JPS59199670A - 顆粒状メチオニン - Google Patents

顆粒状メチオニン

Info

Publication number
JPS59199670A
JPS59199670A JP58072605A JP7260583A JPS59199670A JP S59199670 A JPS59199670 A JP S59199670A JP 58072605 A JP58072605 A JP 58072605A JP 7260583 A JP7260583 A JP 7260583A JP S59199670 A JPS59199670 A JP S59199670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
granular
particle size
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58072605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Maruyama
広美 丸山
Katsuzo Furumoto
勝三 古本
Katsutoshi Sadamoto
定本 勝年
Hironori Kanehara
金原 啓紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP58072605A priority Critical patent/JPS59199670A/ja
Publication of JPS59199670A publication Critical patent/JPS59199670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飼料添加剤に係ル、さらに詳しくは顆粒状メチ
オニンに関する。
動物の必須アミノ酸の1種であるメチオニンは、にわと
シ、豚等に代表される下位消化器管から吸収される動物
用の飼料添加剤として広く採用されておシ、近年ではメ
チオニンを保餓物質で保護し、反すう動物に経口投与す
る試みもなされている。
一般に市販されているメチオニンは、粒子径が80タイ
ラーメツシユ以下の微粉体であり、極めて粉立ちが多く
包装作業、配合作業等の作業環境を悪化させるばかシで
なく、配合飼料との混合性および混合後の移動運送等に
よる配合飼料との分離性に問題を有している。これらの
諸問題は、メチオニンの結晶粒径を大きくするか、また
は顆粒化することによシ解決されるが、メチオニンの結
晶粒径を大きくする方法は、メチオニン製造技術の中で
も遠心分離を容易にするため種々検討されてきたが、現
在の技術レベルでは限界に達している。
一方、メチオニン単味の顆粒化はメチオニン自身の結合
性が極めて乏しく、バインダーを用いて顆粒化しても極
めて軟弱な顆粒しか得られず、配合飼料と混合した場合
容易に崩壊してしまい前記配合飼料の分離性を解決する
ことは困難である。
本発明は、強固なかつ、動物の消化器管で容易に崩壊し
吸収され易い配合飼料添加用に適した顆粒状メチオニン
を提供することをその目的とする。
本発明者等は、前記目的を達成すべく鋭意研究した結果
、顆粒の核となる抜芯物質を添加してメチオニンを顆粒
化することによシ強固な顆粒状メチオニンが得られるこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明は、メチオニンとメチオニ7100重量部に対し
、1ないし400 N置部の抜芯物質とからな9、粒径
が帆2〜5霜であることを特徴とする顆粒状メチオニン
で6る。
本発明において、顆粒状メチオニンは、抜芯物質を肋粒
の核とするものであシ、家畜類のh己合飼料に混入する
場合、粉立ちがなく取扱い易い、また該配合飼料の移動
輸送等において、他の配合成分と分離しにくい帆2〜5
’TMlの粒径を有する。
抜芯物質は、顆粒状メチオニンの核となる微粉体であれ
ば無促買、有機質物質のいずれをも使用し得るが、家畜
類に供与した場合に、体重増加、血量増加、骨量増加、
疾病発生の予防等測等かの生物学的活性を示す物質の微
粉体が好ましく用いられる。たとえば、炭酸カリウム、
炭酸カリウム、炭酸マグネシワム、重炭酸ナトリウム、
重炭酸カリウム、第1リン酸ナトリウム、第2リン酸ナ
トリウム、第1リンはカルシウム、第2リン酸カルシウ
ム、第3リン設カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫1波
ナトリウム(芒硝)、硫酸力/l/ シ+71(5竹)
、塩化ナトリウム(食塩)、塩化カリウム等の炭酸、重
炭酸、リン酸、ケイ酸、硫酸、塙ばのアルカリ金属また
(〆よアルカリ土類金属塩類、牝酸鉄、佼醇銅等の硫酸
塩類、カキ穀粉、カオリン、ケイ凍土、バーミキュライ
ト、方解石、石灰石、白亜岩、沈降チョーク等の天然無
機物質類、でん粉、とうもろこし粉、大豆粉、砂糖等の
有機物質類等を季げることができる。
抜芯物質のメチオニンに対する量比は、抜芯物質の拙類
によシ異るが、少な過ぎると顆粒が軟弱  □゛になシ
、多過ぎるメチオニンの含有量が少さくなる。したがっ
て抜芯物質の量は、メチオニン100重景部に対し1〜
400重量部、好ましくは1〜100重量部の範囲であ
る。
本発明の顆粒状メチオニンはメチオニンと1独または2
イ重以上の抜芯物質の微粉末との混合物を水、エチルア
ルコールまたはその他の有様溶媒を媒体として常法たと
えば転勤式造粒装置、う3(公式造粒装置、攪拌造粒装
置、マルメライデー等を用いる方法により顆粒化するこ
とにより得られる。
顆粒化が不充分な場合には、結合剤たとえばメチルセル
ロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシエチルセルロース、カルボキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、とドロキ
シプロピルメチルセルロース、セルロースアセテートジ
ブチルアミノアセタール等のセルロース誘感体、でん粉
、ヒドロキシプロピルスターチ、蔗糖、デキストリン、
ゼラチン、カゼイン、コーンシロップ、アラピャコゞム
、ワックス、シェラツク等の天然高分子物質、ポリビニ
ルアルコール1.J?lJビニルピロリドン、ポリビニ
ルアセクールノブチルアミノアセテート等の高分子物質
のIQまたは2種以上を併用することにより良好な顆粒
を得ることができる。結合剤は水、エタノールまたはそ
の他の有機溶媒の溶′液と゛して用いる。顆粒化で使用
する装置によって異るが、結合剤溶液をメチオニンと抜
芯物質の混合物に噴霧する、あらかじめメチオニンおよ
び/−または抜芯物質に結合剤を被覆する。また、あら
かじめメチオニンおよび/または抜芯物質を結合剤溶液
と混練しておく等の方法を採用することができる。使用
する結合剤の対に通常、メチオニン11)O重量部に対
し5〜50重量部である。
顆粒化に当り、使用するメチオニンおよび抜芯物質は粒
径が小さい程、均質緊密かつ堅牢な顆粒が得られる。好
ましいメチオニンおよび抜芯物質の粒径範囲は100μ
以下である。
本発明の顆粒状メチオニンは、顆粒化されていることに
より、粉立ちがなく取扱い易く、配合飼料添加用のメチ
オニンとして適している。さらに、顆粒状メチオニンを
中性ないし、アルカリ性の水に離溶性てあり、かつ酸性
の水に易溶性の被膜で被覆した反すう動物用飼料添加剤
の製造原料として極めて有用である。
本発明の顆粒状メチオニンの製造方法と同様の方法でメ
チオニン以外の粉末状飼料添加剤たとえばリシン、アラ
ニン等のアミノfkgl、N−アシルアミノl N−ヒ
ドロキシメチルメチオニンカルシウム塩、リシン塩酸塩
等のアミノ1蓑誘導体類、2−ヒドロキシ−4−メチル
メルヵフト酪酸等のアミノ酸のヒドロキシ同族化合物類
、羽毛粉末、魚粉、カゼイン、1喝鈴暮蛋白質等の蛋白
質〃I、ビタミンA1 ビタミンA−自’IEn”l 
N 、ビタミンA  /)0ルミテン酸塩、ビタミンD
3、ビタミンE1ニコチン酸、ニコチン敵アミド、パン
トテン酸刀ルシウム、β−カロチン等のビタミン類も顆
粒化するこトカテき、それ等を有効な飼料添加剤として
使用することができる。
本発明は配合飼料添加用および反すう動物用飼料添加剤
の製造原料に適した顆粒状メチオニンを提供するもので
あり、その産業的意義は極めて太きい。
以下、実施例によシネ発明をさらに詳細に説明する。た
だし本発明の範囲は下記実施例によシ何ら限定されるも
のではない。
実施例1 平均粒径100μのメチオニン751と、平均粒径2.
2μの炭酸カルシウム20 gとをニーダ−に入れ、ヒ
ドロキシプロビルセルロース10%濃度の水溶液60 
Pを添加して良く混練した後、ジャケットに温水を通じ
て乾燥した。ついで得られた粉体をヘンシェルミキサー
に入れ、エチルアルコール50 ?を連続的に噴霧しな
がら攪拌し粒径0.2〜2禦の球状の精粒を得た。得ら
れた顆粒は指で圧した程1fでは壊れない堅牢な顆粒で
あった。
実施例2 平均粒径1.77のメチオニン90重景部と平均粒径5
μの硫酸カルシウム10重量部とをニーダ−に仕込み、
更にヒドロキシプロピルセルロース10 % 9度の水
溶液100重量部を添加し、良く混練した後、ジャケッ
トに温水を通じ乾燥した。得られた粉体を転勤式造粒機
に仕込みエチルアルコール20重量部を連続的に噴霧し
ながら顆粒化を行った。得られた顆粒は粒径0.2〜3
圏の指で圧しても壊れな^堅い球状の顆粒であった。
実施例3 平均粒径100μのメチオニン85?、平均粒径5μの
石−i’lOP、およびメチルセルロース5グをヘンシ
ェルミキサー例仕込み撹拌しながら、重辰酸ナトリウム
5饅濃度の水溶液30 rを噴霧した後乾燥し、粒径0
.2〜4Mの不規則な形状の顆粒を得た。得られたね粒
は指で圧しても液態されなかった。
実施例4 平均粒径10μのメチオニン8Of 、 r/vii5
 f、および第1リン酸カルシウム22をニーター K
 仕込み水2!57を添加して良く混線した後、ノズル
径1 tv+のベレッターを用いて押出し乾燥した。0
.8〜1.2 tran粒径のや\軟い顆粒が得られた
実施例5 平均粒径1μのメチオニン70 ’?J景部、平均粒径
50μの乳糖茄重量部およびポリ酢酸ビニル1o訛置部
の組成の顆粒を遠心造粒機を用いて製造した。
比較例1 平均粒径5μのメチオニン100 fとヒドロキシプロ
ピルセルロース30 %濃度の水溶液607とをニーダ
ーに仕込み良く混練した後乾燥した。得られた粉体をヘ
ンシェルミキサーに入れ、エチルアルコール50fを連
続的に噴霧しながら攪拌し0.2〜3請粒径の形状の顆
粒を得た。得られた顆粒を指で圧したところ簡単に壊れ
た。
応14]例1 流動層コルティング装置を用い、実施例2で得られた願
粒状メチオニンにポリビニルアセタールソエチルアミノ
アセデー)(A、E、A)のエチルアルコール溶液を用
いてA、 E、 A被膜を被膜した。得られたA、E、
A被膜を被覆した顆粒状メチオニンを牛の第1冑胃液に
対応するMeDougallの人工唾液に39℃の温興
下冴時間浸漬振とうし、ついで第4冑胃液に対応する0
1ark Lubeの経衝液に39℃の温度下3時間浸
漬振とうし、メチオニンの缶液に対する溶出率を求めた
。メチオニンの溶出率けM e DOug & ]、1
の人工唾液に対してQ、8% C1arKLubsの緩
vJ液に対して86%であジ、反すう動物用飼料添加剤
として適したものであった。
応用例2 実施例1においてメチオニンに代えて平均粒径100μ
のりシンを用いた以外には同様に処理し粒径0.2〜1
,5削の堅い顆粒状リシンを得た。
特許出願人  日本曹達株式会社 代理人 伊 藤 晴 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 メチオニンとメチオニン100重M部当、91な
    いし400重量部の核芯物質とからなシ、粒径が帆2〜
    5雷であることを特徴とする顆粒状メチオニン。 2、核芯物質が炭酸、重炭酸、リン酸、ケイ酸、硫酸ま
    たは塩酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩類、
    硫酸鉄、硫酸銅、カキ穀粉、カオリン、ケイ藻土、バー
    ミキュライト、方解石、石灰石、白亜岩および沈降チョ
    ークの群から選ばれる1種または2種以上の無機質微粉
    末である特許請求の範囲第1項記載の顆粒状メチオニン
JP58072605A 1983-04-25 1983-04-25 顆粒状メチオニン Pending JPS59199670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072605A JPS59199670A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 顆粒状メチオニン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072605A JPS59199670A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 顆粒状メチオニン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199670A true JPS59199670A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13494189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072605A Pending JPS59199670A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 顆粒状メチオニン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992490A1 (de) * 1998-10-10 2000-04-12 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Rieselfähige Methionin-haltige Formlinge und Verfahren zu deren Herstellung
EP1177726A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-06 Aventis Animal Nutrition S.A. Process for the production of granules of methionine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039014A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039014A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992490A1 (de) * 1998-10-10 2000-04-12 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Rieselfähige Methionin-haltige Formlinge und Verfahren zu deren Herstellung
EP1177726A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-06 Aventis Animal Nutrition S.A. Process for the production of granules of methionine
WO2002011555A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Adisseo France S.A.S. Process for the preparation of granules of methionine
JP2004504860A (ja) * 2000-08-04 2004-02-19 アジツソ・フランス・エス・アー・エス メチオニンの顆粒の調製のための方法
US6989464B2 (en) 2000-08-04 2006-01-24 Adisseo France S.A.S. Process for the preparation of granules of methionine
EA007606B1 (ru) * 2000-08-04 2006-12-29 Адиссео Франс С.А.С. Способ получения гранул метионина
KR100904874B1 (ko) * 2000-08-04 2009-06-29 아디쎄오 프랑스 에스에이에스 메티오닌 과립의 제조를 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479844A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
TWI469797B (zh) 肉毒鹼顆粒及其製造方法
US4904473A (en) Ruminant feed antacid containing potassium, sodium and chlorine
CN104585480A (zh) 一种包膜氯化钙及其制备方法
WO2020073800A1 (zh) 一种过瘤胃氯化胆碱微胶囊及其制备方法
IE922029A1 (en) Pellets containing active ingredients unprotected with¹respect to the rumen of ruminants and active ingredients¹protected against degradation in the rumen of ruminants
US4976963A (en) Ruminant feed antacid containing potassium, sodium and chlorine
EP1337158B1 (en) Process for the preparation of granules of methionine
JPH0138459B2 (ja)
AU2001287703A1 (en) Process for the preparation of granules of methionine
JPS59198946A (ja) 飼料添加剤
US8906407B2 (en) Protected active compound formulations of amino acids and process for their preparation
JPS59199670A (ja) 顆粒状メチオニン
JPH0424977B2 (ja)
US6986909B2 (en) Solid phase synthesis of salts of organic acid
BR112021004688A2 (pt) grânulos estáveis para composições de rações
JP2533352B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物
JPH0479845A (ja) 飼料の粒状添加材
CS196391B2 (en) Admixture to the fodder and method of making the same
IE46093B1 (en) Food manufacture
JPH0453454A (ja) 反芻動物用蛋白質飼料
JPH10113130A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
EP1360904A1 (en) Protected compound formulations of amino acids and process for their preparation
JP2847880B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPS62248459A (ja) ペレツト伏ミネラル混合飼料