JPS59173288A - 電鋳金型の製造方法 - Google Patents

電鋳金型の製造方法

Info

Publication number
JPS59173288A
JPS59173288A JP4737283A JP4737283A JPS59173288A JP S59173288 A JPS59173288 A JP S59173288A JP 4737283 A JP4737283 A JP 4737283A JP 4737283 A JP4737283 A JP 4737283A JP S59173288 A JPS59173288 A JP S59173288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
mold
film
electroforming
electroformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4737283A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakajima
実 中島
Mitsuru Hamada
浜田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4737283A priority Critical patent/JPS59173288A/ja
Publication of JPS59173288A publication Critical patent/JPS59173288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は情報記録担体の複製に用いる電鋳金型に係り、
特に、情報パターンの劣化がなく、かつ安全衛生の面で
優れた電鋳金型の製造方法に関する。
(b)  従来技術と問題点 光を照射して記録される光ディスクの複製は第1図に示
すような方法で行われる。第1図は複製電鋳金型の製造
工程を説明する断面図であり、(a)は原盤、(b)は
第1ニツケル電鋳膜の形成、(C)は剥離した第1ニツ
ケル電鋳膜を用いて樹脂プレス、(d)は成形、(e)
は再生された光ディスク、(f)は第1ニツケル電鋳膜
(マスク)上に第2ニツケル電鋳膜形成、(g)は剥離
した第2ニツケル電鋳膜(マザー ) 、(h)は第2
ニツケル電鋳膜(マザー)上に、第3ニツケル電鋳膜形
成、(p)は剥離した第3ニツケル電鋳膜(スタンパ)
を示す。
原盤1は(a)に示すようにガラス材等の基板表面に感
光層を積層し、該感光層の記録面に情報(凹凸)パター
ンが記録されている。この原盤1上に(b)に示すよう
に第1ニツケル電鋳膜2を形成する。
次に(C)に示すように原盤1より剥離した第1ニツケ
ル電鋳膜2を第1の電鋳型(マスク)として、紋型の情
報(凹凸)が転写された面に樹脂3を入れ、(d)のよ
うにプレス(圧縮成形)シ、(e)に示すような原盤1
の情報(凹凸)パターンを再生した光ディスク4が得ら
れる。
光ディスク4は一般に多数複製されるために、実際には
(C)に示すように第1の電鋳型(マスク)2を直接使
用せずに、この第1の電鋳型2を基にして(f)に示す
ように更にメッキし、第2のニッケル電鋳膜5を形成し
、それを剥離して(glに示すような第2の電鋳型(マ
ザー)5とする。更に(h)に示すようにもう1回メッ
キし、第3ニツケル電鋳膜6を形成し、それを剥離して
(p)のように第1の電鋳型(マスク)2と同じパター
ンを形成した第3の電鋳型(スタンパ)6としている。
これを用いて樹脂成形し、多数の光デ、rスク4を複製
している。
上記工程で問題となることは、マスタ2.マザー5のニ
ッケル電鋳膜の上に更にメッキして、そのメッキ膜を剥
離する場合、同じ金属同士であるため、全く一体化して
剥離できない。そこでメッキ膜にニッケル電鋳膜)同士
を剥し易くするために、従来よりマスタ2.マサ−5の
メッキ膜を重クロム酸カリ液へ浸漬する方法がある。
この方法では、重クロム酸カリが人体に有害であり、又
危険な薬品で、廃液処理もやっかいである。さらに、処
理工程において、液中のゴミが付着したり、重クロム酸
カリが残渣として付着する可能性がある等の問題がある
(C)発明の目的 本発明の目的は第1の電鋳金型表面に酸素プラズマを照
射することにより情報パターンの劣化がなく、かつ安全
衛生の面で優れた剥離処理が行える電鋳金型の製造方法
を提供することにある。
(d)  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、表面がニッケルから
なる第1の電鋳金型上に、さらにニッケル電鋳を行い形
成した電鋳膜を剥離して複製電鋳金型を製造する方法に
おいて、前記第1の電鋳金型表面に酸素プラズマを照射
した後、前記ニッケル電鋳を行う事により電鋳膜の剥離
を容易にしたことを特徴とする電鋳金型の製造方法を提
供することによって達成される。
(el  発明の実施例 以下本発明について、詳細に説明する。
本発明は、前述した第1図に示す複製電鋳金型の製造工
程の(C)に示す第1の電鋳金型2表面に、酸素プラズ
マを照射し表面に酸化層を形成する。
この第1の電鋳金型2上に(f)に示すようにさらにニ
ッケル電鋳5を行い、剥離して(g)に示す複製金型(
第2の電鋳金型)5を製造する。このとき剥離が容易に
行えるようにしたものが本発明である。
第2図は本発明の1実施例を説明する断面図である。
図(a)の11は凹凸の情報パターンを有する第1のニ
ッケル電鋳金型であり、その表面に酸素プラズマ12を
照射する。プラズマ照射条件は酸素圧I X 10 ’
Torr 、電力200W、時間20分とした。
次に酸素プラズマ12により照射された第1のニッケル
電鋳金型11上に(b)に示すようにニッケル電鋳膜1
3を形成し、第1のニッケル電鋳金型11より剥離して
、(C)に示すような第2の電鋳金型(マザー)13と
する。
上記のように酸化プラズマ処理を行った場合は第1のニ
ッケル電鋳金型11の表面に形成された 。
酸化膜により、その上に形成されたニッケル電鋳膜13
が容易に剥離される。剥離により形成された第2の電鋳
金型13(マザー)には第1の電鋳金型11の情報パタ
ーン(凹凸)が転写される。
以上実施例のように第1のニッケル電鋳金型11の表面
に酸素プラズマを照射し酸化膜を形成しているので、人
体への害が少なく、廃液も生じない。
又、溶液に浸漬することもないので、ニッケル電鋳膜1
1表面が汚染されず、むしろ取扱いにより付着したよう
な有機質の汚れを除去する効果があることにより、その
上に形成されるニッケル電鋳膜12の情報パターンは劣
化なく形成される。
又、第3の電鋳金型(スタンパ)についても全く同様で
ある。
(f)  発明の効果 以上詳細屹説明したように、本発明の電鋳金型の製造方
法は、第1のニッケル電鋳金型表面に酸素プラズマを照
射し、表面に酸化層を形成することにより、第1の金型
上にさらにニッケル電鋳を行って剥離して複製金型を製
造する際、ニッケル電鋳膜の剥離を容易に行える。この
酸素プラズマ照射は従来の町クロム酸カリ液への浸漬法
とは異なり、人体への害が少なく、廃液も生じない。又
、溶液に浸漬することもないので、ニッケル電納膜表面
が汚染されず、むしろ取扱い中に付着したような有機質
の汚11を除去する効果あり、従ってその上に形成され
る情報パターンは劣化なく形成される。
【図面の簡単な説明】
(凡ン。 第1図(a)5杯)は複製電鋳金型の製造工程を説明す
る断面図、第2図(a)〜(C)は本発明の′[を鋳金
型の製造方法の1実施例を説明する断面図である。 図において、11は第1のニッケル電鋳金型、12は酸
素プラズマ、13は第2のニッケル電鋳金型を示す。 iI”’・。 □、パ 代理人 弁理士  松 岡  宏四部  −・略 l 
図 番?閃 1/ 、4  t  t //

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面がニッケルからなる第1の電鋳金型上に、さらにニ
    ッケル電鋳を行い形成した電鋳膜を剥離して複製電鋳金
    型を製造する方法において、前記第1の電鋳金型表面に
    酸素プラズマを照射した後前記ニッケル電鋳を行うよう
    にしたことを特徴とする電鋳金型の製造方法。
JP4737283A 1983-03-22 1983-03-22 電鋳金型の製造方法 Pending JPS59173288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4737283A JPS59173288A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電鋳金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4737283A JPS59173288A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電鋳金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173288A true JPS59173288A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12773269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4737283A Pending JPS59173288A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 電鋳金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042418A (ko) * 2000-11-30 2002-06-05 기타지마 요시토시 금형의 복제 방법 및 성상 판정 방법
EP1510599A2 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing stamper, stamper and optical recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210187A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 Hitachi Ltd 剥離皮膜の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210187A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 Hitachi Ltd 剥離皮膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042418A (ko) * 2000-11-30 2002-06-05 기타지마 요시토시 금형의 복제 방법 및 성상 판정 방법
EP1510599A2 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing stamper, stamper and optical recording medium
EP1510599A3 (en) * 2003-09-01 2007-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing stamper, stamper and optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126952A (ja) 情報記録担体の製造法
JPS59173288A (ja) 電鋳金型の製造方法
JPS59224320A (ja) 金型の製造方法
JPH02149691A (ja) 金属マトリックスの製造方法
JP2005038477A (ja) 磁気記録媒体用スタンパーの製造方法および磁気記録媒体用スタンパーの製造装置
JPH01301880A (ja) 光ディスク基板用スタンパーの製造方法
JPS61163342A (ja) フオトレジスト除去方法
JP3221627B2 (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JPS6262450A (ja) スタンパの製法
JPH0273987A (ja) スタンパの複製方法
JPS58210187A (ja) 剥離皮膜の形成方法
JP2683118B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの製造方法
JPS6218635A (ja) 光記録媒体の複製方法
JPS62209746A (ja) ニツケルスタンパの製造方法
JPH0250995A (ja) 光デイスク複製用スタンパの製造方法
JPH01251449A (ja) 光ディスク基板の製造法
JPH02137145A (ja) 転写型の製造方法
JPS63313332A (ja) 光ディスク基板の製造法
JPS6079351A (ja) スタンパの作製法
JPS62270037A (ja) 光デイスク原盤
JPS63266058A (ja) 光デイスク用スタンパの製造方法
JPS59173287A (ja) 複製母型の製造方法
JPH04229211A (ja) スタンパの製造方法
JPS63274792A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JPH08255383A (ja) 光デイスク用直接記録媒体及びその製造方法