JPS59181612A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59181612A
JPS59181612A JP5596783A JP5596783A JPS59181612A JP S59181612 A JPS59181612 A JP S59181612A JP 5596783 A JP5596783 A JP 5596783A JP 5596783 A JP5596783 A JP 5596783A JP S59181612 A JPS59181612 A JP S59181612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
window
impurity
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5596783A
Other languages
English (en)
Inventor
「たか」 辰一
Tatsuichi Ko
Jiro Oshima
次郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5596783A priority Critical patent/JPS59181612A/ja
Publication of JPS59181612A publication Critical patent/JPS59181612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
半導体装置を製造する際に行う不純物領域の形成手段と
して例えば第1図(A)に示す如く、半導体基板1上に
形成したS 102膜2をマスクにして、このマスク上
に所定の不純物をドープした拡散源層3を設けて熱処理
によって半導体基板1内に不純物を拡散することが行わ
れている。
同図中4が半導体基板1内に形成された不純物領域であ
る。また、同図(B)に示す如く、半導体基板1上に所
定パターンのレジスト膜5を形成し、このレジスト膜5
をマスクにして不純物6のイオン注入を行い、不純物領
域4を形成することが行われている。このような不純物
領域4の形成手段では、集積度の向上を試みてもマスク
の下方での導入した不純物の回シ込みやマスク合せ精度
の制約を受ける。このため、半導体装置の設計に当シマ
スク合せ精度等を考慮して余裕をとるため、集&[を向
上できない。就中、サブミクロン・rバ1スと呼ばれる
極微細構造の半導体装置では、拡散法を採用すると、深
さ方向と面方向の両方向に等方向に不純物が拡散し、設
計上大きな余裕をとらなければならない。
また、イオン注入法を採用したものでは、拡散法に比べ
て面方向の拡散制御性に優れている。
しかし々がら、注入後に行われる熱処理によって注入イ
オンが再分布するのを極力抑える必要がある。再分布が
ほとんど起きない熱処理技術を用いた場合、マスク合せ
精度が悪くなる。第2図は、このような従来の拡散技術
を採用して製造した所謂■2L素子の断面図を示してい
る。
同図中7は、半導体基板である。半導体基板7には、前
述の拡散技術にて形成した不幌物領域8.9である。ペ
ース領域となる不純物領域8中には、所定間隔を設けて
コレクタ領域となる不純物領域10が形成されている。
半導体基板7上には、これらの不純物領域8,9.10
を形成する際にマスクとして用いられた絶縁膜11が形
成されている。絶縁膜11上には、コンタクトホールを
介して所定の不純物領域8゜9.10に接続する取出電
極12.13.14が形成されている。而してnpn 
)ランジスタのコレクタ領域10は、ペース領域8に比
べて不純物導入量が多くなシ、逆方向トランジスタとし
て動作する。このため、■2L素子を極度に微細化する
と、制圧特性が著しく低下すると共に、動作速度低下の
g囚となる。この欠点を避けるため従来の半導体装置で
は、半導体基板7の表面にコレクタ用のn−形エピタキ
シャル層を形成する必要があシ、製造工程が複雑になる
問題があった0 〔発明の目的〕 本発明は、極めて高密度であると共に素子特性の向上を
達成した半導体装置及びその製造方法を提供することを
その目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、マスク直下にイオン注入されない層を精度良
く島状に残し、これを能動層として利用することにして
高密度でしかも高速化、ローノイズ、高耐圧化を達成し
た素子特性の優れた半導体装置である。
また、本発明は、注入不純物の面方向の広がシを考慮し
てマスクの形状及び配置を設定して、拡散処理の際に半
導体基板内で不純物領域k 一体に連ならせる工程を設
けて、高密度で素子特性に優れた半導体装置を容易に得
ることができる半導体装置の製造方法である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第3図(D)は、本発明の一実施例の断面図である。図
中20は、P導電形のシリコン基板である。シリコン基
板20上には、n4電形のシリコンからなるエピタキシ
ャル層2ノが厚さ約1μm形成されている。エピタキシ
ャル層21内には1.npn)ランマスクのペース領域
となるP導電形の第1の不純物領域26が形成はれてい
る。第1不純物領域26は、エピタキシャル層2ノの主
面にて部分的に露出されている。第1不純物領域26で
囲まれたエピタキシャル層21内には、npn )ラン
ジスタのコレクク領域となるn導電形の第3不純物領域
29が形成されている。また、エピタキシャル層21内
Ktri、第1不純物領域26と所定の間隔を設けてp
npトランジスタのエミッタ領域となるP4電形の第2
不純物領域27がエピタキシャル層2ノの主面から延出
している。更に、エピタキシャル層2ノ内には、第1不
純物領域26と所定の間隔を設けてpnP )ランジス
タのベース領域トなるn導電形の第4不純物領域30が
形成されている。エピタキシャル層21の表面には、S
i sN 4膜等からなる注入阻止層22が形成式れて
いる。
注入阻止層22には、第1不純物領域26、第2不純物
領域27、第4不純物領域30に通じる第2窓24と、
第3不純物領域29に通じる第1窓23が開口されてい
る。注入阻止層22上には、第1窓23を介して第3不
純物領域29に接続する取出電極33、第2窓24を介
して第1.第21框4不純物領域26.27゜30に接
続する取出電極31.32.34が形成されている。こ
のようにして所謂I2L累子からなる半導体装置40が
構成されている。
このように構成された半導体装置40によれば、第3不
純物領域29はエピタキシャル層21内に直接形成され
ているので、これと逆導電形の不純物は皆無であり動作
時に第3不純物領域の活性化を十分に図って高速動作を
達成することができる。また、第3不純物領域29が第
1不純物領域26と完全に分離した状態でエピタキシャ
ル層21内に形成されているので、高耐圧化を達成でき
る。更に、第3不純物領域29には、他の不純物の注入
処理が施されていないので不純物注入処理に伴う欠陥の
数が極めて少ない。その結果、低ノイズの素子を得るこ
とができる。
なお、実施例ではI2L素子に本発明を適用した半導体
装置について説明したが、この他にも例えば第4図(A
)に示す如く、n4電形の半導体基板41を用いてその
上に形成したエピタキシャル層42中に、実施例と同様
に注入阻止層22及びアクセプタイオン用の第1注入ブ
ロツク25をマスクにしてアクセプタイオン44の注入
によシネ鈍物領域43を形成し、次いで、同図(B)に
示す如く、ドナーイオン用の第2注入ブロツク28をマ
スクにしてドナーイオン45の注入により、エピタキシ
ャル層2ノ中にn形注入層46を形成して所謂J−FE
T動作層47を構成した縦形J−FET素子からなる半
導体装置50にも適用できるものである。ここで、第5
図(〜及び同図(B)は、同縦形J−FET素子からな
る半導体装置50の拡大図であシ、図中48はアクセプ
タイオンによる一次欠陥層、49はドナーイオンによる
一次欠陥層である。
また、第6図に写す如く、シリコン基板20とエピタキ
シャル層2ノの間にn 形のエピタキシャル層5I7を
介在させておくことにより、第7図にて示す濃度プロフ
ァイルの半導体装置60を構成し、npn形トランジス
タのペース領域においてコレクタに向ってアクセプタ濃
度を減少きせたドリフト・トランジスタ特性を得て応答
速度を更に向上させるようにしても良い。
ここで、実施例の半導体装置40と同一部分については
、同一符号を付して説明している。
次に、実施例の半導体装置を本発明方法にて製造する方
法を工程順に説明する。
先ず1.第3図(A)に示す如く、例えばP4電形ノシ
リコン基板20上にエピタキシャル成ICより、n導電
形のシリコンからなるエピタキシャル層21を厚さ1μ
m形成する。次いで、エピタキシャル層21の主面に例
えば5t3N4からなる注入阻止層22を形成する。こ
の注入阻止層22に周知の写真蝕刻法によシ、不純物を
注入するための第1窓23と第2窓24を夫々複数個形
成する。第1窓23の開口径は、約02μmであシ、そ
の各々は後述の工程で注入する不純物、の面方向の拡散
長の約2倍以内の間隔に設定されている。第2窓24は
、第1窓23よシも大きい開口径と前記不純物の面方向
の拡散長の2倍以上の間隔で第1窓23に隣接している
次に、同図(B)に示す如く、注入阻止層22上に例え
ばレジスト膜を形成し、これに選択的にエツチング処理
を施して所定の第1窓23と第2窓24を塞ぐ第1注入
ブロツク25を形成する。次いで、第1注入ブロツク2
5をマスクにしてP導電形の不純物を残存した第1窓2
3を介してエピタキシャル層21中に注入し、npnト
ランジスタのベース領域となる第1不純物領域26を第
1窓23の下方近傍のエピタキシャル層2ノ内で一体に
連結して形成する。この工程で露出した第2窓24の下
方のエピタキシャル層21内には、pnp )ランジス
タのエミッタ領域となる第2不純物領域27を形成する
。ここで、P導電形の不純物としては、例えばボロンを
使用し面方向の拡散長が04μm程度になるように、約
360 keyの照射エネルギーで注入する。
次に、同図(C)に示す如く、第15.入ブロック25
を除去した後、注入阻止層22上に新しくレジスト膜を
施し、これに選択エツチングを施して前工程で露出した
第1.第2窓2 、? 、 24を塞ぐ第2注入ブロツ
ク28を残存させる。この第2注入ブロツク28とマス
クにして、n2#電形の不純物を残存した第1窓23を
介してエピタキシャル層21中に注入し、npn )ラ
ンノスクのヨレフタ領域となる第3不帆物執域29を第
1不純物領域26で囲せれたエピタキシャル層21内に
形成する。この工程で露出した第2窓24の下方のエピ
タキシャル層21内にpnp、)ランジスタのベース領
域(npn l・ランヅスタのエミッタ領域)となる第
4不種物領域30を形成する。ここで、nNi’a形の
不純物としては、例えばヒ素を使用し、約30 keV
の低照射エネルギーで注入する。
然る後、第2注入ブロツク28を除去し、第1窓2.3
、第2窓24を弁して第1.第2.第3、第4不純物領
域26,27.29.30の各々に夫々接続する取出電
極31.32,33゜34を形成して、所iJ’I2L
累子を構成する半導体装置40を同図(D)に示す如く
得る。
なお、第3図の)に示す電極形成工程の前に1000℃
、10秒間の条件で熱処理を施した。
このような熱処理条件では、注入された不がB物の再分
布はほとんどみられなかった。
このようにこの半導体装置の製造方法によれば、次の効
果を得ることができる。
■ npn )ランジスタのベース領域となる第1不純
物領域26を、第1窓23の大きさを不純物の一拡散長
を考慮して設定したことにより、拡散処理の際にエピタ
キシャル層2ノ内で一体に連ならせて形成できるので、
マスク合せの余裕度を小さくして集積度を著しく向上さ
せることができる。
■ 第1.第2不純物領域26.27の形成及び第3.
第4不純物領域29.30の形成を夫々同一工程で行う
ことができるので、マスク合せ回数を減少して工程を簡
略にすることができる。
■ 注入阻止層22を最勅工程壕で残存させることがで
きるので、その後のマスク合せ操作を容易にすることが
できる。
■ 第1.第2.第3.第4不純物領域26゜27.2
9.30を形成する不純物の注入条件を調節することに
より、拡散深さ等を所定値に設定して素子の微細化を達
成できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る半導体装置によれば、
極めて高密度であると共に素子特性の向上を達成するこ
とができるものである。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、極
めて高密度を有して素子特性の向上を図った半導体装置
を容易に製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、従来の拡散法にて不純物領域を形成し
た半導体装置の断面図、同図CB)は、従来のイオン注
入法にて不純物領域を形成した半導体装置の断面図、第
2図は、従来方法にて製造したI2L素子の断面図、第
3図(A)乃至同図(D>は、本発明方法を工程順に示
す説明図、第4図(A) (B)、第5図(A)(B)
、及び第6図は、本発明を適用した他の実施例の断面図
、第7図は、第6図に示す半導体装置の■−■線に沿う
断面の濃度プロファイルを示す特性図である。 20・・・シリコン基板、21・・・エピタキシャル層
、22・・・注入阻止層、23・・・第1窓、24・・
・第2窓、25・・・第1注入ブロツク、26・・・第
1不純物領域、27・・・第2不糾物領域、28・・・
第2注入ブロツク、29・・・第3不純物領域、30・
・・第4不純物領域、3 J 、 32 、3.9 、
34・・・取出電極、40・・・半導体装置、41・・
・半導体基板、42・・・エピタキシャル層、43・・
・不純物領域、44・・・アクセゾタイオン、45・・
・ドナーイオン、46・・・n形注入層、47・・・J
−FET動作層、48・・・アクセゾタイオンによる一
次欠陥層、49・・・ドナーイオンによる一次欠陥層、
5〆・・・エピタキシャル層、eo・・・半導体装置。 第1図 第2図 第3図 トN し l\ U −8) Uし 「〉 C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電形の半導体基板と、該半導体基板内にその
    主面の複数箇所から延出し内部で一体に連結した逆導電
    形の第1不純物領域と、該第1不純物領域と所定間隔を
    設けて前記半導体基板内に形成された逆導電形の第2不
    純物領域と、前記第1不純物領域で囲まれた前記半導体
    基板内に形成された同導電形の第3不純物領域と、該第
    3不純物領域と所定間隔を設けて前記半導体基板内に形
    成された同導電形の第4不純物領域とを具備することを
    特徴とする半導体装置。
  2. (2)−導電形の半導体基板上に注入阻止層を形成する
    工程と、該注入阻止層に前記半導体基板内に導入する不
    純物の面方向の広がりの2倍以内の間隔で第1窓を2倍
    以上の間隔で第2窓を夫々複数個開口する工程と、該第
    1.第2窓の所定のものを介して前記半導体基板の所定
    領域を露出する第1注入ブロツクを前記注入阻止層上に
    選択的に形成する工程と、該第1注入ブロツクをマスク
    にして前記半導体基板内に前記第1窓の下方の近傍で一
    体に連なる逆4I−電形の第1不純物領域を形成し、か
    つ、前記第2窓の下方に逆導電形の第2不純物領域を形
    成する工程と、前記第1注入プロ・ンクを除去した後、
    前記不純物の導入の際に使用した前記第1.第2窓を塞
    いで残存した前記第1.第2の窓を介して前記半導体基
    板の所定領域を露出する第2注入ブロツクを前記注入阻
    止層上に辿択的に形成する工程と、該第2注入ブロック
    位“マスクにして前記第1窓によって露出した前記半導
    体基板内に同導電形の第3不純物領域を形成し、かつ、
    前記第2窓によって%出した前記半導体基板上に同導電
    形の第4不純物領域を形成する工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法・
JP5596783A 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS59181612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596783A JPS59181612A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596783A JPS59181612A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181612A true JPS59181612A (ja) 1984-10-16

Family

ID=13013839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5596783A Pending JPS59181612A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201424A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toko Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201424A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toko Inc 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002016080A (ja) トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP2775765B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS59181612A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2892415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5013672A (en) Manufacturing process for high-frequency bipolar transistors
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPH07161729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3057692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0296364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6141150B2 (ja)
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPH0567623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58192371A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH033246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0992743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60241249A (ja) 半導体装置
JPH0745631A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS62194672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0897226A (ja) Pnpトランジスタ、半導体集積回路、半導体装置の製造方法及び半導体集積回路の製造方法
JPH0513437A (ja) 高耐圧mosトランジスタ
JPS61107770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335665A (ja) 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法