JPH0455982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455982B2
JPH0455982B2 JP58042810A JP4281083A JPH0455982B2 JP H0455982 B2 JPH0455982 B2 JP H0455982B2 JP 58042810 A JP58042810 A JP 58042810A JP 4281083 A JP4281083 A JP 4281083A JP H0455982 B2 JPH0455982 B2 JP H0455982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mold
molding
female mold
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58042810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169944A (ja
Inventor
Takao Miwa
Kazuo Shibaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP4281083A priority Critical patent/JPS59169944A/ja
Publication of JPS59169944A publication Critical patent/JPS59169944A/ja
Publication of JPH0455982B2 publication Critical patent/JPH0455982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0305Press-bending accelerated by applying mechanical forces, e.g. inertia, weights or local forces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス成形品を製造する方法、特に成
形品の開口部よりも外側に張出した形状のガラス
成形品を製造するのに適した方法に関する。
従来、ガラス成形品、特に漏斗状のガラス成形
品は溶融ガラスを成形雌型内に装填し、成形プラ
ンジヤーにて押圧するプレス成形法により製造さ
れる。
この従来のプレス成形法を実施するにはガラス
熔融窯、溶融ガラス取出装置及び図転プレス装置
等の大がかりな装置が必要である欠点があつた。
さらに従来の前記プレス成形法では成形品の開
口部よりも外側に張出している形状、いわゆるア
ンダーカツトを有する成形品を成形することは不
可能であつた。
本発明は従来のプレス成形法の欠点を除去し、
且つ成形品の開口部よりも外側に張出している成
形品を精度よく製造するのに適した方法に関す
る。
すなわち、本発明は、排気孔を有する成形雌型
上に載置して加熱軟化したガラス板を押圧成形雄
型で押圧することにより、くびれたネツク部を有
し該ネツク部の中心軸がロート状容器の中心軸と
は傾いてまたは直角に折り曲げられて設けられた
ガラス成形品を成形する方法であつて、該ネツク
部を成形する成形雌型は複数部分に分割して相互
分離可能に構成し、該ネツク部以外のガラス容器
部を該成形雌型と該押圧成形雄型との間で押圧成
形し、しかるのち該ガラス容器部と該成形雌型内
面とで囲まれた空間を該排気孔から減圧して該ガ
ラス容器部の一部を該空間の該成形雌型の内面に
沿うように吸引することにより該ネツク部を成形
し、しかるのち該押圧成形雄型と該成形雌型の分
離および該成形雌型の相互分離をおこなうガラス
成形品の成形方法である。
本発明は成形雌型には耐熱性、およびガラスと
離型性のある材料、例えばステンレス鋼、耐熱鋳
鉄、カーボン、あるいはボロンナイトライドが用
いられる。またこの成形雌型は成形品の開口部よ
りも外側に張出している形状の成形品、いわゆる
アンダーカツトを有する成形品を成形するもので
ある場合には成形品の取出しのために割り型構造
にされる。
本発明はあらかじめ加熱された成形雌型上に加
熱されたガラス板を載置し、しかる後に該ガラス
板をその上方より成形雌型の要部と嵌合する成形
雄型により押圧成形する。この成形雄型は該成形
雌型と同様あらかじめ加熱しておくことが好まし
い。
本発明は、成形可能な温度に加熱され軟化状態
にあるガラス板を一対の押圧成形雄型と成形雌型
で押圧することにより、ガラス成形品のネツク部
以外のガラス容器部を成形する第1の成形と、そ
の後引き続いて該一対の押圧成形型と成形雌型で
は押圧することができないガラス成形品のネツク
部を、該押圧状態にあるガラス容器部と該成形雌
型とで囲まれた空間を該排気孔から減圧して、該
ガラス容器部の一部を該空間の該成形雌型の内面
に沿うように吸引して成形する第2の成形をおこ
なうことを特徴とする。
以上のように一対の押圧成形雄型と成形雌型と
で押圧されて成形品のガラス容器部が形成され、
引き続き押圧成形雄型と成形雌型による押圧では
成形できないネツク部を該ガラス容器部の一部か
ら真空成形された成形品は変形しない温度にまで
冷却された後に成形型から外され、その後徐冷炉
に移され除歪される。そして成形品の不要ガラス
部分が切り落され所定形状に仕上げられる。
本発明は、加熱されて軟化状態にあるガラス板
を成形雌型と成形雄型とによりガラス成形品の主
要部であるガラス容器部をまず成形し、引き続い
て押圧されて軟化状態にある該ガラス容器部の一
部を、該成形雌型内面に沿わせるように吸引して
ネツク部を形成するものである。すなわち、一対
の型内でガラス成形品の主要部を型の押圧により
成形し引き続き、該成形されたガラス製品の主要
部から、該ネツク部を真空成形により成形すると
いう二段成形を特徴とするものであるからプレス
成形と真空成形を併用した成形法では製造するこ
とができない張出部を有する形状のガラス成形品
の肉厚を寸法精度良く、とりわけネツク部の肉厚
を寸法精度良く製造することができる。
また本発明によればガラス板を成形するもので
あるからガラス熔融窯,溶融ガラス供給装置など
の大規模な装置が不要となり比較的小規模な装置
でガラス成形品を製造することができる。
更にまた本発明によれば加熱されて軟化状態に
あるガラス板を成形雌型と成形雄型とによりガラ
ス成形品の主要部であるガラス容器部の寸法を規
制して成形し、引き続きネツク部をその型内で成
形するものであるから高い寸法精度のガラス成形
品、例えばガラス成形品のガラス成形品の主要部
であるガラス容器部の中心軸に対してネツク部の
中心軸が傾斜した異形のガラス成形品の製造が可
能となる。
以下本発明の一実施例について図面を引用して
詳述する。
第1図において、図外の加熱炉で成形可能な温
度(例えば800℃)に加熱されたガラス板1を成
形加熱炉2内にある約600℃に加熱されたステン
レス鋼製の分割可能な成形雌型3上に載置する。
成形雌型3上のガラス板1は成形雌型3とともに
約600℃に加熱されたステンレス鋼製成形雄型5
の真下位置に移され、成形雄型5により上方より
押圧されると同時に成形雌型3間の空間を排気口
4から排気して、ガラス成形品のガラス容器部を
成形した後、成形雌型3の内面に沿いネツク部を
そのガラス容器部の中心軸に対してネツク部の中
心軸が直交したガラス成形品6を成形する。
以上のように成形されたガラス成形品6は成形
雌型3内にて冷却され変形しない温度、例えば
400℃以下に冷却し、その後成形雌型3を分割し
て異形のガラス成形品6を取出す。
その後、このガラス成形品6は図外の徐冷炉内
で除歪された後に所定の外形になるように、周辺
の不要ガラス部分を切り落とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのガラス成形品
を製造するための装置の概略断面図である。 1:ガラス板、2:成形加熱炉、3:成形雌
型、4:排気口、5:成形雄型、6:ガラス成形
品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気孔を有する成形雌型上に載置して加熱軟
    化したガラス板を押圧成形雄型で押圧することに
    より、くびれたネツク部を有し該ネツク部の中心
    軸がロート状容器の中心軸とは傾いてまたは直角
    に折り曲げられて設けられたガラス成形品を成形
    する方法において、該ネツク部を成形する成形雌
    型は複数部分に分割して相互分離可能に構成し、
    該ネツク部以外のガラス容器部を該成形雌型と該
    押圧成形雄型との間で押圧成形し、しかるのち該
    ガラス容器部と該成形雌型内面とで囲まれた空間
    を該排気孔から減圧して該ガラス容器部の一部を
    該空間の該成形雌型の内面に沿うように吸引する
    ことにより該ネツク部を成形し、しかるのち該押
    圧成形雄型と該成形雌型の分離および該成形雌型
    の相互分離をおこなうことを特徴とするガラス成
    形品の成形方法。
JP4281083A 1983-03-15 1983-03-15 ガラス成形品を製造する方法 Granted JPS59169944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281083A JPS59169944A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ガラス成形品を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281083A JPS59169944A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ガラス成形品を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169944A JPS59169944A (ja) 1984-09-26
JPH0455982B2 true JPH0455982B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=12646307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281083A Granted JPS59169944A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ガラス成形品を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169944A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110963674A (zh) * 2019-12-25 2020-04-07 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 一种离心、压制耦合式玻璃成形设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939733A (ja) * 1982-08-25 1984-03-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス成形品を製造する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939733A (ja) * 1982-08-25 1984-03-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス成形品を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169944A (ja) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455982B2 (ja)
TWM536234U (zh) 氣密式模造立體玻璃連續成型裝置
US4052189A (en) Apparatus for inhibiting checks and cracks in the moil or yoke area of tv funnels
JPS6362455B2 (ja)
CN208349851U (zh) 移载板
TWI613159B (zh) 模造立體玻璃連續成型裝置之氣密腔斷熱層
JPH0776102B2 (ja) ガラスの中空体成形方法
JP3681782B2 (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
TWI685471B (zh) 具移載部之下模具
CN207422873U (zh) 气密式连续热压成型装置的加热组件
TWI613160B (zh) 氣密式模造立體玻璃連續成型裝置
KR100388634B1 (ko) 표본병 제조방법 및 그 제조장치
JP2836230B2 (ja) レンズ成形装置
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH0217488B2 (ja)
SU1103934A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
TWM583451U (zh) 具移載部之下模具
JPH09255344A (ja) ガラス製トレイの成型金型
JPH0441151Y2 (ja)
JPS6296329A (ja) 光学素子の製造方法
JPS6071530A (ja) 中空ガラス製品の成形方法
JP2000302463A (ja) 光学素子成形用型およびそれを用いて成形した光学素子
JPH08295523A (ja) ガラスセルの製造方法
CN110220384A (zh) 移载板
JPH061619A (ja) 天面に凹凸模様を持つガラス共栓の製造法