JPS59184547A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59184547A
JPS59184547A JP5792183A JP5792183A JPS59184547A JP S59184547 A JPS59184547 A JP S59184547A JP 5792183 A JP5792183 A JP 5792183A JP 5792183 A JP5792183 A JP 5792183A JP S59184547 A JPS59184547 A JP S59184547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
amorphous
film
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5792183A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Hiromi Ano
阿野 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5792183A priority Critical patent/JPS59184547A/ja
Publication of JPS59184547A publication Critical patent/JPS59184547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は化合物半導体を用いた集積回路装置の配線構造
及び、その製法に係わるものである。
〔背景技術〕
従来の化合物半導体の集積回路での配線は第1図に示す
ように半絶縁性G a A s基板結晶1の上部に素子
2.10を構成し、層間絶縁膜9を介して配線金属パタ
ーン7による素子間の配線を形成して行われる。なお、
層4はパターン形成用絶縁膜である。この層間絶縁膜に
は一般に8 iH4ガスを用いた熱酸化膜、プラズマに
よる酸化膜、シリコンチッ化膜等が用いられている。化
合物半導体では二元以上の元素で構成された結晶であり
、かつその元素は比較的低温で結晶構成元素の解離が起
りやすく、化合物半導体基板と絶縁膜界面で変成層が生
じたりする。一般に化合物半導体での絶縁膜形成をこけ
下記の事が必要条件となる。
(1)あらかじめ形成された半導体素子部が熱的に変化
を受けない。
(2)結晶構成元素の解離が起らないように低温で膜形
成する。
(3)化合物半導体と被着した絶縁膜は反応を起さない
今までの所、化合物半導体に於いて、上記を満足する絶
縁膜形成方法がなく、配線工程に用いばも膜質として十
分なものがなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は化合物半導体集積回路の高集積化に重要
な役割をはだす配線構造とその製法を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明においては、各素子間の配線用の絶縁膜を下記の
如く構成する。
(1)  多結晶シリコン(Si)又はアモルファスシ
リコン(8i)を用い、このSi層の表面もしくは全体
を酸化して、酸化物にする。この酸化物層を絶縁膜に用
いるものである。
(2)  工程単純化のため、上記シリコンの層の状用
いる理由は下記の事による。
(1)Si系は低温(100″C以下)で容易に形成で
きる。
(2)形成した膜は比較的高抵抗層になっている。
(31Si系の酸化は容易であり、プラズマ酸化では1
00°C以下の低温でも可能となる。
(4)酸化した膜は比較的緻密性に優れている。
以上の様な思想に基づいて半絶縁性G a A s上に
電界効果トランジスタ等の索子を製作し、低温でSiを
蒸着した後、全面酸化あるいは表面だけ酸化等を行なっ
た層が配線用層間絶縁膜になる。
又、83系は5j02系よりドライエツチングが比較的
容易であり、微細加工性にも優れている。
そのため、配線工程の微細加工を容易にし、高集積化が
図れる。
〔発明の実施例〕
実施例 1゜ 第2図の工程図に従って説明する。第2図(a)に示し
たように半絶縁性G a A s基板1に電界効果トラ
ンジスタ、抵抗等の索子2を通常の方法に従って作成し
た。なお、同図の3は余子の金属電極であるAuGeN
i 系金属、4はパターン形成用絶縁膜のSiO2であ
る。SiO2は周知の熱酸化法で形成される。この段階
では先づ絶縁膜を形成し、所−゛鎖部分に開孔し、次い
で金属電極を形成する。しかる後、第2図(b)のよう
にアモルファスS i 層5を厚さ6000人に形成し
た。アモルファスSi層−5は150℃の基板温度で高
純度Siを電子線溶解による蒸着法で厚さ6000人形
成した。その後、第2図(c)のようにプラズマ酸化法
によって8i層5を酸化した。プラズマ酸化の条件は2
00℃、400Wの高周波電源によって酸素をプラズマ
化し、この酸素プラズマによって酸化層6を作った。
酸化時間は60分である。その後通常のホトエツチング
工程を経てコンタクト穴8を作り、第2図(d)のよう
な金属配線7を行ない、GaAsの集積回路を製作した
。配線金属7はA u /M oを用いた。
本実施例によれば低温でSi系膜を形成することが出来
、又、回転蒸着法を採用したため、ステップリカバリも
優れた膜形成ができた。そのため索子部分(2,10)
の損傷は十分ζこさけることができ、索子短絡率は3倍
以上改善された。
なお、第3図の如くアモルファスSi層が酸化されずに
残ったとしてもアモルファスSi層は高抵抗(1010
ΩCm程度)であり、層間絶縁膜として問題とならない
。但し、配線容量が増大する若干の難点はある。第3図
において第2図と同一部分は同一符号を付しである。
、実施例 2゜ 実施例1と同様の工程を経て第2図(C)の状態を実現
する。第2図(C)の工程において、酸化時間を実施例
1の約3倍伸ばし、アモルファスSi層を全部酸化させ
、SiO2膜にした。この結果、実施例1に比慇し、配
線容量を1/3軽減することができた。
実施例 3゜ 実施例1と同様の工程を経て第2図(b)の状態を実現
する。第2図(b)のようにアモルファスSiを被着し
た後、通常のホトレジスト工程を用いて配線用コンタク
ト穴8を開け、その後、プラズマ酸化法により、残され
たアモルファスSi層を酸化物層変換させ、層間絶縁膜
にした。その結果、通常のエツチングに比較し、アモル
ファスSiはCF4ガスを用いたドライエツチング法で
簡単にエツチングでき、しかも、パターン寸法が精度良
く加工できた。この方法を用いると従来の加工寸法の半
分以下に加工できる。又、酸化によって、コンタクト穴
の形状がゆるやかになり、断線が起りにくくなった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、低温で配線用層間絶縁膜として誘電率
の小さい膜を容易に形成できる効果がある。化合物半導
体に於いては、200’O以下の配線用層間絶縁膜形成
を行う事が出来れば、高信頼度集積回路が実現できる。
本発明は高信頼度集積回路を実現でき、しかも配線容量
の小さくできる。
すなわち、低温で被着できる窒化膜より、誘電率の小さ
い膜ができる。又、Si層の状態で所望の加工をしてお
くことができ、5in2膜より加工性の良い状態で加工
できる特徴を持っている。
なお、本発明で記述した実施例はガリウム砒素を用いた
が、高温で元素分解が起りゃすいInP。
InAs等、二元、三元化合物半、導体のいづれにも適
用できる。同時に、系子としてはMBS型電界効果トラ
ンジスタ、MO8型電界効果トランジスタ、ヘテロ型電
界効果トランジスタ、ヘテロ接合を含むバイポーラトラ
ンジスタ等の各種素子を用いた集積回路に適用できるこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集積回路系子の断面図、第2図は本発明
の製造工程図を示す断面図、第3図は本発明の別な実施
例を示す断面図である。 1:半絶縁性基板結晶、2:能動層、3:素子の電極、
4:パターン形成用絶縁膜、5:アモルファス8i又は
多結晶Si、6:アモルファス81又1” 1は多結晶Siを変換させた絶縁膜層、7:配線金属、
場 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化合物半導体を用いた集積回路装置において、あら
    かじめ形成された半導体の素子部分と素子部分とを配線
    する場合に用いる絶縁層に、多結晶シリコンまたはアモ
    ルファスシリコンの表面部もしくは全体を酸化させた層
    を用いる事を特徴とする半導体装置。 2、所望の化合物半導体基体の上部に多結晶シリコンも
    しくはアモルファスシリコン層を形成後該シリコン層を
    酸化する工程、該シリコン層の酸化物層上に配線する工
    程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 3、前記シリコン層の酸化工程は当該シリコン層に所望
    の開孔を設けて後行なわれることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の半導体装置の製造方法。
JP5792183A 1983-04-04 1983-04-04 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS59184547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792183A JPS59184547A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792183A JPS59184547A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184547A true JPS59184547A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13069460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5792183A Pending JPS59184547A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218041A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390776A (en) * 1977-01-17 1978-08-09 Mostek Corp Method of producing semiconductor
JPS5676537A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390776A (en) * 1977-01-17 1978-08-09 Mostek Corp Method of producing semiconductor
JPS5676537A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218041A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110125A (en) Method for fabricating semiconductor devices
US4590666A (en) Method for producing a bipolar transistor having a reduced base region
JP3734586B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3210657B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5362658A (en) Method for producing semiconductor device
JP2001060592A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59184547A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6327864B2 (ja)
JPH1154746A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4606552B2 (ja) 半導体装置
JPH03218641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58142573A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS61154177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6125217B2 (ja)
JP4099462B2 (ja) 半導体装置の成膜方法
JPH01296667A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04329644A (ja) ゲート電極の形成方法
JP2002100640A (ja) 電界効果型化合物半導体装置
JPS62177957A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58165366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61110479A (ja) 超電導トランジスタの構造
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH05267321A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0722606A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140747A (ja) 半導体装置およびその製造方法