JPS59181365A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59181365A
JPS59181365A JP5593583A JP5593583A JPS59181365A JP S59181365 A JPS59181365 A JP S59181365A JP 5593583 A JP5593583 A JP 5593583A JP 5593583 A JP5593583 A JP 5593583A JP S59181365 A JPS59181365 A JP S59181365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
photoconductive
drum
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5593583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Hitoshi Kimura
仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5593583A priority Critical patent/JPS59181365A/ja
Publication of JPS59181365A publication Critical patent/JPS59181365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば電子写真装置として用いられる画像
形成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に電子写真方式としては、ゼログラフィ一方式、エ
レクトロファックス方式が広く実用化されている。現像
というプロセスから上記方式をみれは、感光体がドラム
状ないしはプレート状であシ、帯電−露光によって形成
された静電潜像をトナーで現像し可視化する。定着方法
はゼログラフィ一方式においては、普通紙(プレーンベ
ー・9−)に転写し定着するが、エレクトロファックス
方式は感光体に直接定着して用いる。従ってこれらの複
雑な工程を用いる方式では、感光材料と画像形成材料(
トナー)がまったく異った物質であシ、各々に要求され
る緒特性もまったく異ったものになるので、高品質の画
像を維持するために高度の制御が必要になシ、装置も複
雑なものになる。
一方、他の電子写真方式には、光導電性トナーを用いた
ものが実用化されているが、これは上述したゼログラフ
ィ一方式、エレクトロファックス方式とはまったく異な
り、感光体と画像形成体が同一のもので、即ち感光性を
有する画像形成トナーを用い、帯電・露光・現像の各過
程を経すに、帯電後の露光によって直接画像を得るもの
である。従らて 特別に固層した感光層を必要としない
ので現像までのプロセスが非常に単純になシ、装置の構
造も簡単でかつ安価になるという長所を肩している。
従来、上記光導電性トナーの材料としては、Se 、 
Se −Te 、 5e−As等のSe糸のものや、C
dSさらに、zno系等が使用されている。しかしなが
ら、Se系、 Cd50ものは耐熱性、公害性において
問題かあった。また、zno系のものは毒性はないが、
感度が低く、吸湿、オゾン吸着による特性の劣化等の問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、光導電性トナーが耐熱性、酬湿性、無
毒性、高感度で、しかも電荷保持特性が優れている画像
形成装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は導電性基体に付着される現像刑を一部がアモル
ファスシリコンによって構成された光導電性トナーとし
たものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
図中、lは導電性基体としての導電性ドラムチアリ、こ
の導電性ドラムはアルミニウム等の導電性の金属板又は
プラスチックやセラミック板の表面にアルミニウム、ニ
ッケル、クロム。
銅等の金属あるいは酸化インジウム、二酸化スズ等の化
合物を蒸着して構成されている。前記導電性ドラムlは
図中矢印力量(時網力同)に回転されるようになってい
る。また、上記導電1住ドラムlの周囲にはその回転力
向に沿って順次光導電性トナー付着装置2、帯電装置3
、露光装置4、残余トナー吸引装置5、転写装置6、お
よびクリーニング装置7が配置されている。
lだ、図中12は普通紙等の転写胴9を上記導電性ドラ
ムlと転写装置6との間に送シ込む転写材供給装置であ
り、12は4電性ドラムlの表面から剥離された転写材
11を定溜装置14に搬送する搬送ベルトである。
一方、上記付N装置2の光導電性トナーは一般的に、光
導電性物質を絶縁物中に分散したものを粉砕1分級して
得られた粒子あるいは芯物質となる粒子表面に光導電性
物質を塗布した粒子が用いられているが、本発明におい
ては、光導電性物質としてa −Si:H微粉末を用い
る。この場合には必要に応じ粉砕2分級したa −St
・11微粉末、カーボン、磁性粉末等の顔料その他染料
などの増感剤等をスチレン系、アクリル糸。
ポリエステル、エポキシ、ポリオレフィン等の熱可塑性
の樹脂と混合し、三本ロールニーダ−等の混練器で樹脂
の軟化温度まで昇温して混線し、冷却後粉砕1分級J−
ることにより所定の粒径分布を持つ光導電性トナーを得
る。互だ必要に応じ熱処理等により)ナー粒子形状を球
形化したシする事も可能である。
その他の製法として熱浴融した樹脂または樹脂を適当な
溶媒に溶解した樹脂溶液中にa−8t:H微粉末、カー
ボンや磁性粉等の顔料その他染料などの増感剤を分散し
得られた乳剤をノズル噴霧し冷却あるいは乾燥によって
固化して回収されたトナー粒子を必要に応じて分級しH
r定の粒径分布の光導電性トナーが得られる。
捷た別の製法として、樹脂やガラスその他の無機物質粒
子の表面に、a −Si:H微粉末を顔料。
増感染料などとともに溶剤に溶解もしくは分散させ、得
られた乳剤と前記の樹脂その他の粒子をボールミル、ミ
ギサー等によシ混合し表面に添加剤とともにa−8i:
H微粒子の刺着した粒子をと9出した後、溶剤を乾燥除
去し樹脂等の芯物質粒子表面にa−8i:Hの光導電層
を形成する。
樹脂粒子を芯物質として用いる場合、溶剤とし′ては芯
物質樹脂は溶解しに<<、染料を溶解するものを選択す
る必要かある。
次に上記一実施例の作用について説明する。
まず、導電性ドラムlか回転・」−るとともに、攪拌に
よって帯電された光導電性トナーをトナー付着装置2に
よシ冗導電性トナーI5を一様の厚さで導電性ドラム1
表面に付着させる。帯電装置3によシ帯電された光種・
′電性トナーノ5は静電引力によシ導電性ドラムlに引
きつけられる。露光装置4において、光照射された部分
での電荷を導電性ドラム/ g)に逃がしてやることに
よシ、光導電性トナーと導電性ドラムlとの間の刺着力
は消失される。ついで残余トナー吸引装置5で露光部分
の光導電性トナーを吸引することにより現像剤像10が
現われる。
一方、この導電性ドラムl上への現像剤像ノ0の形式動
作に同期して、転写供給装置8がら転写材9が送シ込ま
れる。この転写材9はそのうしろから転写装置6にょ多
光導電性トナーと逆極性に帯電され、導電性ドラム1表
面の光導電性トナーが転写材9に移動される。しがるの
ち転写桐llは導電性ドラムlの表面から剥離され、搬
送ベルトにょシ転写材搬送路13に導びかれ定着装置1
4において、光導電性トナーは転写制御1表面に定着さ
れ、図示しない排紙部に送られる。
一方、現像剤像10が転写された後の導電性ドラムl上
は必要であればクリーニング装置7と対向することによ
り清浄な状態とな9次の画像形成動作に臨む。
上述したようにa−8t:H微粉末と樹脂にょ勺構成さ
れた光導電性トナーを用いた場合には、コントラストと
のよシ高品質な画像が、5〜20枚/分の複写速度で得
られた。
なお、本発明の電子写真装置によってZnO系の光導電
性トナーによシ画像形成を行ったところローズベンガル
等の増感剤の添加にもががわらず、画像a匿の低い不鮮
明な、いわゆる゛かぶシ の多い画像しか得られなかっ
た。
なお、上述したa−8t:H微粉末は熱分解法。
光分解法によっても作製可能だが、一般的にはグロー放
電法、スパッタリング法が用いられている。低圧下にお
いてシランなどの原料ガスを放電によシ分解させてa 
−Si :H微粉末を作製する装置として、誘導結合型
又は容量結合型のプラズマCVD装置が知られている。
これは減圧状態の反応室内に原料ガスを導入し、反応室
を囲むように設けられた高周波コイル又は反応室内に設
けられた対向電極間に高周波電力を供給して、反応室内
の原料ガスを放電分解しプラズマを生起して、a−8i
:H微粉末を作製するものである。
以下第2図にもとづいてasi:H微粉末作製法を説明
する。まず図示しない拡散ポンプ及びロータリーポンプ
にょシ反応容器25内1o−6トール程度の真空に引く
。次いでボンベ2ノよジシラン(SiH4)と、必要に
応じてH2、02、N2 。
NH3r CH4、C2H6C1すくなくとも1つをホ
ンへ22よシ、ボンベ22のバルブを開けることによシ
反応答器25に導入する。また図示しないM 7 ヘよ
” B2H6+ PH3等のドーピングガスを混入させ
ることもできる。
SiH4又はSiH4を含む混合ガスを反応容器25内
に導入すると同時に、排気系を拡散ポンプ及びロータリ
ーボン7″35系に切シ換える。反応容器25内に導入
された5jH4又はS iH4を含むガスは、ガス1貢
出口24がら電極26.27間に向けて噴き付けられる
S iH4又u S iH4を含むガスはマスフローコ
ントローラ3によって流量を制御され、メカニカルブー
スターポンプ34、及びロータリーポンプ5ノの排気糸
の排気能力を調節して反応容器25内の圧力′ff:0
.05〜4トールになるようにする。
反応容器25内の圧力が一定になるのを待って、13.
56 MHzの高周波を電源8がら電極26に印加する
。一方の電極27は接地されている。この時の印加′m
力は50W〜4 kWの範囲内のものを用いる。電極2
6はカソード、電極27はアノードして働くので、電極
間にはSi)脂又はSiH4を含む混合ガスがグロー放
電により分解されてプラズマ状態が発生する。このプラ
ズマ状−、’fE ’11. S iH4又は5iH4
fc含む混合ガスの分解ニよシ生成する種々のラジカル
、イオン、電子(たとえはSiH3、SiH2r Si
H+ 8]r H)等の活性種に基つくものである。こ
れらの活性種の一部は電極上や反応容器25内壁而にa
−8i:H膜として堆積するが、反応条件の設定のし方
によっては大部分の活性種はプラズマ中および反応容器
25内で気相反比、し、微粉末状のa−8i:Hが生成
する。
微粉末a−8i:Hは反応容器25下部のチー・七一部
分29を滑落し、捷だ排気ガス流に来って集粉装置3o
内の金網3Iにトラップされる。
未反応ガスはメカニカルブースターポンノ34及びロー
タリーポンプ35を通過後、図示しない燃焼筒及び水シ
ヤワーのスクラバーを逍シ無害化されて大気中に放出さ
れる。
更に集粉装置3oを冷却装置32にょシ冷却することに
まり、反応容器25内で生成した微粉末a−8i:Hだ
けでなく、寿命の長い活性24 fも集粉装置3o内で
反応させて微粉末a−8i:Hの生成を効率よく行わせ
ることができる。
冷却媒(フレオン等)は熱交換器33処よシ冷却され莱
粉装置30部分に流入し、集粉装置30を冷却する。通
常、集粉装置3oは一30℃〜−10℃に保たれるか、
SiH,+又は5t)(4を含む温合ガスの流量が多い
場合や、投入電力が大きい場合には活性種の排気部分へ
の流入が多いので集粉装置3oの温度をよシ下げる必要
がある。その場合にはドライアイス・アセトン糸又は、
ドライアイス・メタノール系の冷却媒系を使用すること
かできる。史に冷却温灰を下げる必要がある場合には液
体チ、素又は液体空気を使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように導電性基体に現像剤を付層
し、これに帯電、稼露元、成像の各工程を施しで現像Δ
1」像を形成するものにおいて、自iJ記現像剤像を一
部〃・アモルファスシリコンによって構成された光導電
性トナーとしたから、耐熱性、耐湿性、無毒性、高感度
でるシ、しかも、電荷保持特性が優扛コントラストのよ
い市品負な画1沫を得ることがでさるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電子写
真装置の内部を示す概略的構成図1第2図は水累化アモ
ルファスシ17コンの製造装置を示す概略的構成図でお
る。 ノ・・・導電性基体(導電性ドラム)、10・・・現像
剤像、15・・・光導電性トナー。 出願人代理人 弁理士 銘 江 武 彦特許庁長官  
若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 特願昭58−55935号 2 発明の名称 画像形・成装置 3、補正をする者 事件との関係  特¥1−出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代コlj人 5、自発補正 (1)  明細書箱4頁13行目に記載した「図中12
は」を「図中8は」と訂正する。 (2)  明細書第5頁8行目に記載した[三本ロール
= −ター 等の」を「三木ロール、=−グー等のJと
訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体に現像剤を刺着しこれに帯電、像露光、現像
    の各行程金施して、現像剤像を形成するものにおいて、
    前記現像剤を一部がアモルファスシリコンによって構成
    された光導電性トナーとしたことを特徴とする画像形成
    装置。
JP5593583A 1983-03-31 1983-03-31 画像形成装置 Pending JPS59181365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5593583A JPS59181365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5593583A JPS59181365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181365A true JPS59181365A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13012930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5593583A Pending JPS59181365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181365A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849446A (en) Light receiving member having a surface protective layer with a specific outermost surface and process for the production thereof
JPS6212509B2 (ja)
US5958644A (en) Process to form light-receiving member with outer layer made by alternately forming and etching
US2842456A (en) Process for developing an electrostatic image
JPS59181365A (ja) 画像形成装置
JP2001330978A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPS59181364A (ja) 画像形成装置
JPS62278577A (ja) 電子写真複写装置
JPH0731407B2 (ja) 無定形ホウ素を用いた静電写真用画像形成部材
JP3402952B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP3895072B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPS5952251A (ja) 電子写真用像形成部材の製造法
JPH06158330A (ja) グロー放電分解装置
JPH11350147A (ja) 堆積膜形成方法及び装置
JPS6252865B2 (ja)
JPS58102242A (ja) アモルフアスシリコン感光体
JPS62273549A (ja) 電子写真用感光体
JPS62273562A (ja) 電子写真用感光体
JPS59143166A (ja) 複写方法
JPS63217376A (ja) 現像剤供与部材
JPS62273560A (ja) 電子写真用感光体
JPH0659485A (ja) 画像複写用感光体及びその製造方法並びに画像複写装置
JPS62182748A (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法
JPH04249271A (ja) 電子写真装置の露光方法
JPS62182747A (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法