JPS59182495A - デイスプレイ装置 - Google Patents

デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS59182495A
JPS59182495A JP58057669A JP5766983A JPS59182495A JP S59182495 A JPS59182495 A JP S59182495A JP 58057669 A JP58057669 A JP 58057669A JP 5766983 A JP5766983 A JP 5766983A JP S59182495 A JPS59182495 A JP S59182495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
completion information
write completion
refresh memory
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58057669A
Other languages
English (en)
Inventor
冨安 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58057669A priority Critical patent/JPS59182495A/ja
Publication of JPS59182495A publication Critical patent/JPS59182495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、文字または記号等を表示1′るディスプレ
イ装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において1はホスト計算機、2はキーボード、3はこ
れらのホスト計算機1またはキーボード2からの入力デ
ータの書込制御を行う制御装置、4は該制御装置から書
込まれた文字または記号等の表示データを格納するリフ
レッシュメモリ、シは該リフレッシュメモリの内容を読
出して画面に表示するCRTモニタである。
次に動作について説明する。上記ホスト計算機1または
キーボード2がも入力されたデータは、制御装置乙によ
りリフレッシュメモリ4に書込まれる。CRTモニタ5
は表示タイミングに合せてリフレッシュメモリ4の内容
を読出し、画面に表示する。第2図にこの表示画面の一
例を示す。図中、○印部分が文字または記号等であり、
この例では1行目に5文字、3,4,6.9行目にそれ
ぞれ1文字が表示されている。
上記ホスト計算機1またはキーボード2から新しい画面
データまたは画面消去等のコントロールコードが入力さ
れると、制御装置6は先ず画面消去の動作を実行する。
この画面消去は制御装置6からリフレッシュメモリ4の
全アドレスにゼロ情報を書込むことにより実現される。
従来のディプレイ装置は以上のように構成されているの
で、画面上に表示されている文字または記号がきわめて
少い場合でも、画面を消去するためには、リフレッシュ
メモリ4の総てにゼロ情報を書込まなければならず、画
面消去に要する時間が長くなるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたものであり、リフレッシュメモリを複数の
ブロックに分割し、これらの各ブロックに一対一に対応
する書込完了情報ビットを備えることにより、効率良く
画面消失を゛行うことかできるようにしたディスプレイ
装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一衷施例を図について説明する。第6
図において、符号1〜5は第1図の同一符号と同一また
は相当部分を示す。6はリフレッシュメモリ4の分割さ
れた各ブロックに一対一で対応し、かつ各ブロックに文
字または記号等か書込まれているか否かを示す書込完了
情報ビットである。また、第4図はリフレッシュメモリ
4を行単位で9のブロックに分割すると共に、各ブロッ
クに一対一で対応した合計90書込完了情報ビツトを備
えたものを例示している。
次に、第2図〜第4図について上記一実施例の動作を説
明する。初期状態では書込完了情報ビット乙には総て1
0”かセットされている。この状態において、ホスト計
算機1またはキーボード2からデータが入力されると、
制御装置6はリフレッシュメモリ4の所定のアドレスに
データを書込むと同時に、その行と対応する書込完了情
報ビット乙に11111を薔込む。1行中に1字でも書
込か行なわれると、嘗込児了情報ビット6には′1#が
書込まれ、第2図に示すような表示を行う着合のリフレ
ッシュメモリ4と書込完了情報ビット6の内容は第4図
に示すようになる。
画面を消去する場合には、制御装置6は先す書込完了情
報ビット601行目の内容6aを読込み、これが1″で
あるので、リフレッシュメモリ401行目4aにゼロ情
報を書込むと共に書込完了情報ビット6aにも“0#を
書込む。次に書込完了情報ビット6bを読込むが、これ
は′0″であるので、2行目は何もしない。
同様にして、書込完了情報ビット60〜61を順次読込
み、その内容か1″である6c、6d。
6f、6iに対応する3、4,6.9行目のリフレッシ
ュメモリ4’c、4d、4 f、4 iにゼロ情報を書
込むと同時に書込完了f#報ビット6c、6d、6 f
、6 iKも”O″をit込む。
このように、総てのりフレッシュメモリ4が自動的に消
去されるのではなく、書込完了情報ビット乙の内容を判
定して、文字または記号等の膏込まれている行のみが選
択されて消去され、効軍の高い画面消失が行なわれる。
尚、上記実施例では、表示画面を9行のものについて説
明したが、これに限らず、何行の場合でも実施できる。
また、行をブロック分割の単位としたが、複数行または
複数文字分のメモリを分割の単位としてもよい。
更に、上記実施例では、文字または記号を表示の単位と
したが、表示画面の1点1点に対応するリフレッシュメ
モリを持つ桑ので、画面をiNNドラ、縦Mドツト単位
に分割し、それぞれのブロックに対応した書込完了情報
ビットを持つように構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、書込完了情報ビット
の内容を判定し、表示データが書込まれているブロック
のみを選択して消去″3−るようにしたから、画面消去
を短時間で効率的に行うことが゛できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスプレイ装置の構成図、第2図は画
面の表示例を示す図、第6図はこの発明の一実施例を示
すディスプレイ装置の構成図、第4図はりフレッシュメ
モリと書込完了情報ビットの内容の一例を示す図である
。 1:ホスト計算機、2:キーボード、6:制御装置、4
:リフレッシュメモリ、5:CRTモ二タ、6:書込完
了情報ビット。 代理人  大 岩 増 雄 第1図 ) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のメモリに分割したリフレッシュメモリと、これら
    の各ブロックに一対一で対応する複数の書込完了情報ビ
    ットとを備え、画面を消失する場合にこの書込完了情報
    ビットの内容を判定することによって、上記各ブロック
    のうちの文字、記号等の表示データが格納されているブ
    ロックのみを選択消去するように構成したことを特徴と
    するディスプレイ装置。
JP58057669A 1983-04-01 1983-04-01 デイスプレイ装置 Pending JPS59182495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057669A JPS59182495A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057669A JPS59182495A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182495A true JPS59182495A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13062311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057669A Pending JPS59182495A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179193B1 (en) Data display systems having a display source merge capability and using a storage-type display device
JPS60145595A (ja) 集積回路ランダム・アクセス・メモリ装置
JPS6129016B2 (ja)
JPH0687189B2 (ja) 表示装置
JPS59182495A (ja) デイスプレイ装置
JPS592079A (ja) 画像記憶装置
CN100334614C (zh) 屏幕显示装置
JPS61118792A (ja) デイスプレイ装置
JPS5840755B2 (ja) 表示制御方式
JPS6051748B2 (ja) メモリ書き込み方式
JPH0640260B2 (ja) 記憶装置
JPS63251864A (ja) 表示装置
JPS63200196A (ja) 流動文字表示装置
JPS6349234B2 (ja)
JPH0550013B2 (ja)
JPS613192A (ja) 画面情報の処理方法
JPS5891491A (ja) 画像メモリの画像情報入力回路
JPS61254984A (ja) ビツト・マツプ表示器用処理装置
JPS61193189A (ja) 文字図形表示装置
JPS59127093A (ja) 画面分割制御装置
JPS62100786A (ja) マルチウインドウ表示方式
JPS5838993A (ja) 表示制御装置
JPS6227832A (ja) コンピユ−タプログラムのアドレス領域識別装置
JPS61174591A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS647388B2 (ja)