JPS59176087A - 感圧複写紙 - Google Patents

感圧複写紙

Info

Publication number
JPS59176087A
JPS59176087A JP58050519A JP5051983A JPS59176087A JP S59176087 A JPS59176087 A JP S59176087A JP 58050519 A JP58050519 A JP 58050519A JP 5051983 A JP5051983 A JP 5051983A JP S59176087 A JPS59176087 A JP S59176087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pressure
fluoran
sensitive copying
copying paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58050519A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Igarashi
明 五十嵐
Michihiro Gonda
權田 通博
Shuichi Takeuchi
修一 竹内
Mikiko Kanasugi
金杉 ミキ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP58050519A priority Critical patent/JPS59176087A/ja
Publication of JPS59176087A publication Critical patent/JPS59176087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発色剤としてフルオラン化合物を使用した感圧
複写紙に関する。
(従来技術) 従来、感圧複写紙の発色剤としてクリスタルバイオレッ
トラクトン又はベンゾイルロイコメチレンブルー等が広
く使用されてきたが、耐水性、耐光線、発色速度等の要
件を兼備しているものはなく、僅かにこれらの問題を改
善した発色剤、!:しては、2−ヘンシルアミノ−6−
シエチルアミノーフルオラン(以下化合物Aという)H
,C。
が知られているに過ぎない(特公昭46−4614号公
報参照)。この化合物は前記の特性に加えて酸性物質と
接触して黒色系に発色する点で望ましい発色剤であるが
、溶剤に対する溶解度が低いために高い発色濃度が得ら
れないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は良好な耐水性、耐光性、発色速度に加え
て有機溶剤に対する溶解度が優れた発色剤を使用した感
圧複写紙を提供することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成する本発明は、一般式(I)で表わされ
るフルオラン化合物を含む発色剤層を支持体上に有する
ことを特徴とする感圧複写紙に関する。
本発明者らは、前記既知の化合物Aにおける2位ヘンシ
ルアミノ基に塩素原子を導入しかつ、6位のN、N−ジ
エチル基のかわシにN、N−ジブチル基を導入した一般
式CI)で表わされるフルオラン化合物が化合物Aと比
較して、有機溶剤に対する溶解度が良いことを見い出し
一般式(I)で表わされるフルオラン化合物が感圧複写
紙用の発色剤として極めて優れていることを見い出しだ
。すなわち、前記一般式(I)で表わされるフル詞うノ
化合物は新規な化合物であシ、殆んど無色の固体であり
酸性物質、例えば有機酸、酸性白土、活性白土、フェノ
ール樹脂、芳香族カルボン酸又はその金属塩、ビスフェ
ノールAなどの電子受容性物質と接触すると直ちに濃い
緑黒色系の色素を形成し、この発色した色素は、日光等
の光に対し堅牢であシ、耐熱性をも有する等優れた性質
を有しているため感圧複写紙の発色剤として十分な利用
価値がある。
本発明の一般式(I)で表わされるフルオラン化合物は
具体的には次の6種の化合物である。
2−(2−クロロベンジルアミノ)−6−n−ジブチル
アミノ−フルオラン(化合物■といつ)2−(6−クロ
ロベンジルアミノ)−6−n−ジブチルアミノ−フルオ
ラン(化合物■といつ)2− (1−クロロベンジルア
ミノ)−6−n−ジブチルアミノ−フルオラン(化合物
■といつ)前記本発明の具体的な化合物はいずれも有機
溶剤に対する溶解性が優れ、例えば前記した既知のフル
オラン化合物に)と本発明のフルオラン化合物(n) 
、(III) 、 (IV)との有機溶剤に対する溶解
度について比較すると後記に示すごとく、その差が明ら
かである。
有機溶剤に対する溶解度(於50℃)の比較性)KMC
−113は、呉羽化学工業■製のジイソプロピルナフタ
レン、ハイノール−296は、日本石油化学■製のジア
リールエタン化合物で、ともに感圧複写紙に用いられる
有機溶剤である。
上記のように、本発明に係る化合物である式(II) 
、 (III) 、(IV)のフルオラン化合物は、(
ト)のフルオラン化合物に比し、有機溶剤に対する溶解
度が優れておシ、シたがって、マイクロカプセルに多量
の色素を含有させることが可能となシ、高濃度の画像が
得られ、感圧複写紙用の発色剤としての必要不可欠な条
件を具備している。
本発明に係る前記一般式(I)で表わされるフルオラン
化合物は、次の(1)マたは(2)の方法で製造される
(1)一般式(V) (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基である。)で
表わされるベンジルアミノ化合物と2−(2−ヒドロキ
シ−4−ジブチルアミノ)ベンゾイル−安息香酸 とを濃硫酸のような縮合剤の存在下、0〜80℃の温度
で数時間〜数十時間反応させる。反応後反応混合物を水
中に加え、水酸化ナトリウム水溶液を加え、pHを8〜
10とし析出物を口過によシ採取する。ケーキにトルエ
ンと5〜10チの水酸化ナトリウム水溶液を加え、還流
下、1〜3時間かきまぜ、トルエン層を分液し、分取し
、水洗後濃縮し、析出した結晶を口過によシ採取する。
結晶を口過することによシ、一般式(I)で表わされる
2−(クロル置換ベンジルアミノ)−6−シブチルアミ
ノ−フルオラン化合物が、高純度、高収率で製造される
。必要なラバ、メタノール、エタノール、トルエン、ア
セトンなどのような有機溶剤から再結晶する。
(2)  2−アミノ−6−シブチルアミノ−フルオラ
ン と一般式(VI) で表わされるクロル置換ベンジルクロライドとを水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど
の脱酸剤を使用し、水または揮発性有機不活性溶媒中で
反応させることによシ、一般式(I)で表わされるフル
オラン化合物が製造きれる。製造上、好ましいのは上記
(1)の方法である。
上記(1)の方法において使用される縮合剤としては濃
硫酸、無水酢酸、シん酸、ポリシん酸、オキシ塩化シん
および塩化亜鉛などがある。製造上好ましくは濃硫酸を
使用する方法である。
本発明の感圧複写紙は、上記の発色剤を単独又は混合し
て、あるいは他の発色剤と共に、例えば、アルキル化ナ
フタレン、アルキル化ジフェニル、アルキル化ジフェニ
ルメタン等のジアリールアルカン、アルキル化ターフェ
ニルなどの合成油、木綿油、ヒマシ油などの植物油、動
物油、鉱物油あるいはこれらの混合油等の溶媒に溶解し
、これをバインダー中に分散するか、又はマイクロカプ
セル中に含有させた後、紙、プラスチックシート、樹脂
コーテツド紙等の支持体に塗布することによシ得られる
発色剤の使用量は、所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、
カプセルの製法、その他の条件によシ、決定される。発
色剤をカプセル中に封入する際には、米国特許第2.8
00.457号及び2゜800、458号明細書に記載
された親水性コロイドノルのコアセルベーションを利用
しり方法、英国特許第867.797号、同第1.09
1.076号明細書に記載された界面重合法等を利用す
ればよい。
本発明に係る感圧複写紙に適用できる顕色剤の具体例を
示すと、クレー類(例えば、酸性白土、活性白土、アク
パルジャイト、カオリン等)、フェノール樹脂、芳香族
カルボン酸の多価金属塩等をあげることができる。フェ
ノール樹脂トは、具体的には、フェノールーアルテ゛ヒ
トM合体(いわゆるノボラック型)及びフェノ−ルア価
金属塩は、例えば、米国特許3.13s’4,146号
、同3.983.292号、同3.954.070号、
同3.983.292号、特願昭53−25158号明
細書等に記載されている。
上記芳香族カルボン酸の多価金属塩における芳香族のカ
ルボン酸はカルボキシ基に対し、オルト又はパラ位に水
酸基を有するものが有用であシ、中でもサリチル酸誘導
体が好ましく、水酸基に対し、オルト又はパラ位の少く
とも一方に、アルキル基、アリール基、アラルキル基等
の置換基を有し置換基の炭素原子数の総和が8以上であ
るものが特に好ましい。上記の多価金属塩の中、亜鉛塩
が特に好ましい。
次に本発明に係る2−(クロル置換ベンジルアミノ)−
6−シブチルアミノ−フルオランの代表的な製造例を示
す。
製造例1 2−(2−クロロベンジルアミノ)−6−シブチルアミ
ノ−フルオラン〔化合物■〕95%硫酸8529中に、
2−(2−ヒドロキシ−4−ジブチルアミノ)ベンゾイ
ル−安息香酸93?を加え約20℃の温度で完全に溶解
サセてから、4−(2−クロロベンジルアミノ)−アニ
ソール65.5 fを加え20℃から60℃の温度で7
2時間反応させた。反応後、反応混合物を氷水2を中に
加え、つづいて10チ水酸化すMJウム水溶液を加えp
Hを8.0とし、析出物を口過により採取した。ケーキ
にトルエン3tと10チ水酸化ナトリウム水溶液tSZ
を加え、還流下2時間かきまぜた後、トルエン層を分液
、水洗し濃縮し、析出した結晶を口過によシ採取した。
この結晶を乾燥し淡桃色の2−(2−クロロベンジルア
ミノ)−6〜ジーn−ブチルアミノ−フルオランが得ら
れた。このフルオラン化合物をメタノールから再結晶す
ることによ5mp150〜152℃の結晶i oorが
得られた。この化合物の95%酢酸中のλmaX及び分
子吸光係数は、451 nm (1,75X10’)、
452 nm(1,67X10’)及び595 n+q
(2,05X 10’ 、)であった。このものをトル
エンに溶かした溶液は無色であり、シリカゲルによって
速やかに発色し、緑黒色を呈する。
製造例1で使用した4−(2−クロロベンジルアミノ)
−アニソールは次のような方法で製造した。
p−アニシジン2921と2−クロロヘンズアルテ゛ヒ
ト3501とをメタノール2.81に溶解し2時間還流
しながらかくはんした。その後60℃に冷却し、メタノ
ール2.51を追加してから水素化ホウ素ナトリウム1
642を1時間かけ少量ずつ添加し、生成したシッフ塩
基を還元した。加え終った後1〜2時間かくはんし、水
20tKあけ析出した白色結晶を乾燥し、4−(2−ク
ロロベンジルアミノ)−アニソール5902が得られた
。このものの融点は56〜54℃であった。
製造例2 2−(5−クロロベンジルアミノ)−6−ジーn−ブチ
ルアミノフルオラン〔化合物■〕95チ硫酸8321中
に2−(2−ヒドロキソ−4−n−ジブチルアミノ)ベ
ンゾイル−安息香酸93y と4− (3−クロロベン
ジルアミノ)−アニソール65.52とを実施例1と同
様に反応し、処理することにより、淡桃色に着色してい
る融点148〜152℃の粗結晶が得られた。得られた
粗結晶をエタノールで洗浄することにより、はとんど無
色の融点151〜152.5℃の2.−(5−クロロヘ
ンシルアミノ)−6−n−ジブチルアミノフルオラン9
82が得られた。
この化合物の95多酢酸中のλmax 及び分子吸光係
数は、452 nm(1,67X10’ )、454 
nm(1,59X10’)及び597 nm(1,99
X104 )であった。このものをトルエンに溶かした
溶液は無色であや、シリカゲルによって速やかに発色し
緑黒色を呈する。
製造例3 2−(4−クロロヘンシルアミノ)−6−シーn−ブチ
ルアミノフルオランlt、合物IV)95%硫酸852
2中に2−(2−ヒドロキシ−4−n−ジブチルアミン
)ベンゾイル−安息香eq6りと4(4−クロロベンジ
ルアミノ)−アニソール65.59とを製造例1と同様
に反応し、処理することにょシ、淡桃色に着色している
融点160〜163℃の粗結晶が得られた。
得られた粗結晶をメタノールで洗浄することによシ、は
とんど無色の融点141〜146℃の2−(4−クロロ
ヘンシルアミノ)−6−ジーn−ブチルアミノフルオラ
ン1o12が得うした。この化合物の95係酢酸中のλ
max 及び分子吸光係数は、432 nm(1,64
X10’)、456nm(1,56X10’ )及び5
96 nm(1,92X10’)であった。このものを
トルエンに溶がした溶液は無色であり、シリカゲルによ
って速やかに発色し、緑黒色を呈する。
(発明の実施例) 次に本発明を実施例について説明するが、本発明はこれ
によシなんら限定されるものではない。
実施例1 製造例1で得られた化合物■1部(重量部、以下同様)
をジイソプロピルナフタレン)50部に溶解させた。こ
の溶液をゼラチン6部とアラビアゴム4部を溶解した水
5部部中に激しくかきまぜながら加えて乳化し、直径1
〜10μの油滴とした後、水250部を加えた。酢酸を
少量ずつ加えてpHを約4にしてコアセルベーションを
生起させ、油滴のまわシにゼラチンとアラビアゴムの壁
をつくす、ホルマリンを加工てからpHを9にあげ、壁
を硬化した。この様にして得られたマイクロカプセル分
散液を紙に塗布乾燥した。この感圧複写1紙は光、熱等
に対し優れた保存安定性を有してぃ/と。この紙を酸性
粘土類やフェノール類、フェノール樹脂類、有機酸類な
どを塗布した紙と接触して圧力を加えると瞬間的に、緑
色ないし緑黒色の印像が得られた。この印像は濃度が高
く耐光性、耐熱性および耐水性に優れていた。
実施例2 実施例1で用いた化合物Hに代えて、製造例2で得られ
た化合物■を使用した以外は実施例1と同様に処理して
感圧複写紙を得た。この感圧複写紙は、クレー紙(酸性
粘土を用いた紙)上で緑黒色の、レジン紙(フェノール
樹脂を用いた紙)及び有機酸塩紙(6,5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸亜鉛を用いた紙)上で緑色の高
濃度に発色し、耐光性、耐熱性及び耐水性に優れていた
実施例6 製造例6で得られた化合物IVを用いた以外は実施例1
と同様に処理し、感圧複写紙を得た。
この感圧複写紙は、クレー紙上で緑黒色の、レジン紙上
で緑色の高濃度に発色し、この発色像の耐光性、耐熱性
及び耐水性は優れていた。
実施例4 以下の組成 化合物■           32部ベンゾイルロイ
コメチレンブルー      3部クリスタルバイオレ
ットラクトン        2部1,3−ジメチル−
6−ジエチルアミノフル4926部 ローグミンB−P−ニトロ−アニリノラクタム  1部
からなる発色剤をジイソプロピルナフタレン1200部
に溶解させた。この溶液を用いて、以下実施例1の60
倍スケールに拡大した以外は同様に操作して感圧複写紙
を得た。この感圧複写紙はクレー紙上で高濃度の黒色に
発色した。
又発色した黒色像は、耐光性、耐熱性及び耐水性に優れ
ていた。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば有機溶
剤に対する溶解性の優れた前記一般式(I)で表わされ
る化合物を発色剤として使用することによシ、発色濃度
の高い、かつ発色速度、耐水性、耐光性等に優れた感圧
複写紙が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 で表わされる2−(クロル置換ベンジルアミノ>−6−
    シブチルアミノ−フルオラン化合物を含む発色剤層を支
    持体上に有することを特徴とする感圧複写紙。 2、 7 /l/ オラン化合物が、2−(2−クロロ
    ベンジルアミノ)−6−ジーn−ブチルアミノ−フルオ
    ランである特許請求の範囲第1項記載の感圧複写紙。 6 フルオラン化合物が、2−(3−クロロベンジルア
    ミノ)−6−ジーn−ブチルアミノ−フルオランである
    特許請求の範囲第1項記載の感圧複写紙。 4、 フルオラン化合物が、2−(4−クロロベンツル
    アミノ)−6−ジーn−ブチルアミノ−フルオランであ
    る特許請求の範囲第1項記載の感圧複写紙。
JP58050519A 1983-03-28 1983-03-28 感圧複写紙 Pending JPS59176087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050519A JPS59176087A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 感圧複写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050519A JPS59176087A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 感圧複写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176087A true JPS59176087A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12861218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050519A Pending JPS59176087A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 感圧複写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390616A (en) Image recording members
US4154463A (en) Pressure-sensitive or heat-sensitive recording material containing a carbazolyl methane compound
US5491262A (en) Bis{[1-(2-A-2-B)ethenyl]}[2-R2 -4-X-phenyl-or 1-(2-R2 -4-X-phenyl)ethenyl]methanes
JPH04257486A (ja) 感圧性又は感熱性記録材料
JPS6150979B2 (ja)
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
JPS59176087A (ja) 感圧複写紙
JP2566623B2 (ja) フルオラン化合物およびそれを用いた記録材料
JPH0216316B2 (ja)
US3974175A (en) Nitro-chromeno pyrazole compounds their manufacture and use
JPH0156103B2 (ja)
EP0356199B1 (en) Fluoran compound and record material using same
US4202820A (en) Pressure-sensitive or heat-sensitive recording material containing a carbazolyl methane compound
EP0080814A1 (en) Chromogenic compounds
JPS6245077B2 (ja)
JPS59176086A (ja) 感圧複写紙
JPH047918B2 (ja)
JPS5929613B2 (ja) フクソカンシキチカンサレタクロメノピラゾ−ルノ セイホウ
JPS6027693B2 (ja) フルオラン化合物、その製造法およびそれを用いる複写紙
JPS6361056A (ja) フルオラン化合物
JP2768444B2 (ja) フルオラン化合物,および該化合物を含有する記録材料
JPH0528271B2 (ja)
JPS61291656A (ja) フルオラン化合物および記録材料
JPS6259077A (ja) 感圧複写紙
JPS6260685A (ja) 感圧複写紙