JPS59172644A - 水現像可能な感光性樹脂版材 - Google Patents
水現像可能な感光性樹脂版材Info
- Publication number
- JPS59172644A JPS59172644A JP4769783A JP4769783A JPS59172644A JP S59172644 A JPS59172644 A JP S59172644A JP 4769783 A JP4769783 A JP 4769783A JP 4769783 A JP4769783 A JP 4769783A JP S59172644 A JPS59172644 A JP S59172644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- photosensitive
- layer
- intermediate layer
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/91—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は、高度の画像再現性、すぐれ/こ印刷適叶およ
び良好な水現像性を有する部分ケン化ポリ酢酸ビニル系
感光性樹脂印刷版材の製造に関するものである。
び良好な水現像性を有する部分ケン化ポリ酢酸ビニル系
感光性樹脂印刷版材の製造に関するものである。
先行技術の説明
金属また(はプラスチック基イ2上に光重合性の感光性
樹脂層を設けた構造をもつ凸版、平版および凹版印刷用
の感光性樹脂版材が最近実用化されている。これらの版
相は、透明部分ケもつネガティブまたはポジティブの原
図フィルム全感光性樹脂層に密着させた後に、活性光線
を照射して原図フィルムの透明部分に対応する感光1律
樹脂層に光重合を起こし、ついで未重合部分を適当な浴
剤で溶出することによって基材上にレリーフ像を形成す
るものである。
樹脂層を設けた構造をもつ凸版、平版および凹版印刷用
の感光性樹脂版材が最近実用化されている。これらの版
相は、透明部分ケもつネガティブまたはポジティブの原
図フィルム全感光性樹脂層に密着させた後に、活性光線
を照射して原図フィルムの透明部分に対応する感光1律
樹脂層に光重合を起こし、ついで未重合部分を適当な浴
剤で溶出することによって基材上にレリーフ像を形成す
るものである。
このように、光重合皮rat ’ff利用した感光性樹
脂組成物は印刷版をはじめとして各種の用途に用いられ
ている。なかでも、感光1化(☆j脂のうち中性水で未
重合部分を溶出させて現像できるものとして部分ケン化
ポリ酢酸ビニル全基体ポリマに使用し。
脂組成物は印刷版をはじめとして各種の用途に用いられ
ている。なかでも、感光1化(☆j脂のうち中性水で未
重合部分を溶出させて現像できるものとして部分ケン化
ポリ酢酸ビニル全基体ポリマに使用し。
これに光重合性モノマを配合して感光性樹脂層したもの
が実用されている。このタイプの感光性樹脂層と金属や
プラスチックから成る寸法安定な基付合接着するために
いくつかの方法が提案されている。
が実用されている。このタイプの感光性樹脂層と金属や
プラスチックから成る寸法安定な基付合接着するために
いくつかの方法が提案されている。
まず、基材と部分ケンイヒボリ酢酸ビニル系感光樹脂層
の間に中間層として水溶性高分子のみから成る層を設け
る方法が提案されている(例えは。
の間に中間層として水溶性高分子のみから成る層を設け
る方法が提案されている(例えは。
特公昭46−42450)。この方法では、中間層が全
く三次元化されていないために、中間層の耐水性が不十
分であり9過剰現像時にレリーフが暴利から脱落するト
ラブルが発生する。
く三次元化されていないために、中間層の耐水性が不十
分であり9過剰現像時にレリーフが暴利から脱落するト
ラブルが発生する。
このような欠点全改良するために、中間層に部分ケン化
ポリ酢酸ビニルとβ−ヒドロキ7エチルメタクリレート
から成る組成物全使用する系か提案されている(例えば
9米国特許ろ、877.939)。
ポリ酢酸ビニルとβ−ヒドロキ7エチルメタクリレート
から成る組成物全使用する系か提案されている(例えば
9米国特許ろ、877.939)。
この場合は、中間層自体が光重合するので一定の[I1
1水性(は何カされる。しかi−ながら、光重合成分が
鵠官能のツククリレートであるので光重合によって形成
された架橋構造の比夏が不十分である。
1水性(は何カされる。しかi−ながら、光重合成分が
鵠官能のツククリレートであるので光重合によって形成
された架橋構造の比夏が不十分である。
そのため、過剰現像時に中間層が膨潤してレリーフが基
相から剥離するドラフルか発生する。
相から剥離するドラフルか発生する。
このような、中間層の過剰現像時の剥肉11トラブルを
解決する方法として、中間層を2層構造として、基板に
接する下層に1水性の良いエチレンーヒニルアルコール
共重合体から成る〕・Δを設け、その上に部分ケン化ホ
リ酢酸ビニルと部分ケン化ポリ酢酸ビニル自体を架橋さ
せる成分(例えはクリオギザゾールを配合した層を設け
る方法が提案されている(例えは、特開昭52=128
701 )。
解決する方法として、中間層を2層構造として、基板に
接する下層に1水性の良いエチレンーヒニルアルコール
共重合体から成る〕・Δを設け、その上に部分ケン化ホ
リ酢酸ビニルと部分ケン化ポリ酢酸ビニル自体を架橋さ
せる成分(例えはクリオギザゾールを配合した層を設け
る方法が提案されている(例えは、特開昭52=128
701 )。
この場合にも、過剰洗い出しを行なうと中間層の上下I
W 1f41で例月11が発生するトラブルか見られる
ことがある。
W 1f41で例月11が発生するトラブルか見られる
ことがある。
発明の目的
本発明の目的は、過剰洗い出し時にも基板からレリーフ
が剥離することのない高度の画像再現性とすくねた印刷
適性全有する水現像7=J’能な7715分ケン化ポリ
酢酸ビニル系感、光准樹脂版イ珂全提供することにある
。また本発明の他の目的は、水現像可能な凸版、凹版、
および平版印刷版として有用な感光性樹脂版材を提供す
ることにある。
が剥離することのない高度の画像再現性とすくねた印刷
適性全有する水現像7=J’能な7715分ケン化ポリ
酢酸ビニル系感、光准樹脂版イ珂全提供することにある
。また本発明の他の目的は、水現像可能な凸版、凹版、
および平版印刷版として有用な感光性樹脂版材を提供す
ることにある。
発明の構成
すなわち9本発明の構成はケン化度60〜99七ル%の
部分ケン化ポリ酢酸ビニルとエチレン性不飽第11姑合
を有する光重合性モノマとから成る感光性4QI Jl
ffi’ I曽全寸法安定な基インに塗設してなる感光
性樹脂版材において、該基材と感光性樹脂層の間に下記
のAおよびB成分全含有する組成物を光硬化して成る厚
さ05〜100μの中間層を設けた水現像可能な感光性
樹脂層拐である。
部分ケン化ポリ酢酸ビニルとエチレン性不飽第11姑合
を有する光重合性モノマとから成る感光性4QI Jl
ffi’ I曽全寸法安定な基インに塗設してなる感光
性樹脂版材において、該基材と感光性樹脂層の間に下記
のAおよびB成分全含有する組成物を光硬化して成る厚
さ05〜100μの中間層を設けた水現像可能な感光性
樹脂層拐である。
A。ケン化度40〜100モル係の元金ケン化また(は
部分ケン化ポリ酢酸ビニル 100重量部B。分子
中に2個以上のエチレン性不飽和結合をもつ光重合性七
ツマ 20〜200重計部好適な態様の説明 本発明に便用さ八る感光性樹脂層は、ケン化度60〜9
9モル係の部分ケン化ポリ酢酸ビニルを基体ポリマとし
、これにエチレン性不飽オI」結合をイJする光重合性
モノマを配合した水現像l”T Vil:;な感光性樹
脂から形成される。
部分ケン化ポリ酢酸ビニル 100重量部B。分子
中に2個以上のエチレン性不飽和結合をもつ光重合性七
ツマ 20〜200重計部好適な態様の説明 本発明に便用さ八る感光性樹脂層は、ケン化度60〜9
9モル係の部分ケン化ポリ酢酸ビニルを基体ポリマとし
、これにエチレン性不飽オI」結合をイJする光重合性
モノマを配合した水現像l”T Vil:;な感光性樹
脂から形成される。
基体ポリマと(2て使用される部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルのケン化度は60〜99″モル係であることが必要で
ある。すなわち、ケン化度が60モル係未満であると中
性水への溶解性が著しく低下する。捷た。ケン化度が1
00モル幅の場合にも水11T#)性が低下する。重合
度は任意のものが使用可能であるが、平均重合度200
〜2000のものが好捷しく用いられる。また2部分ケ
ン化ポリ酢酸ビニルにエチレン万キザイド全反応させて
側鎖に −Q 、−CH2−CH,−結合を導入した
ものや、アリルスルホン酸などの成分全20モル係以下
の少量共重合したもの、不飽和カルボン酸や、不飽和ア
ルテヒド、N−メチロールアクリルアミド、不飽和エポ
キシなとをポリマに反応させて、ポリマの11+ll鎖
゛または末端に不飽和結合を導入した部分ケン化ポリ酢
酸ビニルもポリマ中に残存する水酸基の数からi’i’
l’算されるケン化度が60〜99モル係の範囲にあ牙
tは含せれる。また、ケン化度や重合度の異なる2種類
以」−の部分ケン化ポリ酢酸ビニルを混合して使用する
ことも可能である。
ルのケン化度は60〜99″モル係であることが必要で
ある。すなわち、ケン化度が60モル係未満であると中
性水への溶解性が著しく低下する。捷た。ケン化度が1
00モル幅の場合にも水11T#)性が低下する。重合
度は任意のものが使用可能であるが、平均重合度200
〜2000のものが好捷しく用いられる。また2部分ケ
ン化ポリ酢酸ビニルにエチレン万キザイド全反応させて
側鎖に −Q 、−CH2−CH,−結合を導入した
ものや、アリルスルホン酸などの成分全20モル係以下
の少量共重合したもの、不飽和カルボン酸や、不飽和ア
ルテヒド、N−メチロールアクリルアミド、不飽和エポ
キシなとをポリマに反応させて、ポリマの11+ll鎖
゛または末端に不飽和結合を導入した部分ケン化ポリ酢
酸ビニルもポリマ中に残存する水酸基の数からi’i’
l’算されるケン化度が60〜99モル係の範囲にあ牙
tは含せれる。また、ケン化度や重合度の異なる2種類
以」−の部分ケン化ポリ酢酸ビニルを混合して使用する
ことも可能である。
この基体ポリマに配合するエチレン性不飽和基をもつ光
重合性モノマは9基体ポリマの部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルに対して一定程度以上の相溶性のあるものは全て使用
可能である。そのような。
重合性モノマは9基体ポリマの部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルに対して一定程度以上の相溶性のあるものは全て使用
可能である。そのような。
光重合性モノマとしては、β−ヒドロキシエチル(ツタ
)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレートのような水酸基を冶する単官能ビニルモノマ、
エチレングリコールやプロピレングリコールなどのC7
〜C4oで2〜5仙jの多価アルコールと(メタ)アク
リル酸の付加で得られるビニルモノマ、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテルなどのC6〜C9゜で2〜5
価の多(+Iti y +)シシルエーテルと(メタ)
アクリル酸の伺加でイ4すられるところの水酸基を有す
る多官能ヒニルモノマ、(メタ)アクリル酸のような0
3〜C3゜の不飽和カルボン酸とグリシジル(メタ)ア
クリレートの付カロ反応で得られる水酸基金イコする多
官能ビニルモノマ、ンユウ酸のよう′fr、C3〜C4
゜で2〜5価の多価飽和カルホン酸とグリシジル(メタ
)アクリレートの伺加反応で得られる水酸基を・杓する
多官能ビニルモノマ、キシリレンシアミンのようなC2
〜C4゜の−級または二級のアミンとグリシジル(メタ
)アクリレートの付加反応で得られる水酸基を有する多
官能ビニルモノマ、(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)
アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド
、エチレングリコールとN−メチロール(メタ)アクリ
ルアミドの縮合物なとのアクリルアミド捷たはツタクリ
ルアミド類である。
)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレートのような水酸基を冶する単官能ビニルモノマ、
エチレングリコールやプロピレングリコールなどのC7
〜C4oで2〜5仙jの多価アルコールと(メタ)アク
リル酸の付加で得られるビニルモノマ、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテルなどのC6〜C9゜で2〜5
価の多(+Iti y +)シシルエーテルと(メタ)
アクリル酸の伺加でイ4すられるところの水酸基を有す
る多官能ヒニルモノマ、(メタ)アクリル酸のような0
3〜C3゜の不飽和カルボン酸とグリシジル(メタ)ア
クリレートの付カロ反応で得られる水酸基金イコする多
官能ビニルモノマ、ンユウ酸のよう′fr、C3〜C4
゜で2〜5価の多価飽和カルホン酸とグリシジル(メタ
)アクリレートの伺加反応で得られる水酸基を・杓する
多官能ビニルモノマ、キシリレンシアミンのようなC2
〜C4゜の−級または二級のアミンとグリシジル(メタ
)アクリレートの付加反応で得られる水酸基を有する多
官能ビニルモノマ、(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)
アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド
、エチレングリコールとN−メチロール(メタ)アクリ
ルアミドの縮合物なとのアクリルアミド捷たはツタクリ
ルアミド類である。
基体ポリマの部分ケン化ポリ酢酸ビニルと光重合性モノ
マの相浴ヲ助けるために高沸点のアルコール類を添加す
ることもげ能である。そのような化合物として61 、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、トリエチレンクリコール、フタンジオー
ル、トl))チロールプロパン、トリノチロールエタン
、デトラメチロールエタン、グリセリン、シグリセリン
などが挙けられる。
マの相浴ヲ助けるために高沸点のアルコール類を添加す
ることもげ能である。そのような化合物として61 、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、トリエチレンクリコール、フタンジオー
ル、トl))チロールプロパン、トリノチロールエタン
、デトラメチロールエタン、グリセリン、シグリセリン
などが挙けられる。
上記の感光性樹脂組成物の光重合を速かに行なわせるた
めに光増感剤を添加することもできる。
めに光増感剤を添加することもできる。
このような増感剤としては、公知のものが全て使用可能
である。例えば、ベンゾイン類、ベンシフ。
である。例えば、ベンゾイン類、ベンシフ。
エノン類、アントラキノン類、ペンシル類、アセトフェ
ノン類、ンアセテル類などが挙けられる。
ノン類、ンアセテル類などが挙けられる。
感光性樹脂組成物の耐熱安定性を増すために。
公知の熱重合禁止剤は全て使用することかできる。
このような安定炸]としては、フェノール類、ノ・イド
ロキノン類、カテコール類などが挙けられる。
ロキノン類、カテコール類などが挙けられる。
ま/ζ、界面活性剤や消泡剤、顔料、染料、紫外勝吸収
剤、ハレーション防止剤などの微量成分を添加すること
も1丁能である。
剤、ハレーション防止剤などの微量成分を添加すること
も1丁能である。
」−記の感光性樹脂組成物から成る感光層全史トjちす
るための寸法安定な暴利としては、スチール。
るための寸法安定な暴利としては、スチール。
アルミニウム、銅、亜鉛などの金属素(」、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニルなどのプラスチック素旧や、In(、織布な
どが便用IJJ′能である。これらの累月は平板状に成
型して基材として使用することが多いが9同筒秋などの
他の形状に成型されて便用することもできる。金属系の
暴利fri、その壕1便用することも1丁能であるが、
リン酸処Jlj、クロノート処J21.エツチング処理
、砂目立て処理なとの表面処〃11ヲ行なったものや、
亜鉛メッキ、スズメッキ。
ル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニルなどのプラスチック素旧や、In(、織布な
どが便用IJJ′能である。これらの累月は平板状に成
型して基材として使用することが多いが9同筒秋などの
他の形状に成型されて便用することもできる。金属系の
暴利fri、その壕1便用することも1丁能であるが、
リン酸処Jlj、クロノート処J21.エツチング処理
、砂目立て処理なとの表面処〃11ヲ行なったものや、
亜鉛メッキ、スズメッキ。
クロムメッキなどのメッキ処可1を施したものもf史用
できる。寸/と、金属基板の防鈷力を高めるために、金
属基板の表面に、エポキシ系、フェノール系、アクリル
系などの防錆塗料全あらかじめ塗布したものも1史用で
きる。ブ゛ラスチック基A2では。
できる。寸/と、金属基板の防鈷力を高めるために、金
属基板の表面に、エポキシ系、フェノール系、アクリル
系などの防錆塗料全あらかじめ塗布したものも1史用で
きる。ブ゛ラスチック基A2では。
後述する中間層と基材の接着性ケ高めるため(に。
サンドブラストやケミカルエツチングによる表面マット
化処理9コロナ放電等による表面放電処理を行なったも
のも1史ハ」町である。甘た。プラスチック暴利と中間
層の間に、さらに接着層:を設けて。
化処理9コロナ放電等による表面放電処理を行なったも
のも1史ハ」町である。甘た。プラスチック暴利と中間
層の間に、さらに接着層:を設けて。
中間層と基材の間の接着ケ高めることも可能である。そ
のような接着層としては、ポリエステルとインンアイ・
−トケ主成分として混合したものや。
のような接着層としては、ポリエステルとインンアイ・
−トケ主成分として混合したものや。
塩素化ポリプロピレンなどが使用さ;れる。
本発明において、感光層と暴利全接殆せしめる役割を果
/Cす中間層は、A成分のケン化夏40〜10ロモル%
の完全ケン比重たは部分ケン化ポリ酢酸ビニルとB成分
の分子中にエチレン性不飽5r1」、!i!:を2個以
上もつ光重合性モノマから成る感光性組[戊物層を光硬
化させることによって形1+にされるものである。以下
に、中間層を形成する各成分について説明する。
/Cす中間層は、A成分のケン化夏40〜10ロモル%
の完全ケン比重たは部分ケン化ポリ酢酸ビニルとB成分
の分子中にエチレン性不飽5r1」、!i!:を2個以
上もつ光重合性モノマから成る感光性組[戊物層を光硬
化させることによって形1+にされるものである。以下
に、中間層を形成する各成分について説明する。
Δ成分として用いらね、る完全ケン化−1/ζは部分ケ
ン化ポリ酢酸ビニルのケン化度l140〜100モル係
の範囲にあることが必要である。ケン化度が40モル係
未満であると、感光j・Δの基体ポリマであるケン化度
60〜99モル係の部分ケン化ホリ酢酸ビニルとの親狙
月生が乏しいために、中間層と感光層の間に十分な接着
力を得ることができない。このような理由から、A成分
のケン化度(d40〜100モル%の範囲にあることか
必要であり。
ン化ポリ酢酸ビニルのケン化度l140〜100モル係
の範囲にあることが必要である。ケン化度が40モル係
未満であると、感光j・Δの基体ポリマであるケン化度
60〜99モル係の部分ケン化ホリ酢酸ビニルとの親狙
月生が乏しいために、中間層と感光層の間に十分な接着
力を得ることができない。このような理由から、A成分
のケン化度(d40〜100モル%の範囲にあることか
必要であり。
好捷しくに、60〜99モル係である。
A成分の平均重合度は任意のものが使用可能であるが9
余りに重合度が低いと光硬化後の1制水性が不足する傾
向があり2重合度が品1−きると基材への塗布が困難に
なるイ頃向がある。したがって。
余りに重合度が低いと光硬化後の1制水性が不足する傾
向があり2重合度が品1−きると基材への塗布が困難に
なるイ頃向がある。したがって。
平均重合度it 4 D O〜4000のものが好11
−い。
−い。
A成分の完全ケン化または部分イー/化ポリ酢酸ビニル
としても、感光層用の組成物の場合と同様エチレンオキ
サイド全側鎖に反応させたもの、アリルスルフトン酸な
ど7.r 20モル係以下の少量共重合したもの、側鎖
−1,たは末端に不飽和基を尋人し7たものも含まれる
。A成分として2種類以上のものを混合して1史用する
ことも可能である。また。
としても、感光層用の組成物の場合と同様エチレンオキ
サイド全側鎖に反応させたもの、アリルスルフトン酸な
ど7.r 20モル係以下の少量共重合したもの、側鎖
−1,たは末端に不飽和基を尋人し7たものも含まれる
。A成分として2種類以上のものを混合して1史用する
ことも可能である。また。
A成分は、積層される感光層に使用されるill≦分ケ
ン化ポリ酢酸ビニルと同じものでもよいが、必すしも同
一のものである必要はない。
ン化ポリ酢酸ビニルと同じものでもよいが、必すしも同
一のものである必要はない。
B成分として使用される分子中に2個以」ユのエチレン
性不飽和基をもつ光重合1生モノマは、A成分とある程
度の相浴性を有するものは全て可能である。具体的には
、エチレングリコールなとのC7〜C4oで2〜5価の
多価アルコールと(メタ)アクリル酸の性力1及応で得
られる多官能ビニルモノマ、エチレンクリコールシグリ
シシルエーテルなどの06〜C3゜で2〜51曲の多イ
曲グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸の付加で得
られる水酸基ヲ有する多官能ビニルモノマ、(メタ)ア
クリル酸のよりなC1〜C10の不飽和カルボン酸とグ
リシジル(メタ)アクリレートの付刀口反応で得られる
水酸基を有する多官能ビニルモノマ、シュウ酸のような
02〜Ctoで2〜51曲の多仙j飽オ[1カルボン酸
トクリシシル(メタ)アクリレートの細別反応で得られ
る水酸基を有する多官能ビニルモノマ、キシリレンンア
ミンのような01〜C4[+ の−級1/とは二級のシ
アミンとグリシジル(メタ)アジリレートの(=−1加
でイ6られろ水酸基を有する多官能ビニルモノマ、およ
びメチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレングリ
コールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドの縮合
物などの多官能(ツタ〕アクリルアミドなどが挙げられ
る。+3成分とLで2種類以」二を併用することも可能
て多ノる。
性不飽和基をもつ光重合1生モノマは、A成分とある程
度の相浴性を有するものは全て可能である。具体的には
、エチレングリコールなとのC7〜C4oで2〜5価の
多価アルコールと(メタ)アクリル酸の性力1及応で得
られる多官能ビニルモノマ、エチレンクリコールシグリ
シシルエーテルなどの06〜C3゜で2〜51曲の多イ
曲グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸の付加で得
られる水酸基ヲ有する多官能ビニルモノマ、(メタ)ア
クリル酸のよりなC1〜C10の不飽和カルボン酸とグ
リシジル(メタ)アクリレートの付刀口反応で得られる
水酸基を有する多官能ビニルモノマ、シュウ酸のような
02〜Ctoで2〜51曲の多仙j飽オ[1カルボン酸
トクリシシル(メタ)アクリレートの細別反応で得られ
る水酸基を有する多官能ビニルモノマ、キシリレンンア
ミンのような01〜C4[+ の−級1/とは二級のシ
アミンとグリシジル(メタ)アジリレートの(=−1加
でイ6られろ水酸基を有する多官能ビニルモノマ、およ
びメチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレングリ
コールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドの縮合
物などの多官能(ツタ〕アクリルアミドなどが挙げられ
る。+3成分とLで2種類以」二を併用することも可能
て多ノる。
B成分の便用量は、へ成分100車最部に対し−C20
−300jJj量部間部囲にあることが会友である。B
成分が20重量部未i’iニアiであると、光硬化して
も架橋密度が低い/ヒめに9中間1曽白休の十分な削氷
性および面1溶剤性が得られず、過剰θじい出[7時に
レリーフの脱4が発生しまたり、印刷時にインキ溶剤で
中間層が侵されるという間;迫が発生する。丑だ、B成
分の使用昂゛が300屯−計部を越えると9中間層の光
硬化後の架橋密度か過剰となるために印刷機に版材を装
着する際など(Iご、r:1月用〕曽にクラックが発生
することかある。以上から、I□3成分の1史用量は、
A成分100重量部に対して。
−300jJj量部間部囲にあることが会友である。B
成分が20重量部未i’iニアiであると、光硬化して
も架橋密度が低い/ヒめに9中間1曽白休の十分な削氷
性および面1溶剤性が得られず、過剰θじい出[7時に
レリーフの脱4が発生しまたり、印刷時にインキ溶剤で
中間層が侵されるという間;迫が発生する。丑だ、B成
分の使用昂゛が300屯−計部を越えると9中間層の光
硬化後の架橋密度か過剰となるために印刷機に版材を装
着する際など(Iご、r:1月用〕曽にクラックが発生
することかある。以上から、I□3成分の1史用量は、
A成分100重量部に対して。
20〜300重量部の範囲にあることが必要であり、好
ましくは50〜200重敬部である。
ましくは50〜200重敬部である。
A成分とB成分の相Uを助けるために同卵点のアルコー
ル類を゛添加することか可能である。そのような化合物
として汀、エチレングリコール、ジエチレンクリコール
、プロピレンクリコール、トリメチロールプロパン、テ
トラメチロールエタン。
ル類を゛添加することか可能である。そのような化合物
として汀、エチレングリコール、ジエチレンクリコール
、プロピレンクリコール、トリメチロールプロパン、テ
トラメチロールエタン。
グリセリン、ジグリセリンなどが挙けられる。
中間層の光硬化を速かに行なわせるために2光瑠感剤を
添加することができる。光増感剤としては、感光層用組
成物と同しく公知のものが全て使用可能である。削熱安
定剤についても、公ヂIIのもの全全て使用することが
可能である。さらに9界面l占計剤、消泡剤、染料、顔
相、紫外線吸収剤。
添加することができる。光増感剤としては、感光層用組
成物と同しく公知のものが全て使用可能である。削熱安
定剤についても、公ヂIIのもの全全て使用することが
可能である。さらに9界面l占計剤、消泡剤、染料、顔
相、紫外線吸収剤。
ハレーション防止剤なとを添力[1することができる。
中間層の厚さは、05〜100μの範囲にあることが必
要である。厚さが05μ以下であると。
要である。厚さが05μ以下であると。
感光層なと中間層の接着力が発現1−2ないことが多い
。
。
また、過來!]洗い出1−11sjに9接着jグi自体
が水中に淫?出してしまうことも多い。)厚さが100
μを、越えると9版材の全厚さは印刷機によって決定さ
れているために、中間層を厚くすると感光ハηの厚さが
t[有]くなる。そのため、得られるレリーフの深度が
炭〈なって、レリーフが形成されていない部分にもイン
キが供絽される問題が発生しやすくなる。
が水中に淫?出してしまうことも多い。)厚さが100
μを、越えると9版材の全厚さは印刷機によって決定さ
れているために、中間層を厚くすると感光ハηの厚さが
t[有]くなる。そのため、得られるレリーフの深度が
炭〈なって、レリーフが形成されていない部分にもイン
キが供絽される問題が発生しやすくなる。
このような用1由から、中間1曽の厚ブば05〜100
μの間にあることが必要であり9好ましくは5〜50μ
である。
μの間にあることが必要であり9好ましくは5〜50μ
である。
、寸法安定な基板」二に中間層全形成するには、中間W
t 用Km 酸物浴液をロールコータ、グラビアコータ
、カーテンフローコータ、スリットタイコータ。
t 用Km 酸物浴液をロールコータ、グラビアコータ
、カーテンフローコータ、スリットタイコータ。
スプレなどを1史用して、所定厚さに基インキに塗布し
た後に、適当な温度で乾燥を行なって浴剤を除去する。
た後に、適当な温度で乾燥を行なって浴剤を除去する。
ついで、超高圧水銀す]、「冨圧水銀灯、メタルハライ
ドランプ、ケミカル幻などからの紫外線を中間層の全面
に照射して光硬化ぜLめる。
ドランプ、ケミカル幻などからの紫外線を中間層の全面
に照射して光硬化ぜLめる。
必要露光量(L−1、中間層の組成によって変化させる
必要がある。すなわち、露光量が少なすきると中間層の
面1水性および献溶剤性が不足するために。
必要がある。すなわち、露光量が少なすきると中間層の
面1水性および献溶剤性が不足するために。
過剰θCい出時の中間層溶出や9印刷インキによる中間
層の膨潤が発生する。逆に、露光量が多すきると中間層
が過剰に架橋するために、感光層との接着力が不十分に
なる。したがって、中間層の面1水性およ0・耐浴剤性
と感光層との接着性か両立し得る範囲に露光量をコント
ロールしなければならない。
層の膨潤が発生する。逆に、露光量が多すきると中間層
が過剰に架橋するために、感光層との接着力が不十分に
なる。したがって、中間層の面1水性およ0・耐浴剤性
と感光層との接着性か両立し得る範囲に露光量をコント
ロールしなければならない。
このようにして寸法安定な基材上に形成された中間層上
に感光性樹脂層を形成するKは、公知の方法か全て可能
である。例えは、感光性樹脂層液を中間層上に流延し9
乾燥装置で溶媒を除去する方法ヘコ。乾式製膜法で感光
性ノートを作り、このシートを中間層に熱ラミイ・−卜
する方法が可能である。甘だ、感光性樹脂組成物を隘媒
を含まないか。少量含有する状態で口金から中間層上に
吐出して成型することも可能である。
に感光性樹脂層を形成するKは、公知の方法か全て可能
である。例えは、感光性樹脂層液を中間層上に流延し9
乾燥装置で溶媒を除去する方法ヘコ。乾式製膜法で感光
性ノートを作り、このシートを中間層に熱ラミイ・−卜
する方法が可能である。甘だ、感光性樹脂組成物を隘媒
を含まないか。少量含有する状態で口金から中間層上に
吐出して成型することも可能である。
本発明の中間層によって寸法安定な基板に接着され、/
ヒ11&光性樹脂層の露光は、ポジティグ−18たはイ
・カブイブの原図フィルム全感光層表面に密着させた後
に、電圧水銀灯、超高圧水銀力]、メタルハライドラン
プ、ケミカル月などの活性光線照射装置で行なわわ、る
。この際9原図フィルムのa ”14 部分を通して活
性光線が照射された部分のみに光重合が起こる。
ヒ11&光性樹脂層の露光は、ポジティグ−18たはイ
・カブイブの原図フィルム全感光層表面に密着させた後
に、電圧水銀灯、超高圧水銀力]、メタルハライドラン
プ、ケミカル月などの活性光線照射装置で行なわわ、る
。この際9原図フィルムのa ”14 部分を通して活
性光線が照射された部分のみに光重合が起こる。
露光の終った版材は、中性水全現像液とするスプレ式ま
たはプラン式の現像装置で、未乗合部分を現像水中に浴
出除去することによって行なわれる。中間層の表面か露
出し74時点が現鐵の終了である。このように1〜で、
中間層で寸法安定な基材と強固に接着されたレリーフが
形成され6゜本発す」の中1t1] 1曽は、A成分の
完全ケン化−1:たは部分ケン化ポリ酢酸ビニルと」二
層の部分グン化ポリ酢酸ビニル全基体ホリマとする感光
層との親和力で感光層との接着が発現するものと考えら
れる。
たはプラン式の現像装置で、未乗合部分を現像水中に浴
出除去することによって行なわれる。中間層の表面か露
出し74時点が現鐵の終了である。このように1〜で、
中間層で寸法安定な基材と強固に接着されたレリーフが
形成され6゜本発す」の中1t1] 1曽は、A成分の
完全ケン化−1:たは部分ケン化ポリ酢酸ビニルと」二
層の部分グン化ポリ酢酸ビニル全基体ホリマとする感光
層との親和力で感光層との接着が発現するものと考えら
れる。
13成分の光重合性モノマの光重合によって中間層が適
度に架橋しているので、十分な配水性および1山j浴剤
性全イ」する。そのため、過剰洗い出し時のレリーフの
脱落や、印刷インキによる中間ノ曽の膨潤が防止される
。また、光重合によって寸法安定な基相と中間層の間の
接着力も向上する。特に。
度に架橋しているので、十分な配水性および1山j浴剤
性全イ」する。そのため、過剰洗い出し時のレリーフの
脱落や、印刷インキによる中間ノ曽の膨潤が防止される
。また、光重合によって寸法安定な基相と中間層の間の
接着力も向上する。特に。
本発明の中間層は光重合性モノマとして分子中に2個以
」二の不飽和基をもつ化合物全使用しているので、中間
層の全面露光で十分な密1.AI kもつ架実構造が形
成される。そのため、従来の中間層K〈らべて格段にす
ぐれた配水性と釧浴剤を有している。
」二の不飽和基をもつ化合物全使用しているので、中間
層の全面露光で十分な密1.AI kもつ架実構造が形
成される。そのため、従来の中間層K〈らべて格段にす
ぐれた配水性と釧浴剤を有している。
この中間層で寸法安定な基材と結合された版材ば、凸版
拐として使用さね、る場合に最もその効果を発揮するが
、平版材、グラビア印刷用版利などの凹版拐、フォトレ
ジストに適用することも可能である。
拐として使用さね、る場合に最もその効果を発揮するが
、平版材、グラビア印刷用版利などの凹版拐、フォトレ
ジストに適用することも可能である。
以下に実施例において9本発明をさらに具体的に説明す
る。 (実施例
1 中間層用の感光性樹脂組成物を次のようにして調製した
。ケン化度72モル係、平均重合度2000の部分ケン
化ポリ酢酸ビニンレ1oo重宿部全エタノール/水−5
0750(重量比)の混合溶剤3501−111量部に
80′Cに加温溶解1−だ0次いで・光重合性七ツマと
してグリセロールジノタフリレー)80市量部訛刀t1
.L、、さらにジエチレングリコール15中B、H部、
光増感剤としてベンツインメチルニーデルを5重量部、
111I熱安定剤としてノ・イトロギノンモノメチルエ
ーテル01「重量部を1%力+1 して十分に攪拌混合
した。
る。 (実施例
1 中間層用の感光性樹脂組成物を次のようにして調製した
。ケン化度72モル係、平均重合度2000の部分ケン
化ポリ酢酸ビニンレ1oo重宿部全エタノール/水−5
0750(重量比)の混合溶剤3501−111量部に
80′Cに加温溶解1−だ0次いで・光重合性七ツマと
してグリセロールジノタフリレー)80市量部訛刀t1
.L、、さらにジエチレングリコール15中B、H部、
光増感剤としてベンツインメチルニーデルを5重量部、
111I熱安定剤としてノ・イトロギノンモノメチルエ
ーテル01「重量部を1%力+1 して十分に攪拌混合
した。
このJ二うににて+ 7′1./こ中間層用組成l吻ヲ
゛、表面をリン酸IjI入鉛処111−2た厚さ200
μのスチール基板上に乾燥後の厚さが5ρとなるJ二つ
(lこtJ −)レコーダで伍イ(ii/こ。欠いて、
120’Cのオーランに2分間通すことによって浴剤を
除去[7k。1字、斉l]全除去1.た中間層の全面シ
こ、空気中で1“6.′1圧水銀)、]の紫外線を90
秒間照射して光硬化ぜしめた。
゛、表面をリン酸IjI入鉛処111−2た厚さ200
μのスチール基板上に乾燥後の厚さが5ρとなるJ二つ
(lこtJ −)レコーダで伍イ(ii/こ。欠いて、
120’Cのオーランに2分間通すことによって浴剤を
除去[7k。1字、斉l]全除去1.た中間層の全面シ
こ、空気中で1“6.′1圧水銀)、]の紫外線を90
秒間照射して光硬化ぜしめた。
感光層用の感光性樹脂組成物とにて−[ハ4己のものを
調製1〜た。1す1部分ケン化ポリ酢酸としてケン化度
85モル係、平均重合j及600のもの100軍−Mi
部全エタノール/水−50150(重量比)の混合浴剤
150重量部中に80゛Cで加1111’#j解した。
調製1〜た。1す1部分ケン化ポリ酢酸としてケン化度
85モル係、平均重合j及600のもの100軍−Mi
部全エタノール/水−50150(重量比)の混合浴剤
150重量部中に80゛Cで加1111’#j解した。
ついで1元重合性モノマとして、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート80玉ffi部とエチレングリコールシ
アクリレニト10重−動部を添加1−9光増感剤とし7
てヘンジインイソプロビルエーテル2重量部を咋力J
t、て十分に攪拌混合した。
メタクリレート80玉ffi部とエチレングリコールシ
アクリレニト10重−動部を添加1−9光増感剤とし7
てヘンジインイソプロビルエーテル2重量部を咋力J
t、て十分に攪拌混合した。
このようにして得られた感光層用組成物音、基板上に設
けた中t′Ei1層上に乾燥後の感光層の厚さが695
μとなるように流延した。これを、60’0のオーラン
に5時団入れて溶剤を除去した。こうして、全厚600
μの版材を作製した・この感光性樹脂版材の感光層表1
mにテスト用のイ・カテイブフイルム(1ろろ急ろチ、
5%、10係網点、直径200μ、30Dμ独立点9幅
50μ、70μ細線部あり)をA窒密着させ91’i−
5圧水銀灯からの紫外線全1分間露光1./ζ0この露
光済み版利を、水温30’Cの中性水を入れたスプレ式
現像装置を1史用して圧力6鞄/Cm2で現像を行なっ
た。2分間現像すると未重合部分が水中に射出して、基
板上にレリーフが得られた。中間層が良好な削氷性を有
しているので、直径200μの独立点や9幅5Dμの細
線なと微細な部分の脱落もなく十分な画像jJi現性が
得られた。
けた中t′Ei1層上に乾燥後の感光層の厚さが695
μとなるように流延した。これを、60’0のオーラン
に5時団入れて溶剤を除去した。こうして、全厚600
μの版材を作製した・この感光性樹脂版材の感光層表1
mにテスト用のイ・カテイブフイルム(1ろろ急ろチ、
5%、10係網点、直径200μ、30Dμ独立点9幅
50μ、70μ細線部あり)をA窒密着させ91’i−
5圧水銀灯からの紫外線全1分間露光1./ζ0この露
光済み版利を、水温30’Cの中性水を入れたスプレ式
現像装置を1史用して圧力6鞄/Cm2で現像を行なっ
た。2分間現像すると未重合部分が水中に射出して、基
板上にレリーフが得られた。中間層が良好な削氷性を有
しているので、直径200μの独立点や9幅5Dμの細
線なと微細な部分の脱落もなく十分な画像jJi現性が
得られた。
得ら7″1.た刷版を便用して印刷テストを行なったか
、印刷インキによる中間層の膨潤も見られず。
、印刷インキによる中間層の膨潤も見られず。
特に問題なく50万枚通しの印刷を行なうことかできた
。
。
実施例2
中間層用の感光性(☆1月旨組成物全下−已のようにし
て調製した。まず9部分ケン化ポリ酢酸ビニルとして、
ケン化度80モル係、平均重合Ii2400のものを選
んだ。この部分ケン化ポリ酢酸ビニル100重間部企、
エタノール/水−40/60(重量比)の混合浴剤65
0重量部に80゛Cで力n i晶浴%+イした後に、グ
リシジルメタクリレ−1・3重量部280 ’cで11
1.′J間反応させてポリマ末端に不飽和基を導入Iま
た。次に、光重合性モノマとしてプロピレンクIJコー
ルジグリシジルエーテルとアクリル酸との何カI反応物
80亜量部を添加L fc 、、さらに、ジエチレング
リコールQ20重量部と光増感前りとしてベンジルジノ
チルケタール 熱安定剤としてハイドロキノン全01重量部加えて十分
に撹拌混合[−八・・ この感光性樹脂浴液ケ,あらかしめポリニスデル/イソ
シアイ・−ト系接着剤を素面・乾燥し−だポリエステル
フィルム(厚さ200μ)基板の接着層上に乾燥後の厚
さが40μとなるようにスリットダイコータで塗布1,
、100”cのオーラン(ソ5分間通して浴剤を除去し
た。この中11力層」二に厚さ20μのポリエステルフ
ィルム全シミオートすることによって中間層全窒気から
遮断した状態でケミカル灯からの紫外線全全面1/C
5 0秒間系)Lして光硬化せLめた(&に表面のポリ
エステルフィルムを剥離した。このようにして、中田]
)iYjを設けたポリエステルフィルム基板全作製した
。
て調製した。まず9部分ケン化ポリ酢酸ビニルとして、
ケン化度80モル係、平均重合Ii2400のものを選
んだ。この部分ケン化ポリ酢酸ビニル100重間部企、
エタノール/水−40/60(重量比)の混合浴剤65
0重量部に80゛Cで力n i晶浴%+イした後に、グ
リシジルメタクリレ−1・3重量部280 ’cで11
1.′J間反応させてポリマ末端に不飽和基を導入Iま
た。次に、光重合性モノマとしてプロピレンクIJコー
ルジグリシジルエーテルとアクリル酸との何カI反応物
80亜量部を添加L fc 、、さらに、ジエチレング
リコールQ20重量部と光増感前りとしてベンジルジノ
チルケタール 熱安定剤としてハイドロキノン全01重量部加えて十分
に撹拌混合[−八・・ この感光性樹脂浴液ケ,あらかしめポリニスデル/イソ
シアイ・−ト系接着剤を素面・乾燥し−だポリエステル
フィルム(厚さ200μ)基板の接着層上に乾燥後の厚
さが40μとなるようにスリットダイコータで塗布1,
、100”cのオーラン(ソ5分間通して浴剤を除去し
た。この中11力層」二に厚さ20μのポリエステルフ
ィルム全シミオートすることによって中間層全窒気から
遮断した状態でケミカル灯からの紫外線全全面1/C
5 0秒間系)Lして光硬化せLめた(&に表面のポリ
エステルフィルムを剥離した。このようにして、中田]
)iYjを設けたポリエステルフィルム基板全作製した
。
感光層用組成物ケ次のようにして調製した。捷ず,ケン
化度78モル係,平均重合度700の部。
化度78モル係,平均重合度700の部。
分ケン化ポリ酢酸ビニル100重量部全エタノール/水
−50750(重量比)の混合め剤150屯量部に70
°Cで溶解した。次いで9元重合性モノマとして,プロ
ピレングリコールシグリシジルエ−デルとアクリル酸の
付加反応によって得られた2止痛性ビニルモノマ80重
量部を加え、さらにト、リッヂロールプロパン60重量
部、光増感剤とにてジメチルペンシルケタール6正量部
、I’l’l熱安定剤としてハイドロキノンモノメチル
エーテル01ユ11量部を加えて十分に撹拌混合した。
−50750(重量比)の混合め剤150屯量部に70
°Cで溶解した。次いで9元重合性モノマとして,プロ
ピレングリコールシグリシジルエ−デルとアクリル酸の
付加反応によって得られた2止痛性ビニルモノマ80重
量部を加え、さらにト、リッヂロールプロパン60重量
部、光増感剤とにてジメチルペンシルケタール6正量部
、I’l’l熱安定剤としてハイドロキノンモノメチル
エーテル01ユ11量部を加えて十分に撹拌混合した。
このようにして得らカ、た感光性樹脂浴液を、先にイ(
tられた中間)曽全設けたポリエステルフィルム基板」
二に乾燥後の厚さが950μ(基板を含む〕となるよう
に流延[〜た。次いで、6[]’Oのオーランに4時間
入れて浴剤を除去して感光性例脂版)12を得た。
tられた中間)曽全設けたポリエステルフィルム基板」
二に乾燥後の厚さが950μ(基板を含む〕となるよう
に流延[〜た。次いで、6[]’Oのオーランに4時間
入れて浴剤を除去して感光性例脂版)12を得た。
この版材の感光層表m」に実施例1と同じイ、ガフィル
ム全真空密着1−.ケミカルナ]からの紫外厭で5分1
1」j露ツe+−た。この露光済み版拐奮、水〆71.
1)25゛Cの下性水企入′Fしたブラシ式現像装置全
使用して現像にだ。2分曲現像すると未重合部分が水中
にン?出して、基板」−にレリーフが11すられた。中
間層が良好な耐水性をもち、レリーフとの1ガ着カも十
分であるので、直径200μの独立点および幅50μの
細線まで十分に再現していることを確11、召した。ま
た、印刷テストの結果も良好であった。
ム全真空密着1−.ケミカルナ]からの紫外厭で5分1
1」j露ツe+−た。この露光済み版拐奮、水〆71.
1)25゛Cの下性水企入′Fしたブラシ式現像装置全
使用して現像にだ。2分曲現像すると未重合部分が水中
にン?出して、基板」−にレリーフが11すられた。中
間層が良好な耐水性をもち、レリーフとの1ガ着カも十
分であるので、直径200μの独立点および幅50μの
細線まで十分に再現していることを確11、召した。ま
た、印刷テストの結果も良好であった。
実施例6
中間層用の感光性樹脂組成物を次のように1〜で調製し
た。ケン化度95モル%、平均重合度100口の完全ケ
ン化ポリ酢酸ビニル100重′rit部全エタノール/
水−ろ0/70(重量比)の温合浴剤300重量部に加
温溶解l−た。次いで、うIL重合性モノマとし2て、
エチレングリコールシグリシシルエーテルとアクリル酸
の伺カロ反応((よってイ4tられた2官能ビニル七ツ
マ50重量部を力■え、さらにエチレングリコール40
貞量部、光増感剤としてベンゾフェノン4重量部を添力
1」シて十分k” *i ’fA’47J’lv合[−
シ 得られた感光性樹脂溶液ケ、厚さ700μで表面全リン
酸処理したアルミニウム基板上に乾燥後の厚さが10μ
となるようにカーテン70−コータで包布した。次いで
、100’cのオーダンに5分間通して浴剤を除去した
後に9超高圧水銀幻からの紫外線を窒素ガス雰囲気下で
30秒間照射(−て中1i:rJ /酌全IA〕を光硬
化せしめた。
た。ケン化度95モル%、平均重合度100口の完全ケ
ン化ポリ酢酸ビニル100重′rit部全エタノール/
水−ろ0/70(重量比)の温合浴剤300重量部に加
温溶解l−た。次いで、うIL重合性モノマとし2て、
エチレングリコールシグリシシルエーテルとアクリル酸
の伺カロ反応((よってイ4tられた2官能ビニル七ツ
マ50重量部を力■え、さらにエチレングリコール40
貞量部、光増感剤としてベンゾフェノン4重量部を添力
1」シて十分k” *i ’fA’47J’lv合[−
シ 得られた感光性樹脂溶液ケ、厚さ700μで表面全リン
酸処理したアルミニウム基板上に乾燥後の厚さが10μ
となるようにカーテン70−コータで包布した。次いで
、100’cのオーダンに5分間通して浴剤を除去した
後に9超高圧水銀幻からの紫外線を窒素ガス雰囲気下で
30秒間照射(−て中1i:rJ /酌全IA〕を光硬
化せしめた。
このよう(fこして得ら′Fした中IHJ層全イ]する
アルミニウム基板上に、実施例1と同じ感光層用の組成
物を乾燥後の厚さが1200μ(基板を含む)となるよ
うに流延した。次いで、 60 ℃のオーランに3時間
入れて溶剤を除去した。
アルミニウム基板上に、実施例1と同じ感光層用の組成
物を乾燥後の厚さが1200μ(基板を含む)となるよ
うに流延した。次いで、 60 ℃のオーランに3時間
入れて溶剤を除去した。
得ら′t′Lだ感光性成)12全実施例1と同様にして
露光・現像を行なった。その結果9画像の、IJJ現性
およびレリーフと表板の接着性とも良好であること全確
認した。
露光・現像を行なった。その結果9画像の、IJJ現性
およびレリーフと表板の接着性とも良好であること全確
認した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ケン化度60〜99モル係の部分ケン化ポリ酢。 酸ビニルとエチレン性不飽和結合を有する光重合性モノ
マとから成る感光性樹脂層を寸法安定な基4Mに塗設し
てなる感光1樹脂版拐において、該暴利と感光性樹脂層
の間に下MU2のΔおよびB成分全含自する組成物を光
硬化して成る厚さ05〜100μの中間層を設けたこと
を特徴とする水現像可能な感光性樹脂版材。 A。ケン化114o〜100モル%の完全ケン化または
部分ケン化ポリ酢酸ビニル 100重量部B。分子中に
2個以−」二のエチレン性不7K 41J基を自する光
重合性モノマ 2o〜200 jj[間部
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4769783A JPS59172644A (ja) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | 水現像可能な感光性樹脂版材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4769783A JPS59172644A (ja) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | 水現像可能な感光性樹脂版材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59172644A true JPS59172644A (ja) | 1984-09-29 |
JPH0367263B2 JPH0367263B2 (ja) | 1991-10-22 |
Family
ID=12782474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4769783A Granted JPS59172644A (ja) | 1983-03-22 | 1983-03-22 | 水現像可能な感光性樹脂版材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59172644A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5171123A (ja) * | 1974-12-17 | 1976-06-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | Kankozairyo |
JPS52128701A (en) * | 1976-04-21 | 1977-10-28 | Kuraray Co | Method of producing typographic photoopolymer |
US4357414A (en) * | 1980-04-22 | 1982-11-02 | Basf Aktiengesellschaft | Laminate useful for the production of printing plates and relief plates |
-
1983
- 1983-03-22 JP JP4769783A patent/JPS59172644A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5171123A (ja) * | 1974-12-17 | 1976-06-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | Kankozairyo |
JPS52128701A (en) * | 1976-04-21 | 1977-10-28 | Kuraray Co | Method of producing typographic photoopolymer |
US4357414A (en) * | 1980-04-22 | 1982-11-02 | Basf Aktiengesellschaft | Laminate useful for the production of printing plates and relief plates |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0367263B2 (ja) | 1991-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3511146B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
JPH0339304B2 (ja) | ||
US4767642A (en) | Method for prevention of resin plate surface sticking | |
JP5600903B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JPS6051833A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
US5011762A (en) | Photosensitive compositions having enhanced photopolymerization rate | |
JPS59172644A (ja) | 水現像可能な感光性樹脂版材 | |
JPH04283749A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP3859934B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JPH0363739B2 (ja) | ||
JPS5948752A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPS58160956A (ja) | 感光性樹脂凸版材 | |
JP2008209880A (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JPS589138A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP3724608B2 (ja) | 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性フィルム | |
JP2697235B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP3627394B2 (ja) | 感光性樹脂凸版材 | |
JPS6016986B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPH0616978A (ja) | ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法 | |
JPS60146235A (ja) | 感光性樹脂版材 | |
JP2678761B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2877868B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS6091353A (ja) | 水現像可能な感光性樹脂版材 | |
JP4529289B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JPS58100128A (ja) | 液中後露光方法 |