JPS59183608A - 水田作業機の昇降制御装置 - Google Patents

水田作業機の昇降制御装置

Info

Publication number
JPS59183608A
JPS59183608A JP5817183A JP5817183A JPS59183608A JP S59183608 A JPS59183608 A JP S59183608A JP 5817183 A JP5817183 A JP 5817183A JP 5817183 A JP5817183 A JP 5817183A JP S59183608 A JPS59183608 A JP S59183608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
float
leveling
machine
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5817183A
Other languages
English (en)
Inventor
文字 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP5817183A priority Critical patent/JPS59183608A/ja
Publication of JPS59183608A publication Critical patent/JPS59183608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水田作業機の昇降制御装置に関するもので、
従来、田植機や直播き用の播種機は、歩行タイプのもの
では水田車輪を整地フロートによって昇降制御して実′
C的に機枠をゲ1降動する。捷iと、牽引車体に田植機
や播種機秀を昇降動可能に取付けた乗用タイプのもので
は整地フロートによって牽引車体に対してI]植機や播
(Φ機′:!10作業機を昇降制御している。然るに、
田植イ・1け深さや、播種深さを調節する場合に1l−
1:整地フロートの後部の枢着部を調節レバーで」二下
ai711144することにより行われるが、このとき
、整地フロー1−の後部の41g着部だけを」二下調節
すると、機枠と整地フロートとの間に介装する油圧制御
用の切替バルブの関係が変らないために整地フロートの
向い角が変動してしまって的確な作業深さにならない欠
点を有する。kのため、従来整地フロートの後部の枢着
部を上下に調節するとき切替バルブも同じく上下に動か
されるように連動機構で連結していた。ところが、水田
の土壌が硬いときは整地フロートが上下に振動し易くて
作業機が上下に伝動し易くなり、逆に軟いときは整地フ
ロートが埋没して鈍い動きなる。このため、整地フロー
トの上下動の感度を調節する必要が生じ、従来、整地フ
ロートを下方ヘばねで弾J守しておいて、そのばねのf
)f、j自白を操縦者近くで付う構成にしていた。とこ
ろが、ばねの張力を調節する構造のものでは常に整地フ
ロートを弾下しているだめに軟い土壌の水田では、どう
しても整地フロートで泥押しする欠点があった。
この発明は、上記の従来装置のもつ欠点を解消すること
を目的とする。
この目的達成のため、この発明は、水田用作業機の機枠
に、目]・面表面を整地するフロート04)の後部を前
側が上下動自在となるよう枢着すると共にその枢着部を
−に下に調節する調節レバー6])を設け、前記機枠の
前側部に上下動可能に枢着した支枠(ハ)と前記*r、
+節VバーI3】)とを支枠■が一定量上下動可能外遊
動部を有する連動機構で連動連結し、前記支枠(ハ)と
整地フロートαΦとの間に前記作業機の機枠を昇降動す
る油圧装置の切替バルブ(ハ)を介装して設け、前記支
枠■と調節レバー0])側との間に作業機の操縦位置か
ら支枠■の上下調節設定の可能な整地フロートa弔の向
い角設定操作レバー(ハ)を設けてなる水田作業機の昇
降制御装置の構成とした。
この発明の一実施例でめる乗用ノ(すの1」1植機を計
測に説明すると、(1)は牽引車1本であって、011
輪(2)と後輪(3)を有1−だ車台(4)上の前部に
ボンネ、 +・(5)(9 で覆われた原動機(6)を設け、そのボンネット例の後
端上部にハンド/v (8)を設け、その後方に操縦座
席(9)を設けだものである。
00は作業機としての81植機を示す。01)け機枠で
、主ミツシヨンケース(Ila)とこの1ニミ、ジョン
ケース(lla)の左右両側に後方へ延びる副ミッショ
ンケース(Ilb)とからできている。
α4は苗タンクで、前記主ミツシヨンケース(11a)
上に傾斜させて支架され左右に往復動するよう取付けら
れている。03は苗植付杆で、副ミッションケース(l
l’b)の後端左右両側にそれぞれ配置されクランクと
揺動アームとによって上下に鉄動するよう取付けられて
いる。
α力は中央部の整地フロート、α0・α9は側部の整地
フロートを示し、前記機枠0υのド部及びその両側下部
に配置され、それぞれ基部側は、前記副ミッションケー
ス(Ill))の左右画側に突出した支杆0Qに回動自
在に嵌合した筒体αηにアームθ8)を止着して、これ
にピン0@を介して回動自在に枢着し、011部は、次
の通り主ミツシヨンケース(lla)に上下動自在に取
付けている。
即ち、左右の側部整地フロートαυ・0υは主ミツシヨ
ンケース(lla)の左右両側に突出する支杆−・(ホ
)に〈字状の拡縮リンク■1) −(21)を介して上
下動自由に取付け、中央部の整地フロートαaは、主ミ
ツシヨンケース(Ila)の前部に取付けたブラケット
(イ)にピン(ハ)により前部が上下動自在に取付けた
支枠(ハ)に〈型の拡縮リンク(ハ)を介して取付けて
いるっそして、前記支枠に金具(イ)を一体的に止着し
、前記筒体α力に数個けた突起杆(イ)と該金具(イ)
とをロッド(ハ)を介して連動するに、該ロッド(ハ)
側にピン翰を数個け、金具vI側に前後方向の長孔(7
)を穿設して両者間が所定量前後へ遊びができるように
連結している。
6])は調節レバーで、基部が前記筒体α力に止着され
た弾性鉄板02に止着され、先端側を副ミノンヨンケー
ス(llb)に立設の支板缶に調節位決め用の長孔■を
設けてこれに挿通している。
(ハ)は油圧装置の切替バルブで、前記支枠(財)と中
央部のフロート0弔との間に介装されているっ (35
a)カバルプケース、(35b)がスプールである。
(ト)は昇降リンクで、上リンク(36a)と下リンク
(361))の基部側を前記牽引車体(1)側の機枠に
枢着し、先端部側を縦リンク(36C)で連結してあり
、この縦リンク(360)にローリング機構を介して前
記主ミツシヨンケース(Ila)を装着ならしめている
(ロ)は油圧シリンダー装置で、シリンダー(37a)
の基部を牽引車体(1)側に枢結し、ピストン(37b
)の先端を前記上リンク(36a )に1に着のアーム
弼に連結し、ピストン(371))が突出すると昇降リ
ンクが振上げられて作業機としての田植機00が上昇さ
れ、逆にピストン(37b)が引込むと下降されるよう
設けられている。
(ト)は油圧タンク、00)は油圧ポンプ、(4′Dは
リリーフバルブを示す。
(6)は整地フロー1−(1Φの向い角設定操作レバー
で、操縦座席(9)の側方部機作に基部が枢着されてい
て、このレバーθaと一体のアーム(42a)にインナ
ーワイヤー(43a)の一端が止着され、他端を前記ロ
ノ43b)の基端部は牽引車体(1)側の機枠に受けら
れ、先端部が前記支枠(ハ)に受けられている。尚、操
作レバー(6)は第2図で示されている通り案内溝04
)に挿通されて前後に回動操作できてその適所の係止溝
(44a)・(44a)・・・に係止できるように設け
られている。
0ωは油圧操作レバーで、ワイヤー16)を介しフロー
 ト(14)の前部と連結して、油圧パルプ(ハ)が任
意に切替えできるよう設けられている。
尚、図中071は植付クラッチレバ−1(財)は予備苗
タンク、θ9)はチェンジレバーを示す。
次に、上側の作用について説明すると、まず、苗タンク
α功と予備苗タンク(財)に苗を載置収容し、調節レバ
ー(ロ)で苗植付は深さを適宜調節する。即ち、矢印(
イ)方向へ調節すると整地フロートα荀・0均・09の
取付はピン(1つが」二勤して深柿Iえとなるっ逆に、
反矢印(イ)方向ではピン(19)が−上動して浅植え
となる。このとき、ロッド(ハ)を介してピン(2)が
1411・後動する。するとワイヤー(43a、)が弛
んだり、引張られることとなり支枠■が十下勤すること
となる。
この状態で牽引車体(1)の原動機(6)を始動し各回
転部を伝動すると牽引車体(1)が推進されると共に田
植機a0の苗タンク(2)が左右に往復動し、苗植(−
=1杆(拘が態動運動して一株分づつ苗タンク(I2I
中から苗を取出し整地フロート0優・a、5)・aOで
整地された田面上に植付けて?1く。このようにしてF
′1i’Kf44jけ作業が行われるが耕盤が変化して
牽引Kg体(1)が01面から深く沈んだり、逆に浮上
すると、これに応じて整地フロー1− H・(10・α
Gの接地圧が変化する。
このため、フロートαa・0Q・00の前部が押上げら
れたり、下降したりする。そして、油圧切替バルグ(至
)がその都度、切替えられ、油圧シリンダー装置■のピ
ストン(371))が突圧したり、押込められたりして
田植機四を自動的に昇降動させ、フロートθ4)の接地
圧が苗植付は深さに適正な状態に制御される。
然るに、土壌面が代掻きの状態や、土質の差異によって
硬かったり軟かかったシすると自ずから自動バ降制御が
的確にできず、軟いときに極端に深植えになったり、硬
いときに浅植えなる恐れがある。
この場合、油圧切替バルブ(ハ)の切替え感度を調節す
る必要が生じる。そこで、整地フロートの向い角設定操
作レバー(6)を前後に回動操作して設定する。例えば
、土壌面が硬いときに前方の←)方向へ回動して設定な
らしめると、ワイヤー(43a)が弛み、支枠(財)の
前部が上方へ回動する。このため油圧切替バルブ(ハ)
が田植機Q0を下げ方向に切替えてIJ1植機側の機枠
を油圧シリンダー装置(ロ)で下降して所定の適正な状
態になるとその下降が停止される。この場合、中央部の
整地フロートα→の前部は前側が上方に吊上げられた状
態で設定されることになる。このため、フロートαΦの
後部枢支点であるピン09から土壌面に接地する部分ま
での間隔(0が小となり、整地フロー) Q4)を押上
げる土壌面の作用範囲が侠くなり油圧切外バルブ(至)
の」三方への切替感度が鈍感になるっ 逆に、土壌面が軟いときに(は、向い角設定操作レバー
62を後方の反矢印(ロ)方向へ四Ah操作して設定す
る。するとワイヤー(43a)が引張られるため支枠(
財)の前部が下方へ回動する。したがって、油圧切替バ
ルブ(2)が田植機Q(jを上動する側に切替わり、田
植機00が油圧シリンダー装置韓)で上動されて中央部
の整地フロー) (14)の前部が下げられた状態にな
って保持されることとなる。即ち、この場合には、整地
フロートα→のピン四から土壌面に接地する部分までの
間隔(功が大となり油圧切替バルブ(至)の上方への切
替感度が敏感になる。
したがって、土壌面が硬いときめるいは軟いときに合せ
て整地フロートの向い角を変更して作業機の昇降制御感
度を調節できるから従来の整地フロートを弾下するばね
の張力を変更するものに比較して軟い圃場での泥押しが
なく正確に制御できる。
以j二、この発明ばtji了、’f己の(黄成とし/C
から、M植イス1け深を調節しても作業機の引降制御に
ほとんど影響をり−えない効果を有しながら、操縦位置
から整地)o −トの向い角を変更調節して軟弱な水田
の十壌面や眠いト襞面に必した状態における眉降rIl
ffJ御1没定ができ、泥tlfl Lか棒めて少ない
状態で作業機がff−J+盤の深さに対応して昇降制御
できる作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例である乗用田植機を示し、第
1図は全体の側面図、第2(図(はその宰面図、第3図
は要部のOl1面図、第4図はその要部の背面図、第5
図は第3図の要部平面図、第6図は油圧回路図である。 図中記号、(1)は牽引車体、(■0)は作業機(田植
機)、(+4)は接地フロート、(ハ)は支枠、0])
は調節7バー、C3EG +d 5J替パルプ、(4ツ
は向い角設定操作レバーを示す。 第5図1 ,4 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水IJ、]用作業機・の機枠に、円面表面を整地するフ
    ロー1〜の後部を前側が」二下動自在となるよう枢着す
    ると共にその枢着部を上下に調節する調節レバーを設け
    、前記機枠の前側部に上下動可能に枢着しだ支枠と前記
    調節レバーとを支枠が一定量上下動可能な遊動部を有す
    る連動機構で連動連結し、前記支枠と整地フロートとの
    間に前記作業機の機枠を昇降動する油圧装置の切替バル
    ブプを介装して設け、前記支枠と調節レバー側との間に
    作業機の操縦位置から支枠の上下調節設定の可能な整地
    フロートの向い角設定操作レバーを設けてなる水田作業
    機の昇降制御装置
JP5817183A 1983-04-01 1983-04-01 水田作業機の昇降制御装置 Pending JPS59183608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5817183A JPS59183608A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 水田作業機の昇降制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5817183A JPS59183608A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 水田作業機の昇降制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183608A true JPS59183608A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13076547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5817183A Pending JPS59183608A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 水田作業機の昇降制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153808U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153808U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30
JPH0444016Y2 (ja) * 1986-03-22 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176721A (en) Depth control for ground working agricultural implements
JPS59183608A (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPS631773Y2 (ja)
JPH0575362B2 (ja)
JPH0223129B2 (ja)
JPH025366B2 (ja)
JPS6131007A (ja) 苗植機
JPH0122419Y2 (ja)
JPS60251810A (ja) 歩行型水田用農作業機の走行装置
JPS6338733Y2 (ja)
JPS59159706A (ja) 歩行型田植機のセンサ−フロ−ト取付部
JPH0755087B2 (ja) 水田作業車における作業部の昇降制御装置
JP3581429B2 (ja) トラクター牽引式畦塗機の耕深制御装置
JPS6185109A (ja) 田植機等の走行装置
JPS6239623Y2 (ja)
JPH08172833A (ja) 水田作業機
JP2647851B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS5974912A (ja) 乗用型田植機
JPH0555084B2 (ja)
JP2001186802A (ja) 半直装型均平作業装置
JPH0233327B2 (ja)
JPH0258885B2 (ja)
JPH01317318A (ja) 歩行型の水田用農作業機
JPS6358524B2 (ja)
JPS634B2 (ja)