JPS5918563A - 扁平形電池の製造法 - Google Patents

扁平形電池の製造法

Info

Publication number
JPS5918563A
JPS5918563A JP12690782A JP12690782A JPS5918563A JP S5918563 A JPS5918563 A JP S5918563A JP 12690782 A JP12690782 A JP 12690782A JP 12690782 A JP12690782 A JP 12690782A JP S5918563 A JPS5918563 A JP S5918563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
current
exterior film
collecting plate
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12690782A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inoue
孝一 井上
Eiichi Waki
脇 栄一
Kenichiro Ando
安藤 謙一郎
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12690782A priority Critical patent/JPS5918563A/ja
Publication of JPS5918563A publication Critical patent/JPS5918563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薄形にした発電要素を外装フィルムにより密
封した扁平形電池の製造法に関する。
従来例の構成とその問題点 最近の電池使用機器の小形、軽量化に伴って電池の小形
、軽量化が要求されており、電池の薄形化の要請も強い
。このような背景のもとで、各種の薄形電池が提案され
ている。その代表的なものとして、セパレータを介して
上下に重ね合わせた正・負極を外装フィルムで密封した
厚さ1〜2朋程度の扁平形電池がある。
この種電池の外装フィルムとしては、フィルム同志の接
着が容易なこと、及び端子取り出しのためのフィルムの
孔を閉塞する集電板との接着が容易なことから、熱接着
性の樹脂を用いるのが有利である。一方、外装フィルム
として樹脂単独のフィルムを用いると、当然のことなが
ら厚さが 極めて薄いため、電解液、特に水分の透過を
許し。
電池の保存性を悪くする。そこで、アルミニウム箔のよ
う々金属箔を積層した多層構造のフィルムが用いられて
いる〇 ところが、このようにして金属箔を内包した構造の熱接
着性の外装フィルムを用いる場合、以下のような問題が
あることがわかった0これを扁平形電池の代表的な構造
を示す第1図により説明する0 第1図において、1,2はそれぞれ端子孔3゜4を有す
る外装フィルム、6は正極、6はセパレータ、7は負極
、8は正極集電板、9は負極集電板である。外装フィル
ム1,2はそれぞれアルミ3ベーン ニウム基10.10’を中心としてその内・外に樹脂フ
ィルム11.11’と12 、12’とを積層した構造
のものである。
この電池は、端子孔3,4を閉塞するように集電板9,
8を内面に熱接着した外装フィルム1゜2により正極、
セパレータ、負極の積層体を上下から包み、電解液を注
入した後7フイルム1,20周辺部を熱接着することに
よって組み立てられる0 従来は、上記の外装フィルム1,2に正・負極集電板8
,9を熱溶着する工程に問題があった。
すなわち、従来は外装フィルムに集電板を溶着する際、
フィルム側から加熱する方法を採っていた。
例えば、第6図の矢印人に示すように、負極側外装フィ
ルム2に負極集電板9を溶着する際、フィルム側から加
熱すると、第3図に示すように、溶着しようとした負極
集電板9のエツジ部9aが外装フィルム中の樹脂層11
′を貫通して外装フィルム中のアルミニウム箔10’と
接触する。又、正極側外装フィルム側から加熱して正極
集電板を溶着した場合も同様のことが起こる。第2図は
第1図のイ部であるが、これは電池周縁を打抜く際に、
その抜きパリによって負極側外装フィルム2中のアルミ
ニウム箔11′と正極側外装フィルム1中のアルミニウ
ム箔11とが接触することを示[〜でいる0 前記したような正・負極集電板と外装フィルム中のアル
ミニウム箔の接触が起これば、必然的に正極集電板8−
正極側外装フィルム1中のアルミニウム箔1〇−負極側
フィルム2中のアルミニウム箔10’−負極集電板9の
経路で導通が起こり短絡する。これは外装フィルム1,
2の樹脂層11゜11′に正・負極集電板8,9を溶着
する際、外装フィルム側から加熱して溶着したため、正
・負極集電板が外装フィルムの樹脂層11.11’ に
溶着されたとき、必然的に樹脂層11.11’全体が溶
融されたことになり、これが原因でアルミニウム箔と正
・負極集電板が接触するのである。
発明の目的 本発明は、上記のように、金属箔を内包する熱6ページ 接着性外装フィルムに集電板を溶着する際、集電板が外
装フィルムの金属箔と接触することにより生じる短絡の
危惧を解消することを目的とする。
発明の構成 本発明は、集電板を外装フィルムに溶着する際、集電板
at++から加熱することを特徴とする。
この方法によれば、外装フィルムの熱接着性樹脂層は、
広範囲に加熱されることなく、集電板に接触する部分が
熱接着可能な程度に加熱されるので、集電板の端部が樹
脂層に深く食い込むことなく、金属箔との接触を防止す
ることができる。
実施例の説明 本発明の実施例を第6図、第6図、第7図により説明す
る。
外装フィルム1,2の構成として、樹脂層12゜12′
に厚さ30μmのポリエステル層+ 10.10’にの 厚さ20μシアルミニウム箔2樹脂層11.11’に厚
さ100μmのエチレン−アクリル酸共重合体を用い、
これに端子孔3,4を設けた。一方、正極集電板8とし
て厚さ30μmのステンレス鋼板、負極6ベー、i 集電板9として厚さ30μmのニッケル板を用いた。
これらの集電板を第6図矢印Bのように、集電板側より
加熱型で加熱することによって外装フィルムの樹脂層1
1.11’と集電板8,9を溶着し、正・負極外装体を
形成した。
この際、加熱温度、圧力および加熱時間が問題となるが
、ここでは、加熱温度170°C1圧力1に9/ca、
加熱時間6秒の条件で行った。
次に、厚さ100μmのクラフト紙6を介して二酸化マ
ンガンを主体とする厚さ360μmの正極合剤6と厚さ
30μmの亜鉛板7を重ね合わせた発電要素を、先に構
成しておいた正・負極集電板一体の外装フィルム1,2
で包み、過塩素酸亜鉛の30重量%水溶液を添加ののち
、周囲を加熱溶着して密封し電池を形成した。
このようにして得た本発明電池ムと従来の電池Bの初期
における短絡不良個数を比較すると1人では260個中
o、Bでは102個であった。このように、電池人では
前述した経路で起こる短絡不良は解消された。なお、溶
着の条件は樹脂層11゜7ベく゛ 11′の祠質によって異りる〇 発明の効果 本発明によれば、集電板と外装フィルムの金属箔との接
触による短絡を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は扁平形電池の構成例を示す縦断面図。 第2図、第3図及び第4図は従来例における第1図イ1
口及びハに相当する部分の拡大図、第6図は負極集電板
と外装フィルムとを溶着する工程を示す図、第6図は本
発明による電池の第6図二に相当する部分の拡大図であ
る。 1.2・・・・・・外装フィルム、5・・・・・・正極
、6・・・・・・セパレータ、7・・・・・・負極、8
,9・・・・・・集電板、 10゜10′・・・・・・
金属箔、11 、11’・・・・・・熱接着性樹脂層、
12 、12’・・・・・・樹脂層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外面に正・負極集電板を有する発電要素を、金属箔を内
    包した熱接着性の外装フィルムに密封しルムに溶着する
    工程を有する扁平形電池の製造法。
JP12690782A 1982-07-20 1982-07-20 扁平形電池の製造法 Pending JPS5918563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690782A JPS5918563A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 扁平形電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690782A JPS5918563A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 扁平形電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918563A true JPS5918563A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14946838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690782A Pending JPS5918563A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 扁平形電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237507A (ja) * 1985-07-19 1987-02-18 テ−ア−ルヴイ−・ウニテ−ト−カ−ル・ゲ−エムベ−ハ− ねじボルトの保持のための保持具
JPS62194911U (ja) * 1986-06-02 1987-12-11
JPH01116288U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237507A (ja) * 1985-07-19 1987-02-18 テ−ア−ルヴイ−・ウニテ−ト−カ−ル・ゲ−エムベ−ハ− ねじボルトの保持のための保持具
JPH0318047B2 (ja) * 1985-07-19 1991-03-11 Tee Aaru Uii Uniteeto Kaaru Gmbh
JPS62194911U (ja) * 1986-06-02 1987-12-11
JPH0314576Y2 (ja) * 1986-06-02 1991-04-02
JPH01116288U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
JPH0547338Y2 (ja) * 1988-01-29 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941917B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法及び電気二重層コンデンサ
JPH1055792A (ja) 薄形電池
JP2008021634A (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
JPH11233133A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JPH11213964A (ja) 薄型電池及びその製造方法
JPH1167188A (ja) 二次電池用リード端子及びリチウム二次電池
JP3997430B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JPH10289698A (ja) 薄型密閉電池
JPS5918563A (ja) 扁平形電池の製造法
JPH0547360A (ja) 薄形電池
JP3448389B2 (ja) 薄型高分子固体電解質電池の製造方法
JP2000268787A (ja) 薄型電池用外装材
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造
JP3601583B2 (ja) ラミネートフィルム封入電池およびその製造方法
JPH0339883Y2 (ja)
JP2807292B2 (ja) ペーパー電池
JPS62296361A (ja) 平板型電池及びその製造方法
JP2001102013A (ja) 薄型電池用袋体
JPH046071B2 (ja)
JP2002042885A (ja) 実装型リチウム電池
JPH11219689A (ja) ラミネート外装体を用いた薄型電池
JP3289797B2 (ja) 偏平電池
JP2000268786A (ja) 薄型電池
JP2017045710A (ja) 扁平型電池
JP2001102034A (ja) 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法