JPS59184613A - アウトサ−ト多重成形法による成形部品 - Google Patents

アウトサ−ト多重成形法による成形部品

Info

Publication number
JPS59184613A
JPS59184613A JP5780583A JP5780583A JPS59184613A JP S59184613 A JPS59184613 A JP S59184613A JP 5780583 A JP5780583 A JP 5780583A JP 5780583 A JP5780583 A JP 5780583A JP S59184613 A JPS59184613 A JP S59184613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
guide
movable
shot
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5780583A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takahashi
直紀 高橋
Hiroshi Sato
博司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5780583A priority Critical patent/JPS59184613A/ja
Publication of JPS59184613A publication Critical patent/JPS59184613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • B29C2045/002Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges using shrinkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • B29C2045/14762Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies using shrinkage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、アウトサート多重成形法により。
基板上に可動部品と、こわのガイド部品とを設けた成形
部品に関する。
〔発明の背景〕
第1図に、基板上に可動部品と、これのガイド部品とを
有する従来部品を示す。
この図に示す部品は、鉄板等の基板1上に。
側部ガイド部品2をアウトサート成形法により基板1の
幅方向と長さ方向とに2個ずつ、それぞれ所定の間隔を
おいて設け、これとは別に形成した可動部品3を前記側
部ガイド部品2の間に設置し、輻方向に設けらねた2個
一組の側部ガイド部品2間に上部ガイド部品4を配置し
側部ガイド部品2に上部ガイド部品4を止めねじ5によ
り固定している。
したがって、この第1図に示す従来部品では部品点数が
多く、かつ組立工数が多くなるため、高価になる欠点が
あった。
ついで、第2図および第3図に、前記第1図に示すもの
と同種の部品を、アウトサート8重成形法により成形す
る場合の一案を示す。
かかるアウトサート多重成形法により、基板6上に、第
1シヨツトによって可動部品7を形成し、続いて第2シ
ヨツトによりガイド部品8を形成しただけでは、第2シ
冒ツト後の冷却によって、第3図に破線で示すように、
ガイド部品8が収縮し、可動部品7を締め付けるため。
可動部品7が摺動不能となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は1部品点数および組立工数が少なく、か
つ可動部品を円滑に摺動させ得るアウトサート多重成形
法による成形部品を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明I/r:I、−いて、基板上にアウトサート多重
成形法による第1シヨツトにより断面台形の可動部品を
形成−し、第2シヨツトにより少なくとも内側面が可動
部品の側面に沿う斜面を持−たガイド部品を形成するよ
うにすれば、第2シ冒ツト後の冷却によるガイド部品の
収縮によって。
可動部品の側面とガイド部品の内側面である斜面との間
に、可動部品の摺動に必要なりリアランスを設けること
ができる。
また、本発明において、基板上にアウトサート多重成形
法による第1シヨツトにより、基板に対してほぼ逆り字
形のガイド部品を形成し。
第2シ式ットによね可動部品を形成するようにすわば、
第2シ?I、ト後の冷却による可匍1部品の収縮によっ
て、司郵1部品の回りとガイド部品との間に、T51動
部品の摺動に必要なりリアランスを設はることができる
その結果1部品点数および組立工数を少なくでき、かつ
可動部品を円滑に摺動させることができる。
〔発明の実施例〕
匂丁、本発明を図面に基づいて説明す°る6第4図およ
び第5図に1本発明の第1の実施例を示す。
この実施例に示すものは、基板9上に、アウトサート多
重成形法における第1シツツトにより断面台形の可動部
品1oが形成さね、続いて第2シヨツトによりガイド部
品11が形成されている。
前記ガイド部品11は、可動部品10の両側部に形成さ
れた2個をもって1組とされ、可動部品10の摺動方向
に間隔をおいて2組設けられている。また、ガイド部品
11の内側面13は前記断面台形の可動部品10の側面
12に沿う斜面に形成されておシ、各ガイド部品11の
全体の形状は前記内側面13を含む断面はぼ平行四辺形
の部分と、その上端部から7!直ぐに伸びる断面長方形
の部分とを組み合わせた形状に形成されている。そして
、各ガイド部品11は基板9に設けられた孔9αを通じ
て、基板9の裏面に前記孔9αよシ大径に形成された固
定片14によシ、基板9に固定されている。
前記断面台形の可動部品10を第1シヨツトにより形成
し、内側面13を斜面とするガイド部品11を第2シヨ
ツトによシ形成したことにより。
第2ショット後、ガイド部品11が冷却した際。
第5図に実線で示す形状から破線で示す形状に収縮する
。こhにより、可動部品10の側面12とガイド部品1
1の内側面13との間に、可動部品10の摺動に必要な
りリアランス15が設けられている。
なお、前記基板9は鉄板等の金属板で形成され、可動部
品10とガイド部品11とは主に合成樹脂材料で形成さ
れている。
次に、第6図および第7図に、前記第1の実施例の成形
部品を成形するための金型および成形工程を示す。
その金型は、上金型20と下金型26とを備え。
また基板9は上金型20と下金型26間に介装されて金
型の一部として使用されるようになっている。
前記上金型20には、可動部品用キャピテイ21゜可動
部品用ゲート22.可動部品用キャピテイ210幅方向
と長さ方向とにそhぞれ2個ずつ合計4個配置されたス
ライドコア23.各スライドコア23を引き出したとき
に形成されるガイド部品用キャビティ24、各ガイド部
品用キャビティ24の中心部に通じ石ガイド部品用ゲー
ト25とを有している。
前記下金型26には、基板9に明けられている孔9αに
対応する位置に、固定片用キャビティ27が形成されて
いる。
前記金型を使用して第4図および第5図に示す成形部品
を成形するに際しては、下金型26上に基板9を重ね、
固定片用キャビティ27に基板9の孔9αを心合わせし
、さらに基板9上に上金型20を重ね合わせたうえで型
締めを行う。
ついで、可動部品用ゲート22から可動部品キャピテイ
21へ材料を流し込み、基板9上に第1シロツトにより
可動部品10を形成する。
次に御名スライドコア23を第7図に矢印aで示すよう
に、可動部品10から離間する方向に移動させ、4個の
ガイド部品用キャピテイ24を形成する。
ついで、各ガイド部品用ゲート25からガイド部品用キ
ャビティ24へ材料を流し込み、基板9上に第2シヨツ
トにより4個のガイド部品11を形成する。その際、基
板9の孔9αを通じて固定片用キャピテイ27に材料が
渡れ込むので、この第2シロツトにょシ固定片14を形
成することができる。
前述の第2シヨツトにょシ、ガイド部品11とその固定
片14を形成後、冷−却すると各ガイド部品11が第5
図に実線で示す形状から破線で示す形状に収縮する。
その結果、可動部品1oの側面12と各ガイド部品11
の内側面13間に、可動部品1oの摺動に必要なりす′
アランス15が形成される。
次に、第8図および第9図に、本発明の第2の実施例を
示す。
この実施例に示すものは、基板29上に、アウトサート
多重成形法における第1シ冒ツトにょシ基板29に対し
てほぼ逆り字形のガイド部品31が形成され、第2シ目
ツトにょシ断面四角形の可動部品30が形成されている
前記可動部品30には、活動方向の両端部にストッパ片
50αが付設されている。
前記ガイド部品31は、可動部品30の両側部に形成さ
れた2個をもって1組とじ一可動部品30の摺動方向に
間隔をおいて2組設けられている。
また、各ガイド部品31は基板29に設けられた孔29
αを通じて、基板29の裏面に前記孔29αよシも大径
に形成された固定片32により、基板29に固定されて
いる。
前記はぼ逆り字形のガイド部品31を第1シ目ツトによ
多形成し、断面四角形の可動部品30を第2シヨツトに
より形成したことによシ、第2シワ、)後、可動部品3
0が冷却した際、第9図に実線で示す形状から破線で示
す形状に収縮する。これにより、可動部品30の回シと
各ガイド部品31との間に、可動部品30の摺動に必要
なりリアランス33が設けられている。
なお、この第2の実施例においても、基板29は鉄板等
の金属板で形成さね、可動部品3oとガイド部品31と
は主に合成1?1脂材料で形成されている。
ついで、第10図および第11図に、前記第2の実施例
の成形部品を成形するための金型卦よび成形1稈を示す
これらの図に示す金型は、上金型40と下金型47とを
備え、さらに基板29は上金型4oと下金型47間に介
装されて金型の一部として使用されるようになっている
前記上金型40には、金型の幅方向と長さ方向とにそれ
ぞれ2個ずつ所定の間隔をおいて設けられた合計4個の
ガイド部品用キャビティ41゜各ガイド部品用キャピテ
イ41に1個宛設けられたガイド部品用ゲート42、金
型の中央部に配置されかつ第11図の矢印すに示すごと
く金型の長さ方向に摺動自在に設けられたスライドコア
43゜該スライドコア43を引き出したときに形成され
る可動部品用キャビティ44およびストッパ片用キャビ
ティ45、可動部品およびストッパ片用ゲート46とを
有している。
一方、下金型47には、基板29の孔29αに対応する
位置に固定片用キャビティ48が形成されている。
前記金型を使用して第8図および第9図に示す成形部品
を成形するには、下金型47の上に基板9を重ね、固定
片用キャビティ48に基板29の(L29αを心合わせ
し、基板29上に上金型40を重ね合わせたうえで、型
締め金行う。
そして、スライドコア43を第10図に示すように押し
込んだ状態で、第1シロツトによりガイド部品用ゲート
42からガイド部品用キャビティ41に材料を流し込み
、基板29に対してほぼ逆り字形の4個のガイド部品3
1を形成する。その際、基板29の孔29aを通じて下
金型A7の固定片用キャビティ48に材料が流れ込むの
で、各ガイド部品31に固定片32が形成される。
次に、スライドコア43を第11図に矢印すで示すよう
に引き出し、可動部品用キャビティ44とストッパ片用
キャビティA5とを形成する。
つ謁で、第2シg、トによシ可動部品およびストッパ片
用ゲ〜ト46から材料を流し込み、断面四角形の可動部
品30とその長さ方向の両端部のストッパ片30αとを
一緒に形成する。
前述のごとく、第1シロツトによりガイド部品31を形
成後、第2シぢットによシ司動部品30とストッパ片3
0(Zとを形成し、その後冷却すると、可動部品30が
第9図に実線で示す形状から破線で示す形状に収縮する
これによシ、可動部品300回シと、各ガイド部品31
間に、可動部品30の摺動に必要なりリアランス33が
形成される。
なお、前述の第1.第2の実施例とも、可動部品が1個
の場合について説明したが、可動部品が複数個の場合に
も適用できる。
また、前述の2重成形を採用するときは、第1シヨツト
の材料の融点が第2のシ田ットの材料の融点よシも高い
ものを使用するが、あるhけ合成樹脂材料を用いる場合
にお−て、第1シヨツトに熱硬化性樹脂を使用12、第
2シ7ツトの合成樹脂材料と相容性のないもの、例えば
ポリスチレンまたはAs樹脂のようなものを使用すると
よい。
さらに1本発明では必ずしも2重成形に限らず、3重成
形以上の多重成形にすることも朗能である。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、第1シヨツトにより断面
台形の可動部品を形成し、第2シヨツトにより少なくと
も内側面が前記可動部品の側面に沿う斜面を持ったガイ
ド部品を形成し。
冷却する成形と、第1シヨツトによシガイド部品を形成
し、第2シヨツトによυ可動部品を形成し、冷却する成
形とのいずれかにより、可動部品とガイド部品間に、可
動部品の摺動に必要なりリアランスを設けているので、
可動部品とガイド部品とを別々に形成して組み立てる必
要がないため1部品点数および組立工数を少なくなし得
る効果があυ、ひいては大幅なコストダウンを図り得る
効果を有する。
また、本発明によれば、前述の成形によシ。
そのいずれの場合にも、可動部品の摺動に必要方クリア
ランスを設けることができるので、可動部品を円滑に摺
動させ得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板と可動部品とこれのガイド部品とで構成さ
れる部品の従来のものを示す斜視図。 第2図は基板上に可動部品とガイド部品とを2重成形に
よυ成形する場合の一案を説明するための斜視図、第3
図は第2図のA−A・線断面図。 第4図〜第7図は本発明の第1の実施例を示すもので、
その第4図は第2シゴット後、冷却前の成形部品の斜視
図、第5図は第4図のB −B′線断面図、第6図およ
び第7図は成形用の金型と成形工程を示す分解斜視図、
第8図〜第11図は本発明の第2の実施例を示すもので
、その第8図は第2ショット後、冷却前の成形部品の斜
視図、第9図は第8図のC’ −C’′線断面図、第1
0図および第11図は成形用の金型と成形工程を示す分
解斜視図である。 9・・・基板       10・・・可動部品11・
・・ガイド部品 12・・・斜面とされた可動部品の側面13・・・ガイ
ド部品の内側面 14・・・ガイド部品の固定片 15・・・可動部品とガイド部品間のクリアランス29
・・・基板       30・・・可動部品31・・
ガイド部品 32・・・ガイド部品の固定片 33・・・可動部品とガイド部品間のクリアランス′4
AI[21 第2図 、第37 晒4【 絶5図 A)    /、) 吻6図 第6(21 第9図 劉10昭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アウトサート多重成形法によって、基板上に可動部品と
    、該可動部品の両側に位置するガイド部品とを設けた成
    形部品において、第1シヨツトにより断面台形の可動部
    品を形成し、第2シヨツトにより少なくとも内側面が前
    記可動部品の仙1面に沿う斜面を持ったガイド部品を形
    成し、冷却する成形と、第1シロツトにより基板に対し
    てほぼ逆り字形のガイド部品を形成し。 第2シqワトにより可動部品を形成し、冷却する成形と
    のいず引かにより、′5T動部品とガイド部品間に、可
    動部品の摺與1に必要なりリアランスを設けたことを特
    徴とするアウトサート多重成形法による成形部品。
JP5780583A 1983-04-04 1983-04-04 アウトサ−ト多重成形法による成形部品 Pending JPS59184613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5780583A JPS59184613A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 アウトサ−ト多重成形法による成形部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5780583A JPS59184613A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 アウトサ−ト多重成形法による成形部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184613A true JPS59184613A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13066127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5780583A Pending JPS59184613A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 アウトサ−ト多重成形法による成形部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595407A2 (de) * 1992-10-27 1994-05-04 Philips Patentverwaltung GmbH Technisches Gerät, insbesondere elektromechanisches Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern
JP2010125783A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Apic Yamada Corp モールド成形方法、モールド成形品の製造方法、スティフナ付き基板、およびモールド金型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595407A2 (de) * 1992-10-27 1994-05-04 Philips Patentverwaltung GmbH Technisches Gerät, insbesondere elektromechanisches Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern
EP0595407A3 (de) * 1992-10-27 1995-07-19 Philips Patentverwaltung Technisches Gerät, insbesondere elektromechanisches Laufwerk zum Bewegen von Informationsträgern.
JP2010125783A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Apic Yamada Corp モールド成形方法、モールド成形品の製造方法、スティフナ付き基板、およびモールド金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3809969A1 (de) Verfahren zum herstellen einer linse
JP2923453B2 (ja) シリンダブロックの製造用金型装置及びシリンダブロック製造方法
JPS59184613A (ja) アウトサ−ト多重成形法による成形部品
JPS6144649B2 (ja)
US2919479A (en) Shell mold
JPH06234042A (ja) 中子の組付方法
JP2005205807A (ja) 射出成形用金型
JPH03264320A (ja) 射出成形用金型
JPS599017A (ja) 複合成形部材
JPH03284920A (ja) 樹脂成型品の射出成形方法及び装置
JPS5897154A (ja) シリンダ取付台の製造方法
JPS598063B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウソウチ
JP2000158484A (ja) 光学素子の成形型及び成形方法並びに光学素子
JP2003039500A (ja) 成形用金型
JPH03357Y2 (ja)
JP2658362B2 (ja) 射出成形用金型
JPS6025017B2 (ja) トランス用コイルの製造法
JPS61290019A (ja) インサ−ト成形体およびその製造方法
JP2851797B2 (ja) Icカードの製造用金型
JPH0698638B2 (ja) アウトサ−ト成形法
KR930000469Y1 (ko) 정밀 사출 금형의 이중 인터록(inter lock) 장치
JPH04228251A (ja) 薄板体を多数枚接合せしめる放熱器などの薄板接合製品の製造方法
USRE12760E (en) Sylvania
JPH03268915A (ja) 軽電機器用軸受の製造方法
JPS63149123A (ja) アウトサ−ト成形による高精度部品の製造方法