JPS59179608A - 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法 - Google Patents

光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法

Info

Publication number
JPS59179608A
JPS59179608A JP5710483A JP5710483A JPS59179608A JP S59179608 A JPS59179608 A JP S59179608A JP 5710483 A JP5710483 A JP 5710483A JP 5710483 A JP5710483 A JP 5710483A JP S59179608 A JPS59179608 A JP S59179608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
meth
water
parts
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5710483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134451B2 (ja
Inventor
Shinji Yamada
進治 山田
「よし」川 孝雄
Takao Yoshikawa
「よし」川 信治
Shinji Yoshikawa
Isao So
宗 伊佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5710483A priority Critical patent/JPS59179608A/ja
Publication of JPS59179608A publication Critical patent/JPS59179608A/ja
Publication of JPH0134451B2 publication Critical patent/JPH0134451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光硬化性ヒドロシル組成物に関するもので
ある。さらに詳しくは、重合体粒子が水中に安定に分散
され、かつ耐水性良好な皮膜を形成する光硬化性ヒドロ
シル組成物に関するものである。
最近、省エネルギー、省力化、環境保全の立場から赤外
線、紫外線あるいは電離放射線などの活性エネルギー線
の照射により乾燥硬化する無溶剤初詣の開発が活発であ
り、印刷インキをはじめとして印刷製版材、フォトレジ
スト、塗料、接着剤などの広範囲の分野で実用化が図ら
れている。
このような無溶剤樹脂の一般的なものとしては、アクリ
ロイル基、ビニル基、アクリルアミド基、アリル基など
のラジカル重合性不飽和基を含有するプレポリマー、オ
リゴマーまたはモノマー類を組み合わせたラジカル重合
性化合物を主体とし、必要に応じて光増感剤、顔料、染
料などを添加したものである。
しかしながら、これらの無溶剤樹脂組成物を活性エネル
ギー線の照射により硬化させて得られる皮膜は、硬化反
応速度が速いために硬化収縮による内部応力が緩和され
に<<、一般に密着性に劣る等の欠点があった。
このような欠点を改良するには、皮膜の可とう性を高め
る必要があり、樹脂組成物中に高分子量の重合体を添加
する、あるいはラジカル重合性不飽和基を含有するプレ
ポリマーやオリゴマーの骨格を柔軟なものとし、高分子
量化する等の方法が考えられるが、このような方法では
、樹脂組成物が非常に粘稠なものとなり、被着体への均
一な塗布が困難になるという欠点が新だに生じてくる。
そこで、この発明者らは上記の欠点を解決することを目
的として研究を重ねた結果、酸性基を有する共重゛合体
、光重合性化合物および光増感剤を水中に安定に分散さ
せたヒドロシル組成物によると上記の欠点が解決される
ことを見い出しこの発明をなすに至った。
すなわち、この発明は酸性基を有する不飽和単量体2〜
20重世%とこれと共重合可能な他の不飽和単量体98
〜80重量%とからなる共重合体、分子中に少なくとも
1個の(メタ)アクリロイル基を有する光重合性化合物
および光増感剤よりなる光硬化性ヒドロシル組成物に係
るものである。
この発明の光硬化性ヒドロシル組成物を用いて得られた
硬化皮膜は、密着性および耐水性が良好であり、しかも
このヒドロシル組成物は有機溶剤を含ますとも低粘度で
あり、塗工作業性にもすぐれたものである。
この発明の実施にあたって用いられる共重合体は、酸性
基を有する不飽和単量体2〜20重量%、好ましくは5
〜lO重量%とこれと共重合可能な他の不飽和単量体9
8〜80M量%、好ましくは95〜90重量%とを用い
てバルク重合法、溶液重合法、乳化重合法、パール重合
法等の任意の公知の重合法により得られる重量平均分子
量]X104〜1XI06程度のものである。
前記の酸性基を有する不飽和単量体としては、たとえば
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマル酸などの酸性基としてカルボキシル
基を有する不飽和カルボン酸、スチレンスルホン酸、ア
リルスルホン酸、スルホプロピルアクリレート、2−ア
クリロイルオキシナフタレン−2−スルホン酸、2−メ
タクリロイルオキシナフタレン−2−スルホン酸、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−
アクリロイルオキシベンゼンスルホンH−1どの酸性基
としてスルホン基を有する不飽和スルホノ酸などを挙げ
ることができ、またその他の酸性基を有するものであっ
てもよく、これらの1種もしくは2種以上を使用する。
上記不飽和単量体の使用量は、全単量体中2〜20重惜
%とする必要があり、たとえば不飽和カルボン酸の場合
とくに好適には5〜15市量%、寸だ、不飽和スルホン
酸の場合とくに好適には3〜10重量%である。この使
用量が2重量%に満たないかあるいは20重量%を越え
てしまうと、いずれもヒドロシル化に好結果が荀られな
い。
このような酸性基を有する不飽和単量体と併用されるこ
れと共重合可能な他の不飽和噴量体としては、各種のエ
チレン性不飽和単量体のなかから任意に選択できる。た
とえばアルキル基の炭素数1〜15、とくに好適には3
〜IOのアクリル酸エステルやメタクリル酸エステル、
その他ビニルエーテル、ビニルエステル、アクリロニト
−リル、アクリルアミド、ヒドロキシアルキルアクリレ
ート、スチレン、塩化ビニル、エチレン、分子内にアミ
ン基の如き官能基を有するエチレン性不飽和単量体など
を挙げることができ、用途目的に応じてそのlsまたは
2種以上を選択して使用する。
この発明においては、前記の不飽和単量体を用いて任意
の方法で重合したのち、それぞれの重合法に応じて使用
した有機溶剤や水等の媒体および未反応のモノマーを除
去し、実質的に媒体と未反応物を含まぬ固形物とする。
すなわち、溶液重合法、バルク重合法では蒸留などの手
段によって有機溶剤と未反応物を除き、乳化重合法では
塩析によって凝固分離することによって水分と未反応物
を除き、才だパール重合法では粒状の共重合体をろ取す
ることによって水分と未反応物から分離する。
なお、乳化重合法やパール重合法では重合時に用いた乳
化剤が重合体粒子の表面に一部付着してくるが、この乳
化剤は上記の除去操作時に除かれ、まだ必要なら洗浄を
行って除去すればよい。
寸だ、酸性基を有する不飽和単量体としてメタアクリル
酸の如き疎水性の比較的高い単量体を用いて乳化重合し
て得られた共重合体エマルジョンでは、前記のような処
理をすることなく次のヒドロシル化を行うことができる
この発明において用いられる分子中に少なくとも1個の
(メタ)アクリロイル基を有する光重合性化合物とは、
分子中に少なくとも1個のメタクリロイル基もしくはア
クリロイル基を有するものであり、例えばブトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、メチルジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、エチルジエチレングリコール(
メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、1.4
−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1.6
−ヘキサンゲリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロール
メタンテトラ(ツタ)アクリレートなどの単量体又はエ
ポキシアクリレート、ウレタン変性アクリレート、オリ
ゴエステルアクリレート、オリゴアクリルアクリレート
などのオリゴマーなどが挙げられ、これらは必要に応じ
て2種以上を併用してもよい。
前記の共重合体とこれら光重合性化合物との配合割合は
、通常は10:90〜90:10 (重量比)とするの
がよく、前記の共重合体が少なすぎると安定したヒドロ
シルが得られず、また、多すぎると硬化が不充分となり
好ましくない。
この発明において用いられる光増感剤としては、前記光
重合性化合物の光重合反応を促進させるものであれば殊
に制限されないが、例えば、ベンゾイン、ベンツインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ペンゾイン
インプロビルエーテル、α−メチルベンゾインなどのベ
ンゾインM、I−クロロアントラキノン、2−クロロア
ントラキノンなどのアントラキノン類、ベンゾフェノン
、p−クロロベンゾフェノン、p−ジメチルアミノベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン類、ジフェニルジスル
フィド、テトラメチルチウラムジスルフィドなどの含イ
オウ化合物類などを挙げることができ、該光増感剤は前
記光重合性化合物と前記共重合体との合計量に対して通
常は0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜10重
量%の範囲で添加される。
前記の共重合体、光重合性化合物および光増感剤をヒド
ロシル組成物とするには次のような3つの方法がある。
1)上記3成分の混合物に、あるいはこれにヒドロシル
化を容易にするだめの水溶性溶媒を添加した混合物に撹
拌下でアルカリ水とを加えて中和△ 処理する。
2)前記共重合体にヒドロシル化を容易にするために必
要であれば水溶性溶媒を添加したのち、これに撹拌下で
アルカリと水とを加えて中和処理することにより得られ
たヒドロシルに、光重合性化合物と光増感剤を添加する
この光重合性化合物が液状である場合には、との化合物
と光増感剤との混合物を直接あるいは要すれば少量の有
機溶剤を用いて、前記のヒドロシルに混合し、共重合体
粒子に充分含浸させる。またけ、前記の混合物を水と乳
化剤とを用いて水分散状となし、これと前記ヒドロシル
とを混合はせでもよい。
また、光重合性化合物が固型の場合には少量の溶剤ある
いは液状の他の化合物を用いて溶解させ、以下上述の方
法に準じて混合させることによってヒドロシル組成物と
する。
3)前記共重合体を、酸性基を有する不飽和単量体とし
てメタアクリル酸の如き疎水性の比較的高い単量体を用
いて乳化重合により得た場合には、得られる共重合体を
構成する上記単量体ユニットがエマルジョン粒子内部に
取り込まれている。このため乳化重合後の反応液すなわ
ち共重合体エマルジョンから粒子状の共重合体を固型物
としてあえて取り出すことなく、このエマルジョンに直
接、撹拌下でアルカリを加えることによっても粒子径の
小さくされたヒドロシルを得ることができ、この方法つ
捷りストリンバブルな方法でヒドロシルを得たのち、こ
れに前記と同様にして光重合性化合物と光増感剤とを加
える。なお、この方法では組成物中に乳化重合時の乳化
剤が混入してくることとなるが、光重合性化合物を多量
配合する系では上記乳化剤の相対量は低下するため耐水
性にそれほど大きな影響を与えない。
前記の水溶性溶媒としては、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、インプロピルアルコ−ル 中和処理に用いるアルカリとしてはアンモニア水、カセ
イソーダ、カセイカリなどが挙げられ、通常共重合体の
酸性基1当量に対して前記アルカリの水酸基が約115
0〜2当量となる割合で使用すればよい。
このようにして得られるヒドロシル組成物には、目的に
応じて他の配合剤を適量添加することができる。
配合剤の例としては、ガロ熱乾燥中の熱重合や保存中の
反応を防止する重合禁止剤例えばノ・イドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、t e r t−ブ
チルカテコール、p−ベンゾキノン、2・5−tert
−ブチルノ)イドロキノン、フェノチアジンなど、着色
又は装飾などを目的とする例えば亜鉛華、黄鉛、ベンガ
ラなどの顔料、トルイジンレッド、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーンなどの染料、その他金属粉
、ガラスピーズ、ガラス粉末、ガラスフレークなどが挙
げられる。
上記のように構成式れたこの発明の光硬化性ヒドロシル
組成物は、光重合性化合物、光増感剤および共重合体粒
子が水中に均一にかつ安定に分散されたものであり、通
常その粘度は20〜1,000ポイズ(25℃)、固型
分濃度はIO〜50重量%程度である。
このヒドロシル組成物を担体上に流延し、80〜150
℃で約5分間乾燥させたのち高圧水銀灯、超高圧水銀灯
、メタルハライドランプ、カーボンアーク灯、キセノン
灯などの光源を用いて0.3秒以上、好ましくは3秒以
上光照射することにより、密着性および耐水性がともに
良好な硬化皮膜を得ることができる。
なお、この発明の光硬化性ヒドロシル組成物は以下に、
この発明の実施例を記載する。なお、以下において、部
とあるは重量部を意味する。
実施例1 アクリル酸エチル       40部酢酸ビニル  
        35部スチレン          
 10部メタクリル酸         15部アゾビ
スイソブチロニトリル 015部ベンゼン      
    200部上記原上記原物をleのフラスコに仕
込み、窒素気流下、撹拌しなから65°Cで4時間反応
させ、重量平均分子量4.0X+05CGPCによる)
の共重合体を合成した。この重合反応物から減圧蒸留に
よってベンゼンおよび未反応のモノマーを留去し〜た0 上記共重合体60部、]・リメチロールプロノ七71〜
リアクリレ−1・40部、ペンゾインイソプロビルエー
テル3部、インプロピルアルコール2 0 T31Sを
1eのフラスコに仕込み、60°Cで撹拌しながら上記
共重合体のカルボキシル基1当量に対して水酸基が1.
5当量となるようにアンモニア水を刃口えて中和した。
その後さらに撹拌しながら295部の水を徐々に滴下し
て、半透明の光硬化性ヒドロシル組成物を得た。
このヒドロシル組成物の粘度(l−i170ポイズ(2
5°C)、固型分濃度は30重量%であった。
実施例2 アクリル酸n−オクチル    50部メタクリル酸メ
チル      40部メタクリル酸ホスホエチル  
  5部アクリル酸           5部上記原
料混合物IO部、sec−ブタノール10部および過酸
化ベンゾイル0.15部をle2のフラスコに仕込み、
窒素気流下、撹拌しながら80℃に刃口熱し、次いで残
りの原料混合物を約2時間でを合成した。
この共重合体55′f!Aを14のフラスコに仕込み、
60°Cで撹拌しながら、共重合体中の酸性基1当量に
対して水酸基が1当量となるようにカセイソ−ダ水溶液
をカロえて中和した。その後、さらに撹拌しながら29
5部の水を徐々に滴下し半透明のヒドロシルを得た。
次にこのヒドロシルにペンタエリスリトールトリアクリ
レート30部、変性メラミンアクリレート(住友化学社
製SumiflashMA−20P)20部およびベン
ジルジメチルケタール3部よりなる混合物を加え、60
℃で2時間撹拌し、半透明の光硬化性ヒドロシル組成物
を得た。
このヒドロシル組成物の粘度は240ボイズ(25°C
)、固型分濃度は30重量%であった。
実施例3 アクリロニ)・リル        50部アクリル酸
エチル       42部メタクリル酸      
    8部チオグリコール酸       01部ポ
リエチレングリコールドデシル エーテル            3部水      
           150部上記原料組成物を+g
のフラスコに仕込み、窒素気流下、70°Cで加熱撹拌
しつつ過硫酸アンモニウム0.1部を添加し、4時間反
応させて共重合体エマルジョンヲ得り。
次に、この共重合体中のカルボキシル基1当量に対して
水酸基が1//2当量となるようにアンモニア水を加え
、激しく撹拌して半透明のヒドロシルを得だ。
このヒドロシル100部(固型分二30重量%)ニ対し
てジペンタエリスリトールへキサアクリレート30部、
2−フェノキシエチルアクリレート20部、l・6−ヘ
キサングリコールジメタクリレート20部およびベンゾ
フェノン3部よりなる混合物および水165部を刃口え
、60°Cで2時間撹拌し、半透明の光硬化性ヒドロシ
ル組成物を得た。
このヒドロシル組成物の粘度は100ボイズ、固型分濃
度は30重量%であった。
上記実施例1〜3で得られた光硬化性ヒドロシル組成物
をステンレス鋼板上に乾燥後の厚みが10μmとなるよ
うに塗布し、l 00 ’Cで3分間加熱乾燥させた。
次にこの組成物に高圧水銀灯(8〇−偽)で10cmの
高さより5秒間光照射して硬化皮膜を形成したう このようにして得られ是硬化皮膜について硬化性、硬度
、密着性、屈曲性、耐水性を調べた結果を次表に示した
なお、上記試験は次のようにして行ったものである。
硬化性;指触によりべたつきを調べ、3段階で評価した
。べたつきかないものは硬化性良好(○)、べたつきが
少しあるものは硬化性やや不良(Δ)、べたつきが多い
ものは硬化性不良(×)とした。
硬度;エンピッ硬度による。
密着性110cs+X1O−の硬イビ皮膜上にlaw幅
の基板目状の切り込みを入れ、セロハンテープをこの皮
膜上に貼着し、このテープを剥離したときに剥離されな
かった目の数の割合を調べた。
屈曲性;屈曲試験機(JIS−に−5400)を用いて
皮膜面を外側にして曲げの曲率半径2 am、曲げ角度
180°における皮膜の状態を3段階で評価した。皮膜
に変化のないものは屈曲性良好(○)、僅かにクラック
が入るものは屈曲性やや不良(△)、割れおよび剥がれ
が生じるものは屈曲性不良(×)とした。
耐水性;20℃で水に72時間浸漬したのちの白化、は
がれの程度を3段階で評価した。白化およびはがれのな
いものは耐水性良好(○)、白化の生じたものは耐水性
やや不良(Δ)、はがれの生じたものは耐水性不良(×
)とした。
特許出願人 日東電気工業株式会社 茨木市下穂積1丁目1番2号日 東電気工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸イff、、基を有する不飽和単昂体2〜20重
    昂%とこれと共重合可能な他の不飽和単量体98〜80
    重量%とからなる共重合体、分子中に少なくとも1個の
    (メタ)アクリロイル基を有する光重合性化合物および
    光増感剤よりなる光硬化性ヒドロシル組成物。
JP5710483A 1983-03-31 1983-03-31 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法 Granted JPS59179608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5710483A JPS59179608A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5710483A JPS59179608A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179608A true JPS59179608A (ja) 1984-10-12
JPH0134451B2 JPH0134451B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=13046200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5710483A Granted JPS59179608A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179608A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123677A (ja) * 1984-10-22 1986-06-11 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 輻射線硬化性の液状被覆組成物
JPS63264679A (ja) * 1986-12-19 1988-11-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd コーティング剤
JPH03252460A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Hayakawa Rubber Co Ltd 印刷画被覆用紫外線硬化型塗料組成物
JPH059407A (ja) * 1990-12-18 1993-01-19 Ciba Geigy Ag 溶媒又は分散剤として水を含む感光性組成物
JP2003113207A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Mitsui Takeda Chemicals Inc 水系エマルション組成物および接着性組成物
JP2013040325A (ja) * 2011-07-20 2013-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd 成形材料
WO2016024614A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社クラレ 共重合体および成形体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145392A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive element
JPS57148392A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition
JPS58115432A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS58134629A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145392A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive element
JPS57148392A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition
JPS58115432A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS58134629A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123677A (ja) * 1984-10-22 1986-06-11 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 輻射線硬化性の液状被覆組成物
JPS63264679A (ja) * 1986-12-19 1988-11-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd コーティング剤
JPH03252460A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Hayakawa Rubber Co Ltd 印刷画被覆用紫外線硬化型塗料組成物
JPH059407A (ja) * 1990-12-18 1993-01-19 Ciba Geigy Ag 溶媒又は分散剤として水を含む感光性組成物
JP2003113207A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Mitsui Takeda Chemicals Inc 水系エマルション組成物および接着性組成物
JP2013040325A (ja) * 2011-07-20 2013-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd 成形材料
WO2016024614A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 株式会社クラレ 共重合体および成形体
US10407524B2 (en) 2014-08-12 2019-09-10 Kuraray Co., Ltd. Copolymer and molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134451B2 (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100778755B1 (ko) 가교성 수지 조성물
JPS59179608A (ja) 光硬化性ヒドロゾル組成物の製造法
JPH0117141B2 (ja)
JP3443970B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP3654100B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性エマルジョン
JPS59179612A (ja) 光硬化性ヒドロゾル
JPH0617420B2 (ja) ビニル樹脂エマルション
JPH08259623A (ja) 反応性樹脂の製造方法
JPS59179677A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
EP0946604B1 (en) Functionalised polymer, a method for producing same and curable compositions containing same
JPH0859750A (ja) 硬化性液状樹脂およびその製造方法
JPS63152604A (ja) 光硬化可能な樹脂組成物
JP2000119992A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH1087566A (ja) ヒドロキシアルキルフェノン誘導体及びその重合体並びに光重合開始剤
JPS6068083A (ja) 表面保護層形成方法
JP2004285113A (ja) 側鎖に二重結合を有する(共)重合体からなる活性エネルギー線硬化型組成物および熱硬化型組成物
JP2001187806A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPS60197271A (ja) 表面保護層形成方法
JPH0129393B2 (ja)
JP2002322390A (ja) 活性エネルギー線硬化型プラスチック用水性コーティング剤組成物
JPH0216943B2 (ja)
JPH04366178A (ja) 光硬化型樹脂組成物及び塗料
JPS647082B2 (ja)
JPH0616751A (ja) 水溶性光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2000144599A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物