JPS59184952A - 制御装置等の自己診断方式 - Google Patents

制御装置等の自己診断方式

Info

Publication number
JPS59184952A
JPS59184952A JP5890183A JP5890183A JPS59184952A JP S59184952 A JPS59184952 A JP S59184952A JP 5890183 A JP5890183 A JP 5890183A JP 5890183 A JP5890183 A JP 5890183A JP S59184952 A JPS59184952 A JP S59184952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
memory
program
microprocessor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5890183A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishida
孝一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5890183A priority Critical patent/JPS59184952A/ja
Publication of JPS59184952A publication Critical patent/JPS59184952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、マイクロプロセッサによりfl7[制御さ
れている計算機の人出力制御装置または端末装置の自己
診断方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来、上記した入出力制御装置または端末装置として、
フレキシブルディスク装置等の外部記憶装置または上位
装置からのダウンローディングにより、上記入出力装置
等の構成要素であるマイクロプロセッサ内のR・AM領
域に直接診断プログラムをロードすることができ1【い
ようなH/ W構成のときの自己診断方式として次のよ
うなものがあった。
第1の方式は、装置の電源投入時に、構成要素であるマ
イクロプロセッサのROM領域、に書込まflている自
己診断プログラムを実行し、エラーが7、「ければ装置
本来の機能を発・揮させるためのプログラムに実行を移
し、稼動状態となるもの。
第2の方式は、構成要素であるマイクロプロセッサのバ
スにより内側から診断するのではなく、上記マイクロプ
ロセッサの外側、 ff1Jち上記マイクロプロセッサ
を制御している上位のCPUまたはマイクロプロセッサ
により間接的に診断するものである。
従来の制御装置等の診断方式は上記のようであり、第1
の方式ではN源投入時に、自動的に診断プログラムが実
行されるので、その制御装置を早く使用可能状態にする
には、上記診断の時間を制限しなければならず、また使
用できるメモリ空間の大きさが診断プログラムのサイズ
分だけ/J)さくなるという欠点があった。上記第2の
方式では、マイクロブ、ロセツサの外側から診断するた
め、効果的な診断ができなかった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたものであり、診断プログラムのメモリ領
域と、その装置本来の機能を実現するプログラムとをバ
ンク切換できるようになし、これにより効果的な診断が
できるようにした制御装置等の自己診断方式を提供する
ことを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1はこの釉の入出力制御装置等を構成する
マイクロプロセッサ、2は該マイクロプロセッサのバス
にIi続された読出専用メモリとその周辺回路、6は読
みゼ)きr+]能なメモリ、4は上記マイクロプロセッ
サ1により制御さ才1、H/W的な機能が構築される入
出力■10ボートトソの周辺回路、5は上記マ・fクロ
プロセッサ1により診断プログラムを実行した結果を外
部へ伝達するための出力I10ボートでおる。
上記の続出専用メモリとその周辺回路2の詳細は第2図
に示されている。この図において、10&J、その装置
の機能を実現するプログラム及び診断プログラムが格納
されている読出専用メモリ、11はメモリアドレス情報
の演算を行う加算器、12はアドレス情報な屋ンコード
するエンコーダ、16目−該エンコーダを制御するバン
ク切換制御信号の入力端子である。
上記読m 専用メモリ10そのもののメモリマツプは第
3図に示されている。この図では、メモリアドレス空間
が2 〔n≧6の整数〕で、その空間を2””(n:>
(m−1−a )>Oで、m及びaは整数〕で2分割し
たものが例示されている。ここでは、0かも2 rn 
p3 1までのROM領域な■とし、その装置の機能を
実現するプログラムが格納サレル。残りのROM領域(
2m+3から2n−1)を■としてそのマイクロプロセ
ッサ1と直接関連するH/Wを診断する診断プログラム
が格納されている。
上記マイクロプロセッサ1からみたときのメモリマツプ
は第4図のようであり、ROM領域■とROM領域領域
間一空間上にアサインされている。
次に上記実施例の動作について説明する。この制御装置
の電源が投入されると、マイクロプロセッサ1はメモリ
00杏地の内容を読込み、解読し実行して行(ことにな
るが、普通、の使′用状態では端子13からのバンク切
換制御信号がアクティブになっていない。このアクティ
ブでない状態では、エンコーダ12の出力がt′0″に
なるように制御され、その結果加算器11の出力はマイ
クロプロセッサ1のアドレスバス信号中のAm〜Anが
そのまま出力される。読出専用メモリ10からはその装
置の機能を実現するプログラム等が格納されたメモリ領
域■が読出されることK tqす、マイクロプロセッサ
1からみねば、バンク″′0″が選択さねていることに
なる。この状態では電源投入と共にその装置本来のプロ
グラムが回実行を開始するので、直ちにその装置を立上
げることができる。
その装ffNK何等・かの異常が検出されたとき、また
は積析的に診断する必要があるときには、先ず端子13
からのバンク切換制御信号をアクティブ1’71 して
マイクロプロセッサ1を0@地から起動するようにづる
。上記バンク切換制御信号がアクティブにtxると、エ
ンコーダ12の出力からの値としてa (o (: a
 (2の整数)が出力される。
その結果加算器11の出力はマイクロプロセッサ1のア
ドレスバス信号中のAm−A nの値にaが加わった値
になり、読出界゛用メモリ10からは、その装置の診断
プログラム等が格納されたメモリ領域■が続出されるこ
とになる。これは、マイクロプロセッサ1からみればバ
ンク″′1nか選択されていることになり、診断プログ
ラムの実行が開始される。この診断結果は出力l」ポー
ト5を介して外部へ送られる。
上記実施例では、マイクロプロセッサの実行開始番地な
O@地としたが、これ以外の番地でもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、読出専用メモ°りの
メモリ空間をバンク切換により分割し、診断プログラム
とその装置本来の機能を実現するプログラムとを分離し
たため、通常動作中は診断プログラムのためにメモリ空
間を用:ばしておく必要がな(、また診断プログラムを
動作させるときには充分なメモリ空間及び診断時間を確
保しても問題がないので、精度の高い診断が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発1!11の一実施例を示ずブロック図、
第2図は第1図のものの要部である読出専用メモリ及び
その周辺回路のブロック図、第3図は読出専用メモリ自
身のメモリマツプ、第4図はマイクロプロセッサからみ
たときのメモリマツプを示すものである。 1:マイクロプロセッサ、2:読出専用メモリとその周
辺回路、3:読み書き可能なメモリ、4:入出力I10
ポートと周辺回路、5:出力I10ポート、10:読出
専用メモリ、11:加算器、12:エンコーダ、16:
バンク切換制御信号の入力端子。 代理人  大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 第4図 )(ンタO)(ン21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子計算機の入出力制御装置または端末装置における自
    己診断方式において、マイクロプロセッサと、該マイク
    ロプロセッサのバスに接続された読出専用メモリのアド
    レス入力とアドレスバスとの間に挿入された加算器とを
    有し、該加算器の一方の入力としてアドレスバス情報を
    、また他方にはパンク切換データを入力するようになし
    、これにより上記読出専用メモリのメモリ空間を分割し
    、その分割されたメモリ空間の一方には装置本来の機能
    を実現するプログラムを、他方のメモリ空間には診断プ
    ログラムを格納することを特徴とする制御装置等の自己
    診断方式。
JP5890183A 1983-04-04 1983-04-04 制御装置等の自己診断方式 Pending JPS59184952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5890183A JPS59184952A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 制御装置等の自己診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5890183A JPS59184952A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 制御装置等の自己診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184952A true JPS59184952A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13097702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5890183A Pending JPS59184952A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 制御装置等の自己診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469563A (en) * 1992-08-03 1995-11-21 Sony Corporation Method and control apparatus for self diagnosis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469563A (en) * 1992-08-03 1995-11-21 Sony Corporation Method and control apparatus for self diagnosis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184952A (ja) 制御装置等の自己診断方式
EP0827080A2 (en) Mircrocomputer with selfdiagnostic unit
JPS6363935B2 (ja)
JPS5854418A (ja) 割込み処理方式
US7596717B2 (en) Microcomputer and debugging method
JPS6223896B2 (ja)
JPS6180444A (ja) メモリ内容保持機能診断装置
JPS61177551A (ja) 処理装置の立上げ制御方式
JP2659115B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPH01166138A (ja) 情報処理装置の診断方式
JPH0223432A (ja) 自己診断方式
JPS6243408Y2 (ja)
JPS63106840A (ja) デ−タ処理装置
JPS6043757A (ja) 1チツプのマイクロコンピユ−タ
JPH01144133A (ja) 計算機システムの診断方式
JPS5931800B2 (ja) 制御メモリ診断方式
JP2779300B2 (ja) Cpu搭載集積回路チップ及びエミュレータポッド
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPH03130996A (ja) Eepromの初期設定方式
JPH02148162A (ja) スレーブプロセッサへのプログラムロード方法
JPS5943768B2 (ja) チヤネル装置の初期起動方式
JPH03296146A (ja) プログラム開発支援装置
JPS58102396A (ja) メモリ診断方式
JPS5849903B2 (ja) 計算機並列接続システム
JPH0417200A (ja) 自己診断機能付きram