JPS62122287A - 超伝導トランジスタ - Google Patents

超伝導トランジスタ

Info

Publication number
JPS62122287A
JPS62122287A JP60261065A JP26106585A JPS62122287A JP S62122287 A JPS62122287 A JP S62122287A JP 60261065 A JP60261065 A JP 60261065A JP 26106585 A JP26106585 A JP 26106585A JP S62122287 A JPS62122287 A JP S62122287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
superconducting
electrodes
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261065A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuko Miyake
三宅 睦子
Juichi Nishino
西野 壽一
Ushio Kawabe
川辺 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60261065A priority Critical patent/JPS62122287A/ja
Publication of JPS62122287A publication Critical patent/JPS62122287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/128Junction-based devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は極低温で動作するスイッチング素子に係り、特
に回路の利得を太きくし、かつ信頼性に優れた集積回路
を作製するために好適な、超伝導トランジスタの構造に
関する。
〔発明の背景〕
従来、超伝導体と半導体を組合せた超伝導素子として、
特開昭57−106186 号に記載されたものがある
(第1図)。この超伝導素子は、半導体基板1に一対の
超伝導電極5,6を該超伝導電極の端面を対向させて被
着し、その対向部に絶縁層を介して制御電極9を設置す
ることにより成る。
この素子では、制御電極9に電圧を印加することにより
電極5と6の間を半導体10を介して流れる°1流を制
御する。ところで、この構造では超伝導電極5,6が、
半導体10と接触している面積が太きい。このため、制
御電極9に電圧を印加しない状態でも電極5と6間には
電流が減れてしまい、オフ状態(制御電圧O)とオン状
態(電圧印加)の電流の差が小さくなる。したがって、
素子の利得を向上させることができないという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、平坦化された構造を有し、しかもオフ
状態における抵抗が高いため利得を向上し、集積回路へ
の応用に適した超伝導トランジスタの構造を提供するこ
とにるる。
〔発明の概要〕
本発明の超伝導トランジスタは、上記目的を達成するた
めに素子を平坦化して、利得を向上させる几めに、半導
体と超伝導体の間に絶縁層をそう人した。これによシ接
触面を、超伝導電子対がトンネルする領域だけに規足で
きる。したがってオフ状態での超伝導′1罹−半導体−
超伝導電極間の抵抗は大きくなるので、漏れ電流が減少
する。よって利得を高めることかで@九。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第2図(、)は本発明の第一の実施例による超伝導トラ
ンジスタを示す断面図である。3i基板1戎面を熱酸化
して5j02よシ成る絶縁層8を形成する。DCマグネ
トロンスパッタ法によって厚さ200nmのNb薄膜5
y  6s 150nmの5in2層間絶縁膜11の順
序に堆積させ、これをホトレジストをマスクとしてCF
 4ガスを用いたプラズマエツチング法によって所望の
形状に加工してソース電極すとドVイン電極5に分離す
る。ここでソース、ドレイン電極間の距離は0.2μm
以下でめシそれぞれの電極上には絶家膜11が形成され
ている。次にこの表面に気相成長法あるいは分子線成長
法によシ厚さ200nmの3i半導体からなるチャネル
層10を形成する。続いてチャネル層lOにイオン打込
み法または熱拡散によって表面濃度I X 10−”o
n−”のホウ素を導入し拡散層を形成する。ただし電極
5,6の間のチャンネル層部分は、不純物濃度の低いこ
とが望しい。熱酸化法によシ厚さ5Qnmで5IOzか
らなる絶縁膜7を形成した後、真空蒸着法とプラズマエ
ツチングによる加工により厚さ300 nmのNbから
なる制御1極9を形成した。以上のようにして第2図(
a)の超伝導トランジスタを作製した。この超伝導トラ
ンジスタを用いて集積回路を作製し、液体ヘリウム温度
(4,2K )で動作させたところ、ソースドレイン電
極間の電流電圧特性は第2図(b)に示すようになった
。図において実線で示した特性は絶縁層11をそう人し
た場合、つまり本発明の構造の測定結果をあられし、破
線で示した特性は従来のトランジスタの特性を示す。直
線は、このトランジスタに接続した琳抗几りの負荷直線
を示し、動作点をA、 B、  B’で示す。このトラ
ンジスタは制御電極9に電圧を印加して超伝導電流が流
れている零眠圧状d1作点A)と電極9に電圧を印加し
そいない有゛域圧状態(動作点B、B’)をそれぞれ′
1”と10#の状態に対応させ、スイッチング素子とし
て用いる。本発明のように絶縁層11をそう人した場合
、盾伝導電甑5,6とチャネル層10が接している面積
が小さい几め、有電圧状態におけるソース、ドレイン電
極間の抵抗はよシ大きくなる。つまり漏れ電流が減少す
る。
したがって第2図(b)に示したように破線の抵抗が実
施例で示したように大きくなる。このため有電圧状態で
の動作点B′が、動作点Bに移シ、トランジスタの電流
・電圧・電力利得を向上させることができると同時に、
オフ状態とオン状態の弁別比を向上させることができた
第3図は本発明の第2の実施例による超伝導トランジス
タを示す断面図である。
不純物濃度lXl0”cm−” 以下のホウ素を不純物
として含んだSi基板1の表面を酸化して厚さ30nm
のsio、よりなる絶縁膜7を形成した後、ホトレジス
トパターンを形成し、これをマスクとしてCF4ガスを
用いたプラズマエツチングによって8i基板の表面をエ
ツチングし、突起部2を形成する。該突起部の藁さは後
に形成する超伝導電極の厚さと同程度か、それよりも小
さいことが望しい。かつ突起部の幅は0.2μm以下で
あることが望しい。次に試料全面に濃度I X 10−
”crrl−sのホウ素を熱拡散を用いて導入し、拡散
層3を形成する。突起部では該拡散層が両側から形成さ
れ中央に不純物虚度の低い部分が残る。次に突起部両側
の半導体上にCVD法にょ9厚さ150nmの5jOz
からなる絶縁層4を形成する。続いてNbを高真空中で
′rt子ビーム加熱によって蒸着し、厚さ150nrn
のNb膜を堆積し、ホトレジストをマスクとしてCP 
4ガスによるプラズマエツチング法により加工し、超伝
導電極5,6を得る。次に熱酸化法によ#) 30 n
mのsio、の絶縁膜7を形成した上に、真空蒸着法と
プラズマエツチングによる加工によシ厚さ300nmの
Nbからなる制御電極9を形成した。以上のようにして
第3図の超伝導トランジスタを作製した。
この超伝導トランジスタを用いて乗積回路を作製し、液
体ヘリウム温度(4,2K )で動作させたところ、第
2図(b)の実線で示す特性となった。
絶縁層4をそう人することによシ半導体の拡散層3と超
伝導電極5,6が接している面積が小さくなり有電圧状
態におけるソース−トンイン電極間の抵抗は大きくなり
、漏れ鉱泥が減少する。このためトランジスタの電流、
′電圧、電力利得を高めることができ、オン状態とオフ
状態の弁別比を向上させることができた。
本実施例では半導体にSiを用いたが、QaAs。
Ink、InSb、InAs 等を用イテモ同様ノ効果
カ期待できる。
また超伝導電極材料としてはNbを用いたがpb、pb
金合金Nbの化合物(N b N、Nbs Si)、M
oの化合物(M o N )を使用しても同様の効果が
得られる。
不純物としては、ホウ素を用いたが、これに代えてAS
、P、Sbを用いても同様の効果が碍られる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、半導体層と超伝導電極の間に絶縁
層をそう人することによシ接触している面積を小さく規
定できるため、有電圧状態におけるソース、ドレイン電
極間の抵抗を大きくすることができ漏れ電流も減少し、
電流、′1に圧、電力利得を高めることができる効果が
ある。また平坦化した構造であるので集積化が容易であ
り、歩留りが高く信頼性の高い回路を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超伝導トランジスタを示す断面図、第2
図(:4)は本発明の第1の実施例による超伝導トラン
ジスタを示す断面図、第2図(b)はソースドレイン電
極間の′電流電圧特性図、第3図は本発明第2の実施例
による超伝導トランジスタを示す断面図である。 1・・・半導体基板、2,10・・・チャネル層、3・
・・不純物拡散層、5,6・・・超伝導電極、7・・・
絶縁物、4.11,8・・・絶縁層、9・・・制御電画

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体層と、該半導体層に接して設けられた少なく
    とも2つの超伝導電極と、該超伝導電極間を流れる電流
    を制御する小なくとも1つの制御電極より成る超伝導ト
    ランジスタにおいて、該超伝導電極と半導体の間に絶縁
    層をそう入することによつて少くとも一方の超伝導電極
    と半導体層の接触面積を所望の値に規定することを特徴
    とする超伝導トランジスタ。
JP60261065A 1985-11-22 1985-11-22 超伝導トランジスタ Pending JPS62122287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261065A JPS62122287A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 超伝導トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261065A JPS62122287A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 超伝導トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122287A true JPS62122287A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17356589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261065A Pending JPS62122287A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 超伝導トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453477A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device using superconducting material
JPS6453478A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device using superconducting material
US5138401A (en) * 1987-08-24 1992-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices utilizing superconducting materials
KR100434278B1 (ko) * 2001-10-10 2004-06-05 엘지전자 주식회사 초전도체를 이용한 전계효과 트랜지스터의 제작 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453477A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device using superconducting material
JPS6453478A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Semiconductor Energy Lab Electronic device using superconducting material
US5138401A (en) * 1987-08-24 1992-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices utilizing superconducting materials
JPH0586077B2 (ja) * 1987-08-24 1993-12-09 Handotai Energy Kenkyusho
KR100434278B1 (ko) * 2001-10-10 2004-06-05 엘지전자 주식회사 초전도체를 이용한 전계효과 트랜지스터의 제작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3514676A (en) Insulated gate complementary field effect transistors gate structure
JPS60160170A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62122287A (ja) 超伝導トランジスタ
JPS62131588A (ja) 超伝導トランジスタの製法
JPH07115191A (ja) ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09246536A (ja) 半導体素子
JPS6175575A (ja) 超電導デバイス
JPS6047478A (ja) ジヨセフソン接合素子
JP2624666B2 (ja) 超伝導素子
JPS6257260A (ja) 超電導トランジスタ
JPS61110481A (ja) 超電導トランジスタ
US5317168A (en) Superconducting field effect transistor
JPS61206277A (ja) 超電導トランジスタ
JPS6346786A (ja) 超電導トランジスタ
JPS63250879A (ja) 超伝導素子
JPH02194665A (ja) 電界効果型超伝導装置及びその製造方法
JPS63261767A (ja) 超伝導トランジスタの製造方法
JP3000124B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの作製方法
JPS63281482A (ja) 超電導トランジスタ
JPS61110479A (ja) 超電導トランジスタの構造
JPS61269385A (ja) 超伝導デバイス
EP0487922B1 (en) High speed switching electron device
JP2680046B2 (ja) 超電導トランジスタおよびその製造方法
JPH05152332A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPS6345872A (ja) 超伝導素子及びその製造方法