JPH0228598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228598B2
JPH0228598B2 JP55141920A JP14192080A JPH0228598B2 JP H0228598 B2 JPH0228598 B2 JP H0228598B2 JP 55141920 A JP55141920 A JP 55141920A JP 14192080 A JP14192080 A JP 14192080A JP H0228598 B2 JPH0228598 B2 JP H0228598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
formula
magnesium
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55141920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661393A (en
Inventor
Shureeaa Ururitsuhi
Haintsu Myuraa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS5661393A publication Critical patent/JPS5661393A/ja
Publication of JPH0228598B2 publication Critical patent/JPH0228598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 アルキルマグネシウムアルコキシドは公知の種
類の化合物である。その製造には種々の方法が知
られているが、それらの方法はすべて欠点を有す
る。
フーベン―ヴアイル(Houben―Weyl)Bd.
/2aによつて簡単に概観してみる。すなわち
マグネシウム、アルキルハロゲン化物及びアルコ
ールとの間の反応には追加的分子アルキルハロゲ
ン化物が使用されて、アルカンとして放棄され
る: 2RCl+2Mg+R′OH →R―Mg―OR′+MgCl2+RH 得られた化合物は会合しておりかつ部分的に研
究されている(J.Amer.Chem.Soc.97(1975)
3162;Rec.of.Chem.Progr.28(1967)3)。該化
合物はここ及び以下では簡単にするためにモノマ
ーとして表現してある。
エーテル性グリニアル溶液から出発して常に先
づエーテルが導入されるが、エーテルは縦続使用
を著しく妨げることもあり、その除去は費用のか
かる作業である(Rec.of.Chem.Prog.28(1967),
S.21)。
グリニアル化合物とアルカリアルコラートとの
反応には、望ましくないエーテルの他になお異種
金属が導入されるが、これは初めに再び完全に除
去されなければならない: RX+Mg+NaOR′→R―Mg―OR′+NaX この際得られる沈殿物はしばしば著量の生成物
を含有しているので、収量の減少が起こる:それ
にも拘らず最終生成物は少なからぬ量の異種金属
を含有する。
過剰のアルキルハロゲン化物を節約するため
に、先ずアルコラートを製造する場合には、アル
コラートは、殆どすべての溶剤中では難溶か又は
不溶なので、著しく希釈された懸濁液の形で取扱
わねばならない。更に、この懸濁液中で実施され
るマグネシウムとアルキルハロゲン化物との反応
の際には、 2RX+Mg(OR′)2→2ROR′+MgX2 (Chem.Ber.44(1911)2847頁)による副反応な
らびに塩化マグネシウム中に保持されたたアルキ
ルマグネシウム及びアルコキシマグネシウム量が
妨害となる。この両現象のために著しい収量損を
生じる。
他の三つの方法: 1 グリニアル化合物2mol又はジアルキルマグ
ネシウム1molとアルコール1molとの反応(J.
Chem.Soc.(1964)2484頁;J.Chem.Soc.(A)
(1968)1118頁) 2 カルボニル化合物又はエポキシドに対するア
ルキルマグネシウム化合物の付加(J.Org.
Chem.28(1963)348頁;Makromol.Chem.103
(1967)164頁) 3 ジアルキルマグネシウム化合物の部分酸化
(Bl.Soc.Chim.Belg.74(1965)71頁) は何よりもまず形成されたアルキル化合物を分解
し難く、その欠点に関しては冒頭に挙げた方法に
匹敵される。
アルキルマグネシウムアルコキシドのエーテル
溶液(J.Org.Chem.28(1963)204頁;J.Org.
Chem.28(1963)355頁)は、可逆的平衡に関与し
うる: 2RMgOR′MgR2+Mg(OR′)2 ということが示唆された。
しかし、ジアルキルマグネシウムとジアルコキ
シマグネシウムからこのように生じると予想され
たアルキルマグネシウムアルコキシドは実際には
ジアルキルマグネシウムとジアルコキシマグネシ
ウムとの混合物より成つていることが判つた。
米国特許第4133824号によれば、マグネシウム
と式RXのオルガノハロゲン化物を反応させかつ
この反応生成物に反応の間又は後にマグネシウム
アルコキシドを加えることによつて式: (R2Mg)o〔(RO)2Mg〕o で示される錯化合物が得られる。
すなわち例2によれば例1からのグリニアル反
応の全生成混合物はマグネシウムエトキシドと反
応されて29%の収率でブチルマグネシウムエトキ
シドを生ずる。
ところで、炭化水素中で可溶のジアルキルマグ
ネシウムとジアルコキシマグネシウムとをモル比
1:1で反応させると、アルガノマグネシウムア
ルコキシドを極めて簡単な方法で高収率をもつて
製造することができることが判明した。
本発明の対象は、式: R1eR2f Mg(OR3)c(OR4)d () [式中R1及びR2はアルキル基、アリール基又は
アルアルキル基を表し、R3及びR4はメチル基を
除くアルキル基を表し、e+f=1で、その際い
ずれかは0であつてもよく、c+d=1で、その
際いずれかは0であつてもよい]で示されるオル
ガノマグネシウムアルコキシド会合物を製造する
に当り、式: (R1aR2b)Mg () [式中a+b=2で、その際いずれかは0であつ
てもよい]で示される、炭化水素中で可溶のジ炭
化水素マグネシウム化合物を、式: Mg(OR32及び/又はMg(OR42 () で示される化合物と、50〜160℃の温度で反応さ
せることを特徴とするオルガノマグネシウムアル
コキシド会合物の製造方法である。
該反応は有利には80〜120℃で実施される。
本発明により製造された式()のオルガノマ
グネシウムアルコキシドは、その都度のMg原子
に関してアルキル基及びアルコキシ基がその位置
を交換することのできる長鎖会合物である。式
()は鎖の増分を統計的に表わす。
R1がブチル基を表わし、R2がオクチル基を表
わす場合が有利であり、特にブチル:オクチルの
割合が3:1である場合が好ましい。
R3及びR4がエチル基及び/又はi―プロピル
基を表わすようにな化合物、特に化合物: Bu0.75Oc0.25Mg(OEt)0.8(OiPr)0.2 〔式中Bu=ブチル基、Oc=オクチル基、Et=エ
チル基、iPr=i−プロピル基である〕が有利で
ある。
また本発明による化合物は、不活性炭化水素中
の安定溶液をつくる。不活性炭化水素とは、本発
明による化合物と反応できないもの、例えばアル
キル塩化物、又は錯体を形成しないもの、例えば
エーテルである。
極めて高い、大抵定量的収量で正確に定義され
るアルキルマグネシウムアルコキシド又は不活性
有機溶剤中の該化合物の溶液が製造されうる。更
に、過剰量のジアルキル又はジアリールマグネシ
ウムが最終生成物について望まれる場合には、こ
の過剰量で反応を行なうこともできる。
個々の成分は所望の割合で混合され、所望の最
終生成物は、50〜160℃、有利には、80〜120℃の
温度での短い反応時間後に得られる。
ジオルガノマグネシウム化合物及びマグネシウ
ムジアルコラートは、そのまま使用することので
きる市販化合物である。炭化水素に可溶の適当な
ジアルキルマグネシウム化合物は例えば、ジ―
sec―ブチルマグネシウム又はブチル―sec―ブチ
ルマグネシウムのような枝分れアルキル基を有す
るような化合物である。更に、エーテル又はアル
キルアルミニウムのような他の錯体成体を1〜
10mol%含有するジアルキルマグネシウム化合物
も使用することができる。
この種のジアルキルマグネシウムは、例えば米
国特許第3755478号、西独特許第2027327号又は英
国特許第955806号により製造することができる。
出発化合物は、個々の化合物、個々の化合物の
混合物又はジオルガノマグネシウム化合物との混
合物として使用することができる。
それ自体固体で、殆ど溶解しないジアルコキシ
マグネシウムは迅速に溶解し、この際極めて純粋
な出発化合物の場合には残渣は残らない。ジオル
ガノマグネシウム溶液を用いる本発明による反応
の場合には、低粘度でかつ著しく濃縮された溶液
で又はα―C原子で又枝されたアルコキシド基の
多量の場合には更に濃縮された液状で取扱うこと
のできる最終生成物の透明溶液が得られる。
従つて本発明により製造された生成物は、低連
鎖生成物も不活性、極性及び非極性溶剤に可溶で
ある。
従つて取扱い及び輸送の際にジアルコキシドマ
グネシウム及びジアルキルマグネシウムと比較し
て大きな利点が得られる。
本発明により製造された化合物は、アルキル化
剤として使用する他に、重合用の触媒又は触媒成
分として使用することができる。
この種の触媒は例えば、ビニル及びアリル化合
物、ラクトン、ラクタム、α―オレフイン特にエ
チレン及びプロピレン、ジエン特にブタジエン及
びイソプレン、エポキシド、アルデヒド、ピロー
ル誘導体等の重合にとつて適当である。
付加的触媒成分の種類と量に応じて高い立体特
異性及び効果を有する触媒製造することができ
る。例えばチタン化合物を用いるとチーグラー型
の触媒が得られる。
次に実施例により本発明を説明する。
例 1 マグネシウム2.94重量%を含有するイソノナン
混合物中のBu1.5Oc0.5Mg溶液112.1g(ジアルキ
ルマグネシウム0.136mol、イソプロピラート含
量0.14重量%及びAl含量0.08重量%に相当)を仕
込みかつ固体マグネシウムイソプロピラート
19.35gを撹拌下に導入する。1時間120℃に加熱
するとマグネシウムイソプロピラートは完全に溶
解する。
褐色を帯びた溶液から溶剤を除去する。油状物
が収量42g(理論値の100%に相当)で残存する。
Mgの含量 :15.60重量%(理論値15.75%) Mg―Oの含量:7.83 〃 (理論値7.88%) Alの含量 :0.19 〃 該油状物(Bu0.75Oc0.25MgOiPrは20℃で粘度
89cStを有し、密度は24℃で0.92gcm-3であり、
該油状物はすべての慣用の不活性溶剤に溶ける。
例 2 0.003重量%未満のジエチルエーテルを含有す
る、イソノナン中のBu1.5Oc0.5Mg
(R2Mg0.241mol)の18.67%溶液214.6gにマグネ
シウムエチラート27.5g(0.241mol)を加えかつ
1時間沸点に保つ。黒灰色の少量の沈殿を遠心分
離した。沈殿物をイソノナン20mlで洗浄し、再び
遠心分離した。集めた被遠心分離物(Bu0.75
Oc0.25MgOEt)は20℃で粘度1.87cStを有してい
た。
溶液のMgの含量は4.56重量%(=理論値)で
あつた。Mg―Oの含量は2.19(理論値2.28)重量
%であつた。沈降物の重量は1g以上であつた。
ジエチルエーテルは溶液中にもはや検出できなか
つた。
淡褐色の26.33%溶液は3ケ月に亘つて貯蔵安
定性であつた。60%濃縮溶液も貯蔵安定性であつ
た。
濃厚生成物は20℃で数日後に結晶化したが、約
50℃の熱浴中に浸漬することによつて再び容易に
液化することができた。
例 3 BuEtMg(Bu3Al1/37molで錯化)とMg
(OsBu)2とから濃縮物Bu0.5Et0.5MgOsBuを製造
する、粘度:80cSt(20℃)、d20:0.93cm-3
例 4 nHeX2Mg(Et3Al1/37mdで錯化)とMg
(OEt)2とから濃縮物nHexMgOEtを製造する。
元素分析:C=63.4%(理論値62.22%);H=
12.04%(11.67%);Mg=14.97%(15.75%)。
例 5 nOc2Mg(THF1/20molで錯化)とMg(OEt)2
とから濃縮物OcMgOEtを製造する。元素分析:
C=66.5%(理論値65.83%);H=12.59%
(12.07%);Mg=13.0(13.33%)。
例 6 BuOcMg(Bu3Al1/40molで錯化)とMg
(OiPr)2+Mg(OEt)2(1:1)とから濃縮物
Bu0.5Oc0.5Mg(OiPr)(OEt)0.5を製造する。
元素分析:Mg=14.67%(理論値15.07%);分
解後i―プロパノール:エタノールのモル比=
1:0.923が得られた(ガスクロマトグラフイー、
注入法)。
例 7 Bu1.5Oc0.5Mg(Al(OiPr)31/45molで錯化)と
Mg(OEt)〔モル比2:1〕とから濃縮物Bu0.75
Oc0.5Mg(OiPr)0.67(OEt)0.33を製造する。元素分
析:C=64.54%(理論値64.44%);Mg=15.97%
(16.31%)。
例 8 Ph2Mg(Et3Al1/25molで錯化)とMg
(OtBu)2とから濃縮物Ph MgOtBuを製造する。
元素分析;Mg=13.75%(理論値13.94%);
NMRスペクトルの積算によりフエニルプロト
ン:t―ブチルプロトンの比=5:8.6(理論値
5:9)が得られた。
例 9 イソオクタン中8%溶液のBusBuMg(錯化せ
ず)とMg(OiPr)2とから濃縮物Bu0.5sBu0.5
MgOiPrを製造する。濃縮物の粘度:23℃で
67cSt、d20:0.91gcm-3
例4及び5から得られる濃縮物はロウ状又は高
粘性油状であつた;その他のすべての濃縮物は流
動し易い油状物であつた。
比較例 ジエチルエーテル中のジエチルマグネシウムの
溶液(溶液35g中に40.75m molを含有)中に、
0℃に冷却下にt―ブチルアルコール6.04g
(81.5mol)を滴加した。室温(約25℃)に加熱
した後1/2時間撹拌し、再びジエチルマグネシ
ウムエーテル溶液35gを加えた。環流下(36℃)
下に6時間撹拌した。その後沈殿を濾取し、Mg
(OtBu)2と同定した。重量6.89g。
反応の第一段階でMg(OtBu)26.94が生成でき
た。エチルマグネシウム―t―ブチラートを生ず
る反応は起らなかつた。
本発明による方法で製造された生成物はエーテ
ル中で溶解して透明になつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: R1eR2f Mg(OR3)c(OR4)d () [式中R1及びR2はアルキル基、アリール基又は
    アルアルキル基を表し、R3及びR4はメチル基を
    除くアルキル基を表し、e+f=1で、その際い
    ずれかは0であつてもよく、c+d=1で、その
    際いずれかは0であつてもよい]で示されるオル
    ガノマグネシウムアルコキシド会合物を製造する
    に当たり、式: (R1aR2b)Mg () [式中a+b=2で、その際いずれかは0であつ
    てもよい]で示される、炭化水素中で可溶のジ炭
    化水素マグネシウム化合物を、式: Mg(OR32及び/又はMg(OR42 () で示される化合物と、50〜160℃の温度で反応さ
    せることを特徴とするオルガノマグネシウムアル
    コキシド会合物の製造方法。 2 反応を80〜120℃で実施する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP14192080A 1979-10-10 1980-10-09 Manufacture of organomagnesium alkoxide* novel organomagnesium oxide and its stable solution in inactive hydrocarbon Granted JPS5661393A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792941048 DE2941048A1 (de) 1979-10-10 1979-10-10 Verfahren zur herstellung von organomagnesiumalkoxiden

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263159A Division JPH02256685A (ja) 1979-10-10 1989-10-11 新規オルガノマグネシウムアルコキシド及びその不活性炭化水素中の安定溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661393A JPS5661393A (en) 1981-05-26
JPH0228598B2 true JPH0228598B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=6083147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14192080A Granted JPS5661393A (en) 1979-10-10 1980-10-09 Manufacture of organomagnesium alkoxide* novel organomagnesium oxide and its stable solution in inactive hydrocarbon
JP1263159A Pending JPH02256685A (ja) 1979-10-10 1989-10-11 新規オルガノマグネシウムアルコキシド及びその不活性炭化水素中の安定溶液

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263159A Pending JPH02256685A (ja) 1979-10-10 1989-10-11 新規オルガノマグネシウムアルコキシド及びその不活性炭化水素中の安定溶液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4410742A (ja)
EP (1) EP0027577B1 (ja)
JP (2) JPS5661393A (ja)
DE (2) DE2941048A1 (ja)
ES (1) ES493698A0 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634786A (en) * 1984-09-27 1987-01-06 Lithium Corporation Of America Hydrocarbon and chlorinated hydrocarbon-soluble magnesium dialkoxides
US4748283A (en) * 1987-02-17 1988-05-31 Lithium Corporation Of America Hydrocarbon and chlorinated hydrocarbon-soluble magnesium dialkoxides
US5262573A (en) * 1991-08-06 1993-11-16 Akzo Nv Halomagnesium hydrocarbyloxide composition and process for preparation
US5610227A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Bridgestone/Firestone, Inc. Lithium amino magnesiate polymerization initiators and elastomers having reduced hysteresis
US5665827A (en) * 1996-11-07 1997-09-09 Bridgestone Corporation Synthesis of multiblock polymers using group IIA and IIB metal cyclic organometallic initiators
US5700888A (en) * 1996-11-07 1997-12-23 Bridgestone Corporation Synthesis of macrocyclic polymers having low hysteresis compounded properties
US5677399A (en) * 1996-11-07 1997-10-14 Bridgestone Corporation Synthesis of macrocyclic polymers with group IIA and IIB metal cyclic organometallic initiators
FR2847584A1 (fr) 2002-11-22 2004-05-28 Rhodia Cons Spec Ltd Procede pour ameliorer les proprietes physico-chimiques de compositions de bitume ainsi que de nouvelles compositions de bitume aux proprietes ameliorees et leurs utilisations
EP3619219B1 (de) 2014-08-12 2023-11-01 Albemarle Germany GmbH Niedrigviskose lösungen von erdalkalimetallalkoxiden in aprotischen lösungsmitteln, verfahren zu deren herstellung und verwendung für die herstellung von ziegler natta - katalysatoren

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1194416B (de) * 1962-08-22 1965-06-10 Koppers Co Inc Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Grignard-Verbindungen
US3423446A (en) * 1964-10-26 1969-01-21 Ethyl Corp Preparation of vinylic magnesium aluminum compounds
NL7101982A (ja) * 1970-05-12 1971-11-16
US3755478A (en) * 1971-08-18 1973-08-28 Lithium Corp Cyclic process for the preparation of diorganomagnesium compounds
DE2742585A1 (de) * 1976-09-28 1978-03-30 Asahi Chemical Ind Neue polymerisationskatalysatoren und ihre verwendung (i)
US4133824A (en) * 1977-08-17 1979-01-09 Texas Alkyls, Inc. Organo-magnesium complexes and process for their preparation
DE2755300C3 (de) * 1977-12-12 1982-03-25 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur Herstellung magnesiumorganischer Verbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0027577A1 (de) 1981-04-29
JPH02256685A (ja) 1990-10-17
ES8104311A1 (es) 1981-04-16
DE3063909D1 (en) 1983-07-28
US4410742A (en) 1983-10-18
ES493698A0 (es) 1981-04-16
JPS5661393A (en) 1981-05-26
EP0027577B1 (de) 1983-06-22
DE2941048A1 (de) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002028B2 (ja) シクロペンタジエニル鉄(ii)アレーンの改良された製造方法
JP2002537302A (ja) トリフルオロアリールアルミニウムエーテレートの製造方法
JPH0228598B2 (ja)
Wissing et al. Organozinc. alpha.-Diimine Radicals, Synthesis and Reactivity toward Alkyl Halides
JPH06506475A (ja) 燐化合物
US3948803A (en) Catalyst
Allen et al. Reactions of co-ordinated ligands. Part 27. Formation of η 3-allyl and σ-vinyl complexes by nucleophilic attack on cationic molybdenum monoacetylene complexes. Molecular structures of [Mo (CO)(PEt 3)(η 3-anti-1-MeC 3 H 4)(η 5-C 9 H 7)] and [Mo {P (OMe) 3} 3 {σ-(E)-CH [double bond, length half m-dash] CHBu t}(η-C 5 H 5)]
US9534001B2 (en) Organomagnesium synthesis agent
Keyes et al. Reaction of sterically encumbered phenols, TEMPO-H, and organocarbonyl insertion reactions with L-AlH 2 (L= HC (MeCNDipp) 2, Dipp= 2, 6-diisopropylphenyl)
Schüler et al. In Situ Generation of Magnesium‐and Calcium‐Based Grignard Reagents for Amide Synthesis
RU2159246C2 (ru) Способ получения фторарилмагниевого производного и способ получения (фторарил) боранового соединения (варианты)
JP2711770B2 (ja) エーテルを含まない有機金属アミド組成物
RU2337104C9 (ru) СПОСОБ ДИАСТЕРЕОСЕЛЕКТИВНОГО СИНТЕЗА РАЦЕМИЧЕСКИХ ДИОРГАНОСИЛИЛБИС(2-МЕТИЛБЕНЗО[е]ИНДЕНИЛ)ЦИРКОНИЕВЫХ СОЕДИНЕНИЙ И РАЦЕМИЧЕСКОЕ СОЕДИНЕНИЕ ПЕРЕХОДНОГО МЕТАЛЛА
JP3743687B2 (ja) ハロゲン化アルキルを用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
EP0044558B1 (en) Method for the preparation of alkyne-1 compounds
GB2055837A (en) Hydrocarbon-soluble isopropyl groupcontaining diorganomagnesium compounds and hydrocarbon solutions thereof
Yakura et al. Stereoselective Conjugate Addition of Alkyl Groups to (S)-4-(tert-Butyldimethylsilyloxy)-2-cyclopentenone Derivatives
Bonnefille et al. Reactivity of a germa-alkyne: Evidence for a germanone intermediate in the hydrolysis and alcoholysis processes
JP2001520233A (ja) 第vi族金属に基づくオレフィン重合触媒成分の製造方法
JP3840810B2 (ja) β−ケトアルデヒアルカリ塩の製造方法
JP3300451B2 (ja) 有機カルシウム組成物及びその製造方法
JP2790603B2 (ja) 高純度トリアリールホウ素のアルキル化あるいはアリール化アルカリ金属とのアート錯体の製造法
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
US3431213A (en) Aryl grignard reagent composition
JPS591431A (ja) 4−イソブチルスチレンの製造方法