JPS59186927A - シクロプロパン誘導体の製造法 - Google Patents

シクロプロパン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS59186927A
JPS59186927A JP59026189A JP2618984A JPS59186927A JP S59186927 A JPS59186927 A JP S59186927A JP 59026189 A JP59026189 A JP 59026189A JP 2618984 A JP2618984 A JP 2618984A JP S59186927 A JPS59186927 A JP S59186927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141898B2 (ja
Inventor
ジヨルジユ・リビエ
ジエラ−ル・ス−ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS59186927A publication Critical patent/JPS59186927A/ja
Publication of JPS6141898B2 publication Critical patent/JPS6141898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシクロプロパン誘導体の製造方法に関する。と
くに、本発明はオレフィン化合物とハロゲノカルペンの
反応によりシクロプロパンを製造する方法に関する。
従来、この反応は固相一液相の転整により触媒されるこ
とが知られている。とくに、固相一液相の転移剤として
クラウンエーテルを使用することは、例えば、テトラヘ
ドロン・レターズ(Tetrah@dron L@tt
ers )、第21巻第613頁以降(1980年)、
シンセp 7s、 (Syntheslg )第682
頁−第685頁(15’77年)およびグヤーナル・オ
ブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソi二に%7−イー(
Journal  of  the  Am*riea
n  ChemicalSociety )第96巻第
17号(1974年8月21日)第5632頁−第56
33頁に記載されている。
また、相転移剤として「クリプタンド」(erypta
nd )  型化合物および第四アンモニウムを使用す
ることも公知である(前記テトラヘドロン・レタース)
これら三種類の方法は現実に工業化できない。
実際、クラウンエーテルとクリプタンドは合成が非常に
難しく工業的実施ができない化合物である。その上、こ
れら化合物の原価は高く商業的使用が阻まれている。第
四アンモニウムについては、塩基性媒体(本願の目的反
応の媒体)中で分解し、これは勿論触媒の損失と収率の
低下を意味する。
本発明の方法は従来技術の不都合を解消するものである
本発明は、オレフィン化合物と、下式(I)Xs Xt
 Xs CH(I) (式中、Xl、X2およびX3は、同一または相異なっ
て、ハロゲン原子を表わし、それらのうち1つ以上が塩
素原子もしくは臭素原子である。)のハロゲン誘導体と
、有機もしくは無機アルカリ金属塩基とを、下式(■)
゛ N−(CHRB−CHR,−0−(CHR3−CHR4
−0)n−R5)1  (II)(式中、nは0または
1〜10の整数を表わす。
R1、R2、R*およびR4は、同一または相異なって
、水素原子または炭素wk1〜4のアルキル基を表わす
。R,は炭素数1〜1′2のアルキル基もしくはシフ四
アルキル基、フェニル基、または−CmHly、−φも
しくはCmHtm+1−φ−基(゛ただL/% tnは
1〜12の整数、φはベンゼン核を表わす。)の金属イ
オン封鎖剤の存在下に反応させることを特長とするシフ
四プロパン誘導体の製造方法を提供する。
使用するのが好ましい無機アルカリ金属塩基は下記一般
式(m) M+い−(IIT) (式中、M+はアルカリ金属陽イオンを表わす。
A−はOH″″またはNH,−を表わす。)で表わされ
る。
無機アルカリ金属塩基の例としては、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、ナトリウムアミド、水酸化リチウム
、カリウムアミドが挙げられる。
使用するのが好ましい有機アルカリ金属塩基は下式(f
f) R・(0”)  (M+)        (IT)p
         p (式中、M+はアルカリ金属陽イオンを表わす。
pは1〜4の整数を表わす。p=1のとき、R6は炭素
数1〜18のアルキル基、または炭素数1〜12のアル
キル基で置換されそいることのあるフェニル基;少なく
とも1個のOH基または炭素数1〜4のアルコキシ基で
置換された炭素数2〜5のアルキル基;または下式 %式% (式中、R7およびR3は炭素数2〜4の炭化水素基を
表わす。tは1〜4の整数を表わす。)の基を表わす。
p=2〜4のとき、R6は少なくとも1個のOH基で置
換されていることのある炭素数2〜5個の炭化水素基を
表わす。)で表わされる。
p = 1のとき、式(■)の塩基の例としては、ナト
リウムメチラート、カリウムメチラート、ナトリウムタ
ーシャリ−ブチラード、カリウムターシャリ−ブチラー
ド、ラウリル酸ナトリウム、エチルヘキサン酸ナトリウ
ム、エチルヘキサン酸カリウム、ドデシル酸カリウム、
石炭酸ナトリウム、ドデシル石炭酸カリウム;ナトリウ
ムブトキシェタノラード、ナトリウムメトキシエタノラ
ード、カリウムエシキシプロビラート、ナシリウムモノ
グリコラート、ナトリウムモノペンタエリスリFラード
;トリエチレ゛ングリコールモノメチルエーテルのすF
リウムモノアルコラー) : C)(、−(0−CHl
 −CT(2)1−0−N a+ 、ジプロピレングリ
コールモノエチルエーテルのカリウムモノアルコラード
:(C,H,(−OCR,CHC)T、)、−OK  
)が挙げられる。
p=2〜4のとき、式(1v)の塩基の例としては、ブ
タンジオール−1,4のナトリウムシアルコラ−) :
 Na+0−(C)32)4−ONm  、ペンタエリ
スリトールのカリウムトリアルコラード: ItOK KOCH,−C−CH2OK CI、10H が挙げられる。
本発明の好ましい実施態様に従えば、式(II)の金属
イオン封鎖剤のうち、RI % R* s R1および
R4が水素原子またはメチル基を表わし、R112よび
nが前記と同じ意味をもつものが使用される。
これらのうちさらに好ましくけ、nが0または1〜6の
整数を表わし、R,が炭素数1〜4のア    。
ルキル基を表わす金属イオン封鎖剤が使用される。
それらの例としては、次の化合物が挙げられる。
トリス(3−オキサブチル)アミン: N+CH,−cx(、−0−CH,)sトリス(46−
シオキサヘプチル)アミン:N(−CH,−CH,−0
−CH,−CH,−0−CH3)sトリス(3,6,9
−)リオキサデシル)アミン:N+0M、 −CH,−
0−CH,−CH,−0−CH,−CH,−0−CH,
)sトリス(へ6−シオキサオクチ、/I/)アミン:
N+CH,−CH,−0−CH,−CH,−0−C,H
,)sトリス(3,6,9−)リオキサウンデシA/)
アミン:N4−CH,−CH,−0−CH2−CH,−
0−CH,−CH2−0−Ct H+ )sトリス(4
6−シオキサノニル)アミン:N(−CH,−CH,−
0−CH,−CH,−0−C,H,)sトリス(3,6
tp −)リオキサドデシル)アミン:N+CH,−C
H,−0−CH,−CH,−0−CM、−CH,−0−
C,H,)3トリス(46−シオキサデシル)アミン:
N(−CH,−CH,−0−CH,−CH,−0−C,
H,)sトリス(へ49−)リオキサトリデシ/I/)
アミン:N+CH,−CH,−0−CH,−CH,−0
−CH,−CH,−0−C,H,)sトリス(へへ9.
12−テトラオキサトリデシル)アミン: N−(cH,−cut−o(−cat−cat−0+s
CH,)sトリス(へ6.9.12.15.18−へキ
サオキサノナデシル)アミン: N−(CH,−CH,−0−(OH,−CH,−0−)
−CH3)。
トリス(へ6−シオキサー4−メチルヘプチル)アミン
: N−(CH,−CI(、−0−CH(CH,)−CH,
−0−CH,)sトリス(46−シオキサー2.4−ジ
メチル”ヘプチ/L/)アミン: N −(CHl −CI((CR3)−0−CH(CH
s ) −CHz −0−CR3)s式(I)のアミン
は仏国特許第2.450. + 20号明細書に記載の
方法に従って調製できる。
本発明においては、「オレフィン化合物」という用語は
、少なくとも1個の二重結合をもつ非芳香族有機化合物
のすべてを指すものとする。このオレフィン化合物は官
能基をもっていてもいなくてもよい。本発明は単一の二
重結合をハロゲン誘導体と反応させる場合も複数の二重
結合を反応させる場合も対象としている。
本発明で使用し得るオレフィン化合物は、好ましくは、
一般式(III) (式中、Roは炭素数1〜100のアルキル基、アルケ
ニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ジアルキル
アミノ基、ジアリールアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルキルポリチオ基、アリールポリチオ基
、アルキルシラン基またはアリールシラン基を衷わす。
R1゜、R1,および]’t+tは、同一または相異な
って、水素原子、炭素数1〜25のアルキル基またはフ
ェニル基を表わし、RIG、R11およびR1!のうち
二つが結合して炭素数4〜12の環状炭化水素基または
酸素原子もしくは窒素原子を含み炭素数4〜7のへテロ
環基を形成することもできる。)で表わされる化合物で
ある。
この基は非常に大きな炭素数をもっことができる。それ
はz o o o、 o o oに達する分子量をもつ
基であってもよい。
本発明の方法において使用できるオレフィン化合物の例
としては、ヘキセン、トリメチルペンテン、ジメチルブ
テン、シフ四ヘキセン、プロピレンのテトラマー、ポリ
イソブチン、リモネン、シクロオクタテトラエン、シク
ロドデカトリエン、エチルビニルエーテル、塩化アリル
、トリメチルシリルビニルエーテル、ビロール、7ラン
が挙げられる。
式(I)のハロゲン誘導体の例としては、トリクロ費メ
タン、トリブロモメタン、ブロモジクロロメタン、ブロ
モジフロロメタン、クロロジブロモメタン、ブロモジヨ
ードメタン、ブロモク四ロア四ロメタンが挙げられる。
本発明の方法において使用するのに最適の金属イオン封
鎖剤は使用するアルカリ金属塩基の陽イオンの大きさを
考慮に入れて選ばれる。陽イオンの大きざが大きい程、
金属イオン封鎖剤の分子中に含まれる酸素原子の数は大
きくなければならない0 このように、ナトリウムを使用するときは、金属イオン
封鎖剤としてトリス(へ5−ジオキサヘブチル)アミン
を使用するのが好適である。
本発明の方法により得られるシクロプロパン誘導体は一
般式(v) (式中、R,、R,。、R,1、R□、XlおよびX2
は前記と同じ意味をもつ。)で表わされる。
このような化合物の例としては、2−n−ブチル−1−
クロロ−1−7o四シクロプロパン、2−t−ブチル−
11−ジブロモ−3,3−ジメチルシクロプロパン、1
1−ショート−2,3−ジメチルシクロプロパン、2,
2−シクロロージシクロ(01−s )へブタン、アル
中ルジプロモシクロプロパン類、アル午ルジク四ロシク
田プ四パン類、2−メチル−2−メチルシフυへキモニ
ルー11−ジブロモシクロプロパン、2.2.7.7−
チトラク四ロートリシクロ(01,3oe、s )テト
ラゾ七ン、2.2.7゜ス12.12−ヘキサクoロテ
トラシク” (01,3oa、so 11.1m )ペ
ンタデカン、tl−シクロロー2−エトキシシクロプ四
パン、tl−ジブロモ−2−クロロメチルシクロプロパ
ン、i、1−ジクロロ−2−トリメチルシリルシクロプ
ロパン、メタクロ四ピリジン、6.6−ジク四ロビシク
ロ(Os、sl 2−オキサヘキサンが挙げられる。
これらはとくに潤滑剤の添加物の分野における中間体と
して、併びに医薬品および植物防疫の分野において有用
なハロゲノピリジン類の合成のための中間体として重要
である。
金属イオン封鎖剤の使用量は、オレフィン化合物に対す
る金属イオン封鎖剤のモル比が好ましくはα2未満、さ
らに好ましくは0.01〜0.1となるような量である
式(I)のハロゲン誘導体および水酸化アルカリは、好
ましくは二本結合の数に対して化学量論上等量ないし少
なくとも0.2倍量、さらに好ましくはα5倍量ないし
3倍量、使用される。
使用するアルカリ金属塩基のモル数は、二重結合の数に
対して化学量論量の好ましくは2倍以上、さらに好まし
くは5倍ないし5倍である。
反応は無溶媒下または溶媒の存在下で操作することがで
きる。溶媒を使用するときは、非極性または極性の少な
い非プI:F)ン性溶媒から選ばれる。
このような溶媒の例としては、ヘキサン、オクタン、ベ
ンゼン、トルエン、り’erνベンゼン、ジエチルエー
テル、テトラヒト資フラン、t2−ジメトキシエタン、
ジクロロエタンが挙げられる。
無溶媒下で操作するときは、溶媒の役割をするのは式(
I)の化合物である。
反応温度は好ましくは一20℃ないし200°Cである
。さらに好ましくは、反応は15℃ないし110℃で操
作される。
反応圧力はハロゲン誘導体の性質によって決まる。一般
に、非フツ素化合物を使用する場合は常圧で操作され、
フッ素化合物を使用する場合は加圧下で操作される。
本発明の方法は、無機塩基を使用した場合、以下のよう
に表わせる〇 X、 X、 X、 Cf(+M+A− →(x、x宏X、C−M+) (N(CHR,−C)I
R,−0−(CHR,−CHR4−0)n−R@)。
この錯体は下記の基質が存在する媒体に可溶である。
x、 x、c : + (M+X、 −)(N(CHR
,−C)(R,−0−(CHR,−CHR4−0) n
 −R11)3 M X B + N (CHRt −CHRt −0−
CHR3−CHR4−0) n−Rs )1金属イオン
封鎖剤は解放され第一段階に復帰で本発明による金属イ
オン封鎖剤の使用と結びついた卓越した利点は、式(I
I)の化合物を使用した場合、式(I)の化合物から由
来するカルバニオンに結合した陽イオンが選択的に封鎖
されるため反応媒体に可溶化することにある。実際、こ
のカルバニオンに結合した陽イオンの封鎖はハロケン陰
イオンに結合した陽イオンの封鎖に比較して容易である
。この陰イオンの性質に対する感受性は式(n)の金属
イオン封鎖剤の場合には非常に顕著であるが、クラウン
エーテルおよびクリプタンドの場合には全く存在しない
か、あるいはわずかである。この選択性により式(n)
の金属イオン封鎖剤は、往々にしてクラウンエーテルや
他の金属イオン封鎖剤よりも溶解度が小さいことがある
としても、本発明の目的の反応においては常により効率
的である。
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1 鋳造アンプルを載せたマグネチックスターラーと、上昇
冷却管と温度計とを備えた三首球形フラスコに無水クロ
ロベンゼン2.5モル(280p)−1−ヘキセン0.
5モル(12g)−トリス(3,6−ジオキサへブチル
)アミンおよび微細に分割した炭酸ナトリウム60.9
’(1,5モル)を装入する。
次いで、非常に強く攪拌しながら媒体にクロロホルム0
.75モル(90,9)を非常にゆっくりと注入する。
反応は発熱反応である。4時間にわたって温度を45℃
に維持する。
反応媒体を冷却、r過、水洗して炭酸す) リウムの痕
跡を除去する。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た後蒸留する(過剰のり四ロベンゼンとクロロホルムを
除去する。)。
下式のn−ブチルジクロロシクロプロパンが得られる。
C1\/cl 変換率は85%である。
実施例2 実施例1と同じ操作条件で、2.4.4− ) IJメ
チル−1−ペンテンを80%、2.4.4−トリメチル
−2−ペンテンを20%含有するジイソブテン1121
!(1モ/L/)、l HHヘ> セ> 500 on
 ”、粉細炭酸ナトリウム3モル(120g)およびト
リス(へ6−シオキサヘプチル)アミン6gを装入する
次いで、温度を55℃に維持し強く攪拌しなからブ四モ
ホルムt5モル(3ytp、sl)を注入する。この温
度を8時間にわたって維持する。
処理後、下式の二つの誘導体が得られる。
a)11−ジブ胃モー2−メチルー2−ネオペンチルシ
クロプ四パン H8CHs 変換率は80%である。
b)1.1−ジブロモ−2,2−、ジメチル−3−t−
ブチルシクロプロパン 変換率は80%である。
実施例3 プ四ピレンオレフィンのテトラマー(C1tで分校)0
.1モル(1&819)、無水りpロベンゼン56.9
%微細に粉砕した炭酸す) IJウム12g(O,3モ
ル)およびトリス(3,6−ジオキサへブチ1Ll)ア
ミン0.4pを装入する。
強く攪拌しながらり田ロホルム18g(8,15モル)
を注入し、6時間にわたって温度を55℃に維持する。
処理後、NMR分析をしたところ、アルキル鎖の炭素数
が10であるアルキル−11−ジク1:IOシク四プロ
パンの混合物が得られた。
変換率は85%である。
実施例4 平均分子量950のポリイソブチン471!(105モ
ル)、無水り田pベンゼン2811(0,25モ/I/
)、粉砕炭酸ナトリウム6gおよびトリス(46−シオ
キサヘプチル)アミン14gを装入する。
強く攪拌しなからり四ロホルム&9g(1055モル)
を注入し、次いで8時間にわたって温度を50℃に維持
した。
処理後、アルキル鎖の炭素数が約65のアルキル−1,
1−ジクpロシクソプロパンの混合物から成るオイルを
得る。
変換率は75%である。
実施例5 ts、9−シフ田ドデカトリエン328g(2モル)、
粉砕炭酸ナトリウム720g(18モル)、T、D、A
、  2979および無水クロロベンゼン  2.00
0α3を装入し、次いでりonホルム720(ff+”
すなわち9モル(Lo75.s!1)を徐々に注入する
。反応媒体の温度を11時間にわたって55℃に維持す
る。19!ナトリウムを除去するためr過しr液を洗浄
した後、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒および軽い生成物を留去した後、生成物を真空下蒸
留して橙色の粘稠な生成物448gを得る。このものは
、2,2,7.7.12.12−ヘキサフロルテトラシ
フt’ (0+、s Os、a OIt、ts)ペンタ
デセン70%および、2,2,7.7−チトラクロロト
リシクロ(0111oa、s )ttテトラデセン30
%を含有している。
実施例6 ポリイソブテン855.9 (0,9モル)、クロシベ
ンゼン500備3、トリス(4へ9−トリオキサオクチ
ル)アミン43gおよび粉砕炭酸カリウム157g(2
,7モル)を装入する。反応媒体を激しく攪拌し、ブロ
モホルムs 4211 (t 3sモル)を注入して8
時間にわたって湿度を55℃に   。
維持する。
Piし、溶媒(クロロベンゼン)と過剰のブロモホルム
を留去すると、非常に粘稠な生成物を得る。
NMR分析の結果、全炭素級が約70のアルキ/L/−
t1−ジブ四モシク田プロパンの混合物が得られたこと
が確認された。
変換率は78%である。
実施例7 リモネン3411([1L25モル)、り00ホルムs
 q、 s y (0,7sモル)、炭酸ナトリウム6
0g(15モル)、トリス(へ6−シオキサヘプチル)
アミンおよびクロロベンゼン140g(125モル)を
装入する。
りoOホルム注入後6時間にわたって反応混合物の温度
を55℃に保つ。
通常の処理後、炭素数8のアルキル基で置換されたジブ
ロモシクロプロパンを含有するオイルが単離される(変
換率75%)。
I11 シクロヘキセン41 g (o、 sモル)、クロロベ
ンゼン2a、111(n、2sモル)、トリス(へ6−
シオキサヘプチル)アミン2g、微細に粉砕した炭酸ナ
トリウム6oy(tssモルを装入し、次いでクロロホ
ルムe q、 6g (0,7sモル)を注入する。
2.2−ツク00ビシクロ(0□1.)へブタン化合物
が変換率85%で得られる。NMR分析により構造が確
認されている。
実施例9 塩化アリル765 g (0,1モル)、無水クロロベ
ンゼン56g、微細に粉砕した炭酸ナシリウム12 g
(0,3モル)およびトリス(46−シオキサヘブチル
)アミンa、sgを装入する。
強く攪拌しながらブロモホルム38 g (o、 1s
モル)を注入し、10時間にわたって温度を35℃に維
持する。
通常の処理後、形成された2−クロロメチル−tl−ジ
ブロモシクロプロパンが単離される。
変換率は70%である。
実施例10 ビニルエチルエーテル7、21 (o、 1モル)、ク
ロロベンゼン56j9.微細に分割したナトリウムアミ
ド12 g (o、 3モル)およびトリス(46−ジ
オキサヘプチル)アミン0.4gを装入する。
強く攪拌しながらりonホルム1s g (o、 1g
モル)を注入し、40時間にわたって温度を25℃に維
持する。
このようにしてtl−シクロロー2−エトキシシクロプ
ロパンが変換率80%で得られる。
実施例11 ビニルトリメチルシランの揮発性を考慮して反応器中で
実施例1と同様にして操作する。
トリメチルビニルシラン1og(0,1モル)、無水ク
ロロベンゼン56g、微細に粉砕した炭酸ナトリウム1
2 g(0,3モル)およびトリス(5゜6−ジオキサ
ヘプチル)ア零ン0.411を装入する。
強く攪拌しながらポンプでクロロホルム18!i(o、
 1gモル)を導入する。
処理後、変換率80%で1,1−ジクロロ−2−トリメ
チルシリルシクロプロパンが得られる。
実施例12 実施例1と同様に操作して、λ3−ジメチルー2−ブテ
ン8゜4 g (o、 1モル)、無水クブルペンゼン
5f4.微細に粉砕した炭酸ナトリウム12g (0,
3モル)およびトリス(3,6−ジオキサヘプチル)ア
ミン0.4gを装入する。
強く攪拌しながらクロロジブロモメタン31.21 (
o、 1gモル)を導入する。
実施例1と同様に反応を進行させる。
処理後、本質的に1.1−ブロモクルロー2.2.3゜
3−テトラメチルシクロプロパンが得られる。
1.1−ブロモクロロ−2,2,3,3−テトラメチル
シクロプロパンへの変換率は65%である。
実施例13 新たに蒸留したピロール6.7g(0,1モル)無水ク
ロロベンゼン56g、微細に粉砕した炭酸ナトリウム1
2g([]、3モル)およびトリス(3,6−へブチル
)アミン0.411を装入し温度を15℃に維持する。
強く攪拌しながらクロロホルム18pを導入し、温度を
1時間にわたって15℃に維持し、ついで3時間にわた
って45℃に加熱する。2.2−ジクpロー4−アザビ
シクロ(ot、s )s  ヘキセンは直ちに分解して
3−クロロピリジンとなる。
沢過後有機相を蒸留し、136℃−170℃の両分を集
める。この両分を分析するとクロロベンゼン、クロロピ
リジンおよび同定不能の生成物から成る。
3−クロロピリジンへの変換率は19%である。
実施例14 重量平均分子量約100,000のイソブチンのがリマ
−10gをクロロベンゼン50011に装入する。
溶解を促進するために潅流し、次いで30’Cに冷却す
る。
反応媒体に粉砕炭酸ナトリウム1#、)!Jス(3,6
−ジオキサヘプチル)アミン0.5gを添加する。強く
攪拌しながらブロモホルム3gを注入し、8時間にわた
って温度を55℃に維持する。
濾過水洗後、真空下120℃で溶媒(クロロベンゼン)
と過剰のブロモホルムの第一回目の留去を行なう。
強真空(1(1−”imall)  下の第二回目の留
去により溶媒の痕跡が除去できる。
得られたポリマー生成物の元素分析はブロム0.11%
およびナトリウム30 ppm  以上の存在を示して
いる。強真空(10一’mmIQ)下で新たに留去して
も生成物のブロム濃度は変化せず、ポリマーへのブロム
の固定が変換率約60でなされていることが確認されて
いる。
実施例15 カリウムt−ブチラード30IIQt−ブチルアルコー
ル約50.9に溶解した溶液を調製し、これにクロロベ
ンゼン601、トリス(3,6−ジオキサヘプチル)ア
ミン0.4gおよびcut−ct。(平均C!4)のオ
レフィン混合物9gを装入する。
強く攪拌しながらり田ロホルム9gを注入し、湿度を6
時間にわたって55℃に維持する。
処理後、C1゜−C14(平均C□)のアルキル−11
−ジクロロシクロプロパンの混合物が得られる。
変換率は85%であり、構造はNMRにより確認された
実施例16 ナトリウムメトキシエチラート10gをモノエチレング
リコールモノエチルエーテル609に溶解した溶液を調
製し、これにクロルベンゼン60I、トリス(46−シ
オキサヘプチル)アミン0.4gおよび2−オクテン5
.6 p (0,05モル)を装入する。
強く攪拌しながらブロモホルム2oy(o、o7モル)
を注入し、5時間にわたって温度を50℃に維持する。
処理後、1.1−ジブロモ−2−メチル−3−ペンチル
シクロプロパンが得られる。
変換率は80%であり、構造はNMRにより確認された
第1頁の続き oInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号//
B 01 J  31102    102     
7059−4GO発 明 者 ジエラール・スーラ フランス国メイジウー・リュ・ ナンジエセ33

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  オレフィン化合物と、下式(I)Xs Xt
     Xs CH(I ) (式中、X、 、 X、およびX3は、同一または相異
    なって、ハロゲン原子を表わし、それらのうち1つ以上
    が塩素原子もしくは臭素原子である。)のハロゲン誘導
    体と、有ねもしくは無機アルカリ金属塩基とを、下式(
    II) N−(CHR+ −CHR2−0−(CHJ −CHR
    4−0)n −R5)3 (II)(式中、nは0また
    は1〜10の整数を表わす。 R1s R2、RmおよびR4は、同一または相異なっ
    て、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表わす
    。R6は炭素数1〜12のアルキル基もしくはシクロア
    ルキル基、フェニル基、マタは−CmH1m−φ もし
    く <i Cm Htm+t−φ−基(ただし、mは1
    〜12の整数、φはベンゼン核を表わす。)の金属イオ
    ン封鎖剤の存在下に反応させることを特徴とする、シク
    シプロパン誘導体の製造方法。
  2. (2)式(II)において、R1、R3、RsおよびR
    4が水素原子またはメチル基を表わし、R5およびnが
    上記と同じ意味を持つことを特徴とする、上記第1項記
    載の方法。
  3. (3)式(TI)において、nが0または1〜6の整数
    を表わし、R,が炭素数1〜4のアルキル基を表わすこ
    とを特徴とする、上記第2項記載の方法。
  4. (4)無機アルカリ金属塩基が下記一般式(m)M”A
    ”         (■) (式中、M+はアルカリ金属陽イオン、八−は0■−ま
    たはNH,−を表わす。)で表わされることを特徴とす
    る、上記第1項ないし第3項のいずれか一つに記載の方
    法。
  5. (5)有機アルカリ金属塩基が下記一般式(mV)Rm
    (0−)(M+) 、    、    (IT) (式中、M+はアルカリ金属陽イオンを表わす。 pは1〜4の整数を表わす。p=lの2き、R1は炭素
    数1〜18のアルキル基、または炭素数1、〜12のア
    ルキル基で置換されていることのある7エ二〃基;少な
    くとも1゛個のOH基また□は炭素数1〜4のアルコキ
    シ基で置換された炭素数2〜5のアルキル基;下式 %式%] (式中、R−1およびR6は炭素数2〜4の炭化水素基
    を表わす。tは1〜4の整数を表わす。)の基を表わす
    。p=2〜4のとき、R6は少なくとも1個のOH基で
    置換されていることのある炭素数2〜5の炭化水素基を
    表わす。)で表わされることを特徴とする、上記第1項
    ないし第3項のいずれか一つに記載の方法。
  6. (6)  オレフィン化合物が下式(m)(式中、R1
    は炭素数1〜100のアルキル基、アルクニル基、アル
    コキシ基、アリールオキシ基、ジアルキルアミノ基、ジ
    アリールアミノ基、アルキルチオ基、了り−ルチオ基、
    アルキルポリチオ基、アリールポリチオ基、アルキルシ
    ラン基またはアリールシラン基を表わす。R1゜、R8
    ,およびRttは、同一また哄相異なって、水素原子、
    炭素数1〜25のアルキル基またはフェニル基を表わし
    、それらのうち二つが結合して炭素数4〜12の環状炭
    化水素基または酸紫原子もしくは窒素原子を含み炭素数
    4〜7のヘテ四環基を形成することもできる。)で表わ
    されることを特徴とする、上記第1項ないし第5項のい
    ずれか一つに記載の方法。
  7. (7)金属イオン封鎖剤の使用量をオレフィン化合物に
    対する金属イオン封鎖剤のモル比が好ましくは(L2未
    満、さらに好ましくはα01〜0.1となるようにした
    ことを特徴とする、上記第1項ないし第6項のいずれか
    一つに記載の方法、。
  8. (8)゛  式(I)のハロゲン誌導体と水酸化アルカ
    リを二重結合の数に対して化学量論上等量ないし少なく
    ともα2倍量、好ましくは0.5倍量ないし5倍量、使
    用することを特徴とする、上記第1項ないし第7項のい
    ずれか一つに記載の、方法。
  9. (9)使用するアルカリ金属塩基のモル数が二重結合の
    数に対して化学fi論量の好ましくは2倍以上、さらに
    好ましくは3倍ないし5倍であることを特徴とする、上
    記第1項ないし第8項記載の方法。 OI  非極性もしくは極性の少ない非プロトン性溶媒
    の存在下で反応させることを特徴とする、上記第1項な
    いし第9項のいずれか一つに記載の方法。 aυ 反応温度が一20℃ないし200℃であることを
    特徴とする、上記第1項ないし第10項のいずれか一つ
    に記載の方法。
JP59026189A 1983-02-18 1984-02-16 シクロプロパン誘導体の製造法 Granted JPS59186927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302640 1983-02-18
FR8302640A FR2541267A1 (fr) 1983-02-18 1983-02-18 Procede de preparation de derives du cyclopropane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186927A true JPS59186927A (ja) 1984-10-23
JPS6141898B2 JPS6141898B2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=9286038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026189A Granted JPS59186927A (ja) 1983-02-18 1984-02-16 シクロプロパン誘導体の製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0117186B1 (ja)
JP (1) JPS59186927A (ja)
AT (1) ATE31404T1 (ja)
CA (1) CA1205825A (ja)
DE (1) DE3468101D1 (ja)
FR (1) FR2541267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233237A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Zeon Co Ltd アセチレン化合物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI312795B (en) * 2002-10-29 2009-08-01 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Flame retardants for plastics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264359A (en) * 1961-08-25 1966-08-02 Dow Chemical Co Dihalocarbene process
US3265743A (en) * 1962-05-14 1966-08-09 Ethyl Corp Production of dihalocarbene adducts
DE1668530A1 (de) * 1968-02-28 1971-09-23 Olin Mathieson Verfahren zur Herstellung von Dichlorcarben-Olefin-Additionsverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233237A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Zeon Co Ltd アセチレン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117186A1 (fr) 1984-08-29
ATE31404T1 (de) 1988-01-15
DE3468101D1 (en) 1988-01-28
EP0117186B1 (fr) 1987-12-16
JPS6141898B2 (ja) 1986-09-18
CA1205825A (fr) 1986-06-10
FR2541267A1 (fr) 1984-08-24
FR2541267B1 (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
JPS59184192A (ja) 含硫オルガノ珪素化合物の製法
JP3508502B2 (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
RU2321591C2 (ru) Способ металлоорганического получения органических промежуточных продуктов
JPS5840932B2 (ja) アリ−ルエ−テルの製造法
JPS59186927A (ja) シクロプロパン誘導体の製造法
CA1207329A (en) Solvent free preparation of diarylthioethers
CH661928A5 (de) Verfahren zur herstellung funktionell substituierter silane.
JPH0228598B2 (ja)
GB2101601A (en) Bisphosphine synthesis
Vu et al. Reactivity of 5-alkynyl-3, 4-dihydro-2H-pyrroles with Au (III): Route to vinylgold (III) complexes, aurocycles by cyclisation of these complexes and ML complexes
JPS59157047A (ja) デヒドロムスコンの製造方法
Rosenblum et al. η2-acrylonitrilecyclopentadienyldicarbonyliron (II) tetrafluoroborate: an unusual high-valent transition metal complex
Choukroun et al. Organometallic compounds of vanadium (V), phenylalkoxyoxovanadium derivatives
Alper et al. Exceedingly Mild Desulfurization of Thiols by Sodium Triethylhydroborate and Transition Metal Chlorides
JP4314350B2 (ja) α,β−ジアミノ酸誘導体の製法
JPS63146888A (ja) 新規の固体形状有機マグネシウム化合物及びその製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2859432B2 (ja) 含硫化合物およびその製造方法
JPS63135393A (ja) アルキルシリルシアニドの製造方法
EP0093467A1 (en) Process for preparing 1,1,3,3-tetramethyl-2,3-dihydro-1-H-isoindoles substituted in position 5 and/or 6
JP3575038B2 (ja) 光学活性ホスフィン酸誘導体の製造法
JP2920212B1 (ja) 1,3−ジオキソラン−4−オン化合物の製造方法
JPH02207077A (ja) ベンゾトリアゾール誘導体
JPH0399037A (ja) 光学活性なカルボン酸エステルの製造法