JPS59184687A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS59184687A
JPS59184687A JP5871483A JP5871483A JPS59184687A JP S59184687 A JPS59184687 A JP S59184687A JP 5871483 A JP5871483 A JP 5871483A JP 5871483 A JP5871483 A JP 5871483A JP S59184687 A JPS59184687 A JP S59184687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink ribbon
clutch
printing
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5871483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Uchikata
佳郎 打方
Mineo Nozaki
野崎 岑生
Masazumi Nagashima
長島 正澄
Osamu Asakura
修 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5871483A priority Critical patent/JPS59184687A/ja
Publication of JPS59184687A publication Critical patent/JPS59184687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms
    • B41J33/388Slow, e.g. "creep", feed mechanisms the ribbon being fed only when type impression takes place

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はインクリボンによって印字を行う印字装置に係
り、さらに詳しくは、インクリボン及びインクリボン送
り機構を印字ヘッドキャリア上でd゛なく、装置の固定
部に搭載した印字装置に関するものである。
従来技術 従来においては、上記印字装置では、インクリボンの送
り量はキャリアの走行距離によって決定されていたため
、印字を行なわないスペース部分についてもインクリボ
ンが送られていた。
この結果、熱転写プリンタのようなワンタイムインクリ
ボンを用いる印字装置においてはスペース部分のインク
リボンは無駄に消費されていた。
まだワイヤドツトプリンタのようなマルチストライク用
のインクリボンを用いる印字装置においても、スペース
部分のインクリボンが送られることにより、インクリボ
ンの消費効率が低下するという欠点があった。
目     的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するだめになさ
れたもので、ワンタイムインクリボンを用いる場合には
、そのインクリボンの消費量を最小におさえ、まだマル
チストライクリボンを用いる場合には、その消費効率を
最大にするような印字装置を提供することを目的として
いる。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
第1図〜第4図は熱転写プリンターに適用した本発明の
一実施例を説明するだめのものである。
図において、符号1で示すものは印字ヘッドで15のシ
ャフトにそって、左、右に摺動できる。
1aは複数本の発熱素子をもったサーマルヘッドで印字
ヘッドのプラテン側に組みこまれている。
2は熱溶融性のインクをベースフィルム上に塗布したイ
ンクリボンである。これは未使用のインクリボンを巻き
つけだ3の供給側リールより供給され、5の巻取り側リ
ールに4のインクリボン送りローラが接して回転するこ
とによって巻き取られるようになっている。6は巻き取
り側リールを取り付けるガイドアームで7のテンション
ばねによって、取り付けられた巻き取シ側リール5をイ
ンクリボン送りローラ4に押しつける。8はプラテンで
ある。9は印字ヘッド1を移動させるドライブベルトで
、プーリ10 、11間に張架されている。
符号12で示すものはプーリー10を回転させるモータ
ーである。13はプーリー10の回転を供給側リール3
に一方の回転方向でのみ伝えるワンウェイクラッチと摩
擦クラッチとを組み合せだクラッチ、丑た14はプーリ
ー11の回転を摩擦によってインクリボン送りローラ4
に両回転方向で伝えるクラッチである。
16はシャフト15に取り付けられたレバーで、16a
はレバー16に取り付けられだプレ〜キパツド部、17
はレバー16を前後に移動させるソレノイド、18はソ
レノイド17の戻しバネである。
19は記録用紙である。
次に以上のように構成された本発明の一実施例の動作を
説明する。
まず、印字を行う場合、ソレノイド17を通電すると戻
しバネ18の力に打ち勝ってレバー16はC方向へ押さ
れる。レバー16のC方向への移動によシシャフト15
は回転し、印字ヘッド1はインクリボン2及び記録紙1
9を間にはさんでプラテン8に押しつけられ、印字パタ
ーンに応じてサーマルヘッド1aを加熱し、隣接したイ
ンクリボン2のインクを溶融し、記録紙19に転写、印
字する。次にモータ12を回転させ、ドライブベルト9
を走行させ、印字ヘッド1をC方向に移動し、同様にし
て遂次印字を行う。この時、レバー16に取りつけられ
たブレーキパッド部16aはクラッチ14に押しつけら
れており、クラッチ14をOI” Fさせている。この
結果、プーリー11の回転はクラッチ14を介してイン
クリボン送りローラ4へ伝達されず、インクリボン送り
ローラ4は回転しない。
モータ12を回転し印字ヘッド1をC方向に移動する場
合、クラッチ13のワンウェイクラッチによってプーリ
−10の回転力は供給側リール3へ伝達される。しかし
、インクリボン送りローラ4が前述のようにクラッチ1
4のOFFによって回転せず、ブレーキパッド部16a
の押圧力により固定されているだめ、クラッチ13の摩
擦クラッチが滑って供給側リール3は回転しない。従っ
て印字ヘッド1がプラテン8に押しつけられ、C方向へ
移動している間、印字範囲に張られたインクリボン2は
移動せず停止した状態となっている。
次に印字ヘッドが復帰する場合は、まずソレノイド17
への通電が切れ、戻しバネ18の力によってレバー16
は、d方向に移動し、ンヤフト15はd方向に回転して
、印字ヘッド1はアンプした状態となり、プラテンから
離れる。
次にモータ12が逆回転して、印字ヘッド1をb方向へ
移動させる。この時プーリー10の回転はクラッチ13
のワンウェイクラッチによって、供給側リール3に伝達
されず、供給側リールの回転は、プーリー10の回転と
関係なくなり、自由となる。また、レバー16のd方向
の移動に伴い、ブレーキパッド部16aは、クラッチ1
4から離れ、プーリー11の回転はクラッチ14によっ
て、インクリボン送りローラ4に伝達される。従って、
印字ヘッド1をアップして、モータ12を回転させ、b
方向に復帰させる場合、プーリー11は回転し、インク
リボン送りローラ4に押しつけられている巻き取り側リ
ール5はb″方向に回転し、使用済みインクリボンを巻
き取る。まだ、供給側リール30回転は、自由になって
いるため巻き取り側リール5のb″方向の回転に伴い、
b″′方向に回転し、未使用のインクリボンを供給する
。ここで、プーリー11の半径とインクリボン送りロー
ラ4の半径とを同一にすることによって、印字ヘッド1
の移動量とインクリボン2の送り量とを同一にする事が
可能となる。
さて、印字パターンに空白(スペース)が存在する場合
であるが、この時は、フレ241110通電を停市し、
戻しバネ18の力により、レノく−16をd方向に移動
させ、シャフト15をd方向に回転させることによって
、印字ヘッド1をアップする。同時にブレーキパッド部
16aは、クラッチ14から離れ、プーリー11の回転
はクラッチ14によって、インクリボン送りローラ4に
伝達される。次にモータ12を回転し、印字ヘッド1を
a方向に移動させると、プーリー11は、回転し、イン
クリボン送りローラ4はa′方向に回転し、テンノヨン
バネ7によって、インクリボン送りローラ4に押しつけ
られている巻取り側リール5はa//方向に回転し、イ
ンクリボン2を巻きほどく。
また、プーリー10が回転しクラッチ13、のワンウェ
イクラッチによって、回転力が供給側り一ル3に伝達さ
れ、a″′方向に回転し、巻きほどかれたインクリボン
2を巻き取る。
本実施例は以上の動作をするよう構成されているため、
印字の場合は、印字ヘッド1はダウンしインクリボン2
は固定されたまま印字を行い、空白(スペース)の場合
は、印字ヘッドはアップし移動した距離だけインクリボ
ンは巻き戻され、復帰時はその一行で消費したインクリ
ボンの量だけを巻きとることにより、インクリボンの消
費を最以上の説明から明らかなように、本発明によれば
従来浪費していた空白(スペース)分のインクリボンが
有効に使えるためユーザーの経費負担を軽減することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を説明するだめのも
ので、第1図はプリンタのインクリボン周辺部分の平面
図、第2図は正面図、第3図は第1図のA−A線断面図
、第4図は側面図である。 1−・印字ヘッド   2 インクリボン7  テン/
ヨンノくネ   8 ・フ゛ラテン9・ ドライブベル
ト 10.11・・・ブー1ノー12  モー タ  
   13.14・・・クラッチ15・・・/ヤフ) 
    16・・・レノ<−17ソレノイド   18
 ・・戻しノ(ネ19  ・記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクリボン送り機構をキャリッジ外の装置固定部に設
    けた印字装置において、供給側と巻取り側にクラッチを
    介在させ、供給側に設けられた駆動モータの回転力をベ
    ルトを介して巻取り側に伝達させるように構成したこと
    を特徴とする印字装置。
JP5871483A 1983-04-05 1983-04-05 印字装置 Pending JPS59184687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871483A JPS59184687A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871483A JPS59184687A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184687A true JPS59184687A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13092158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5871483A Pending JPS59184687A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902151A (en) * 1987-07-29 1990-02-20 Pentel Kabushiki Kaisha Writing instrument with plural elements
US5372439A (en) * 1992-12-18 1994-12-13 Zebra Technologies Corporation Thermal transfer printer with controlled ribbon feed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902151A (en) * 1987-07-29 1990-02-20 Pentel Kabushiki Kaisha Writing instrument with plural elements
US5372439A (en) * 1992-12-18 1994-12-13 Zebra Technologies Corporation Thermal transfer printer with controlled ribbon feed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551876Y2 (ja) 携帯式プリンタを使用したテーププリンタ装置
JPS63306067A (ja) 熱転写プリンタ−
EP0036308B1 (en) A cartridge for an inked ribbon for an impact printer
JPH0444588B2 (ja)
JPS59184687A (ja) 印字装置
JPS59196283A (ja) 印刷装置のインクリボン
JPS6156114B2 (ja)
JPH0324368Y2 (ja)
JPS59230784A (ja) 熱転写記録装置のインクリボン巻取り装置
JPH06127063A (ja) 感熱プリンタにおけるドナーウェブ位置決め装置
JP4208986B2 (ja) プリンタにおけるリボン張り装置
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JPS6350126Y2 (ja)
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JPS59185687A (ja) 印字装置
CA1061763A (en) Paper drive mechanism
JP2790958B2 (ja) 記録装置
JPH059193Y2 (ja)
JP2693068B2 (ja) インクリボン駆動機構及びその駆動方法
JPS6063187A (ja) 熱転写形プリンタ
JPH074934Y2 (ja) リボンカセット
JPS60224572A (ja) 転写記録装置
JPH106625A (ja) サーマルプリンタ
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS59182770A (ja) 熱転写プリンタ