JPS59182238A - ガラス成形品を製造する方法 - Google Patents

ガラス成形品を製造する方法

Info

Publication number
JPS59182238A
JPS59182238A JP5455783A JP5455783A JPS59182238A JP S59182238 A JPS59182238 A JP S59182238A JP 5455783 A JP5455783 A JP 5455783A JP 5455783 A JP5455783 A JP 5455783A JP S59182238 A JPS59182238 A JP S59182238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female mold
molded product
neck
glass molded
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5455783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibaoka
芝岡 和夫
Toshiji Onishi
大西 俊士
Takao Miwa
隆雄 三輪
Toshio Akimoto
秋元 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP5455783A priority Critical patent/JPS59182238A/ja
Publication of JPS59182238A publication Critical patent/JPS59182238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス成形品の製造方法に関し、特に成形品の
開口部に対し、30度以下の角度で傾斜した構造のネッ
ク部を有するガラス成形品を製造するのに適した方法に
関する。
従来、ガラス成形品、特に漏斗状の中空ガラス成形品は
溶融ガラスを成形雌型内に入れ、成形フ゛ランジャーで
押圧するプレス成形法により製造された。
この従来のプレス成形法では成形品の開[1部平面に対
し、30度以下の角度で傾斜した構造のイ・ツク部を有
する中空のガラス成形品、いわゆるアンダーカットを有
する成形品を成形することは不可能であった。
従って、前記のようなアンダーカットを有する成形品は
成形品の主要部とネック部とを別個にプレス成形し、こ
れらを接合しな(つればならず、その製造には手間がか
かり、従ってコメ1高になる欠点があった。
本発明は従来のプレス成形法の欠点を除去し、且つ成形
品の開口部平面に対して傾斜した角度のネック部を有す
る中空のガラス成形品を精度よく製造するのに適したガ
ラス成形品の製造方法に関する。すなわち本発明は開口
部を有する成形−品の分割雌型に該成形品の主要部に近
似し、た形状の一次ガラス成形品を載置し、該−次ガラ
ス成形品を加熱して該分割雌型内を減圧し、必要に応じ
て一次ガラス成ル品の内部に加圧気体を導入して傾斜し
たネック部を有する中空のガラス成形品を5製造する方
法である。
本発明において用いられる一次ガラス成形品は熔融した
ガラスゴブを公知のプレス成形法により製造される。こ
の−次ガラス成形品はR終成形品の主要部を成形する主
雌型にセットしたとき主雌型とのIiJ]に空隙ができ
る程度に小さく成形されており、その開口部外周より出
張った形状の何が設けられることが好ましい。そしてこ
の−次ガラス成形品はネックを形成する部分の肉厚を他
の部分の肉厚より大にすることが好ましい。
本発明において使用される分割雌型はFC合金。
銅合金、ステンレス金属、もしくはこれらに自溶合金を
溶射した金属材料、またはカーボン、グラファイトもし
くはボロンナイトライド等の耐火物材料を用いることが
できる。
この成形型に金属材料を用いる場合にはガラス成形品と
の離型性及び潤滑性を向上するため、その成形型表面に
ボロンナイトライドの微粉末をコーティングすることが
好ましい。また成形型にカーボン、グラハイド、もしく
はボロンナイトライド等の耐火材料を用いた場合には高
温での離型性および自己潤滑性が優れているため、ガラ
ス成形品の表面が光沢をもって仕上げられ、特にボロン
ナイトライドを用いる場合には空気雰囲気中で成形作業
ができるので好都合である。
また、本発明においては成形品の主要部の成形精度を高
めるため主雌型に対応する雄型を用いることができる。
この雄型は前記雌型に用いられる前記材料を用いること
が好ましい。そしてこの雄型には必要に応じて一次ガラ
ス成形品の内部に加圧気体を導入する導入路が設けられ
、更にはその雄型周辺にはプレス時に一次ガラス成形品
の管を切断するための刃が設けられる。
本発明はあらかじめ成形品の主要部に近似した形状の一
次ガラス成形品を主雌型に係合して加熱し、分割雌型内
を減圧し、必要に応じて一次ガラス成形品の内部に加圧
気体を導入して中空ガラス成形品を成形するものである
から、比較的容易に成形品の開口部に傾斜したネック部
を有する中空のガラス成形品を製造することが可能とな
る。
また本発明はネックを形成する部分の肉厚を他の部分の
肉厚より大にした一次ガラス成形品を用いることにより
、肉厚分布のほぼ一様な傾斜した子ツタ部を有する中空
のガラス成形品を製造することができる。
更にまた本発明は最終成形品の主要部を成形する主雌型
にセットしたとき、主雌型との間に空隙ができる程度に
成形され、且つ開口部外周に設けられた匂を形成された
一次ガラス成形品を用い、゛分割雌型の主雌型にその鴫
で吊り下げて載置して加熱すれば、−次成形品の主表面
は分割雌型の表面に触れずに加熱できるので、ガラスが
分割雌型により冷却されず次の工程の成形が容易にでき
、且つ成形品の表面に疵をつけることがなくなる。
そしてこのような罰付きの一次ガラス成形品を用いた場
合には主雌型に対応する雄型を用い、この雄型周辺にプ
レス時に該4号を切断するための刃を設けることにより
、該雄型で一次ガラス成形品をプレスすると同時に該帆
を該刃で熱間で切断できる。
以下本発明を図面に示した実施例に基き説明する0 /は主雌型、2は補助甑型であって、主雌型/及び補助
雌型コには夫々図外の真空ポンプに連なる真空吸引孔/
/、/2./3./lI、/!;が設けられている。こ
の主雌型/″と補助雌型2とからなる分割雌型3にプレ
ス成形法で成形されたネックが形成される部分の肉厚を
他の部分の肉厚より大にし、且つ開口部外周に泗を形成
された、最終成形品の主要部形状より幾分小さめに成形
された一次ガラス成形品ダを第2図の如くセン小し、−
次成形品lおよび分割雌型3を炉内でガスバーナ、又は
電気ヒータで加熱する。分割雌型3の上面の加熱ヒータ
は凹んだ形状を有する一次ガラス成形品を効率よく加熱
するため、−次ガラス成形品の内面にエアーンリング等
で近接・離間できるようになっている。
また−次ガラス成形品はプレス成形直後比較的高温時に
分割雌型3にセットすれば再加熱時間及び加熱熱量ロス
の減少の面で好ましい。この再加熱によりガラスの温度
を約7so乃至ざ30 oCに、分割雌型3は100乃
至7.20”Cに加熱される。
この時−次ガラス成形品と分割雌型3との間に温度差が
あるため一次ガラス成形品は分割雌型3の成形面から浮
がされる。また、ネックが形成される部分の肉厚部は他
の部分より高温に加熱することが好ましい。
このように加熱された一次ガラス成形品、G(と分割雌
型3の成形面で囲まれた空間が/!;OTorr以下の
真空度になるように真空吸引孔/ハ/2゜/3./グ、
/、5に連なる図外の真空ポンプを作動させて一次ガラ
ス成形品lを分割雌型3の成形面に密着さゼて傾斜した
ネック部を有する中空のガラス成形品を製造する。この
ような成形の際に前記空間の真空度が高くなり過ぎると
一次ガラス成形品lの何か主雌型/内に引込まれる場合
がある。
このような不都合を避けるためと不用な何部を熱間で切
断するため、プレス板ざにスプリング7を介して取付け
た主雌型/の開口部よりやや大きなリング状の切断刃乙
を主雌型/の上面に押し何けた後真空成形することがで
きる。この場合、図には示さなかったがプレス板ざに加
圧気体、の導孔を設け、これより加圧気体を一次ガラス
成形品の内部に送ることにより真空成形を助けることが
できる。
また最終成形品の肉厚分布を更に良化させるためにプレ
ス板ざに主雌型/の成形面に対応する雄型9を設け、雄
型りに加圧空気導入孔10を設け、切断刃乙を主雌型/
の上面に押し付けると同時に一次ガラス成形品を雄型9
と主雌型/とでプレス成形し、成形品の主要部を成形し
た後、−次ガラス成形品と分割雌型3との間の空間を真
空に保つと同時に加圧空気導入孔10から加圧空気を送
入して真空成形を助ける。
このようにして成形されたネック部を有する中空のガラ
ス成形品は主雌型/と補助雌型2とを割り、成形品を分
割雌型3から取り出した後除歪される。
以上のように本実施例によるときは従来のプレス成形法
では不可能であった傾斜したネック部を有する中空のガ
ラス成形品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、オ/図は分
割雌型3の平面図、オフ図は分割雌型のL−L断面図と
雄型及び切断刃の断面図である。 /:主雌型、2=補助雌型、3:分割雌型。 lニー次ガラス成形品 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])開口部を有する成形品の主要部を成形する主雌型
    と、該開1]部に対して傾斜した角度のネック部を成形
    する補助雌型とを有する分割雌型に該成形品の主要部に
    近似した形状の一次ガラス成形1品を1取置し、該−次
    ガラス成形品を加熱して該分割雌型内を減圧し、必要に
    応じて一次ガラス成形品の内部に加圧気体を導入して傾
    斜したイーツタ部を有する中空のガラス成形品を製造す
    る方法。 (2)前記−次ガラス成形品はネックを形成する部分の
    肉厚を他の部分の肉厚より大にすることを1)徴とする
    ’l”J’ S’l請求の範囲オ/項に記載の傾斜した
    ネック部を有する中空のガラス成形品を製造する方  
    。 法。
JP5455783A 1983-03-30 1983-03-30 ガラス成形品を製造する方法 Pending JPS59182238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5455783A JPS59182238A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガラス成形品を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5455783A JPS59182238A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガラス成形品を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182238A true JPS59182238A (ja) 1984-10-17

Family

ID=12973986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5455783A Pending JPS59182238A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガラス成形品を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873921A (en) Process for manufacturing glass optical elements
US2395727A (en) Glass bending
JPS59182238A (ja) ガラス成形品を製造する方法
US4052189A (en) Apparatus for inhibiting checks and cracks in the moil or yoke area of tv funnels
US4548634A (en) Mold and method for producing molded glass articles
JPH08295522A (ja) 石英ガラス製容器及びその製造方法、製造装置
JPS5939733A (ja) ガラス成形品を製造する方法
US3536466A (en) Compression mould assembly for producing glass articles of uneven thickness
JPH0455982B2 (ja)
JPH05286728A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPS62212237A (ja) ガラス製品の成形方法
JPS59164642A (ja) ガラス成形品の製造方法
GB2106094A (en) Moulding of glassware
JP3162178B2 (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP3246728B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3753415B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
KR100388634B1 (ko) 표본병 제조방법 및 그 제조장치
JP4094587B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH08245224A (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
GB283174A (en) Process and apparatus for pressing articles of fused silica and novel products resulting therefrom
JP3229943B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
US4661143A (en) Plunger for use in forming parisons
JPS6296329A (ja) 光学素子の製造方法
JPS6168331A (ja) ガラスレンズのプレス成形方法
JPH09118530A (ja) ガラス光学素子の成形方法