JPS59179506A - 金属選択吸着性樹脂 - Google Patents

金属選択吸着性樹脂

Info

Publication number
JPS59179506A
JPS59179506A JP5672383A JP5672383A JPS59179506A JP S59179506 A JPS59179506 A JP S59179506A JP 5672383 A JP5672383 A JP 5672383A JP 5672383 A JP5672383 A JP 5672383A JP S59179506 A JPS59179506 A JP S59179506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
copolymer
monomer
metal ions
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5672383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Egawa
江川 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5672383A priority Critical patent/JPS59179506A/ja
Publication of JPS59179506A publication Critical patent/JPS59179506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α位炭素に置換基?有していてもよいアクリ
ル酸の2.3−エビ千オブロビルエステル全主成分とす
る重合体から得られたメルカプト基全有する選択吸着性
樹脂及びその使用プj法に関する。
本発明は、一般産業排水からの重金属イオンの回I■ま
たは除去用としてだけでなく、海水からの有+1J金属
イオンの回収、電熱発電に伴う高濡涌水中の有害金属種
である砒素などの除去等に有効に利用できる樹脂につい
て鋭怠研究金行った結果、側鎖にエピスルフィド基を有
するアクリル糸モノマー?主成分とする共重合体にメル
カプト基金導入することにより、良好な重金[薗ン吸着
性に勺し、耐ば化性、耐熱水性、耐久性にすぐれ1ζ前
記目的に有利に使用できる樹脂が得られることを見い出
し1ζ。
すなわち、本発明は、一般式 (式中Rは水素、低級アルキル基、ハロゲンまたはモノ
台ロ座メチル基)で表わされる七ツマ−の重合体および
共重合体またはこれら千ツマ−と共重合用能な也のビニ
ルモノマーとの共重合体音、水硫化アルカリと反応させ
て得られたメルカプト基?有する選択段着1り:#脂及
びその使lノJか法に関するものであるっ 式1のアクリル系モノマーの重合体およびこれと池のビ
ニルモノマーとり共重合体は、通常の、例えばラジカル
151]始削の存在Fvc重合させることによりWeさ
れる。式1のアクリル系モノマー々しては、たとえば2
.3−エピ千オプロルアクリレート、α−クロル−2,
3−エビ千オブロビルアクリレート、α−モノクロルメ
千シル−2,3−エビ千Aプロピルアクリレート23−
エビ手オブロピルメタクリレートなど妙ζ挙げら!する
。コモノマーとしては、rtrl記の一般式で表わされ
る七ツマ−と共重合Of能な脂肪族及び芳査族の化合物
すべてが用い得る。1ことえは、スチレン、α−メチル
ス千リレンクロルスチレン、クロルメ千ルス千しン、ビ
ニルトルエン、ビニルカルバゾール、ビニルピロリドン
などの環式モノビニル化合物、アクリル酸メチル、アク
リル酸ブ千ル、アクリル酸ラウリル、メタクリルIf工
千ル、メタクリル酸グリシジル、メタクリルl!I?3
−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸オク
チル、α−クロルアクリル所メチル、α−モノクロルメ
チルアクリル酸エチルなどのα位に置換基?有していて
もよいアクリル酸のエステル、塩化ビニル、臭化ビニル
、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル、酢酸ビニル
、クロル酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニル
エステル、エチルビニルエーテル、クロルエチルビニル
エーテルナトのビニルエーテル、その1但アクリロニト
リル、シアン化ビニリデン、メチルビニルケトンなどの
一般的なビニル系モノマーをあげることができる。ざら
に、Fli整によりジビニルベンゼン、ジビニルトルエ
ン、フタル酸ジアリル、ジアクリル版エチレングリコー
ル、ジアクリル酸ホ゛リエチレングリコール、ジアクリ
ル醪プロピレングリコール、シア久すル酸グリセリン、
トリメタクリル+1グリセリンなどのホリビニル化合物
も+11い得る。
これらコモノマーはモノマー混金物の全重量に対し11
11常0−90%、好ましくはo〜70%ノ沖」合テ+
c用される。重合は従来公知のが法により−yVcラジ
カル重合触媒を使用して行われる。本発明で得られる重
合体お・よび共重合体はゲル型から巨大網状もl#i告
型のものまで朽(々の多孔性?有するものであるが。
好ましいのはけ多孔性で巨大網状構6Ifのものである
このようにして得られたエビスルフィ1基?含む重合体
と水硫化アルカリとの反応は水咋たはアルコールを水硫
化アルカリの溶媒として用いるのが好ましく、特に水硫
化アルカリのアルコール溶液?加えて反応させろことに
より容易にメルカプト基(−8HM l全有する選択段
4性崩脂かイ1られる。使用するアルコールはメチルア
ルコール、エチルアルコールオヨびプロビルアルコール
カζ好ましい。反1+l、+ rM IJtは尚濡の必
要はなく、常濡力・ら10000す11.〕で1−分で
あり、曲常室濡〜6cPaで10分〜7.2時間反応さ
せると良好なメルカプト基金刊する樹脂が得られる。
荷に巨大網状横置型車合体は水硫化アルカリとり反j心
は非常に容易でありS OoQ 、 30分で反+lb
、はほぼ平衡に達する。
本発明の逆折吸着性樹脂の金部4イオンの吸着性能はそ
の成分、物畦的性質(細孔構薩、膨潤度)および形状な
どによっても異なるが、一般に導入されたメルカプト基
含量が高い婿ど金−イオン吸着性能は高くなり、また多
孔性の樹1指が優れている。本樹脂のメルカプト基含肘
は5〜75モル%、好咋しくは3θ〜95モル%である
。本う6明の選択吸着性f?M脂は4度の親水性を有し
金、白金、銀、水銀、鉛、銅、ニアケル、カドミウム、
砒素など?含むa液と接触させると、これら金(4イA
ンがアルカリおよびアルカリ土類全開イオンに比して選
択的に吸着される。
ま1こ吸着された金属イオンは、それぞれの性質により
酸ま7こはアルカリ溶液で溶離される。本発明の樹 。
脂?特定の金属イオンの分離に使用するに際しては、本
発明による樹脂?充填した樹脂塔π目的の金属イオン?
含有する溶液をi[ilL、目的とする金属イオン?吸
着させ、ついで適当な溶離剤1ことえば硫酸、塩酸、硝
酸、シアン酸、シアン酸塩、水酸化アルカリなどの溶液
およびこれらにチオ尿累や水硫化アルカリ土類全添加し
た溶液などで処哩して、目的とする金属イオン全溶離す
る。また樹脂をIIf接に金属イオン金倉む溶液と混合
して吸着全行い、分離し1このち溶離液金用いて溶出す
ることもできる。金部イオン?溶離した樹脂は水洗のの
ち再び吸着に使用できる。
溶離液は常法により処哩して各金@金回収する。ま′実
施例2 !、3−エビチオプロピルメタクリラート+77.5−
j!とジビニルベンゼン3aの混合上ツマ−に2.2.
ll −トリメデルペンクンを第2表の割合に加え、実
施例1と同様にして勉濁重合して球状共重合体全合成し
1ζ。得られた球状共重合体10g全アルコールに水酸
化カリウムkm解し、フェノールフタレイン全赤変しな
くなるまで硫化水素全通じて、ili製したアルコール
注水硫化カリウム乙QJ、と5O0Cで30分反応させ
1こ。得られた樹脂の各金礪イ詞ンの吸着量全実施例1
と同様にして求め1こ結果全第2衣に示づ一0第2表 実施例3 2.3−エビチオプロピルメタクリラート30−1とグ
リシジルメタクリラー+20 J、の混合モノマーに2
、.2.ll −)リメチルペンクン?254加え、実
施例1と同様にして懸濁重合して球状共重合体全合成し
た。得られた球状共重合体101にアルコール注水硫化
カリウム乙Q 、、j! 、2加え5o0aで7時間反
応させた。得られた樹脂の各金属イオンの吸着量全実施
例1と同様にして求めた結果、水銀/、 7.1’−α
V2、銀/、 93; =−Jig 、金/、17−w
ν2、砒素0.’l O”a17gであった。
実施例4 2.3−エビチオプロピルメタクリラート3s−1,3
−クロロ−!−ヒドロキシプロビルメククリラー)/、
2.5J、ジビニルベンゼン3−iのf昆合モノマーに
n−ブチルエーテル全5o−i加え、実m例1と同様に
懸濁重合して球状共重合体を合成した。得られ1こ球状
共重合体101にエタノール性水硫化カリウム6O−J
k加え5o0aで1時間反応させた。得らnた樹脂の水
銀および銀イオン吸着ilt?実施例1と同様にして求
めた結果、水銀/、3グー4/、、銀/、7乙−−Jy
’、qであつ1ζ。
実施例 .2.3−:r−ビデ」ブロピルメタクリラー) l1
7.s −、p、、ジヒニルヘンゼン5−1.I!の混
合モノマーに2.2.’l −)ジメチルペンタン2.
2sJ力[1え、実施例1と同様にして知、濁重合して
多孔1/18球状共重合体を合成した。
得られた多孔11:球状共重合体の比表面積は9.7 
/ ”2/l、細孔容債は0.70−的、平均細孔半径
け600 Aoであった。この多孔性球状共重合体IO
Hにアルコール性水硫化カリウム5o4−全加えSOo
Cで7時間反1)し、させた。イUられ7こ樹脂のAu
′″+、Hg2” 、Ag+、Pl)”’−、Ou2+
、 Od”−、Od2」−に対する1吸着性とpHとの
関係?求めた結果全第1図に示す。0 、0 / −t
=l/I。
の金属イメン溶液?使用し添加量は樹脂7gに対しゲo
o−ノである。Au’干、Hg2+、Ag+は低pH域
において良好な1パ択吸着性金示し、Pb”+、 Ou
2+、 Od”。
Od2」−なととp)1.2以Fで分離できる。またカ
ラム法では階段的に溶離液組;戊を変えることにより金
属イAン間の分離が可能である。
実施例6 実施例うでlit!!のした選択吸着性樹脂0..23
gに塩酸ま1ζは水酸化ナトリウムでpH’を調整した
砒素として31n才含む亜砒酸ナトリウム溶液に100
−1加え、30°0で21時間ふりまぜ、砒素の吸着率
全求めた。結果全第2図に示す。本樹脂は0.3−2−
ヴ塩酸溶液およびpH/〜/2の広い範囲vcおいて良
好な砒素(1111吸着性を有する。#脂に吸着された
砒素(−■)はアルカリ水溶液で溶離式れる。
実施例7 実施例5で製音した選択吸着性樹脂音用い実際の朋熱発
電に伴う高温湧水中の砒素の除去7行った。
高濡初水中の砒素濃度は2.グ3ppm、pHはに7で
あった。樹脂全充填した吸着カラムに空間速度30h”
および乙0h−1の速さで高濡刈水?通准し、流出液の
砒素濃度全測定した結果全第3表に示す。
第3表 、2ざ01/1.−Rまで通液したが空間速度30h’
および乙0h−1いずれの場合も砒素の排出炭$ 0.
3 ppm’を全けるかに下まわる0、/ 3 ppm
以下の濃度にまで処1411されるこ々がMgめられた
s図面ノl’i+i ll′1.な説明第1図は、実施
例5で製膜し1こ選択吸着性樹脂のAu′−1−1Hg
2+、Ag+、Pb2+、Cu2」−1Od2」−5C
a2十にχ・1する1汲着性とpHとの関保全示すグラ
フであるO第2図は、実施例5で製音した選択吸着性樹
脂のlilを零I Ill +に対する吸着性と塩酸濃
度およびpHとの関係を示すグラフである。
竹許已舛ん舛111痺゛明 太1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11&フルキル基、ハロゲンまたはモノハロメ千ル基
    ?示す)で表わされるモノマーの重合体および共重合体
    またはこれらモノマーと共重合可能な+tbのビニルモ
    ノマーとの共重合棒金水硫化アルカリと反応させて得ら
    れ1こメルカプト基金有する全開イオン選択吸着性(1
    υ脂。 (2)9守HLr請求の範囲(1)記載の選択吸着性樹
    脂?金、白金、銀、水銀、鉛、銅、ニッケル、カドミウ
    ムおよび砒禦ゲ含む浴液と接触させてこれら?選択的に
    吸着させ、ついで溶ポすること全特徴と1−る金14の
    分離法。
JP5672383A 1983-03-30 1983-03-30 金属選択吸着性樹脂 Pending JPS59179506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5672383A JPS59179506A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 金属選択吸着性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5672383A JPS59179506A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 金属選択吸着性樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179506A true JPS59179506A (ja) 1984-10-12

Family

ID=13035406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5672383A Pending JPS59179506A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 金属選択吸着性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102218907A (zh) * 2010-03-29 2011-10-19 富士胶片株式会社 图像形成方法
JP2012001734A (ja) * 2007-09-14 2012-01-05 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学材料用樹脂組成物
EP2799455A3 (en) * 2007-03-16 2015-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition for optical member and optical member obtained from the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2799455A3 (en) * 2007-03-16 2015-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition for optical member and optical member obtained from the same
JP2012001734A (ja) * 2007-09-14 2012-01-05 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学材料用樹脂組成物
CN102218907A (zh) * 2010-03-29 2011-10-19 富士胶片株式会社 图像形成方法
CN102218907B (zh) * 2010-03-29 2015-09-02 富士胶片株式会社 图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103357277B (zh) 一种具有重金属离子吸附功能的超滤膜及其制备方法
JPS5948005B2 (ja) 電気泳動分離用デキストラン誘導体ゲル
CN105399900A (zh) 一种高吸水树脂的制备方法
JPS5833018B2 (ja) シンスイセイジユウゴウタイマトリツクスオユウスル リヨウセイイオンコウカンタイノセイゾウホウホウ
CN103145813A (zh) 一种分离纯化重组蛋白a的方法
JPS59179506A (ja) 金属選択吸着性樹脂
RU2002111890A (ru) Способ получения гелеобразных катионитов и их применение в способах обработки и очистки
CN103464222B (zh) 一种吸附肝素钠专用阴离子交换树脂的制备方法
JPH1080681A (ja) セレン吸着性樹脂およびその製造方法ならびにセレンの分離または除去方法
JP2004292479A (ja) ホウ素吸着ゲルおよびホウ素含有排水の処理方法
CN1424127A (zh) 一种分离、检测重金属离子的功能化高分子微球的制备和应用方法
RU2439089C1 (ru) Способ получения сетчатого полимерного сорбента для селективной сорбции эндотоксина из плазмы крови
JP3259532B2 (ja) 分離剤及びその製造方法
Špaček et al. Poly (ethyleneglycol methacrylate) as a material for hemodialysis
JPS6251654B2 (ja)
CN114044930B (zh) PVDF-PVIm共混物膜材料及阴离子交换膜
JPS6392627A (ja) 親水性多孔粒子
JP3758505B2 (ja) 硼酸吸着用樹脂、及びこれを用いた硼酸含有水中の硼酸イオン低減方法
JP3505735B2 (ja) 脱色方法
JPS6251653B2 (ja)
JPS6143092B2 (ja)
JP3155299B2 (ja) 陰イオン交換体
SU562093A1 (ru) Способ получени карбоксильного катионита
JPS6045942B2 (ja) 両性イオン交換樹脂およびその製造法
JPS59179159A (ja) 陰イオン交換法