JPS5918755A - ポリアミド組成物 - Google Patents
ポリアミド組成物Info
- Publication number
- JPS5918755A JPS5918755A JP12584082A JP12584082A JPS5918755A JP S5918755 A JPS5918755 A JP S5918755A JP 12584082 A JP12584082 A JP 12584082A JP 12584082 A JP12584082 A JP 12584082A JP S5918755 A JPS5918755 A JP S5918755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- inorganic filler
- parts
- weight
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリアミド組成物に関し、詳しくは。
塗膜との密着力の大きいポリアミド組成物に関する。
ポリアミドは、エンジニアリングプラスチックとしての
優れた特性を利用して、自動車、電気。
優れた特性を利用して、自動車、電気。
農機具、建材などの分野で多量使用されている。
近年、これらの分野において、所望の色調の塗装を施す
ことのできるポリアミドの開発が望まれている。しかし
、ポリアミドは塗膜との密着力が小さく、ポリアミド成
形品に直接塗装すると、成形品の使用時に塗膜が剥離し
易いという欠点がある。
ことのできるポリアミドの開発が望まれている。しかし
、ポリアミドは塗膜との密着力が小さく、ポリアミド成
形品に直接塗装すると、成形品の使用時に塗膜が剥離し
易いという欠点がある。
このだめ、従来、ポリアミド成形品の塗装は、まず成形
品にプライマーを塗布し、ついで塗料を塗布するという
煩雑な方法で行なわれている。
品にプライマーを塗布し、ついで塗料を塗布するという
煩雑な方法で行なわれている。
本発明は、塗膜との密着力の大きいポリアミド組成物を
提供する。
提供する。
すなわち2本発明は、末端カルボキシル基に対する末端
アミン基の濃度比が1.5以上であるポリアミド100
重量部および無機充填材1〜150重量部からなるポリ
アミド組成物、およびこの組成物100重量部とトリア
ジン類1重量部以下とからなるポリアミド組成物である
。
アミン基の濃度比が1.5以上であるポリアミド100
重量部および無機充填材1〜150重量部からなるポリ
アミド組成物、およびこの組成物100重量部とトリア
ジン類1重量部以下とからなるポリアミド組成物である
。
本発明のポリアミド組成物は、後述する実施例の結果か
られかるように、各種塗料、特にアクリルウレタン系塗
料およびメラミンアルキッド系塗料から形成される塗膜
との密着力が大きいので。
られかるように、各種塗料、特にアクリルウレタン系塗
料およびメラミンアルキッド系塗料から形成される塗膜
との密着力が大きいので。
プライマーを使用することなく、直接塗装できると−伝
う優れた特長を有する。また9本発明のポリアミド組成
物は、スパッタリング、蒸着などによって容易にその表
面を装飾することができる。
う優れた特長を有する。また9本発明のポリアミド組成
物は、スパッタリング、蒸着などによって容易にその表
面を装飾することができる。
本明細書において、末端カルボキシル基に対する末端ア
ミン基の濃度比とは、ポリアミドの末端力ルボキ/ル基
および末端アミン基の濃度を、それぞれ、y・当量/2
で表わしたときの前者に対する後者の比を意味する。以
下において、上記濃度比が1.5以上のポリアミドを高
アミノ末端ポリアミドと言うことがある。
ミン基の濃度比とは、ポリアミドの末端力ルボキ/ル基
および末端アミン基の濃度を、それぞれ、y・当量/2
で表わしたときの前者に対する後者の比を意味する。以
下において、上記濃度比が1.5以上のポリアミドを高
アミノ末端ポリアミドと言うことがある。
本発明におけるポリアミドの具体例としては。
ナイロン6、ナイロン11.ナイロン12などのポリラ
クタム類、ナイロン66、ナイロン61o+ナイロン6
12などのジカルボン酸とジアミンとから得られるポリ
アミド類、ナイロンb/6b、−)−イロン6/61o
、ナイロン6/12.ナイロン6/612.ナイロン6
/66/610. ナイロン6 / 66 / 12
、ナイロン6/6T(T:テレフタル酸成分)などの共
重合ポリアミド類、これらの混合物などが挙げられる。
クタム類、ナイロン66、ナイロン61o+ナイロン6
12などのジカルボン酸とジアミンとから得られるポリ
アミド類、ナイロンb/6b、−)−イロン6/61o
、ナイロン6/12.ナイロン6/612.ナイロン6
/66/610. ナイロン6 / 66 / 12
、ナイロン6/6T(T:テレフタル酸成分)などの共
重合ポリアミド類、これらの混合物などが挙げられる。
これらのポリアミドは、末端カルボキシル基に対する末
端アミン基の濃度比が1,5以上であることが必要であ
り。
端アミン基の濃度比が1,5以上であることが必要であ
り。
2.0以上であることがより好ましい。上記濃度比が1
.5より小さいと、ポリアミドと塗膜との密着力が低下
する。濃度比の上限については特に制限はなく、末端が
すべてアミン基であるポリアミドも使用することができ
る。高アミノ末端ポリアミドの分子情についても特に制
限はないが1通常。
.5より小さいと、ポリアミドと塗膜との密着力が低下
する。濃度比の上限については特に制限はなく、末端が
すべてアミン基であるポリアミドも使用することができ
る。高アミノ末端ポリアミドの分子情についても特に制
限はないが1通常。
J工S K6810に従って測定した相対粘度が2.
6〜4.4であるものが使用される。
6〜4.4であるものが使用される。
高アミノ末端ポリアミドは2重合時にm−キシリレンジ
アミン、p−キ7リレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン8 ドデカメチレンジアミンなどの連鎖移動剤を使
用するという、当業者にとって周知の方法によって製造
することができる。
アミン、p−キ7リレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン8 ドデカメチレンジアミンなどの連鎖移動剤を使
用するという、当業者にとって周知の方法によって製造
することができる。
本発明における無機充填材の具体例としては。
石英、アスベスト、珪藻土、雲母などの天然硅素化合物
、酸化チタン、亜鉛華、アルミナなどの金属酸化物、硫
酸バリウム、硫酸カルンウム、炭酸カル/ウム、ケイ酸
カル/ウム(ワラストナイ)−)。
、酸化チタン、亜鉛華、アルミナなどの金属酸化物、硫
酸バリウム、硫酸カルンウム、炭酸カル/ウム、ケイ酸
カル/ウム(ワラストナイ)−)。
炭酸マグネ/ウム、ケイ酸マグネシウム(タルク)。
鉛白などの金属塩、カオリン、クレイ、ガラスなどの無
機混合物、鉄、アルミニウム、黄銅などの金属繊維、そ
の他炭素繊維、チタン酸カリウム繊維などが挙げられる
。これらの中ても、タルク。
機混合物、鉄、アルミニウム、黄銅などの金属繊維、そ
の他炭素繊維、チタン酸カリウム繊維などが挙げられる
。これらの中ても、タルク。
カオリ/、ケイ酸カル/ウムなどが好便に使用される。
無機充填材は、単独でまたは2種以−トを組合せて使用
することができる。無機充填材の平均粒径については特
に制限はないが、塗膜との初期密着力を高める面で、2
0μ以下であることが好ましい。
することができる。無機充填材の平均粒径については特
に制限はないが、塗膜との初期密着力を高める面で、2
0μ以下であることが好ましい。
無機充填材の配合量は、高アミノ末端ポリアミド100
重量部当り、1〜150重量部、好ましくは10〜10
0重量部である。無機充填材の配合量が下限より小さい
と、ポリアミドと塗膜との密着力が低下し、その配合量
が上限より大きいと。
重量部当り、1〜150重量部、好ましくは10〜10
0重量部である。無機充填材の配合量が下限より小さい
と、ポリアミドと塗膜との密着力が低下し、その配合量
が上限より大きいと。
成形が困難となり、また成形品の物性および表面平滑性
が低下する。
が低下する。
本発明のポリアミド組成物は、トリアジン類をさらに配
合することによって、塗膜との密着力がより増大する。
合することによって、塗膜との密着力がより増大する。
トリアジン類の具体例としては。
メラミン、/アヌール酸、メラミンンアヌレート。
エチレンジメラミンなどのトリアジン環を有する化合物
が挙げられる。トリアジン類は、20μ以下、特に10
μ以下の平均径を有することが好ましい。
が挙げられる。トリアジン類は、20μ以下、特に10
μ以下の平均径を有することが好ましい。
トリアジン類の配合量は、高アミノ末端ポリアミドと無
機充填材との合計100重量部当り2通常1.0重量部
以下、好ましくは0.01〜1.0重量部である。
機充填材との合計100重量部当り2通常1.0重量部
以下、好ましくは0.01〜1.0重量部である。
高アミノ末端ポリアミドに無機充填材、場合によりトリ
アジン類を配合する方法については特に制限はなく、公
知の配合方法のいずれも採用することができる。配合方
法の例としては、高アミノ末端ポリアミド製造時あるい
は製造直後の溶融状態にあるポリマーに添加して混練す
る方法、粉末状またはペレット状の高アミノ末端ポリア
ミドに添加して溶融混練する方法などが挙げられる。
アジン類を配合する方法については特に制限はなく、公
知の配合方法のいずれも採用することができる。配合方
法の例としては、高アミノ末端ポリアミド製造時あるい
は製造直後の溶融状態にあるポリマーに添加して混練す
る方法、粉末状またはペレット状の高アミノ末端ポリア
ミドに添加して溶融混練する方法などが挙げられる。
本発明のポリアミド組成物は、要求される特性に応じて
他の添加剤、たとえば耐熱剤、紫外線吸収剤を含む耐候
剤、難燃剤、帯電防止剤、滑剤。
他の添加剤、たとえば耐熱剤、紫外線吸収剤を含む耐候
剤、難燃剤、帯電防止剤、滑剤。
可塑剤、核剤1発泡剤1着色剤、カップリング剤。
安定剤などを含有することができる。
本発明のポリアミド組成物は、公知の成形方法。
たとえば射出成形、押出成形、圧縮成形などによって各
種成形品に成形することができる。
種成形品に成形することができる。
つぎに実施例および比較例を示す。実施例および比較例
において、ポリアミドと塗膜との密着力は、塗膜に縦横
それぞれ約1,5瑞間隔で切込線を設けてとばん目状と
し、この−トに粘着テープを粘着させた後、粘着テープ
を引き剥す際の塗膜の剥離状態によって評価した。評価
する際の温度は室温であり、評価基準(p、−D)はつ
ぎのとおりである。
において、ポリアミドと塗膜との密着力は、塗膜に縦横
それぞれ約1,5瑞間隔で切込線を設けてとばん目状と
し、この−トに粘着テープを粘着させた後、粘着テープ
を引き剥す際の塗膜の剥離状態によって評価した。評価
する際の温度は室温であり、評価基準(p、−D)はつ
ぎのとおりである。
A:塗膜の剥離が1つたくない。
B:切込線の個所の塗膜が剥離する。
C:塗膜の一部が剥離する。
D:塗膜全面が剥離する。
以下の記載において、「部」はすべて1重量部」を示す
。
。
実施例1.2および比較例1,2
第1表に示す末端カルボキ/ル基に対する末端アミン基
の濃度比を有するナイロン6(相対粘度: 2.8 )
100部に、平均粒子径14μのケイ酸カルシウム6
7部をトライブレンドした。混合物をスクリーー径30
間の2軸押量機を用い、ンリンダ一温度り50℃、スク
リュー回転数1100rp +吐出量10KLi/時の
条件で溶融混練し、ペレタイズし、ついで110℃で2
4時間減圧乾燥した。ペレットをスクリュ一式射出成形
機を用い。
の濃度比を有するナイロン6(相対粘度: 2.8 )
100部に、平均粒子径14μのケイ酸カルシウム6
7部をトライブレンドした。混合物をスクリーー径30
間の2軸押量機を用い、ンリンダ一温度り50℃、スク
リュー回転数1100rp +吐出量10KLi/時の
条件で溶融混練し、ペレタイズし、ついで110℃で2
4時間減圧乾燥した。ペレットをスクリュ一式射出成形
機を用い。
7リンダ一温度270℃で75x125xろ咽のテスト
ピースを射出成形した。なお、金型としては、ゲートが
キャビティーの短辺の中央に開口しているものを使用し
た。
ピースを射出成形した。なお、金型としては、ゲートが
キャビティーの短辺の中央に開口しているものを使用し
た。
得られた絶乾状態のテストピースにアクリルウレタン系
塗料〔オリジン電気■製、オリジブレート2〕を膜厚が
23〜30μになるように塗装し。
塗料〔オリジン電気■製、オリジブレート2〕を膜厚が
23〜30μになるように塗装し。
室温で10分間セツティングしだ後、100℃で50分
間焼付をしだ。
間焼付をしだ。
塗装置後および塗装6日後の塗膜の密着力(経時密着力
)、塗装品を40℃の温水中に120時間浸漬し7だ後
の塗膜の密着力(耐水密着力)および塗装品を51部℃
l 相対湿度98係の雰囲気中に96時間保持した後の
塗膜の密着力(耐湿密着力)を第1表に示す。
)、塗装品を40℃の温水中に120時間浸漬し7だ後
の塗膜の密着力(耐水密着力)および塗装品を51部℃
l 相対湿度98係の雰囲気中に96時間保持した後の
塗膜の密着力(耐湿密着力)を第1表に示す。
/″
/
実施例ろおよび4
ケイ酸カル/ウムとして第2表に記載の平均粒子径を有
するものを使用したiQJ外は実施例1を繰返した。結
果を第2表に示す。
するものを使用したiQJ外は実施例1を繰返した。結
果を第2表に示す。
実施例5
ケイ酸カル/ウムと共に、ナイロン6とケイ酸カル/ウ
ムとの合計100部当り0.5部のメラミンをナイロ/
6に混合した以外は実施例1を繰返した。
ムとの合計100部当り0.5部のメラミンをナイロ/
6に混合した以外は実施例1を繰返した。
経時密着力、耐水密着力および耐湿密着力の評f曲は、
いずれも「A」であった。
いずれも「A」であった。
実施例6
アクリルウレタン系塗料に代えてメラミンアルキッド系
塗料〔関西ペイント■製、アミラック〕を使用し、焼付
を140℃で50分間行なった以外は実施例5を繰返し
た。
塗料〔関西ペイント■製、アミラック〕を使用し、焼付
を140℃で50分間行なった以外は実施例5を繰返し
た。
経時密着力、耐水密着力および耐湿密着力の評価はいず
れもrAJであった。
れもrAJであった。
実施例7および比較例ろ、4
アクリルウレタン系塗料に代えてメラミンアルキッド系
塗料〔日本油脂■製、メラミ/Nα1〕を使用し、焼付
を140℃でろ0分間行なった以外は実施例1.比較例
1および比較例2を、それぞれ、繰返した。結果を第ろ
表に示す。
塗料〔日本油脂■製、メラミ/Nα1〕を使用し、焼付
を140℃でろ0分間行なった以外は実施例1.比較例
1および比較例2を、それぞれ、繰返した。結果を第ろ
表に示す。
実施例8
ケイ酸カルンウムと共に、ナイロン6とケイ酸カル/ウ
ムとの合計100部当り0.5部のメラミ/をナイロン
乙に配合した以外は実施例7を繰返した。
ムとの合計100部当り0.5部のメラミ/をナイロン
乙に配合した以外は実施例7を繰返した。
経時密着力1簡1水密着力および耐湿密着力の評価はい
ずれもFA、Jであった。
ずれもFA、Jであった。
特許出願人 宇部興産株式会社
389−
Claims (2)
- (1)末端カルボキシル基に対する末端アミン基の濃度
比が1.5以上であるポリアミド100重量部および無
機充填材1〜150重量部からなるポリアミド組成物。 - (2)末端カルボキシル基に対する末端アミン基の濃度
比が1.5以上であるポリアミド、無機充填材およびト
リアシフ類からなり、無機充填材の配合量がボリア11
00重量部当り1〜150重量部であり、トリアシフ類
の配合量が、ポリアミドと無機充填材との合計100重
量部当り1重量部以下であることを特徴とするポリアミ
ド組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12584082A JPS5918755A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | ポリアミド組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12584082A JPS5918755A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | ポリアミド組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5918755A true JPS5918755A (ja) | 1984-01-31 |
JPH0114943B2 JPH0114943B2 (ja) | 1989-03-15 |
Family
ID=14920238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12584082A Granted JPS5918755A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | ポリアミド組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918755A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59202851A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-16 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂積層構造物 |
JPS6322423A (ja) * | 1986-06-11 | 1988-01-29 | エフ・エム・シ−・コ−ポレ−ション | 素子識別・配置方法および装置 |
JPS63299207A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Daiseru Hiyurusu Kk | 永久磁石 |
JPH01139644A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Daicel Huels Ltd | 高比重ポリアミド樹脂 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712055A (en) * | 1980-06-26 | 1982-01-21 | Ube Ind Ltd | Preparation of impact-resisting polyamide |
-
1982
- 1982-07-21 JP JP12584082A patent/JPS5918755A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712055A (en) * | 1980-06-26 | 1982-01-21 | Ube Ind Ltd | Preparation of impact-resisting polyamide |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59202851A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-16 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂積層構造物 |
JPS6336626B2 (ja) * | 1983-05-06 | 1988-07-21 | Asahi Chemical Ind | |
JPS6322423A (ja) * | 1986-06-11 | 1988-01-29 | エフ・エム・シ−・コ−ポレ−ション | 素子識別・配置方法および装置 |
JPH0433683B2 (ja) * | 1986-06-11 | 1992-06-03 | Fmc Corp | |
JPS63299207A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Daiseru Hiyurusu Kk | 永久磁石 |
JPH01139644A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Daicel Huels Ltd | 高比重ポリアミド樹脂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0114943B2 (ja) | 1989-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543378A (en) | Polyamide composition | |
EP0212085B1 (en) | Salt resistant polyamide composition | |
JPH0240249B2 (ja) | ||
JPH024861A (ja) | 表面と塗装性との改良された充填物含有ポリアミド成形材料 | |
KR960012458B1 (ko) | 난연성 폴리아미드 기재의 조성물 | |
JP2000204244A (ja) | ポリアミド組成物 | |
KR20130006701A (ko) | 폴리아미드 및 폴리아미드 조성물 | |
JPS5918755A (ja) | ポリアミド組成物 | |
US4801633A (en) | Salt resistant polyamide composition | |
JP2000212436A (ja) | ポリアミド組成物 | |
JPS62223261A (ja) | 金属メツキ性に優れた成形用ポリアミド樹脂組成物 | |
JPS62548A (ja) | ポリアミド組成物 | |
EP1873200A1 (en) | An improved process for making an external plasticization of aliphatic polyamides and plasticizers useful for said plasticization | |
JP2001106907A (ja) | 耐候性の改良されたポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた成形品 | |
JPS6312661A (ja) | ポリアミド組成物 | |
US5115050A (en) | Polyamide moulding compositions containing finely divided polyarylene sulphides | |
JP2013119617A (ja) | 表面外観に優れたポリアミド樹脂組成物からなる住設部品 | |
JP2695490B2 (ja) | 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPS6311380B2 (ja) | ||
JPH0234662A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPS59172528A (ja) | ポリアミド成形品の塗装方法 | |
JPS6264848A (ja) | プロピレン単独重合体組成物 | |
JPS61272255A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JP5979861B2 (ja) | 携帯電子機器部品用ポリアミド樹脂組成物及び当該ポリアミド樹脂組成物を含む携帯電子機器部品 | |
JP5220250B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |