JPS59178283A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS59178283A
JPS59178283A JP5166383A JP5166383A JPS59178283A JP S59178283 A JPS59178283 A JP S59178283A JP 5166383 A JP5166383 A JP 5166383A JP 5166383 A JP5166383 A JP 5166383A JP S59178283 A JPS59178283 A JP S59178283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
carrier
ribbon
printing
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Nagashima
長島 正澄
Mineo Nozaki
野崎 岑生
Yoshiro Uchikata
佳郎 打方
Osamu Asakura
修 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5166383A priority Critical patent/JPS59178283A/ja
Publication of JPS59178283A publication Critical patent/JPS59178283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は印字装置に係り、さらに詳しくはインクリボン
の消費量を最小限に抑えることが可能であることと同時
に印字装置自体を小型・簡素に構成した印字装置に関す
るものである。
従来技術 例えば印字装置は、熱溶融性インクを塗布したインクリ
ボンに対して、サーマルヘッドを介し加熱を行ない熱溶
融性インクを溶融させて、印字用紙に対し転写を行なう
装置であるが、熱溶融性インクを用いたインクリボンを
使用して印字を行うと、印字終了後においては印字され
た文字、記号に対応した形でインクが欠落する。このイ
ンクが欠落した部分では再度印字を行なうことができな
いため、インクリボンは1度印字が行なわれると再度使
用することが出来ず、印字のためには印字される文字、
記号間の余白の部分をも含めて全体としての印字の長さ
と等しい長さのインクリボンを必要とする。このためイ
ンクリボンの消費量は極めて犬きく、インクリボンの無
駄な消費が行々われる。
そこで、従来においてはインクリボンを節約するために
、文字記号間の余白の部分では一度インクリボンとサー
マルヘッドを印字用紙からpH¥し、インクリボンの巻
き取りを停止させ再び印字するためインクリボン、サー
マルヘッドを印字用紙に圧接させる時までインクリボン
の巻取りを中断させる方式が採用されるようになった。
以下、図面を用いて従来機構の説明を行なう。
第1図は従来のサーマル転字印♀装置の一例を示すもの
で、図において符号5で示すものはプラテンで円柱の形
状をもち、印字装置に取り付けられている。図において
符号2で示すのはキャリアで印字装置に前述のプラテン
5に平行に移動可能なように取りイ」けられている。符
号1で示すのは供13 ’)−ルで前述のキャリア2の
上に設置されキャリア2上に設けられたある軸のまわり
に回転可能である。符号4で示すのはサーマルヘッドで
やIfl、キャリア2に取り付けられている。
符号8で示すのはアームで棒状に形成され、一端がキャ
リア2上に回転可能なように固定されている。符号7で
示すものは巻取リールで、前記アーム8の自由端にやは
り回転可能なように取り付けられている。符号10で示
すのはインクリボン巻取用モータでその出力軸には符号
11で示すラチェットホイールが取り付けられている。
寸だ符号9で示すのはスプリングで、一端をキャリア2
上に固定し、もう一端をアーム8に固定しである。どの
ためアーム8は巻取り−ル7を常時、ラチェットホイー
ル11に押し付けており、ラチェットホイール11の回
転により、符号3で示すインクリボ/を巻取り一ル7に
巻き取ることかi′IJ能で、ちる。
また、符号6で示すのは印字用紙でプラテン5のサーマ
ルヘッド4と向かい合うあたりでプラテン50周りに冶
って密着している。
次に以上のように構成された従来例の動作について説明
する。
供給リール1から巻きほどかれたサーマル転写インクリ
ボン3は2、同じくキャリア2上に取シ付けられ/こサ
ーマルヘッド4のプラテン5に向かっている側とプジデ
15上の印字用紙6との間を通り、巻取リール7に巻き
取られる。印字時はサーマルヘッド4がインクリボン3
を印字用紙6に圧接し、発熱することによりインクリボ
ン3上のインクを転写している。一方インクリボン巻取
用モータ10はキャリア2の動きに同期して回転し、ラ
チェットホイール11の回転により、インクリボン3を
巻取り−シフ上に巻き取っている。また前述のように、
文字、記号間に余白がある場合には、サーマルヘッド4
は印字用紙6からν+Iiれ、これに同期してインクリ
ボン巻取用モータ10は回転を中止しインクリボン3は
巻き取られないようになっている。
この結果 この方式によれば文字、記号間の余白の部分
でのインクリボンの無駄な消費は避けることができるが
、キャリア上に巻きとりリール、モータ等、インクリボ
ン巻き取り用の部拐を備えるだめ、キャリア自体が大型
化、複雑化しており、これを駆動するために多くのエネ
ルギーを必要とするというような欠点があった。
もちろん、ワンタイムのインクリボンであるならば、サ
ーマル転写インクリボンに限らず同様な欠点が生じる。
目     的 本発明は以上のような従来の欠点を改良するためになさ
れたものでインクリボンの消費量を最小限に抑えながら
かつインクリボンの巻取り機構部をキャリア外に設け、
キャリア上には供給リールのみを設けることで、印字装
置を小型簡略化し低エネルギーで動作できるように構成
した印字装置を提供することを目的としている。
以下図面に示す実施例に基いて、本発明の詳細な説明す
る。
実施例 第2図は本発明の一実施例を示すもので、図中第1図と
同一部分域たけ相当する部分には同一符号を付しその説
明は省略する。
図において符号12.13で示すのはリボンガイドでキ
ャリア2上に突設された円柱状のものである。tた、符
号14て示すのはリボン固定ローラーで、キャリア2上
で、かつ前記リボンガイド13と圧接可能な位置にイン
クリボン3を固定、解放可能なように設置されている。
次に以上のように構成された本実施例の動作について説
明する。
キャリア2上の供給リール1から巻きほどかれたインク
リボ/3はリボンガイド12に接した後、ヘッド4のプ
ラテン5と対向する側とプラテン5上の印字用紙6との
間を通9、リボンカイト13とリボン固定ローラー15
の間を通った後、印字装置本体に設置された巻取り−ル
7に巻取られる。
印字の際+d、ヘッド4がインクリボン3を印字用紙6
上に押しつけており、キャリア2の動きによって、イン
クリボン3は供給リール1から巻きほとかれる。
この時、インクリボン巻取用モータ10には保持電流を
流しておき、巻取リール7は、回転しないようになって
おりヘッド4と巻取リール7の間でインクリボン3が止
まった状態を保っている。
これはインクリボン3と印字用紙6との間で相対速度が
生じることによる印字汚れの発生を防ぐためのものであ
る。
一性分の印字が終了したのち、キャリア2はリターンす
るわけであるが、この時、ヘッド4と巻取リール7の間
に張られている使用済みのインクリボン3をキャリア2
のリターンに同期させてインクリボン巻取用モータ10
を回転させることにより巻き取る。この時ヘッド4は印
字用紙乙から離れるわけであるがこれに同期してリボン
固定ローラー4がリボンガイド13に圧接し、インクリ
ボン3を固定する。このためインクリボン3は、印字さ
れた使用済みの部分だけ巻取り−ル7に巻取られ、必要
以」二に巻取られることはない。
また文字、記号間に余白がある時は、インクリボンの無
、駄な消費を防ぐために、供給リール−からのインクリ
ボン3の送り出しを止める方式を採用する。文字、記号
間に余白がある場合にはヘッド4を印字用紙6から?:
If、 してやり、この動きに同期してリボン固定ロー
ラー4はリボンガイド13に圧接し、この間でインクリ
ボン3を固定する。
一方インクリボン巻取用モーター0に流れていた電流を
カットすることにより、巻取り−ル7は回転可能な状態
になっておりキャリア2の動きによってインクリボン3
は巻取リール7から巻きほどろ かれた。その後、再びヘッド4が印字用紙6にインクリ
ボン3を圧接して印字を行なうわけであるが、上述の動
作により、文字、記号間の余白の部分でインクリボン3
の巻取りが行なわれないため、インクリボンの無1党な
消費は避けることが可能である。
本実施例は以上のように構成されているためインクリボ
ンの消費量を最小限に抑えるとともに、従来より、小型
、簡略化されたキャリアによる省エネルギー動作を行な
う、印字装置が得られる。
効  果 以上の説明から明らかなように本発明によれは巻取部を
キャリア外の機器本体に固定させ、キャリアの構造を小
型、簡略化することにより、低エネルギーで動作可能な
印字装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字装置を示す概略<:lj構成図第2
図は本発明の一実施例を説明する概略構成図である。 1・・供給リール   2 ・キャリア3・・インクリ
ボン  4・・・ザーマルヘノド5・・プラテン   
 6 ・印字用紙7・巻取リール   8・・・アーム 9・・・スプリング    10・インクリボン巻取用
モータ11・・・ラチェットホイール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンに沿って移動するヘッドが装着されたキャリア
    上にインクリボンの供給リールを設け、装置の固定部側
    にインクリボンの巻取リールを設け、前記キャリア上に
    インクリボンの走行を停止させる停止機構を設けたこと
    を特徴とする印字装置。
JP5166383A 1983-03-29 1983-03-29 印字装置 Pending JPS59178283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166383A JPS59178283A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166383A JPS59178283A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178283A true JPS59178283A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12893113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166383A Pending JPS59178283A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178283A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574763B2 (ja) ラインサーマルヘッドによる印字方法
JPS59178283A (ja) 印字装置
JPH0237568Y2 (ja)
JPS59176079A (ja) サ−マル転写印字装置
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JPH0248981A (ja) インクリボンの装填方法
JPS59152886A (ja) 熱転写型シリアルプリンタ
JP3663947B2 (ja) 印字装置用リボンリフィル機構
JPH0315321Y2 (ja)
JPH0229080Y2 (ja)
JPS60224572A (ja) 転写記録装置
JPH02128887A (ja) 熱転写プリンタ
JP2693068B2 (ja) インクリボン駆動機構及びその駆動方法
JP2535127Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JPS6024977A (ja) サ−マル転写式プリンタの運転方法
JPH0430912B2 (ja)
JPS59185687A (ja) 印字装置
JPH03262679A (ja) リボンフィード機構
JPH01210373A (ja) 印字装置
JPS6166680A (ja) インクリボンカセツト
JPH04164679A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン送り機構
JPS59212292A (ja) 印字装置
JPS59184687A (ja) 印字装置
JPH04267177A (ja) 熱転写式プリンタ
JPS60135282A (ja) サ−マルプリンタ