
は、糖化酵素剤にJzる澱粉の糖化と、酵母による1l
lIa酵とが1)1行して行われ、アルコールが生成さ
れる。醗酵温度は20 ”C前後が適当で゛あり、醗酵
を開始してから15〜20111EIに土槽するのが好
ましい。イ(お、蒸しハトムギ、水および酵素剤は、従
来より一次イ1込み、了次仕込みとして行われているよ
うに2−・3回に分けて段階的に添加し−Cもよい。こ
のJ:うにして熟成した醗酵液は、公知の方法で水圧f
1搾機にかTjて粕と液とに分離(〕、ざらに液をおり
びさして清澄化、50〜55℃にて加熱殺菌して製品ど
する。
こうしてできた製品は、アミノ酸が少く、リンゴ酸を主
体とした酸を含むため、淡白な味と爽快6一 4f酸味を右する酒となる。また、このハ1〜ムギ酒(
,1、リゾーブス属による固体麹を用いて造ったハ1ヘ
ムギH!’iの風味とも異るが、イの理由は、前述した
ように、固体麹を用いた場合には力1に含まれる蛋白分
VR酵崇ヤ)脂肪分解酵素にJ、る分解イ1成物、狛に
ハl−ムギに多い脂肪の分解生成物ができ、ざらに麹自
体の分解生成物も−(゛さるため、それらが味と香りに
影響をMえるのに対し、本発明による振盪J、Iこ(ま
通気培養液中では、はとんどの酵素類が失活し℃−いる
ので、酵素分解生成物による影響が少いためと考えられ
る。
以1−説明したように、本発明によれば、穀類を1体ど
した液体]tr、地にリンーブス属に属Jる菌株を接種
して振盪まI(は液体培養をするので、酸が多量に牛成
し、反面脂肪分解酵素や蛋白分解酊木等が失活Jる。し
lζがってこの培養液を用いて醗酵さく↓ることにjこ
り。ハ1〜ムギに多く含まれる脂1]7j A’)蛋白
の分解物の溶出を少くした淡白な味と、多量の酸による
爽快イ′I−酸味とをi″I伺した新しいタイプのハト
ム1コン凸を製)告することできる。」:Iこ本発明で
【51、液体4f5地を用いるので、)+II熱殺菌し
易く、雑菌汚染を理由することかぐきる。ざらに、リゾ
ープス属によるJfζ養液中に多量の酸が含)1:れる
lこめ、醗酵液中に汚染防止用の乳酸を添加する必要が
ない。
以ト、本発明の詳細な説明Jる。
実  施  例  1 771付フラスニ1に第1表に示′1J原利と水とを加
え、110〜120℃、10へ一15分間殺菌後、リゾ
−シス・ジ11パニカス(Rhizopc+s  ja
vanicus )を接種して、30℃にて3 ヘー/
I E1間振盪培養した。
この1fS 養液中の成分を分析り、た結果を第1表に
小ず。なお、第1表中、酸度は試料’1Qn11にり・
1する0、1NNaO1−1による中和量をn+ l 
テ表示した(nであり、jノミノ酸度は試′)pH0m
lを中和し、ホルマリン溶液を加えた後、0.I NN
a OHの中和量をmlで表示した値である。
実  施  例  2 仕込配合 振盪Jfr、養 −次   ifl ハ1〜ム1″(す)    120  580   7
00酵索剤(リ )           (1,35
0,35水  (ml)        800   
  80      880酵 1(1少量 ト記什込配合に示すよ゛うに、ハトムギを原石どじた毘
需培養液(第′1表のNO,1)にハ1〜ムギ(精白ハ
トムギを洗fJi L、、浸漬後、水切りして約1時間
常圧で蒸した。」ス下の実施例の一次、二次仕込に用い
るハ[ヘムギも同様でdうる。>580gと、酵素剤0
.35!IIと、水ε30m1と、酵母とを仕込み、2
0℃にJ3いて20日間醗酵させ−て−F槽した3、土
槽後の成分分析結果を第2表に示づ。
9− 実  施  例  3 仕込配合 振盪igs養        次        古1
白糠(ワ )     36            
 3Gハ1へムギ(す)       604    
604酵素剤(q)        0,3    0
.3水   (ml)    400      8(
10800酵  母                
少量上記付込配合に示Jように、白ル1)を原料とした
振盪培養液〈第1表のNo、2>に/”t l−ムギ6
゜49と酵素剤0.3(+と水400m1及び酵母とを
仕込み、20℃にて2011間醗酵させた後、上槽した
、上(19後の成分分析結果を第2表に承り。
実  施  例  1 イー1込配合 振盪培養   −次   hl 白米(90%)(!II)  36       36
ハトムギ((J)         604 604酵
素剤(q>         0.3 0.3水  (
ml)       400    400  800
10− 酵 母            少量 上記仕込配合に示すよ゛)に、白米を原お1とした振際
培差液(第1表のNO,3>にハ1〜ムギ604りど酵
素剤0,3(]と水400m1及び酵母とをイI込み、
20℃に−U 2 OF1間pH)酵さtJ:て■一槽
した。
土槽後の成分分析結果を第2表に承り。
実  h11+   例  5 仕込配合 振盪培養   −次  二次   計 (高温糖化) 押支(リ )    36             
   36ハi〜ムギ(!11)      、’10
0  400  800醇索剤(0)       0
,2  0,2  0.A水(ml)  400   
Goo   170 1170酵 母        
少量 上記仕込配合に示すように、押麦を原料とした振礎1■
1〈第1表のNO,4−)に、予めハトムギ400!I
Iを蒸したものに泥水600m1を加え酵素剤0.2g
を添加して55〜57℃で20時間糖化した醪と酵母と
を仕込み、28°Cで3日間醗酵ざ口、さらに−次仕込
みぐハ1〜ムギ−4000と水170口11と酵素剤0
.2!]どを加え20′″CI−・18 B間醗1ll
Ii2さ1遍−(上槽した。、 、l:[りの成分分析
j′、−果を第2表で承り。
以上、実施例1.2、′、3.4、!:5は本発明によ
るハトムギ酒の製il法−(゛ある。
比  較  例 仕込配合 (リゾーブス・ハトムギ固体麹使用) −次  二次   計 ハ(−ムギ((] >        220   2
20ハ1ヘムギ麹(す)   8(180 酵素剤(!IJ )         0.09   
0.09水(ml)    200  220  42
0酵  母          少量 上記付込配合に示ずJ:うに、ハトムギ固体麹を用いた
が、このハl−ムギ固体麹+i+蒸しハ1〜ムギにリゾ
ーブスージャバニカス(Rhizopus  、jav
anicus  055)を接(申し、30℃で211
間製麹したものである。−次付込みC1このリゾ−シス
のハトムギ固体Ill 80 gと水200m1及び酵
母を仕込み28℃にて2日間醗酵させた後、二次仕込み
でハ1〜ムj’2200.酵素剤0.09g、水22Q
 m l ヲ7111え、20℃で22日間醗酵さゼた
後、上槽した。上槽後の成分分析結果を第2表に示J−
6次に、実施例1ど比較例について、それぞれの右機酸
含吊を分析した。その結果を第3表に示J−013− [ ) 【 「 1 第2表から明らかイ[ように、本発明によるハ1〜))
I゛酒(,1、高い醸麻を示し、う7ミノ酸度が少い。
31、た第33表から分る」:うに、本発明によるハ1
ヘムV酒の7−i低酸(よ爽快イf酸味を石づるリンゴ
酸と〕7−ル酸が多い3、 なお、実711!!例で゛使用した酵素剤ii+市販の
グルタSB(商品名、大野製檗株式会ネ1製)であるが
、糖化酵克を一1=体とした醸)ili用の酵素剤であ
れば、いずれの酵素剤C゛も使用用能である。また使用
した酵1々l(。11)−イン*’; R)のりツカロ
ミセス・セレヒ゛シ[1「02300 (Saccha
romyccs  cerevisiae)−Cあるが
、醗酵力の強いリツ力[1ミl?、λ属例えばり・シカ
11ミセス・リフ・二1−1ウカイN0.7(Sacc
haromyces  S旧(C!  kyoltai
No  、  7 )  て゛もよい。
実IIl’a例で゛(:を振盪11′S%渋q)使用σ
)みを記載しメごが通気i;(首31しくU)間し・結
束(゛ある3、Tjf lll′l出願人  1′1 
 1) 正  久−15= 手続補正告。
昭和58年5月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−62322号2、発明の
名称 ハトムギ浩の製造方法3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住 所 東京都狛江市岩戸北2丁目2の12氏 名  
竹 1)正 久 他1名 4、代  理  人  〒105 5、補正命令の1イζ」  自発補正 6 補正の対象 明細店中発明の詳細な説明7、 補正
の内容 (1)明細■{、第1{}頁第7行ノr 水(7l7e
) 400800  800jを[水(yytf) 4
00  400  800 Jとネ由正しま甘。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 穀11〔iを原料どした液体18地にリゾーブス属に属
    する菌株を接種して振盪または通気培養し、この培訃液
    とハ1〜l\ギ、酵素剤、水を温合し、酵母を添加して
    アルコール醗酵けしめることを特徴とするハ1〜ムギ酒
    のT!A造り法。。
JP58062322A 1983-04-11 1983-04-11 ハトムギ酒の製造方法 Granted JPS59187773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062322A JPS59187773A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハトムギ酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062322A JPS59187773A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハトムギ酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187773A true JPS59187773A (ja) 1984-10-24
JPS6149943B2 JPS6149943B2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=13196785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062322A Granted JPS59187773A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハトムギ酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019564A1 (fr) * 1994-10-24 1996-06-27 Hokkaido Wine Co., Ltd. Procede de production d'une boisson alcoolique petillante analogue a la biere
CN1101466C (zh) * 1994-12-22 2003-02-12 北海道酒株式会社 一种类似啤酒的碳酸型酒精饮料的生产方法
JP2009225685A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Kumamoto Technology & Industry Foundation ハトムギを原料とする醸造酒及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019564A1 (fr) * 1994-10-24 1996-06-27 Hokkaido Wine Co., Ltd. Procede de production d'une boisson alcoolique petillante analogue a la biere
CN1101466C (zh) * 1994-12-22 2003-02-12 北海道酒株式会社 一种类似啤酒的碳酸型酒精饮料的生产方法
JP2009225685A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Kumamoto Technology & Industry Foundation ハトムギを原料とする醸造酒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149943B2 (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kharatyan Microbes as food for humans
AU2011200747A1 (en) Method of Manufacturing Liquid Koji
CN108220075A (zh) 一种用籼米酿造半甜型果香黄酒的方法
CN110205233A (zh) 一种食醋的生料固态法酿造工艺及酿造的食醋
JPS6239994B2 (ja)
CN107083336B (zh) 一种复合核苷功能曲的生产方法
CN103305369B (zh) 酱香生物培养液及其制作方法和使用方法
JP4418783B2 (ja) 液体麹を用いた穀物酢の製造方法
KR20040058558A (ko) 효모에 의한 들쭉 발효주의 제조 방법 및 이 방법으로 제조한 들쭉 발효주
CN109517745B (zh) 一种酿酒用微生物复合菌及用其酿造的藜麦酒
Rose The microbiological production of food and drink
JP4723340B2 (ja) 液体麹を用いた清酒の製造方法
JPS59187773A (ja) ハトムギ酒の製造方法
CN113637546A (zh) 米香型白酒生产方法
CN101591621B (zh) 生产液态曲的方法
CN114736754A (zh) 一种基于糖化箱的糖化培菌工艺
JPH06133703A (ja) 飲食品の製造法
JP3718678B1 (ja) 玄米を用いる液体麹の製造方法
JP3718681B1 (ja) 雑穀類を用いる液体麹の製造法
JPH06133745A (ja) 米を原料とする飲料およびその製造法
JPH10150971A (ja) さつまいも酢およびその製造方法
CN109517690B (zh) 一种白酒的液态发酵方法
KR100554198B1 (ko) 콘그릿츠를 이용한 증류식소주의 제조방법
KR20050017954A (ko) 곡주, 우유주, 과실주, 약주, 발효주, 술, 전분액당화효소(아미라제)
JP3567246B2 (ja) 麹菌と酵母の固体混合培養による酒類の製造方法