JPS59187744A - 養魚用顆粒製剤 - Google Patents

養魚用顆粒製剤

Info

Publication number
JPS59187744A
JPS59187744A JP58060965A JP6096583A JPS59187744A JP S59187744 A JPS59187744 A JP S59187744A JP 58060965 A JP58060965 A JP 58060965A JP 6096583 A JP6096583 A JP 6096583A JP S59187744 A JPS59187744 A JP S59187744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alginate
granules
particles
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255021B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Toshio Matsuda
松田 敏生
Koichi Tago
田子 広一
Yuji Kunimi
国見 祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP58060965A priority Critical patent/JPS59187744A/ja
Publication of JPS59187744A publication Critical patent/JPS59187744A/ja
Publication of JPH0255021B2 publication Critical patent/JPH0255021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は養魚用の水に速溶性のアルギン酸塩の顆粒製剤
に関する。
ハマチ、タイなどの養殖魚は、イワシ、サンマ、サバな
どの比較的大量に漁獲され、経済的に安価に入手できる
ものを生餌として飼育される。これら生餌は養殖魚の生
長時期にあわせ、稚魚期にはミンチの形で、ある程度成
育すると丸餌やブツ切りの形で投餌される。生餌は栄養
的にバランスのとれた餌ではあるが、これのみでは不十
分で、発育促進、疾病予防、治療等の目的で各種ビタミ
ン類、ミネラル類、抗菌剤等の添加が行われる。これら
添加物をミンチに添加する場合は、例えば鮮魚、解凍魚
、凍結魚等に均一に振りかけて破砕機を通し、ミンチ中
に均一に添加物が混合されるようにするが、生餌に添加
する添加物の量は非常に少ないので、適当な賦形剤で希
釈して混合のバラツキが少な(なるよう配慮されている
。ミンチはそれ自体である程度の粘結性を有しており、
投餌されると海水中で直ちに分散することはな(一定の
形状を保っているので、その大部分は養殖魚に摂食され
るが、それでもかなりな程度散逸し、添加物の損失と養
殖急場の汚染を招く。そこで賦形剤としては小麦粉、殿
粉、グルテン、天然糊料等の粘着性を有する物質が用い
られることが多い。このような粘着性の賦形剤を用いれ
ば、ミンチが散逸することが少な(、添加物も有効に摂
取される。しかし丸餌やプッ切り餌に添加物を添加する
場合は単に表面に振りかげるのみである。丸餌やブツ切
り餌が鮮魚や解凍魚の場合は餌体表面が濡れており、粘
着性の賦形剤を用いると一応餌体表面に付着するが、こ
れを投餌すると海水中ですぐに餌体表面よりはがれてし
まい、添加物がほとんど無駄になることが多(、養殖魚
場を汚染する。さらに丸餌やブツ切り餌が凍結魚のまま
である場合は、粘着性の賦形剤でも全く付着しないので
、添加物を使用することができない。
丸餌やブツ切り餌を凍結魚のまま投餌する方法は、解凍
の手間が省けること、赤水等で養殖魚場を汚染しないこ
と、餌料効率が良いこと等の理由で最近増え始めている
。しかし前記のように、丸餌やブツ切り餌の場合、鮮魚
、解凍魚、凍結魚にかかわらず、添加物を全く添加でき
ないか、添加してもほとんど無駄になることが多い。そ
こで丸餌やブッ切り餌を摂食するある程度生育した養殖
魚においても、ビタミン類や抗菌剤等を投与する必要が
ある場合は、わざわざ生餌をミンチにし、これに添加混
合して投与している。
アルギン酸は褐藻類より得られろ親水性の高分子物質で
あるが、そのナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ
金属塩又はアンモニウム塩を適当な濃度になるよう水に
溶解すると、水制状の粘稠な溶液となる。この溶液は海
水中のカルシウムイオンと接触するとアルギン酸カルシ
ウムが生成してゲル化する。丸餌やブツ切り餌への添加
物の添加に、このようなアルギン酸塩の性状を利用する
ことが試みられている。すなわちアルギン酸す) IJ
ウムの水溶液に添加物を混合し、この溶液を丸餌やプツ
切り餌の表面にふりかげて付着させ投餌すると、アルギ
ン酸ナトリウムがカルシウムと反応してゲル化し、ゼリ
ー膜を形成ずろので、添加物が海水中に散逸ずろことが
なく養殖魚に有効に摂取されろ。
ところがアルギン酸のアルカリ金属塩やアンモニウム塩
は水利力が強い親水性高分子物質であるので、均一な水
溶液を調製するのに手数が 5− かかる。例えばアルギン酸ナトリウムは、水溶液を調製
するために水に加えると直ちにままこ状態になってしま
い、溶解に多くの時間がかかる。これを防ぐためには、
強力な攪拌機を用いる方法、アルギン酸ナトリウムをご
く少量ずつ加える方法、攪拌機で攪拌しながら温水に少
量ずつ加える方法、アルギン酸ナトリウムをエタノール
やプロピレングリコールで湿潤させてから水に加える方
法などが一般に用いられている。
しかしこれらの方法は特別な機械を必要とし、あるいは
溶剤を用いる煩雑さがあって、いずれも養殖場における
餌の調製の実情からして実施困難である。投餌は生餌を
魚船に積込み、生けすまで運んで行うが、−回一船当り
の積込み量は数トンから十数トンになる。生餌の処理や
調製は魚船への積込みを考えて、黒潮の岸壁や船上で行
われる。投餌に要する時間は、生けすの広さや数により
異なるが、通常数時間は要するので、早朝より生餌を準
備する作業が行われる。
このような状態では手間のかかる方法で大散の 4− アルギン酸塩の水溶液を調製するのはきわめて不便であ
る。
本発明者らはこのような問題を解決すべく鋭意研究した
結果、アルギン酸塩を水易溶性の糖類な用いて適当な大
きさの顆粒にすることにより、冷水に速溶で簡単に均一
な溶液を調製できるアルギン酸塩製剤が得られることを
見い出して本発明を完成した。
本発明は、アルギン酸塩10〜95重量%及び糖、糖ア
ルコール、デキストリン及び/又はα殿粉5〜90重量
%から成り、180〜1000μの粒径な有することを
特徴とする、冷水に速溶性の養魚用アルギン酸塩顆粒製
剤である。
本発明におけるアルギン酸塩としては、好ましくはアル
ギン酸のナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩又は
アンモニウム塩が用いられる。糖としては例えば乳糖、
蔗糖、ぶどう糖、麦芽糖、オリゴ糖など、また糖アルコ
ールとしては例えばD−ソルビット、マンニット、マル
チトールなどがあげられる。デキストリンは冷水で可溶
の殿粉分解物を指す。これらは単独で又は2種以上を混
合して用いてもよい。アルギン酸塩としては入手が容易
な点からアルギン酸ナトリウムが有利である。市販のア
ルギン酸塩は粒径が小さく、180μ以下のものが50
%以」=存在する。このようなアルギン酸塩を水に添加
すると、非常に注意深く少量ずつ添加しても、水と接触
した部分が吸水して糊状となり凝集するので、ままこ状
態となって溶解するのに非常に時間がかかる。通常は溶
解速度を上げるために、粒子径を小さくし、表面積を広
くして水との接触面積を増やすことが好ましいが、アル
ギン酸塩ではこの方法は逆効果である。微粉のアルギン
酸塩は水に添加しても分散しにくく、大きな塊となり、
表面を粘度の高い糊状の膜が覆っているような状態にな
るので、激しく攪拌しても個々の粒子に分散することは
なく、塊の表面から少しずつ溶解するだけである。
本発明の製剤は粒径が180〜1000μと比較的大き
いので、製剤の状態において流動性が良い。これを水に
添加すると微粉の場合と同様に水と接触した部分より吸
水するが、粒径が大きく表面積が小さいので、ごく短時
間では粒子全体が溶解してしまうことはなく、ゆるやか
な攪拌で個々の粒子が分散し、ままと状態になることは
なく、短時間で容易に均一な溶液が得られる。
本発明の製剤の粒径は180〜1000μであるが、1
80μ以下の粒子が含まれていても10%以内であれば
あまり効果に影響はない。
しかしこれ以上含まれると、ゆろやがな攪拌ではままこ
状態になる。粒径が1000μ以上の粒子は分散には良
い影響を与えるが、粒子自体の溶解に時間がかがるので
好ましくない。
本発明の製剤はアルギン酸塩及び糖、糖アルコール、デ
キストリン及び/又はα殿粉の混合物を造粒することに
より得られる。造粒物は通常の湿式の造粒方法によって
調製することがで 7− きるが、粉末を空気中に浮遊流動させて液を散布し造粒
する流動層造粒法、粉末を高速で攪拌しながら液を散布
して造粒する攪拌造粒法、粉末を転動させながら液を散
布して造粒する転勤造粒法などの方法を用いることが好
ましい。糖、糖アルコール、デキストリン又はα殿粉は
アルギン酸塩の造粒の際の結合剤として作用する。
アルギン酸塩は水和力が強く、造粒に際して加水すると
、水をかけた部分のみが吸水し、水を強(捕えて離さな
いので他の部分に均一に分散しないため、アルギン酸塩
のみでは造粒に必要な結合力が生じない。また、全体に
結合力が生じるように過剰に加水すると大きな塊になっ
てしまう。糖、糖アルコール、デキストリン又はα殿粉
は加水によりその表面が溶解して粘着力が生じるので、
これらのものとアルギン酸塩の混合物は前記の造粒法に
より容易に造粒物にすることができる。
糖、糖アルコール、デキスト、リン及び/又はα殿粉の
添加量は5〜90重量%である。添加−8= 量がこれより少ないと十分に造粒効果を発押せず、また
添加量が増加すると造粒性は良くなるが、アルギン酸塩
の含有量が少な(なるので90重量%以上では経済的で
ない。糖、糖アルコール、デキス) IJン又はα殿粉
は、造粒効果以外にアルギン酸塩の粒子間」τか接触す
るのを防ぎ、水に添加した時にままこ状態になるのを防
ぐ効果がある。
本発明の製剤は通常水に溶解し、粘稠なアルギン酸塩水
溶液にしたのち、ビタミン類、ミネラル類、抗菌剤等の
添加物を加えて均一な溶液又は懸濁液を調製して用(・
られろ。また本発明の製剤に添加物を混合し、これを水
に加えて均一な溶液又は懸濁液を調製する方法も採用さ
れる。本発明の製剤の水溶液の濃度は、本発明の製剤中
のアルギン酸塩の含有量及びアルギン酸塩の重合度によ
り異なるが、アルギン酸塩水溶しい。水溶液の使用濃度
はこの範囲に限定されるものではなく、更に高い濃度の
液も容易に調製できる。調製された溶液又は懸濁液は丸
餌やブツ切り餌に振りかげられて投餌され、養殖魚に有
効に摂取される。この液をミンチに混ぜ込んで投餌して
も有効である。
実施例1 アルギン酸ナトリウム2.5 k、y 、乳糖1.25
にψ及びD−ツルピッ)i、25kpを流動槽容量2〔
11の流動層造粒機に仕込み、2分間混合したのち粉末
を浮遊流動させながら水を結合液として噴霧し造粒する
。造粒物が適当な大きさになったところで噴霧を止めて
乾燥する。水の噴霧量は1290m1である。乾燥後、
放冷した造粒物を1000μの篩網で篩ったところ、粒
径1000μ以」−の粒子は2.6%であった。通過し
た部分について粒度を測定すると、180〜1000 
l)の粒子が97.2%、180μ以下の粒子が2.8
%であった(本発明品1)。
実施例2 アルギン酸ナトリウム0.5 ky及びデキストリン(
商品名パインデツクス#6、松谷化学社製)4、5 k
yを流動層造粒様に仕込み、実施例1と同様にして造粒
する。水の噴霧量は720 mlである。造粒物を10
00μの篩網で篩ったところ、粒径1000μ以」二の
粒子は0.4%であった。
通過した部分について粒度を測定すると、180〜10
00μの粒子が995%、18071以下の粒子が0.
5%であった(本発明品2)。
実施例6 アルギン酸ナトリウム4.75 k%及びα殿粉0゜2
kg、を流動層造粒機に仕込み、5%α殿粉水溶液を結
合液として噴霧し造粒する。結合液の噴霧量を1010
0Oで止めて乾燥する。造粒物を1000μの篩網で篩
ったところ粒径1000μ以上の粒子は5.2%であっ
た。通過した部分について粒度を測定すると、180〜
1000μの粒子が87.7%、180μ以下の粒子が
12.6%であった。180μ以下の粒子を除いて製剤
とした(本発明品6)。
実施例4 アルギン酸ナトリウム2.4 ky、乳糖1.0 kp
及びD−ツルピッ) [1,6kyを攪拌槽容量24沼
の攪拌造粒機に仕込み、5分間混合したのち攪拌下に水
を結合液として噴霧し造粒する。水の噴霧量は600 
mlである。造粒物を流動乾燥した 12− のち1000μの篩網で篩ったところ、粒径1000μ
以」−の粒子は6.7%であった。通過した部分につい
て粒度を測定すると、180〜1000μの粒子が92
.1%、180μ以下の粒子が19%であった。180
μ以下の粒子を除いて製剤とした(本発明品4)。
実施例5 アルギン酸カリウム2.5 kji 、乳糖1. Ok
y、、D−ツルピッ) 1.0 ky及びα殿粉0.5
 klを流動層造粒機に仕込み、実施例1と同様にして
造粒する。水の噴霧量は1200mA!である。造粒物
を1000μの篩網で篩ったところ、粒径1000μ以
上の粒子は4.3%であった。通過した部分について粒
度を測定すると、180〜1000μの粒子が96.7
%、180μ以下の粒子が6.3%であった(本発明品
5)。
比較例1 アルギン酸ナトリウム5.0 kyを流動層造粒機に仕
込み、粉末を浮遊流動させながら水を結合液として噴霧
する。水の噴霧量が2000m/に達してもほとんど粒
子径は大きくならなかったので、25 D Omlにな
ったところで噴霧を止めて乾燥する。造粒物を1000
μの篩網で篩ったところ、粒径1000μ以上の粒子は
72%であった。通過した部分について粒度を測定する
と180〜1000μの粒子が62.3%、180μ以
下の粒子が37.7%であった。180μ以下の粒子を
除いて製剤とした(比較品1)。
比較例2 アルギン酸ナトリウム4.0 ky、を攪拌造粒機に仕
込み、攪拌下5%■〕−ソルビット水溶液を噴霧I−て
造粒する。噴霧液を1800mlで止め、造粒物を流動
乾燥したのち1000μの篩網で篩ったところ、粒径1
000μ以上の粒子は21.5%であった。通過した部
分について粒度な測定すると180〜1000μの粒子
が70,9%、180μ以下の粒子が291%であった
そこで180μ以下の粒子を除いて製剤とした(比較品
2)。
実施例 実施例1〜5並びに比較例1及び2で得た顆粒製剤を6
0メツシユ(250μ)の篩網で篩い、網上に残った顆
粒製剤台10gを500 ml!容のポリエチレン袋に
詰め、空気を入れて十分膨らませたのちヒートシールし
、これを激しく100回振盪して衝撃を与えた。次いで
このように処理した顆粒製剤の60メツシユの篩網の通
過量を求めて粉化率とした。実験は2回くり返した。結
果を下記表に示す。アルギン酸塩のみであるいはアルギ
ン酸塩に5%以下の結合剤を加えて造粒した顆粒は衝撃
で壊れ易い。これに対し本発明品は衝撃にも壊れない強
い顆粒になっていることが知られる。
= 15− 実施例 11容のビーカーに水500 ml!を入れ、直径4c
rnのプロペラ付攪拌機を用い、一定速度で攪拌(回転
速度’I OOrpm ) Lながら、水温を約20℃
に保ち、本発明品10顆粒製剤10gを約2〜6秒間で
添加した。製剤はままこ状態になることなく水中に分散
し、攪拌を続けると10分間で完全に溶解し、粘稠な溶
液が得られた。
この溶液の粘度は510Cpであった。比較のた 16
− め、市販のアルギン酸ナトリウム粉末(粒径180μ以
下の粒子を98%含む)5gを用いて同様の方法で溶解
試験を行ったところ、粉末を水に添加したとたんままこ
状態になり、そのまま攪拌を続けたが2時間後もゲル状
の塊が残っていた。
実施例 本発明品4の顆粒製剤10gを用い、実験例2と同様の
方法で溶解試験を行ったところ、10分間で完全に溶解
し、粘稠な溶液が得られた。
この溶液の粘度は1250cpであった。比較品10顆
粒製剤6gを用いて溶解試験を行ったところ、粒子同士
が水中で付着して小さな塊となり、完全に溶解するのに
30分間かかった。また本発明品40顆粒製剤85重量
部に実施例4で得た粒径180μ以下の粒子15重量部
を混合した製剤10gを用いて溶解試験を行ったところ
、大部分は水中に分散するが、一部がままと状態になり
、完全に溶解するのに1時間かかった。
実施例6 本発明品1の顆粒製剤440gとビタミンB。
を硬化油で被覆した製剤560&を混合し、製剤1kJ
を得た。20沼容のステンレスのタンクに水10沼を入
れ、直径7側のプロペラ付攪拌機で回転速度300 r
pmで攪拌しながら、前記の製剤450gを1分間で添
加した。製剤はままこ状態になることなく水中に分散し
、15分間で完全に溶解し、粘稠な懸濁液が得られた。
この液の粘度は670 cpであった。この懸濁液10
m1を冷凍マイワシ1 kyの表面に均一になるよう振
りかけた。この時ビタミンB1の添加量は5om9/k
yになる。ステンレスのタンクに人工海水20石を入れ
、このマイワシ1kJを投入し1分間ゆっくり攪拌1〜
だのちマイワシを引き上げ、破砕機を通して均一なミン
チにして、残存しているビタミンB、量を測定したとこ
ろ41m9/kyであり、回収率は82%であった。以
上のように、本発明品の使用により凍結した生餌にも添
加物を有効に添加し得ろことが確認できた。
 19 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルギン酸塩10〜95重量%及び糖、糖アルコール、
    デキス) IJン及び/又はα殿粉5〜90重量%から
    成り、180〜1000μの粒径な有することを特徴と
    する、冷水に速溶性の養魚用アルギン酸塩顆粒製剤。
JP58060965A 1983-04-08 1983-04-08 養魚用顆粒製剤 Granted JPS59187744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060965A JPS59187744A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 養魚用顆粒製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060965A JPS59187744A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 養魚用顆粒製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187744A true JPS59187744A (ja) 1984-10-24
JPH0255021B2 JPH0255021B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=13157633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060965A Granted JPS59187744A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 養魚用顆粒製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187744A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747881A (en) * 1985-02-05 1988-05-31 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4790991A (en) * 1985-02-05 1988-12-13 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4818539A (en) * 1985-02-05 1989-04-04 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4843098A (en) * 1985-02-05 1989-06-27 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4851392A (en) * 1985-02-05 1989-07-25 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
WO1996000506A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Stabilized composition comprising colistin sulfate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747881A (en) * 1985-02-05 1988-05-31 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4790991A (en) * 1985-02-05 1988-12-13 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4818539A (en) * 1985-02-05 1989-04-04 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4843098A (en) * 1985-02-05 1989-06-27 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
US4851392A (en) * 1985-02-05 1989-07-25 Warner-Lambert Company Ingestible aggregate and delivery system prepared therefrom
WO1996000506A1 (en) * 1994-06-29 1996-01-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Stabilized composition comprising colistin sulfate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255021B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730494B1 (en) Particles for binding monovalent cations and their use
US3850838A (en) Dispersibility of water-soluble gums
JPH0116818B2 (ja)
IE74194B1 (en) A method for drug formulation and a pharmaceutical composition
JP2619678B2 (ja) 冷凍すり身添加用品質改良剤及びそれを用いた冷凍すり身の製造方法
JPS59187744A (ja) 養魚用顆粒製剤
JP2004097064A (ja) 結合飼料およびその製造方法
JPH0424977B2 (ja)
KR102060234B1 (ko) 습식 과립화에 의한 모넨신 수분산성 과립
JPH0545221B2 (ja)
JP2546838B2 (ja) ビタミン製剤の製造方法
JPH0479845A (ja) 飼料の粒状添加材
JPS6012939A (ja) 展着性薬剤組成物およびそれを利用した薬剤投与方法
JPH10501982A (ja) 硫酸コリスチンを含有してなる安定化された組成物
JPH11302183A (ja) キトサン組成物およびその製造方法
JPH037349B2 (ja)
JP2004525954A (ja) 発泡性固体組成物
RU1812992C (ru) Антгельминтно-кормова гранула дл собак
JPS5939114B2 (ja) すり身並びに水産練製品添加用品質改良剤
JP2972356B2 (ja) フイルム状飼料の製造法
JPH01218558A (ja) 反芻動物用飼料添加物
JPH01117752A (ja) 養魚飼料用粘結剤
JPH03117443A (ja) 薬剤等の給与方法
JPS59199670A (ja) 顆粒状メチオニン
JPH0655112B2 (ja) 養魚飼料