JPS5917866B2 - ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5917866B2
JPS5917866B2 JP15929675A JP15929675A JPS5917866B2 JP S5917866 B2 JPS5917866 B2 JP S5917866B2 JP 15929675 A JP15929675 A JP 15929675A JP 15929675 A JP15929675 A JP 15929675A JP S5917866 B2 JPS5917866 B2 JP S5917866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
polycrystalline silicon
region
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15929675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5283073A (en
Inventor
茂郎 国信
健 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15929675A priority Critical patent/JPS5917866B2/ja
Priority to US05/754,261 priority patent/US4085499A/en
Publication of JPS5283073A publication Critical patent/JPS5283073A/ja
Publication of JPS5917866B2 publication Critical patent/JPS5917866B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコンゲートMOS型半導体装置において
、半導体装置表面を平坦化し、且つ、短チャンネルMO
Sトランジスタを形成し、さらにヌ そのたとえば負荷
部を低濃度に拡散された多結晶シリコン層によつて実現
しうる半導体装置の製造方法に関する。
従来、標準的なシリコンゲートMOSトランジスタは第
1図に示すようにシリコンゲート近傍あO るいは配線
用多結晶シリコン膜近傍に大きな段差が発生することは
不可避である。
第1図において1はシリコン基板、2はソース領域、3
はドレイン領域、4は二酸化シリコン絶縁膜、5はゲー
ト用の二酸化シリコン絶縁膜、6はゲート用の多給5
晶シリコン膜、□は配線用の多結晶シリコン膜、8は気
相成長法による二酸化シリコン絶縁膜、9は例えばアル
ミニウムの電極をそれぞれ示す。第1図で気相成長法に
おける二酸化シリコン絶縁膜8とシリコン基板1との間
に生ずる段差はそ0 の角の部分でアルミニウムが薄く
なり、断線を起すことがしばしばあり、この断線を防ぐ
にはアルミニウムの厚みを厚くしたり、あるいはその幅
を大きくしたりする必要がある。また、工程中に生ずる
この段差はフォトリングラフィ工程における5 転写精
度を悪くする。これらの理由により、第1図における標
準的なシリコンゲートMOSトランジスタては、超高集
積度MOSLSIを実現することが困難であると考えら
れる。上記欠点を改良する方法として、窒化シリコン0
膜をマスクとして用いた多結晶シリコン膜の選択酸化
法が用いられている。
この方法により構成される従来のMOSトランジスタを
第2図に示す。第2図において、第1図と同じ部分を示
す部分に対応する番号は、第2図においても同じ番号を
付5 し、重複説明は省略する。第2図において、10
は窒化シリコン膜、101は多結晶シリコンを選択酸化
して得られる二酸化シリコン絶縁膜である。第2図にお
いては、配線用多結晶シリコン膜7は窒化シリコン膜1
0をマスクとして用いた選択酸化により形成され、配線
用多結晶シリコン膜近傍は平坦化されている。しかし、
シリコンゲート6の近傍では依然として気相成長法によ
る二酸化シリコン絶縁膜8とシリコン基板1との間に生
ずる段差は残存している。従つて、前述した欠点は第1
図に示し素子より改善されているが、完全には平坦化さ
れておらず、前述した問題は一掃はされていない。次に
、短チヤンネルMOSトランジスタにおいては、パンチ
スルー耐圧の向上、およびしきい電圧のチヤンネル長依
存性の減少を計るために、浅い拡散層を設ける必要があ
るが、他方、ソース,ドレイン拡散層の接合深さを浅く
することの欠点はシート抵抗の増大、PN接合耐圧の低
下等が見られる。
これらの点を考慮して、第3図に見られるようにソース
,ドレイン拡散層は各々接合部分の浅い部分と深い部分
で構成されている。第3図において、第1図と同じ部分
を示す部分に対応する番号は、第3図においても同じ番
号を付し、重複説明は省略する。第3図においてソース
およびドレイン拡散層2,3の接合部分の深い領域は熱
拡散により、浅い領域はイオン注入により形成されてお
り、工程としてはやや複雑であるとともに段差が存在し
、前述した問題がある。以上、シリコンゲートMOSト
ランジスタについて、平坦化および短チヤンネルに関し
て説明したが、本発明によるシリコンゲートMOS型半
導体装置は従米例の問題点について鑑み、これらの問題
点を解決したシリコンゲートMOS型半導体装置の製造
方法を提供せんとするものである。
即ち、本発明による半導体装置の製造方法により、素子
表面の平坦化された短チヤンネルMOSトランジスタお
よび抵抗を比較的簡単な工程により実現しうるものであ
る。すなわち、従来、MOSトランジスタの負荷部を単
一の拡散層で実現すると大面積を要しそのために、負荷
部もMOSトランジスタで構成するのが通常であつた。
しかし、本発明によれば、多結晶シリコン層のシート抵
抗は極めて高い(数百MΩ/口以上)ために、この多結
晶シリコン層に任濃度に不純物を拡散して、MOSトラ
ンジスタの負荷部を比較的小さい面積で構成することが
出来る。以下、本発明による半導体装置の製造方法をn
チヤンネルMOSトランジスタについて、図面に従つて
詳細に説明する。
第4図Aに示すようにシリコン基板10上にゲート部分
を含む二酸化シリコン絶縁膜11を形成し、フオトレジ
スタ膜のパターンを用いて、シリコン基板10中にソー
スおよびドレインの深い接合部分の拡散領域を設けるた
めの開孔部12a,12bを二酸化シリコン絶縁膜11
の所望の部分に設ける。
次゛に、上記二酸化シリコン絶縁膜11およびその開孔
部のシリコン基板10上に多結晶シリコン層13を形成
し、例えば、二酸化シリコン絶縁膜のマスク(図には示
していない)を用いてn型不純物(リン或いはヒ素)を
後の工程でフイールド領域となる部分に相当する多結晶
シリコン領域13aおよびMOSトランジスタの拡散抵
抗となる部分に相当する多結晶シリコン領域13bを除
いた多結晶シリコン領域13cに添加する。この様子を
第4図Bに示す。次に、第4図Cに示すように多結晶シ
リコン13上に窒化シリコン膜を形成する。
すなわち、窒化シリコン膜上に二酸化シリコン膜(図に
示していない)を形成し、フオトレジストマスクを用い
て二酸化シリコン膜のパターン出しを行ない、次に二酸
化シリコン膜をマスクとして窒化シリコン膜のパターン
出しを行なう。この工程で得られる窒化シリコン膜のパ
ターンマスク14の形成すべき場所は、ゲート部に相当
する二酸化シリコン絶縁膜12上で、この領域より小さ
く設けられた部分である。これにより、以下の工程でセ
ルフアライン拡散が可能となる。さらにこの部分は短チ
ヤンネルMOSトランジスタを実現するために1〜4μ
mのゲート幅に相当するように窒化シリコン膜14の幅
をする必要がある。窒化シリコン膜のパターンマスク1
4の形成すべき他の場所は二酸化シリコン絶縁膜11の
開孔部12a,12b上およびトランジスタの負荷部を
形成する領域である。次に、上記窒化シリコン膜14を
用いて多結晶シリコン層13を選択酸化する。
このとき、酸化される部分は最初の多結晶シリコン層の
厚みに比較してそのほぼ倍の厚みになるために、選択酸
化によつて素子表面を平坦化するためには、あらかじめ
二酸化シリコン膜(図に示していない)および窒化シリ
コ7膜をマスクとして多結晶シリコン層をケミカルエツ
チングあるいはプラズマエツチングにより、多結晶シリ
コン層の厚みをほぼ半分にしておく必要がある。この状
態で、選択酸化を行なうことにより素子表面が平坦化さ
れる。ここで15aはフイールド酸化膜、15bは各電
極を互いに分離する二酸化シリコン絶縁膜、16aはソ
ースおよびドレイン電極部に相当する多結晶シリコン領
域、16bは多結晶シリコンゲート領域16cはMOS
トランジスタの負荷部を構成する拡散抵抗の引き出し部
の役目をする多結晶シリコン領域である。この選択熱酸
化により窒化シリコ7膜14を除去後、素子表面が平坦
化されると共に、基板10に二酸化シリコン絶縁膜の開
孔部12a,12bを通して不純物が拡散され深い拡散
領域17が形成される。また、不純物を含む多結晶シリ
コンの領域が熱酸化されると、内部にドープされている
不純物が二酸化シリコンゲート絶縁膜11を通してシリ
コン膜10内へ拡散し、浅い拡散領域18を形成する。
これは不純物が添加された多結晶シリコン層13cが熱
酸化シリコン絶縁膜を一種の溶融状態にし、一種のドー
プド・オキサイド層が形成され、このドープト・オキサ
イドから不純物がシリコン基板10に拡散されるためで
ある。この二酸化シリコン絶縁膜からの拡散は多結晶シ
リコンから直接シリコン基板に拡散され形成される接合
領域17に比較して浅くなりこの浅い接合領域18(0
.3μ程度)は熱酸化時間によつて制御出来、これによ
り17,18からなる短チヤンネルMOSトランジスタ
のソースおよびドレイン領域が形成される。なお、上面
に窒化シリコ7膜14が設けられており、酸化されない
部分で下面に二酸化シリコン絶縁膜がある部分すなわち
ゲート領域および抵抗層引出し領域ではシリコン基板1
0への拡散は起らない。
また、フイールド領域15aはもともと不純物が添加さ
れていないのでシリコン基板10への拡散は起らない。
以上から判るように、本実施例では、不純物を添加した
多結晶シリコンを酸化して、二酸化シリコン膜とすると
きに、シリコン基板にソース・ドレイン領域を同時に形
成出米る。
この場合、いわゆるセルフアラインメント方式の拡散と
同じであるから、ゲート電極とソース,ドレインとの重
なりを小さくすることが出来る。また、ソース,ドレイ
ン領域は接合部分の浅い領域と深い領域を同時に形成出
来るために、ゲート電極幅を1〜4μmに設定すること
により、工程数を増加させることなく、拡散層のシート
抵抗を小さくしてMOSトランジスタの耐圧の向上が計
れる。さらに、ソース,ドレイン領域とアルミニウム金
属配線は直接接触させず、不純物を添加した多結晶シリ
コン層16aを中間の導電層として用いるために素子表
面全面にわたつて平坦化が実現出米る。
次に、第4図Dに示すように窒化シリコン膜14を除去
後、例えばレジストマスク19を用いて、イオン注入法
により所望の位置に低濃度のP或いはAsを多結晶シリ
コン中20に導入しレジスト除去後熱処理を施す。
この部分のシート抵抗は容易に数百KΩ/口以上に出来
るので、小さな面積で負荷部を形成することが出来る。
なお、イオン注入はレジストマスクを用いずにウエハ全
面に行なつても問題ない。なぜなら、抵抗層を形成する
領域以外の場所は第4図C,Dに示すように、厚い酸化
膜あるいは高濃度のn型多結晶シリコン層であるからで
ある。次に、第4図Eに示すように、気相成長法により
二酸化シリコン膜21を形成し、開孔部を設けてその上
面にアルミニウム膜22を形成し、このアルミニウム膜
22をフオトエツチングにより所望のパターンに形成し
て、配線を行なう。
なお、上記実施例中、第4図Eにおいて、アルミニウム
膜21形成前に気相成長法による二酸化シリコン膜は必
ずしも設ける必要はない。
すなわち、第4図Cにおいて、不純物を添加した多結晶
シリコン層16a,16b,16cの上面でアルミニウ
ム膜とコンタクトすべき部分のみに前述したと同様に窒
化シリコン膜を形成し、選択酸化を施し窒化シリコン膜
を除去後、素子表面が平坦になるようにし、アルミニウ
ム膜を素子上面に形成し、このアルミニウム膜をフオト
エツチングにより所望のパターンに形成して上層の配線
を行なつてもよい。
但し、最初に形成する多結晶シリコンの厚みは、前述し
た場合より厚くする必要がある。この様子を第5図に示
す。第5図において、23が第2回目の選択酸化によつ
て形成された多結晶シリコン領域、24はアルミニウム
膜である。
第5図において、第4図と同じ部分を示す部分に対応す
る番号は、第5図においても同じ番号を付し、重複説明
は省略する。これから、判るように、本実施例ではセル
フアラインコンタクトが実現され、素子全面にわたつて
完全に平坦化がなされており、集積度の向上が更に期特
出来る。なお、上述の実施例では負荷抵抗を作成したが
、集積回路における通常の抵抗も同様に作成することが
できる。
以上、述べたことから判るように本発明による半導体装
置の製造方法によりソース,ドレイン領域形成時にイオ
ン注入を用いらず工程数の簡略化が計れ、1〜4μmの
ゲート幅を有する短チヤンネルMOSトランジスタで且
つ、素子表面が平坦化された半導体装置を実現出米る。
また、低濃度に不純物を添加した多結晶シリコン層のシ
ート抵抗を高くすることが出米るために、小さな面積で
、抵抗を形成することが出来る。すなわち、本発明によ
れば、(1)平坦化により、レジスト塗布面の凹凸は極
めて小さく、フオトレジストパターン形成精度の向上が
計れる。
(2)平坦化により、アルミニウム配線、多結晶シリコ
ンゲートの断線が防止出来る。
(3) ドープドオキサイドからのセルフアラインプロ
セス,セルフアラインコンタクトが実現出米、コンタク
ト面積の減少と不良防止が計れる。
(4)浅い接合部分の拡散領域があり、短チヤンネルM
OSトランジスタおよび抵抗を容易に作成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準的なシリコンゲートMOSトランジスタの
従来例を示す拡大断面図、第2図は選択酸化法を用いた
従来のシリコンゲートMOSトランジスタの拡大断面図
、第3図は従来の短チヤンネルMOSトランジスタの拡
大断面図、第4図A〜Eは本発明の一実施例にかかるシ
リコンゲートMOSトランジスタの製造工程断面図、第
5図は本発明による他の実施例のシリコンゲートMOS
トランジスタの一部の工程拡大断面図である。 10・・・・・・シリコン基板、11・・・・・・二酸
化シリコンゲート絶縁膜、12a,12b・・・・・・
二酸化シリコンゲート絶縁膜に設けられた開孔部、13
・・・・・・多結晶シリコン層、13a,13b・・・
・・・不純物を添加しない多結晶シリコン層、13c・
・・・・・不純物を添加した多結晶シリコン層、14・
・・・・・窒化シリコン層、15a・・・・・・フイー
ルド酸化膜領域、15b・・・・・・二酸化シリコン層
、16a・・・・・・不純物を添加した多結晶シリコン
層、16b・・・・・・多結晶シリコンゲート部、17
・・・・・・深い拡散接合領域を有するソース,ドレイ
ン領域、18・・・・・・浅い拡散領域を有するソース
あるいはドレイン領域、20・・・・・・多結晶シリコ
ン中に設けられた負荷抵抗部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコン基板表面にゲート絶縁膜となる二酸化シリ
    コン膜を形成する工程と、前記二酸化シリコン膜を選択
    的にエッチングして開孔部を形成する工程と、全面に多
    結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン
    膜のトランジスタ形成領域及び抵抗の引き出し部に相当
    する領域に不純物を選択的に拡散する工程と、前記多結
    晶シリコンのゲート形成領域、抵抗形成領域及び前記開
    孔部上に選択的に窒化シリコン膜を形成する工程と、前
    記窒化シリコン膜を酸化マスキングとして前記多結晶シ
    リコンを熱酸化により二酸化シリコン膜に変換すると同
    時に、前記ゲート酸化膜の開口部に位置する酸化しない
    多結晶シリコンから前記シリコン基板へ深い拡散を行な
    うとともに酸化された多結晶シリコンからゲート酸化膜
    を介してシリコン基板中へ浅い拡散を行なつてソース、
    ドレイン領域を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜
    の抵抗形成領域に低濃度に不純物を拡散して抵抗領域を
    形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP15929675A 1975-12-29 1975-12-29 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ Expired JPS5917866B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15929675A JPS5917866B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US05/754,261 US4085499A (en) 1975-12-29 1976-12-27 Method of making a MOS-type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15929675A JPS5917866B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5283073A JPS5283073A (en) 1977-07-11
JPS5917866B2 true JPS5917866B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=15690683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15929675A Expired JPS5917866B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917866B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444482A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device and its manufacture
JPS5952878A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6045050A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Nec Corp 抵抗体素子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5283073A (en) 1977-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359318B1 (en) Semiconductor device with DMOS and bi-polar transistors
JP5076098B2 (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
JP2807677B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPS5917866B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2504567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0581051B2 (ja)
JPS6245071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5866358A (ja) 半導体装置の製法
JP3886316B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100211947B1 (ko) 다결정규소 소오스/드레인 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621479A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH06204472A (ja) トレンチ形ソース/ドレーンmosfetの製造方法
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2697221B2 (ja) 半導体装置
JP2753849B2 (ja) 半導体装置
JPS5951152B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188261A (ja) Ldd構造の半導体装置とその製造方法
JPH1154641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5897869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07105401B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08111390A (ja) Mos半導体装置の製造方法