JPS59177678A - 金銭登録機 - Google Patents

金銭登録機

Info

Publication number
JPS59177678A
JPS59177678A JP58052963A JP5296383A JPS59177678A JP S59177678 A JPS59177678 A JP S59177678A JP 58052963 A JP58052963 A JP 58052963A JP 5296383 A JP5296383 A JP 5296383A JP S59177678 A JPS59177678 A JP S59177678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
alarm
register
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052963A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Enoki
榎木 栄樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58052963A priority Critical patent/JPS59177678A/ja
Publication of JPS59177678A publication Critical patent/JPS59177678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は入力データのモジュラスチェック等のチェック
機能を′自する金銭登−録磯に関する。
(1])  従来技術と問題点 PO8端末機等の金銭登録機においては、顧客との取引
の際、商品名の代りに商品コードを入力する。例えば、
バーコード読取機により、商品コードを示すバーコード
が読取られることにより商品コードが入力される。この
商品コードが誤って入力されると、当然のこと乍ら異な
る商品の単価に基づく処理が行われるので、混乱を生ず
ることになる。このため商品コード等の重要な入力デー
タに対してはモジュラスチェック手段等を設けて、入力
WAシを防止している。このようなモジュラスチェック
等のチェック手段が設けられた金銭登録機を用いたシス
テムテスト、或は金銭登録機自身の機能テストを行うよ
うな場合、入力すべきテストデータとしては上記のチェ
ック手段によるチェックをパス(Pass )するよう
なデータを入力すれば、テストは速やかに進行する。し
かし、そうでない場合には、エラー検出によるアラーム
I穿報が出力される。従来方式ではクリヤーキーを押下
して、この11’報を解除することはでへたが、改めて
データを再入力せねばならない欠点がめったっ(C) 
 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので、
機能テスト等のテスト作業を容易とする金銭登@機の提
供を目的とする。
(d)  発明の構成 本発明は、入力部と、入力データをチェックして誤りを
検出する手段と1.l検出時に警報を発する警報手段と
、誤り発生時に入力データを抑止する抑止手段とを有す
る装置において、制御キーと、前記醗報手段及び前記抑
止手段を解除すると共に入力済みの入力データを保存す
る制御手段とt−備え、前記入力部からの入力データに
誤りが検出された際、該入力データ以前に人力されたデ
ータを保存すると共に、前記警報手段及び抑止手段の機
能を停止せしめて、前記入力部からのデータの入力を許
容せしめることを特徴とする金銭登録機である。従来方
式の金銭登録機ではfA9発生時に、クリアキーを押下
することに、醗報を解除することができたが、入力済み
のデータも含めて、データの再入力をせねばならなかっ
た。本発明は、新たに制御キーを設け、誤り発生時に、
この制御キーを押下することにより、警報を解除するが
、入力済みのデータは保存されるので、引続いて入力操
作(一連のデータの入力操作)を、可能ならしめるもの
である。
(e)  発明の実施例 以下、本発明を図面によって説明する。図面は本発明の
一実施例を説明するプロ、り図である。
図面におけるゲート部1は、正常時には「開」となって
いる。図面において、キーボード20入カキ−■から入
力されたデータDはゲートMl目を経て、入力レジスタ
3にセットされる。チェ、り部4は、レジスタ3内のデ
ータDについてチェック(例えばモジュラステエラ、り
)を行い、正しい場合には制御信号G、及びG2を発す
る0制御部号G1け0■を回路5を経てレジスタ3に達
し、セットされたデータDを処理部6へ転送せしめる。
処理部6は人力データのステップ数の計数、あるいは、
入力データに関わる演算処理(例えは単価とJJitと
の乗算及びその累算)が行われる。−力制御信号G、は
制御部7へ送られ、これにより制御部7からは、次の入
力を許容する表示(メツセージ等)が表示制御部8へ送
られて、表示部9に表示される。オペレータはこの表示
をみて、次の入力操作を行う。
これに対し2、入力されたデータ1)に誤りが翁る鴫汀
、チェ、り部4ば、レジスタ10に信号rlJ全セ、セ
ッる。検出部11は′渭時しジスタlOを監視しており
、レジスフ10内の信号「1」を検出すると直ちに制御
11号Bを発する。この制御信号13は警報元生部12
をトリガーするので、これにより発せられたアラーノ・
信号人が表示制御部8へ送ら1シ、表示部9に人力誤り
が表示される0また制御1b号Bはゲート部lに遅し、
これを「閉」とする。このような誤り発生時において、
従来方式でにキーボード2のクリアキーCLを押下する
ことにより警報を解除することはできたが、入力された
データもクリアされてし捷う欠点がめった。
すなわち、クリアキーCLによシ発研られた制御14号
Cは、入力レジスタ3(r−リセットすると共に、0几
ゲート13に達し、l/レジスタ0をリーヒ、トし、さ
らには処理部6をもリセットする。これにより入力レジ
スタ3内のデータDは消滅する餡゛りでなく、処理部6
における処理部みデータも消滅する。またレジスタ10
がリセットされることにより、検出部11からは解1余
侶号Bが出力されるので、警報(アラーム信号A)は解
除されると共に、ゲート部1は「開」となる。これに伴
いキーボード2からの入力は可能となるが、改めてデー
タの再入力が必要となる0 本発明は、キーボード2に制御キーFを新設したもので
ある。誤りを報せる薯報発生時に、該制御キーFを押下
すれば、発せられた制御1@@fはOR回路5に達して
入力レジスタ3内のデータDを処理部6へ転送せしめる
。また制御部@fは0几・ 回路工3に達してレジスタ
10をリセットする。
検出部11からは解除信号Bが発せら扛るので、アラー
ム信号Aの送出は停止(11報解除)されると共に、ゲ
ート部1は「開」となる。従って、オペレータは、引続
いて一連のデータ(例えば多項目に亘る一連の取引デー
タ)の入力を行うことが可能となる。
(f)  発明の効果 以上のように本発明は、テスト時などにおいて、正しい
入力データをオペレータが知らない場合でも、テストを
進めることができ、テストの作業効率を向上することが
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するブロック図であり、
図中に用いた符号は次の通りである。 1はゲート部、2はキーボード、3は入力レジスタ、4
はチェ、り部、5,13はokL回路、6け処理部、7
は制御部、8は表示制御部、9は表示部、10はレジス
タ、11は検出部、12は警報発生部、Aはアラーム信
号、B、 G、 、 G2. C。 fは制御信号、Bは解除信号、CLはクリアーキー、1
)はデータ、Fは制御キーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力部と、入力データをチェックして誤りを検出する手
    段と、誤り検出時に′漣報を発する針様手段と、誤り発
    生時に入力データを抑止する抑止手段とを有する謄1九
    において、制御キーと、前記酸層手段及び前記抑止手段
    を解除すると共に入力済みの入力データを保存する制一
    手段とを備え、前記入力部からの入力データに誤シが検
    出式れた際、該入力データ以前に入力されたデータを保
    存すると共に、前記e報手段及び抑止手段の機能′Ir
    、停止せしめて、前記入力部からのデータの入力を許容
    せしめることを特徴とする金銭登録機。
JP58052963A 1983-03-29 1983-03-29 金銭登録機 Pending JPS59177678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052963A JPS59177678A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 金銭登録機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052963A JPS59177678A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 金銭登録機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177678A true JPS59177678A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12929537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052963A Pending JPS59177678A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 金銭登録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408407B1 (en) Methods and apparatus for delegated error handling
WO2019064370A1 (ja) ログ分析システム、ログ分析方法、ログ分析プログラム、及び記憶媒体
JPS5936868A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01269199A (ja) 売上登録装置
JPS5835304B2 (ja) 複数台の電子式キャッシュレジスタの制御方式
JPS59177678A (ja) 金銭登録機
JPS62242220A (ja) 入力制御方式
JPH08297707A (ja) 監視端末装置
JPH05119904A (ja) 故障キーの代替機能付きポータブル端末装置
JP3005910B2 (ja) データ処理装置
JPH06290350A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04308995A (ja) メモリカード付き金銭登録機
JPH0215180Y2 (ja)
JP2628369B2 (ja) 現金支払機等の使用可否情報報知制御装置
JPH0542506Y2 (ja)
JPH06274762A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS59231631A (ja) キ−入力装置
JPH05241770A (ja) 180°変換可視表示方式
JP2900388B2 (ja) データ処理システム
JPH01140390A (ja) データ処理装置
JPH06111137A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS63317802A (ja) ビル管理システム
JPS59153258A (ja) 音声出力機能を有する取引処理装置
JPS59177677A (ja) 金銭登録機
JPS6054035A (ja) マンマシンインタフエイス装置