JPS59185231A - 大型機械設備等の据付工法 - Google Patents

大型機械設備等の据付工法

Info

Publication number
JPS59185231A
JPS59185231A JP6145083A JP6145083A JPS59185231A JP S59185231 A JPS59185231 A JP S59185231A JP 6145083 A JP6145083 A JP 6145083A JP 6145083 A JP6145083 A JP 6145083A JP S59185231 A JPS59185231 A JP S59185231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
nuts
screwed
bolts
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6145083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shiraishi
白石 一義
Hiroshi Kariya
仮屋 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6145083A priority Critical patent/JPS59185231A/ja
Publication of JPS59185231A publication Critical patent/JPS59185231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/44Foundations for machines, engines or ordnance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧延機ローラテーブル等の大型機械設備の
新規設置又は設備を更新する場合の据付工法に関するも
のでめる0 機械設備等を据付ける際に採用されている標準的な工法
としてレベリングバット工法が知られている。この工法
は、第1図に示すように、まずモルタル台すなわちレペ
リングパツ) (3) e基礎コンクリート(4)の上
面に盛り上げ、このレベリングバット(3)を形成する
モルタルが、ある程度硬化したところでその上にベース
グレート(2)を載置する。
そしてこのときベースプレート(2)の上面は、予め機
械ベッド底面から計画した間隙を保つようにYレベルで
点検し、かつ水準器を併用して正確な水平面を得るよう
に小づちを使用して調整する。このようにして最初のレ
ベリングバットが十分に硬化した後、それに載置したベ
ースプレート(2)を基準点として、これと同じ高さに
なるように残りのレベリングバットを設置するのである
。なおこのレベリングバット(3)は基礎ボルト(5)
の間隔に応じてその数が決足されるものであり1基礎ボ
ルト(5)の両側部に配置される。次に機械ベッド(6
)を据付けるのであるが、このとき上記ベースプレート
(2)とベッド(6)間にテーバライナー(1)を介挿
し、このライナー(1)を操作調整してベッド(6)を
水平にしかも所定の高さに設定した後、事前に設置され
たアンカーホールに基礎ボルトをグラウト材で固定して
おきその基礎ボルト(5)に螺嵌したナツト(7)を締
付けてベッド(6)を固定し、更に基礎(4)面とベッ
ド(6)との空間に無収縮グラウト材<lE9を打設し
、その硬化乾燥を待って更にナツト(7)を強固に締付
けるのである。
しかしこのような工法では、レベリングバット(3)の
硬化養生に長時間を必要とすると共に基礎ボルト(5)
固定に長時間を必要とし、又ペースプレート(2)の水
平レベル出し及び機械ベッド(6)の底面から計画した
間隙を保たしめるための調整作業が煩わしくその上グラ
ウト(Leの養生期間が必要となる0更に又既存設備の
更新を行な5s合におりては、工場の休止時間を利用し
て施工しなければならないので、工期の長い上記従来法
の採用に問題がちる0 この発明は上記の問題を解決することを目的としてなさ
れたものである。すなわちこの発FJAは、基礎コンク
リートにケミカルアンカー工法によりアン・カーボルト
を立設し、各アンカーボルトに下部ナツトを螺嵌してそ
の上に架台の支板部を載せ付け、更に上部ナツトを螺嵌
1−て両ナツトを微調整しながら架台に前もって固定さ
れた本体囚の水平度及び高さの調節を行ない、次に無収
縮グラウト材を打設して架台を埋設固定することを特徴
とするものであり、以下第2図に示すこの発明の一実施
例に基づいて説明する。なお、本発明方法は設備を更新
する場合に大きな効果を有するものであり、以下更新時
について述べる。
まず第1の工程として所要の折り作業を行なった基礎(
4)面に配設したアンカーボルト孔(8)にケミカルア
ンカー工法によシアンカーボルト(9)を立設固定する
。ところでこのケミカルアンカー工法は岩盤やコンクリ
ート等にボルトを固着立設するアンカーシステムとして
既に開発されたものでろり、粘性レジンと、これに混和
させた粒状石骨材を硝子管内に充填密封したカプセルを
基礎穿孔内に挿入し、このカプセルをアンカーボルトで
破砕シつつ打込むというボルト固着方法である。つまり
このケミカルアンカーシステムは骨材を含む接着工法で
あう、固定ニーリアは穿孔郡全体に発生し、極めて短時
間で硬化する。ちなみに一般のレベリングバット工法の
バット硬化時間は8〜12時間を要するのに対し、上記
ケミカルアンカー工法の硬化時間は僅か30〜60分で
初期接着が完了するという優れた特性をもつものである
次に第2の工程として、アンカーボルト(9)のそれぞ
れの一定位置に下部ナツトα〔を螺嵌し、その上に本体
囚を設置した架台αυの支板部(121を載せ付け、更
に上部ナラH3)を螺嵌し、両ナツトα0)(131を
微調整しながら架台αυに前もって設置された本体(4
)の水平度を出しかつ所定の高さに調節する○なお上記
架台αυの支板部(12+には、アンカーボルト(9)
の配設間隔に適合する孔が予め設けられており、更て架
台住υの上部にはその上に機械(4)の脚板が接合する
ペースプレー)(14)を設は本体の据付精度を出しや
すくしている。しかも両架台αυは固定部材(ハ)をも
って一体的に連結されている。
次に第3工程として上記架台住υの外側を囲む型枠(図
示せず)を組立て、これと基礎コンクリート(4)およ
び架台α刀とにより形成される空間に無収縮グラウト材
αeを充てんし、架台aυを埋設固定する事によシ据付
を完了する。
なお上記無収縮グラウト材(Leとして、例えばアルミ
ニウム粉末、鉄粉、カルシウムホミネート(C8A)な
どをセメントに混和した充てん性のよいものが選足され
る。。
以上のようにこの発明によれば、ケミカルアンカーシス
テムによるアンカーボルト打設工法を採用し、複数のア
ンカーボルトとこれに螺嵌した調整ボルトによって機械
の据付はペースを構成する架台に事前固定した本体を水
平にしかも所定の高さに支持した後、無収縮グラウト材
を充てんして強固な固定をはかるものであって、従来の
レベリングパット工法に比較して大幅にその工程を短縮
できるという効果があり、その作業性も著しく改善され
る。ちなみに、全長15m、全重量10 tonの分塊
ローラテーブルを設置した場合、従来法では136時間
必要であったものが、本発明方法では45時間で行瘉え
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工法による据付構成を示す部分正面図、
第2図はこの発明の工法による据付構成例を示す縦断正
面図である。 (9)はアンカーポル)、(IGIは下部ナツト、(1
1)は架台、(13は支板部、(l粉は上部ナラ)、(
Leは無収縮グラウト材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、基礎コンクリートに配設したボルト孔にそれぞ
    れケミカルアンカー工法により・アンカーボルトを立設
    する第1の工程と、各アンカーボルトに下部ナツトを螺
    嵌しその上に前もって機械を据付けた架台の支板部を載
    せ付は更に上部ナツトを螺嵌し両ナツトの微調整により
    上記架台上の機械の水平度及び高さの調節を行なう第2
    の工程と、無収縮グラウト材の打設により上記架台を埋
    設固定する第3の工程を経ることを特徴とする大型機械
    設備等の据付工法0
JP6145083A 1983-04-06 1983-04-06 大型機械設備等の据付工法 Pending JPS59185231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145083A JPS59185231A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 大型機械設備等の据付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145083A JPS59185231A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 大型機械設備等の据付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185231A true JPS59185231A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13171395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145083A Pending JPS59185231A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 大型機械設備等の据付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032422A (zh) * 2010-11-30 2011-04-27 攀钢集团冶金工程技术有限公司 机械设备底座的调平安装方法
WO2013156616A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Alstom Technology Ltd Support system for an equipment item on a concrete slab
CN104832755A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 五冶集团上海有限公司 苯加氢工程卧式罐、换热器安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032422A (zh) * 2010-11-30 2011-04-27 攀钢集团冶金工程技术有限公司 机械设备底座的调平安装方法
WO2013156616A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Alstom Technology Ltd Support system for an equipment item on a concrete slab
FR2989703A1 (fr) * 2012-04-19 2013-10-25 Alstom Technology Ltd Systeme de supportage d'un equipement sur une dalle en beton.
CN104245226A (zh) * 2012-04-19 2014-12-24 阿尔斯通技术有限公司 用于混凝土板上的设备件的支承系统
US9347599B2 (en) 2012-04-19 2016-05-24 Alstom Technology Ltd Support system for an equipment item on a concrete slab
CN104832755A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 五冶集团上海有限公司 苯加氢工程卧式罐、换热器安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109610644A (zh) 一种橡胶隔震支座的安装施工方法
US5377462A (en) Door frame assembly jig
MXPA03005174A (es) Sistema para montar un riel o similar a una superficie de soporte tal como un piso.
JPS59185231A (ja) 大型機械設備等の据付工法
JPS59185230A (ja) 大型機械設備等の据付工法
JP2000008483A (ja) ベースプレート固定装置
JP2014037722A (ja) 太陽光パネル架台の設置構造及び施工方法
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JP2017020312A (ja) 鉄骨柱脚
JPS6410837A (en) Box pulling basket retaining mold of iron pillar fixing part in s building
JP5165139B1 (ja) 免震装置の取付方法と取付構造
JP3278823B2 (ja) 柱脚固定装置および柱脚固定方法
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JP3148138B2 (ja) 打込み型枠工法におけるpc型枠の取付方法
JP2004339890A (ja) Alc壁パネルおよびその床スラブへの固定構造、並びに固定方法
JPS5961626A (ja) 基礎柱脚部の施工法
JPH10311045A (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JPH0734531A (ja) 柱下端部の固定方法
JP2855613B2 (ja) 壁パネルの水平出し方法
JP3244102U (ja) スチールハウスの基礎構造およびそれに用いるアンカーセット
JPH10246028A (ja) 免震装置の設置方法及びその設置用装置
JP2000096576A (ja) 鉄骨柱脚部の接合構造及びその施工方法
JP2704999B2 (ja) 仮設建物の支持構造および仮設建物用支持台
JP2020105795A (ja) 免震装置据付用部材、免震装置架台構造及び免震装置架台の構築方法
JPH0543121Y2 (ja)