JPS61110479A - 超電導トランジスタの構造 - Google Patents

超電導トランジスタの構造

Info

Publication number
JPS61110479A
JPS61110479A JP59231308A JP23130884A JPS61110479A JP S61110479 A JPS61110479 A JP S61110479A JP 59231308 A JP59231308 A JP 59231308A JP 23130884 A JP23130884 A JP 23130884A JP S61110479 A JPS61110479 A JP S61110479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
semiconductor
superconductors
transistor
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59231308A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Nishino
西野 寿一
Mutsuko Miyake
三宅 睦子
Masaaki Aoki
正明 青木
Yutaka Harada
豊 原田
Ushio Kawabe
川辺 潮
Mikio Hirano
幹夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59231308A priority Critical patent/JPS61110479A/ja
Priority to EP85308009A priority patent/EP0181191B1/en
Priority to EP95104470A priority patent/EP0667645A1/en
Priority to DE3588086T priority patent/DE3588086T2/de
Publication of JPS61110479A publication Critical patent/JPS61110479A/ja
Priority to US07/073,408 priority patent/US4884111A/en
Priority to US07/412,201 priority patent/US5126801A/en
Priority to US07/875,431 priority patent/US5311036A/en
Priority to US08/201,410 priority patent/US5442196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/128Junction-based devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は極低温で動作する超電導トランジスタの構造に
係り、特に半導体と超電導体とを組み合わせた、電界効
果型の超電導トランジスタに好適なデバイス構造に関す
る。
〔発明の背景〕
半導体と2つの超電導体とを組み合わせた、極低温で動
作するデバイスは、R,C,RubyがIEEE   
Trans、   Electron。
Devices、Vol、ED−28,p1394、(
1981)に発表したごとく、半導体に縮退したSi単
結晶を用いた例、あるいはF、L。
Vernon  がIEEE  Trans、Magn
、  Vol、MAG−15,p435.(1979)
に発表したごとく、半導体にp型のGaASを使用した
例が知られている。これらの例では超電導体にはpbが
用いられており、その加工にはホトレジストをマスクに
したエツチング法が使用されている。極低温においてこ
のデバイスの2つの超電導体が半導体を介した超電導弱
結合を形成する為には、2つの超電導体の間の距離を超
電導体の電子対コヒーレント長さの10倍程度、すなわ
ち約0.5μm以下に接近させる必要があり公知例にお
いては、まず2つの超電導体を一体化して形成しておき
、次いでホトレジストあるいは電子線レジストをマスク
としたエツチングによって加工し、接近した2つの超電
導体を形成していた。この方法は比較的簡便で、Pb合
金など加工しやすい材料を超電導体に用いた場合には、
十分実用に耐える。しかしNbあるいはNbの化合物な
ど、エツチング速度が速い材料を使用した場合には、エ
ツチング中のレジスト材料の変形などにより、加工の寸
法精度を高くする事は、必ずしも容易では無かった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体と超電導体とを組み合わせた極
低温で動作するトランジスタをのデバイスにおいて、超
電導体の加工精度を高め、これによってデバイスの特性
の均一性と再現性を向上させる事のできる、超電導トラ
ンジスタの構造を提供する事にある。
〔発明の概要〕
本発明はこの目的を達成する為に、従来のエツチングに
よる超電導体の分離に代えて絶縁物あるいは半導体の基
板側にエツチングによって、超電導体のコヒレント長さ
の10倍程度、すなわち輻065μm以下の突起部を形
成し、これを超電導体の分離に使用する点に特徴がある
。この方法によれば超電導材料ではなく、絶縁物あるい
は半導体の基板の加工精度によって、2つの超電導体相
互の空間的な距離の精度が決り、これは超電導材料の硬
さなど加工に対する条件には依存しない。
従って超電導材料をPb合金からNbあるいはNb化合
物等に変更した場合でも、高い精度の加工を行う事がで
き、デバイスの特性の均一性を高くし、製造の際の歩留
まりを高くする事が可能に成る。前述の突起部は絶縁物
でも半導体材料でも、超電導電極の分離及び相互の空間
的距離を設定できる物であればよい。また第5図に例示
するごとく、チャネルを形成する半導体層の一部に突起
部を形成してもよい。突起の幅はその役割から明らかな
様に、通常超電導電極の材料がもつ電子対コヒーレント
長さの10倍より狭くする。またその高さは、少なくと
も超電導電極の厚さをもつ事が望ましい。絶縁物の材料
としてはS io 2 、S 1O1S i 3N4、
Al2O3などの内から選んで使用する事ができる。半
導体材料としては、PXB、As、などの不純物を濃度
10”am”以下含んだSiまたはGe、あるいは10
”cm’以下のS L Zn、Geを不純物として含ん
だGaAs、InP、  またはI nAs等を用いて
もよい。
〔発明の実施例〕
以下実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の第一の実施例について述べる。Si単結
晶基板1を、1200℃で水蒸気をふくんだ酸素により
1時間酸化して、基板表面に厚さ0゜8μmのS i0
2より成る絶縁物層2を形成する(第1図)。次いで幅
0.3μm、厚さ0.4μmの不カ型電子線レジストの
パターン3をマスクにして第2図に示す様に、CF4ガ
スによるプラズマエツチングによって絶縁物層2を深さ
300nmまでエツチングする。つづいて超高真空容器
中で電子ビーム蒸着法によりNbを約300nm堆積さ
せた後、溶媒によって電子線レジストを除去すれば、第
3図に示した様に2つの超電導電極が0.3μmの距離
で接近した構造を得る事ができた。次いで、やはり電子
ビーム蒸着法によって多結晶Siを約1100n堆積さ
せ半導体Kj5を形成して、その表面を乾燥した100
0℃の酸素中で20分間酸化して厚さ約25nmのゲー
ト酸化膜6を形成する。最後に電子ビーム蒸碧によって
Nbを約500nm堆積させ、ホ)・レジストをマスク
としたCF4ガスによるプラズマエツチング法によって
加工して制御電極7とした。以上によって本発明の超電
導トランジスタの構造を実現する事ができた(第4図)
。このようにして作成された超電導トランジスタは制御
電極7に印加された電圧によって、2つの超電導電極4
の間の超電導弱結合状態が変化する事を動作原理として
使用されるが、超電導電極間の空間的な距離が精度良く
作製されているので、特性のばらつきが小さく、従って
高い歩留まりを確保できた。第5図は本発明の第2の実
施例による超電導トランジスタの構造を示している。表
面に5i02より成る厚さ0.7μmの酸化膜8を形成
した単結晶Si基板lに、厚さ200nmのNbよりな
る幅10μmの制御電極9を設け、その表面を酸化して
絶縁膜10を形成する。つづいて多結晶またはアモルフ
ァスSiよりなる厚さ300nmの半導体層11を高真
空容器中において電子ビーム蒸着により形成した後、第
1の実施例と同じ方法により、電子ビームレジストをマ
スクとして、半al1体ffi 11の一部または全部
をエツチングする。エツチングの濶さとしては、次に形
成する超電導電極4の厚さ以上である事が望ましい。起
電体3には厚さ200nmのNbを用いた。このような
工程で作成した素子においても本発明の目的を達する事
ができた。
以上の実施例においては、半導体材料にSiを用いたが
、このほかに、Ge、GaAs、I nAs、InPな
どを用いた場合にも同様の効果を得る事ができた。本発
明の超電導トランジスタの構造においては、超電導材料
の種類に対する制限は無く、Pb−Au、Pb−In5
 Pb−Au−1nSPb−Bi等のpb金合金あるい
は実施例に示したNbのほかに、NbN、Nb3Al、
Nb5Gc、Nb3Sn等のNb化合物、MoN等のM
o化合物等の材料を用いてもよい事は言うまでも無い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば2つの超電導体が半
導体を介して結合した型の超電導トランジスタにおいて
、超電導体間の空間的な距mt精度良く作製できるので
、特にトランジスタ特性のばらつきを抑える事ができる
為に、製造上の歩留まりを高クシ、かつ回路の構成を容
易にでき、従って高速のスイッチング素子をより容易に
提供できる利点がある。
る超電導トランジスタの構造の一部を示す断面図。
! @2図−−一本発明の第2の実施例による超電導トラン
ジスタの構造の一部を示す断面図。
1−m−基板、2−m−絶縁層、3−−−レジス)、4
−−一超電導電極、5−m−半導体層、6−−−ゲート
酸化膜、7−−−制御電極、8−m−酸化膜、9−m−
制御電極、10−m−絶縁膜層、11−m−半導体層 第1 因 第2凶 牙3国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の超電導電極と、少なくともこの両超電導電極
    に接続して延在する半導体層と、制御電極とを少なくと
    も有する超電導トランジスタにおいて、前記一対の超電
    導電極は、絶縁物または半導体より成る突起状部分の両
    側に形成されて成る事を特徴とする超電導トランジスタ
    の構造。 2、特許請求範囲第1項に記載の超電導トランジスタの
    構造において、該突起の幅は、超電導電極の材料の電子
    対コヒーレント長さの10倍よりも狭く、また該突起の
    高さは超電導電極の厚さと同じかそれ以上であることを
    特徴とする超電導トランジスタの構造。
JP59231308A 1984-11-05 1984-11-05 超電導トランジスタの構造 Pending JPS61110479A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231308A JPS61110479A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 超電導トランジスタの構造
EP85308009A EP0181191B1 (en) 1984-11-05 1985-11-04 Superconducting device
EP95104470A EP0667645A1 (en) 1984-11-05 1985-11-04 Superconducting device
DE3588086T DE3588086T2 (de) 1984-11-05 1985-11-04 Supraleiteranordnung
US07/073,408 US4884111A (en) 1984-11-05 1987-07-13 Superconducting device
US07/412,201 US5126801A (en) 1984-11-05 1989-09-25 Superconducting device
US07/875,431 US5311036A (en) 1984-11-05 1992-04-29 Superconducting device
US08/201,410 US5442196A (en) 1984-11-05 1994-02-24 Superconducting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231308A JPS61110479A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 超電導トランジスタの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110479A true JPS61110479A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16921585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231308A Pending JPS61110479A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 超電導トランジスタの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486575A (en) * 1987-06-17 1989-03-31 Hitachi Ltd Superconducting device
US6069369A (en) * 1987-02-27 2000-05-30 Hitachi, Ltd. Superconducting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069369A (en) * 1987-02-27 2000-05-30 Hitachi, Ltd. Superconducting device
JPS6486575A (en) * 1987-06-17 1989-03-31 Hitachi Ltd Superconducting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231040A (en) Method of making a field effect transistor
JPS61110479A (ja) 超電導トランジスタの構造
JPS6327864B2 (ja)
US5272358A (en) Superconducting device
JPS62131588A (ja) 超伝導トランジスタの製法
JPH02192172A (ja) 超伝導トランジスタ
JPH01135080A (ja) 超電導トランジスタ
JPS60165764A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS61110481A (ja) 超電導トランジスタ
JPS61206277A (ja) 超電導トランジスタ
JPS62122287A (ja) 超伝導トランジスタ
JPS6257260A (ja) 超電導トランジスタ
EP0257474A2 (en) Superconducting device
JPS61110480A (ja) 超電導デバイス
JP2641975B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPS6329593A (ja) 超伝導トランジスタおよびその製造方法
JP2624666B2 (ja) 超伝導素子
JPS63281482A (ja) 超電導トランジスタ
JP2641966B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPS61269385A (ja) 超伝導デバイス
EP0281156B1 (en) Semiconductor-coupled three-terminal superconducting device having a junction gate structure
JP2680046B2 (ja) 超電導トランジスタおよびその製造方法
JPS61154177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6346786A (ja) 超電導トランジスタ
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法