JPS59172513A - フッ素含有脂肪族基を含む置換グアニジン化合物および該化合物を含有する繊維仕上げ剤 - Google Patents

フッ素含有脂肪族基を含む置換グアニジン化合物および該化合物を含有する繊維仕上げ剤

Info

Publication number
JPS59172513A
JPS59172513A JP58210699A JP21069983A JPS59172513A JP S59172513 A JPS59172513 A JP S59172513A JP 58210699 A JP58210699 A JP 58210699A JP 21069983 A JP21069983 A JP 21069983A JP S59172513 A JPS59172513 A JP S59172513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
fluorine
group
poly
residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58210699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524168B2 (ja
Inventor
ジヨン・チエン−チユン・チヤン
リチヤ−ド・ダビツト・ハウエル
カサリン ルイズ ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS59172513A publication Critical patent/JPS59172513A/ja
Publication of JPH0524168B2 publication Critical patent/JPH0524168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/04Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/11Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紡織繊維、紙および皮のような繊維性基材に撥
油性および撥水性を与えるためにフッ素化学的酸物で処
理すること、およびその処理された基材に関する。もう
一方の観点では、本発明はカーペット繊維を、フッ素含
有脂肪族基を含む組成物からなる仕上は剤により、その
梧維に撥油性および撥水性と耐汚水性を与えるために処
理することに関する。また、もう一方の観点では、本発
明はこのような処理に使用し得るフッ素含有脂肪族基を
含む組成物、およびその調製に関する。
カーペットやアパレルのような織物および紙や皮のよう
な他の繊維基材の工業的製造においては、基材の表面に
撥油性および撥水性を与えるためにフッ素含有脂肪族基
を含むフッ素化学物質([RfJという記号で表わされ
ることが多い)で基材を処理することが一般に行われて
いる。このような型のフッ素化学物質およびそれらの繊
維基材への適用は種々の公知刊行物、例えはアメリカ特
許第33296a1号明細書(スミス等、Sm1th 
et al )、同第’3458571号明細機−(ト
コリ、Tokoli)、四M3574791号明細書(
ジャーマン等、8herman et al )、同第
3728151号明細書(ジャーマン等、She、rm
an et al )、同第3916053号明細書(
シャー−q7等、Shermanet al )、同第
41443S7号明細外(ランダシ、Landucci
)、同第5896251号明細書(ランダシ、Land
ucci)、同第4024178号明細書(ランダシ、
Landucci) 、同W、4165338号明細書
(カッシマ等、Katsushima et al)、
同第4215205号明細省(ランダシ、Landac
ci)、、同第4013627号明細書(テンプル、T
emp l e )、同第4264484号明細書(バ
ブル、Patel)、同第4325857号明細書(シ
ャンバネリア等、Champaneria et al
 )、およびアールイーバンクス編「有機フッ素化学物
質およびその工業的適用」エリスホーウッド社、ウエス
トザセックス、イングランド、226−260頁、19
79年(Banks、 R*F、 Ed、rQrgan
oflu−orine Chemicals and 
their Industrial Ap−plica
tions”、 El l  is  Horwood
、  Ltdo、West   5ussex。
England、 2.26−230 (1979) 
)にH[2載されている。
いくつかのフッ素化学物質が多面での適用が可能であり
、また多くのものが市販されているものの、そのあるも
のは調製および適用で比較的費用が高く、またあるもの
は適用が困難であったり、あるものは永h:性がないか
望まれる程度に要求される性質を十分に与えられない。
従来、フッ素化学的組成物はカーペットのような仕上げ
られた繊維製品に表面処理として適用されてきた。最近
、いくつかのフッ素化学的組成物は織物繊維または織り
糸に対し、仕上りられた製品に織られる前の製造途中で
適用することが商業製造において行われている。しかし
ながら、これらフッ素化学的組成物のいくつかは、潤滑
剤のような繊維仕上は成分とフッ素化学物質との非適合
性や反応性、処理繊維上のフッ素化学物質の染色や他の
繊維製造操作に対する耐久性欠如、および仕上けた製品
における撥水性、撥油性および耐汚水性の不十分さ等の
41↓種の丹由から成果が限られている。
本発明のひとつの目的は、フッ素含有脂肪族基を含む置
換されたグアニジン(以後、簡略化してフッ素化学的グ
アニジンと呼ぶことが多い)で、これは紡織繊維や他の
繊維基材を処理して撥油性および撥水性を付与するのに
有用なフッ素含有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレ
ン)(以後、簡略化してフッ素化学的オキシアルキレン
と呼ぶことが多い)と場合によっては混合されていてよ
いものを提供することにある。
本発明のもうひとつの目的は、フッ素化学的グアニジン
捷たけフッ素化学的オキシアルキレンとそれとのブレン
ドで、繊維仕上は剤、例えばスピン仕上げ潤滑剤と組合
せて、またはその−成分と]て紡織繊維を処理するため
に使用でき、このグアニジンおよびブレンドはその繊維
仕上げ剤と適合し、正常な紡織繊維加工工程と干渉し合
わないものを提供することである。
本発明の今ひとつの目的1i繊維加工および染色工程を
通じて高率でフッ素化学物質が繊維に残留し、永続的な
撥水性と撥油性および耐汚水性を持つフッ素化学物質処
理した紡織繊維を提供することにある。
本発明の更にもうひとつの目的は、フッ素化学的グアニ
ジンおよびそれとフッ素化学的オキシツルキレンとのブ
レンドで、紡織繊維、フィラメント、練糸のような繊維
基材または仕上けられた繊維製品、例えばカーペットお
よび、紙や皮のような他の繊維基材に撥油性および撥水
性を与えるべく処理するために有機溶媒溶液または水性
分散液の形状で使用できるようなものを提供することに
ある。
要約すれば、本発明は、その−面として、フッ素含有脂
肪族基を含み、置換された(すべてまたは部分的K)グ
アニジン化合物、またはそのような化合物の混合物を含
むか、本質的にその混合物から構成されている組成物で
ある、通常は固体で水に不溶のフッ素化学的グアニジン
組成物で、その化合物は1個以上の一価のフッ素含有−
脂肪族基(Rf)および1個以上の置換されたグアニジ
)残基を持ち、その基および残基は望ましくはカルバメ
ート(ウレタンラ基を含むヘテロ原子含有または有機連
結基によって一緒に結合しており、このフッ素化゛学的
グアニジンは、有機性溶液または水性分散液の形状で、
繊維(またはフィラメント)のような繊維性基材の製造
中の処理に有用であり、−またカーペット、紙、皮のよ
うな仕上ったまたは製造された繊維基材を処理してその
表面に撥油性および撥水性を与えるのに有用なものを提
供することにある。
他の一面においては、本発明は (a)  上記フッ素化学的グアニジン組成物、および (bl  通常は液体または低融点の固体で水溶性また
は水分散性のフッ素含有脂肪族基を含むポリ(オキシア
ルキレン)化合物、またはこれらオキシアルキレン化合
物の混合物を含むか、本質的にこの混合物から構成され
ている組成物で、上記化合物は1個以上の一価のフッ素
含有脂肪族基(Rf)および1個以上のポリ(オキシア
ルキレン)残基を持ち、この基およびオキシアルキレン
残基はへテロ原子含有基まだは櫓機連結基、首たはこれ
らの基の組合せによってたがいに結合しているようなも
のの、二成分のブレンドを含む組成物を提供することに
ある。このフッ素化学的ブレンドは、製造中の紡織繊維
(またはフィラメント)のよりな繊維基材およびカーペ
ット、紙および皮のような仕上けられた、またil、製
造された繊維基材の表面に撥油性および撥水性を与える
ために有機性浴液または水性分散叡の形状で処理するの
に有用である。
このようなフッ素化学的グアニジンの一群は一般式: %式% で表わされ、この式は個々の化合物を総称的に包含する
か、またはその製造時に使用される反応から得られるよ
うな化合物の混合物を表わす。
グアニジンはカルボジイミドとイミノ(N I−1)化
合物、例えはアミン、ヒドラジン、ヒドラジドおよびア
ミドとを、例えばカーザー等、ケミカルレビューズ67
巻、107頁、1967年(Kurzer、 et a
l、 Chemical Reviewa%67、10
7(19/+7))およびアメリカ特許第417443
5号明a書(シアーファー等、5hafer%et a
l) K記載されたようなグアニジン合成の一般的合成
法によって反応させて調製するのが都合がよい。
更に、カルボジイミドはケーワクナー等、アンゲバンテ
ヘミーインターナショナルエディション20巻、819
i1981年(K、Wagner、 et al。
Angewante Chemie Int、Ed、、
−20,819(1981))に記載されているように
尿素、チオ尿素およびその他の化合物から調製できる。
本発明の多くのフッ素化学的グアニジンはフッ素化学的
カルボジイミドと上記のイミノ化合物から類似の方法で
調製できる。このようなフッ素化カルボジイミドおよび
その調製法はアメリカ特許第4024178号明細書(
ランダシ、Landucci)に記載され、その記述は
参考文献として取り入れた。
式Iにおいて nは0乃至20、債ましくは0乃至101最も望ましく
は0乃至5の数(式が混合物のものである場合)またけ
整数(式がひとつの化合物のものである場合)を表わし
、 Xは0また?−11を表わし、 Qはそれぞれ同じが、または異った2価の連結基を表わ
し、 Aはフッ素含有脂肪族基、Rfを含む二価の有枦連結合
基を表わし、これはそれぞれ同じがまたは異っており、 R’ t、jそれぞれ同じがまたは異っていて、)i、
 Rf及ヒアルキル基、シク゛ロアルキル基、−yv−
ル基のような末端、−価有椴基およびそれらの組合せ、
例えはアルフルキル基でこれらの基はへテロ残基、例え
は−〇−%−8−−人一、−hi−および−〇〇−を含
んでいてよく、寸だ申サシ、〈は活性(聾たけインシア
ネート反応性)水素原子(例えはメルカプト基、アミノ
基、カルボキシル基および脂肪族水酸基の水素原子でウ
レタン結合形成条件、例えば2o乃至1001:でイノ
シアネートと容易に反応し得る一群の水素原子)のない
基から選ばれた基を表わす。
一般にR1は炭素原子数は約18より多くはないであろ
う。R1が上記Rfを表わす場合、瞬接するQの添字X
は、几fがグアニジノ基のN−原子と直接結合し得ない
のでυではなくして1でなければならない。特に記さな
いがぎシ、「R」とは几1かWを表わす。
1%Rhそれぞれ几1と同様であるが、更に、グアニジ
ノ基の2個のR2で表わされる基はたがいに結合してい
てそのグアニジノ基の隣接N原子と環状楢造を形成して
いてよい基を表わす。
少くとも1個の■基が与えられた化合物の1個以上のR
1、R2及びAで表わされる基の中に存在する。ただ1
個のグアニジノ残基が存在し、ただ2fiの有機置換基
がそのグアニジノ残基に存在する場合、このディ換基は
その残基の)(ったN原子上になけれはならない。
上記の一般式IにおいてAで表わされるニー価の有様連
結基は0が1以上の場合に連続するグアニジノ残基を結
びつける。Aで表わされる連結基の例はエチレン基、イ
ンブチレン基、ヘキシレン基およびメチレンジシクロヘ
キシレン基のような炭素原子数2乃至20のアルキレン
基、−CH2C,H4CH,−および−C614CH2
Cmルーのような炭素原子数20までのアルアルキレン
基、トリレン基、−c6N(,1(cl、 ’)−のよ
うなアリーレン基、yが1乃至5を表わす−・< cz
 H40) yC2rc −のようなポリオキサアルキ
レン基、およびこれらの基の様々の組合せである。この
ような基には−S−や一也一を含む他のへプロ残基(−
0−以外)が含まれていてよい。しかしながら、Aは上
記の活性水素原子を含む基が存在しない基を表わすこと
が望ましい。
Aで表わσれる基1d W機ジイノシア不一トの残基(
これ力、らカルボジイミドとグアジノ残基が連続し7た
反応で誘導される)であってよく、すなわちAけ有杉ジ
インシアネートからインシア坏−ト稈を除去することに
よって得られる二価の基を表わしてよい。好適なジイン
シアネート前駆体は単純な、例えはトリレン−2,4−
ジインシアネート、メチレンヒス(’4−フェニレンイ
ノンフネート)およびそれらの混合物であるか、または
単純なジインシアネートと肩様・ジメールまたはポリオ
ールを適当な比率で反応させてインシアネート末端ボリ
ウレクンを生成させることによってつくられるような錯
体である。
他のインシアネートも出発’J7i賀として住用司能で
ある。これらのいくつかは、例えばアメリカ特許第4f
74433号明細書に記戦されている。
Aで表わさ扛る基の代表的なものは −CH2C,h4C)(2C,I山CH,−、−C6几
(Cm3)。
−C,)11゜CH2C,H,。スー(CH2)6−、
−C6H4鳴C6ルーおよびCm F、t SOx N
(Cg H4L)CON)ics 14a (CH3’
 )9rである。本発明のフッ素化学的グアニジンは一
般に、またψましくはジインシアネートから誘導される
が、フッ素化学的グアニジンはトリイノシアネート、例
え[0CNC61−14CH2CsH3(NCO’)O
H2C,)L NCOから誘導できる。ジーおよびトリ
ーインシアネートは、分枝しているが、まだ式Iによっ
て表わされる直鎖のフッ素化学的グアニジンの匈ましい
可溶性で分散性の性質をとどめているフッ素化学的グア
ニジンを得るのに使用することができる。
R−Qで表わされる基はインシアネート化合物から誘導
される基が望ましく、脂肪族、例えばca H13−1
芳香族例えばC,H,−、アルアルキル、例えばC,、
Ha CH2−、フッ素含有脂肪族、例えばC,F13
CH2,C,F、、CH,0CONHC,)l、(CH
3)−およびC,F□、SO,N(C几)c、 H,0
CONHC,H4CH,らh−の基であってよい。有機
のR,−Q基rIi柚々の他の構造を持っていてよく、
ヘテロ原子含有残基、例えば−〇−、−S−および−し
を含んでいてよいが、A基におけるように、上記の活性
水素原子を含む基がないことが望ましい。
Rfで表わされるフッ素含有脂肪族基は疎油性で疎水性
である、フッ素化され、安定な不活性で非極性、望まし
くは飽和された一画の残基である。この基は直鎖、分社
鎖で、もし十分に大きいならば環状、またはこれらの組
合せでもよく、アルキル脂環式基のようなものでろって
よい。骨格鎖はカテナリー酸素、六価硫黄および/゛ま
たは炭素原子のみに結合した三価窒素へテロ原子で、そ
のようなヘテロ原子はfit、f基のフッ素化炭素部分
間に安定な結合をつくね、R,f基の不活性な性質と干
渉しないようなものを含む。
Rf基は多数の炭素原子を持つことができるが、通常大
きな基は小さなRf  基の場合よりフッ素の利用効率
が低いのでRf  基が炭素原子数20以下である化合
物が適当で望しい。大@な基くまた、一般に有機溶媒に
溶解しにくい。一般にRfで表わされる基は炭素原子数
3乃至20、望ましくは6乃至約12で、40乃示78
重量係、望ましく1j50乃至78重量%のフッ素を含
む。
Rf 基の末端部分は少くとも3個の完全にフッ素11
1.された炭素原子、例えばCF3CF2CF、−を持
ち、望ましい化合物は、 I(、f基がペルフルオロア
ルキル基、CnFz n−1−1を表わす場合のように
、Rf 基が完全に、なたは実質的に完全にフッ素化さ
れているものである。。
一般に、フッ素化学的グアニジンは約20乃至70重量
%、望ましくは約25乃至50重階−の炭素結合フッ素
原子を含む。もしフッ素含有量が約20重量%より少い
場合には、一般に、非実用的に長門のフッ素化学的グア
ニジンが必資となる。一方、約70重量%以上のフッ素
含量は望ましい表面の性質を得るには不必要であシ、そ
のためフッ素の不経済な使い方であると共に、フッ素化
学的グアニジンを有機性溶液として適用する場合に適合
性の問題が生ずる。
式IにおいてQで表わされる連結基の機能はR基をグア
ニジノ単位のN原子に結合することである。Q基はへテ
ロ原子を含む基または有機基またはそれらの基の組合せ
を含んでいてよく、その例は多価脂肪族基、例えば−C
H,−、−CH,田オ−および−CH2CH(CH2)
を基、多価芳香族基、オキシ基、チオ基、カルボニル基
、スルホン基、スルホキシ基、−N(C)]3)−基、
スルホンアミド基、カルボンアミド基、スルホンアミド
アルキレン基、カルボンアミドアルキレン基、カルボニ
ルオキシ基、ウレタン基、例えば−〇H,C)12QC
0NH−基および尿素基、例えば−NHCONH−基で
ある。本発明に使用できる特別なフッ素化学的グアニジ
ンのQで表わされる連結は上記化合物の調製の容易さと
それに必要とする前駆体の人手しやすさによって決まる
ことになろう。上記のQ基についての説明から、この連
結が広範囲の構造を持っていてよいことは明白である。
しかしながら、R基およびA基におけるように、Q基に
は上記の活性水素原子を持つ基がないことが晴ましい。
しかし、どんなにQ基が大きくとも、フッ素化学的グア
ニジ・ンのフッ素含量(その位置はR,f基)は上記の
制限がある。
上記の一般式Iにおいて異性体まだは互変異性体が存在
し得ることを認めるべきである。
例えば、与えられたグアニジノ単位について下記の互変
異性体が存在し得る: A            B R−Q部分がHである場合、もうひとつの異性体措造も
存在し得る: CD 上記の互変異性体および異性体のすべて、および混合さ
れたR、f基や他の有機残基が存在し得ることになり、
これらはすべて本発明のフッ素化学的グアニジンに含ま
れる。  一本発明のフッ素化学的グアニジンは望まし
くVi40乃至150℃の範囲内の融点を持つ、通常は
固体・Cすなわち20℃で固体9である。これら4d2
0℃において酢酸エチル忙少くとも10重量%までは溶
解することが望まし7い一上記フッ素化学的グアニジン
はグアニジンの連続した置換、または−級または二級ア
ミンのようなイミノ化合物(すなわちンNHを含む化合
物)との反応による前駆体カルボジイミドのグアニジン
への変換によって調製できる。このイミノ化合物は、カ
ルボジイミド前駆体がフッ素含有脂肪族基を含む場合に
はフッ素含有脂肪族基を含んでいてよく、またカルボジ
イミド前駆体がフッ素含有脂肪族基を含んでいない場合
にはフッ素含有脂肪族基を含んでiなけれはならない。
フッ素含有脂肪族基を含む中間体(Rf 中間体)は、
有機酸またはそのハロゲン化物の電気化学的フッ素化反
応によシ、またはテトラフルオロエチレンのテロ重合と
引き続く公知反応によるインシアネート基と反応してウ
レタン連結(−0CONH−)を形成し得る水酸基を含
む中間体を形成させることによ、って、一般に商業的に
製造される。このウレタン形成反応は通常、溶媒を加え
ないか、酢酸エチルまたはメチルエチルケトンのような
非反応性溶媒の存在下、20乃至130℃のような中程
度の温度で行う。ウレタン形成の触媒を使用してもよい
が、通常不必要でおり、芳香族ジイソシアネートを使う
場合には望ましくないことがある。
ウレタン基含有インシアネートとウレタン基非含有イン
シアネートの混合物を、低濃度(例えば反応物の0.0
5乃至1.5重量%)の触媒を加えた後に、本発明のフ
ッ素化学的グアニジンのカルボジイミド前駆体に変換さ
せる。インシアネートからのカルボイミド生成を行う触
媒は多くのものが知られている。最も効果的な群の内の
二種はホスフィンオキシド(アメリカ特許第28554
75最明#ii ’i!4、第2941966号明細書
および第4067820号明細書に記載)とホスフィン
オキシト(アメリカ特許第5862989号明細書に記
載)である。次いでカルボジイミドをそのまま、または
有機溶媒溶液としてイミノ化合物に加える。この添加法
および中程度の温度は、有機溶媒へのかなシ低い溶解度
を持つ反応生成物になυやすいグアニジノN−H残基の
カルポジイミドへの付加反応を低減するために、一般に
採用される。
本発明のフッ素化学的グアニジン調製の代表的反応式の
概要を下に示す。I’で示す生成物は上記式Iで表わさ
れるものである。
本発明のフッ素化学的グアニジンには、通常採用される
合成方法に基くグアニジノ基を含まないフッ素化学的ジ
ウレタン化合物(例えば、スキーム1の副生物と思われ
る几−餅0CONH−A−NHCOO−Q’−R)が少
量台まれる。この副生物の量は添加方法、反応物のモル
比、イノシアネート官能基の相対的反応性に依存する。
フッ素化学的グアニジンの混合物は、最初に生成したグ
アニジンとカルボジイミド基が反応してよ)高分子量の
フッ素化学的グアニジンを生ずる反応からくる化合物を
少量または微量含む。
前躯体カルボジイミド残基のいくつか(nが1よ如大き
い場合)がイミノ化合物と反応していないようなフッ素
化学的グアニジンも本発明のフッ素化学的グアニジンと
して包含される。
本発明のフッ素化学的グアニジン調製のだめの代表的な
R,fで表わされる中間体には下記のものが含まれる: C,F、、80. N(C,Hs ) C,H40HC
RFI7(4H40H Ct FtsCHs 0H Cy F+5CON (Cm 1−1s ) C,H4
0HCs FxtCz H48Cx H40H(CFs
 )z CF (CI% )8 C2)J40H(CF
s )z CFOCx Pa Cz ha OHC,F
I7C,)14802 N(CH3’) 04 Ha 
0HC3F7(CFCF2o)* CFCON  NH
1 CF、      CF3 Cm FtyCg H4NH2 C,F、、C,H4NC0 C,F、、OH,NCO 代表的な有機のインシアネートには下記のものが含まれ
るニ ドリレン−2,4−ジインシアネート、ヘキサメチレン
ジインシアネート、 メチレンビス(4−フェニレンイノシアネート ) メチレンビス(4−シクロヘキシレンイノシアネート)
、 キシリレンジインシアネート、 1−メトキシ−2,4−7エンレンジイノシアネート、 1−クロロフェニル−2,4−ジインシアネート、 p−(1−インシアナイトエチル)フェニルイノシアネ
ート、 フェニルイノシアネート、 m −)リルインシアネート、 2.5−ジクロロフェニルイノシ7ネー)、ヘキシルイ
ノシアネート 代表的なイミノ化合物には下記のものが含まれる: アンモエア、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミ
ン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチ、
ルアミン、エチレンイミン、モルフォリン、ヒヘリジン
 N、N−ジメチルヒドラジン、アニリン、3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、ピロリジン、ピロリドン
、イミダゾール、グアニジン、アセトアミド、2−メト
キシエチルアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピペラジ
ン、ホルムアミド、アセチルヒドラジド、セバコイルジ
ヒドラジド。
ある種のイミノ化合物、例えはエチレンイミン、グアニ
ジン、N、N’−ンアルキルヒドラジン、エチレンジア
ミンおよびヒドラジドがフッ素化学的カルボジイミド前
駆体と反応した場合(上記イミノ化合物を使用したスキ
ーム1)、環状グアニジノ構造に転゛位し得るアダクト
が生成する。これらの環状物も本発明のフッ素化学的グ
アニジン化合物として包含される。
一群のフッ素化学的オキシアルキレン、成分(b)−一
本発明のブレンドの一方の本質的な成分は、 式: %式%() (1) (式中、 B、fは一般式1について記載したもののようなフッ素
含有脂肪族基を表わし、 2はRf  基と(R”)y  残基がそれによってた
がいに共有結合する連結基を表わし、 (R’)y  は、 R3が炭素原子数2乃至4のオキシアルキレン基を表わ
し、 yが少くとも5、一般に10乃至75で、100以上で
あってもよい整数(上記の式が個々の化合物を表わす場
合)または数(上記の式が混合物を表わす島台)を表わ
すようなポリ(オキシアルキレン)残基を表わし、Bは
水素原子または一価の末端有機基を表わし、P/はB基
または一価の結合を表わすが、少くとも1個のB’ld
 Z−結合R3基をもうひとつのZ基と内部結合する一
価の結合を表わすという条件を持ち、 Z′はB基またはBI基とW基がそれを介して共有結合
し合う連結基を表わし、 Sは少くとも1で、25以上であってよい整数または数
を表わし、 tは少くとも1で、60以上であってよい整数または数
を表わし、 Wは1以上で、30以上であってよい整数または数を表
わす)で表わされるフッ素含有脂肪族オリゴ−!−(ま
たはポリマー)である(以後、特に記さないかぎシ「オ
リゴマー」なる語はポリマーを含む)。
Rf基が複数存在する式■および式Iにおいては、それ
らは同じでも異っていてもよい。このことは複数のZ、
 ZISR”、 B、 BIおよび式Iにおける複数の
s、 y、 tについても同様である。
一般に、このオリゴマーは約5乃至40重量%、望まし
くは約10乃至30重量%の炭素に結合したフッ素を含
む。もしフッ素含が−が約10重量%より少いと非実用
的に多量のオリゴマーを必要とすることが普通であり、
一方、フッ素含量が約35重B二%より多いと、溶解度
が使用できない程低いオリゴマーになる。
上記の(R)yで表わされるポリ(オキシアルキレン)
基において、R3は 一0CR,CH,−、−OCH,C)1. CH,−1
−OCH(C)%)Cルー、−0CH(CB、 ) C
H(Cル)−のような炭素原子数2乃至4のオキシアル
キレン基を表わ【7、上記ポリ(オキシアルキレン)基
中のオキシアルキレン単位は、ポリ(オキシプロピレン
)におけるように同じか、または、ヘテロ型直鎖または
分厳鎖またはランダムに分布したオキシエチレンやオキ
シプロピレン単位におけるように、またはオキシエチレ
ン単位のブロックやオキシプロピレン単位のブロックの
直鎖または分岐鎖におけるように混合物として存在する
。このポリ(オキシアルキレン)鎖は1個以上のカテナ
リー結合で中断されるか、その結合を含んでいてよい。
このカテナリー結合が三価以上である時には分岐した鎖
またはオキシアルキレン単位を得る手段を提供すること
になる。オリゴマー中のポリ(オキシアルキレン)基は
同じでちっても異っていてもよく、また懸垂型でもよい
。ポリ(オキシアルキレン)基の分子量は約500乃至
2500およびそれ以上、例えば100,000乃至2
00,000以上であってよい。
ZおよびZ’で表わされる連結基の機能は、オリゴマー
においてRfで表わされるフッ素含有脂肪族基、(R”
)yで表わされるポリ(オキシアルキレン)基およびB
とBIで表わされる基を共有結合し合うことである。例
えばフッ素含有脂肪族基がポリ(オキシアルキレン)基
の炭素原子に直接結合または連結している場合、Zおよ
びZIは一価の結合を表わしてよい。ZおよびZIは、
多価脂肪族および多価芳香族、オキシ基、チオ基、カル
ボニル基、フルホン基、スルホキシ基、ホスホキシ基、
アミン基およびオキシアルキレン基、イミノアルキレン
基、イミノアリーレン基、ヌルホアミド基、カルボ゛ン
アミド基、スルホンアミドアルキレン基、カルボンアミ
ドアルキレフル、ウレタン基、尿素基、ニスプル基のよ
うなこれらの組合せのような連結基の1個以上を表わし
てもよい。特別のオリゴマーのだめの連結基ZおよびZ
′は、そのオリゴマーの調製の容易さとそれについて会
費とする前駆体の入手しやすさによって決るであろう。
2およびZIについての上記の説明から、これらの連結
が広範囲で種々の構造を持っていてよいことは明白であ
り、事実、どちらかが−価の結合である場合は構造とし
て0存在しない。しかしZまたはzIがどんなに大きく
とも、フッ素含量(その位置は凡f基は上記の記載に示
した上記の制限内にあり、一般に、オリゴマーの総Zお
よびzll含量上オリゴマーの10重量%以下であるこ
とが望ましい。
Bで表わされる一価の末端有機基は2tを介してポリ(
オキシアルキレン)基に共有結合しているものである。
B基の性質は種々変ってよいものの、オキシアルキレン
の望ましい溶解度を保持し、決定するようにポリ(オキ
シアルキレン)基に作用するものであることが望ましい
。Bで表わされる基は水素原子、C,′HsC(0)−
のようなアシル基、アルキル基、望ましくはメチル基、
ヒドロキンエチル基、ヒドロキシプロピル基、メルカプ
トエチル基、アミノエチル基のような低級アルキ#基、
fたUフェニル基、クロロフェニル基、メトキシフェニ
ル基、ノニルフェニル基、ヒドロキシフェニル基、アミ
ノフェニル基のようなアリール基であってよい。一般に
、Z′Bで表わされる基は(R”)yZIBで表わされ
る残基の50重量%以下であろう。
本発明において使用するフッ素含有脂肪族基を含むオキ
シアルキレン基は、縮合、フリーラジカルまたはイオン
ホモ重合まだは共重合によシ、溶液、懸濁液またはバル
ク重合法を使うような公知の種々の方法、例えばルンノ
ンおよ。
びキャンペル著「プレバラテイプメ/−ドオプボリマー
ケミストリー」第2版、インターサイエンスバブリッシ
ャーズ1968年(”Preparative 、Me
thods of Polymer Chemistr
y″、8orenson andCampbe 11.
2nd ed、 Interscience Publ
ishers。
(1968) )に示される方法で調製できる。本発明
において有用な代表的なオキシアルキレンにはポリエス
テル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリアミドおよ
びポリアクリレートや置換されたポリスチレンのような
ビニル重合体である。
ポリアクリレートは特に有用な群のオキシアルキレンで
、これらは、例えは、フッ素含有脂肪族基を含むアクリ
レートとポリ(オキシアルキレン)アクリレート、例え
ばモノアクリレートまたはジアクリレートまたはそれら
の混合物とのフリーラジカル開始共重合によって調製で
きる。−例と(7て、几f−R”−0□C−C)1=C
H2で表わされるフッ素含有脂肪族アクリレート(R”
d 913えはスルホンアミドアルキレン、カルボ/ア
ミドアルキレンまたけアルキレンを表わす)例えばCs
 F、、 802N (C,)TI ) CH2CHI
 02CCH=CH2をCH!=CJ(C(0) (R
” )、Q OCH3で表わされるポリ(オキシアルキ
レン)モノアクリレートと共重合してポリアクリレート
オキシアルキレンをつくることができる。
本発明に有用なフッ素化学的オキシアルキレンについて
のこれ以上の説明は、これらの化合物とその調製法が公
知で、上記アメリカ特許第3787351号およびアメ
リカ特許第4289892号をこの目的で記載している
ので、簡略化のため省略する。
各成分(a)および(blO量は広い範囲にわたって変
えてよく、また仕上けた製品の処理した繊維に望ましい
釣合のとれた性質を与えるように選択されることになる
。一般に、成分(a>がブレンドの主要な量を占め、成
分(blは少い方の量を占める。特定の量は、処理され
るべき紡織繊維まだは製品の特定の組成、(atおよび
(b)の特定の化学組成、および使用する適用方法に依
存する。
商業的に適用する際に、望ましい働きを得るための使用
すべき成分(a)と(blの適当な相対酌量を知るのは
実験室的に調べておくことが良い場合が多い。
一般に成分(atおよび(blの相対量は下記の範囲内
にある: ブレンド中のフッ素化学的固体 成    分  広い範囲   整ましい範囲(bl 
     1−40     5−30本発明のブレン
ドは (1)  フッ素化学的グアニジンの有機溶媒溶液また
は水性分散液と (2)そのままの状態または有機溶媒溶液または水性分
散液として使用してよいフッ素化学的ポリ(オキシアル
キレン)を混合することによって得ることができる。も
し、水性乳濁液がブレンドの望ましい形状である場合、
その乳化は上記の廟機溶媒を含むブレンドについて行う
か、または溶媒を含む乳濁液かまたは溶媒を含まない乳
濁液としてそれぞれ個々に乳化した成分をブレンドして
よ−。上記の乳濁液の調製に゛おいて、陽イオン性フッ
素化学的表面活性剤(すなわちcs Fsr S Ox
 N(H)Cs Hs N(CH)s C1)を炭化水
素非イオン性表面活性剤(すなわち、トウイーンTwe
en 80′ポリオキシエチレンノルピタンモノオレエ
ート)と共に用いると一般に効果がある。フッ素化学的
ポリ(オキシアルキン)およびその混合物はそれ自体で
非イオン性表面活性剤でちるので、炭化水素非イオン性
表面活性剤は、フッ素化学的ポリ(オキシアルキレン)
を溶媒含有ブレンドに乳化前に加えることによって、す
べてまたは部分的に省いてもよいS 本発明に従って処理し得る基材は紡織繊維(またはフィ
ラメント)、および織物、例えばカーペット、紙、ペー
パーボード、皮類のような仕上けられたまたは製造され
た繊維製品である。
織物には、木綿や羊毛のような天然繊維からつくられた
もの、およびナイロン、アセテート、レーヨン、アクリ
リックおよびポリニスプル繊維のような合成有機繊維か
らつくられたものが含まれる。ナイロンやポリニスプル
繊維について特に好結呆が得られる。上記のような、ま
たは集合状態、例えば糸、トウ、ウェブ、ロービング、
または製造された織物、例えはカーペットや織られた布
のようなもののような繊維またはフィラメントを7ツ索
化学的グアニジンまたはそれとフッ素化学的オキシアル
キレンとのブレンドによって処理することができる。こ
の処理は、フッ素化学的グアニジンまたは上記のブレン
ドを、有機性溶液または水性または有機性分散液として
、フッ素化学物質、例えばフッ素化学的アクリレート共
重合体を適用す′る際に通常使用される公知の方法によ
って、繊維および繊維性基材に適用することによシ行う
。(もし望むならば、後に示すように、このような公知
のフッ素化学物質をフッ素化学的グアニジンまたは上記
のブレンドと共に使用してよい− )例えば、このフッ
素化学的処理は、繊維性基材をフッ素化学的グアニジン
または上記のブレンドを含む浴に浸漬するか、基材をバ
ジングするか、基材にフッ素化学的グアニジンまたは上
記のブレンドを吹付けるか、またはフオームによるか、
キスロールまたは計量処理、例えばスピン仕上けによシ
行い、その彼、もし溶媒が存在すれば処理した基材を乾
燥することによって行う。望むならば、フッ素化学的グ
アニジンまたは上記のブレンドは従来の繊維処理剤(ま
たはアジュバント)、例えば静電防止剤塘たはニートオ
イル(繊維滑剤)と共に処理してもよい。
合成有機繊維の製造において(例えはカークーオズマー
、エンサイクロペディアオプボリマーサイエンスアンド
テクノロジー8巻、374−404JL 19681f
、 Kirk−Ottuner、 Encyclope
dia ofPolymer 5cience and
 Te−chnology、 a、 374−404.
1968の総説記事参照)、その方法に通常起こり、フ
ィラメントの最初の形成を伴う最初の工程(例えばメル
ト紡糸または溶媒紡糸による)は、潤滑剤および静電防
止剤を含む繊維仕上は剤の少j1(一般に繊維に対し2
チ以下の活性固体成分)を繊維の表面に塗布することで
ある。
このような紡織繊維、例えばナイロン6を、このような
紡織繊維に適用されるスピン仕上は剤と合せて本発明の
フッ素化学的グアニジンまたは上記のブレンドで処理す
るととは特に有利である。
繊維仕上は剤は、主として上記の潤滑剤と静電防止剤お
よび乳化剤(表面活性剤)を含み、また抗酸化剤のよう
なものも含んでいてよい希薄水性乳濁液またはオイル(
「ニートオイル」)の形状で製造されるのが一般的であ
る。
代表的な潤滑剤には鉱油、ワックス、ココナツ油、落花
生油やヒマシ油のような植物油(トリグリセライド)、
エステル、アルコールド酸のポリオキシエチレン誘導体
のような合成油およびシリコン油が含まれる。
繊維仕上は剤に加える静電防止剤、乳化剤および表面活
性剤は同様の化学的な群から選ばれそれには下記のもの
が含まれる: (a)  脂肪酸石けん、硫酸化植物油、アルキルおよ
びエトキシ化アルキルホスフェートのような陰イオン剤
、 (b)  脂肪酸アミン、四級アンモニウム化合物およ
び四級ホスホニウム化合物のような陽イオン剤、 (cl  グリセリルモノオレエート、エトキシ化アル
コール、エトキシ化脂肪酸およびエトキシ化脂肪アミン
のような非イオン剤、 (d)  ベタイン、アミノ酸およびその塩のような両
性剤。
、本発明のフッ素化学的グアニジンまたはそれとフッ素
化学的オキシアルキレンとの上記のブレンドを合成有機
繊維に適用する望ましい方法は、撥油性、撥水性および
耐汚水性のような望ましい性質を得るに十分な量を上記
の繊維仕上は剤中に加えるととである。一般に、使用す
べきフッ素化学的グアニジ/または上記のブレンドの量
は仕上けた製品の繊維上に残るに十分な量、例えはカー
ペットで繊維の重量に対し約200乃至160Dppr
nのフッ素である。このように従来からの繊維仕上は剤
に加えることは、その繊維仕上は剤が対応しなければな
らない典型的な要求、すなわち潤滑化、熱安定性、高温
での低発煙性、繊維染色性(色素添加)のための湿潤性
を犠牲にしたシ、これらに悪影響を与え71しないで行
うことができる。本発明のフッ素化学的グアニジ/また
は上記のブレンドを含む繊維仕上げ剤の従来からの仕上
は剤成分を、その繊維が布の形状、例えばカーペットお
よび椅子張シ布地に製造された後に、従来からの方法で
除去する。フッ素化学的グアニジンまたは上記のブレン
ドは繊維や糸の処理工程中における典型的な条件に耐え
られ、また、精練や染色のような生繊維材料が遭遇する
よ、うな、また、洗浄、スチームクリーニングおよびド
ライクリーニングのような仕上けられた製品が遭遇する
よりなより厳しい条件でも残存する。フッ素化学的グア
ニジンまだはそのブレンドは、正常な繊維処理工程、例
えば延伸、表面組織化およびヒートセットと干渉せず、
またその工程に4えられ、仕上けられた製品、例えば処
理された繊維からつく臥れたカーペラ)K撥油性、撥水
性および耐汚水性を与える。
繊維(またはフィラメント)に仕上は剤を適用するため
に使用される従来からの適用法を本発明のフッ素化学的
グアニジン貧有仕上げ剤につい一〇も使用できる。この
ような方法には下記のいずれかを使用することが含まれ
る:(a)  セラミックシリンダー回転、すなわちキ
スロールで、これは仕上げ剤を含むパンに部分的に浸漬
され、その上を移動するフィラメントが通過し、仕上は
剤の薄いフィルムを得るもの (b)  その上を移動するフィラメントが通過するよ
うな繊維カイトのスロットまたは穴を通して仕上は剤を
供給する計量ボ/プ (C)  浸漬仕上は浴、または (di  吹付けt4置 本発明のフッ素化学的グアニジンおよびそれとフッ素化
学的オキシアルキレンとのブレンドは、一般に市販のニ
ートオイル繊維仕上は剤に適合しくすなわち、その中に
分散するか十分に溶解する)、したがってそれらと混合
し、いっしょに適用してよい(またはその前後に適用[
7てよい)。フッ素化学的グアニジンおよび上記のブレ
ンドのニートオイル仕上は剤への溶解度を上けるために
、仕上は前に[カルピトールCarbi tol Jま
たは「セロソルブCe1losolveJのような可溶
化助剤を加えてよい。
本発明の一般弐■で表わされる代表的なフッ素化学的グ
アニジ/を表1に示す。
本発明のフン素化学的ブレンドにおける成分子blとし
て有用な代表的フッ素化学的オキシアルキレンな表2に
示す。一般にフッ素化学的オキシアルキレンを調製する
とその混合物を含む生成物になる。フッ素含有脂肪族基
の長さやポリ(オキシアルキレン)残基は種々のものが
あり、添字は前者の炭素原子数とポリ(オキシアルキレ
ン)部分のオキシアルキレンの数ヲいずれも平均値で示
す。本明細書、例えば表2においては、これらの添字は
特に記さないかぎりこのような平均値を持つものと理解
すべきである。
表  2 t C8F、、 802N(C2H,)CH,CO,(
C2H40)、5H2、CIIFI75O2N(C2H
5)C2H40(C2H40L4 H3、C81”17
 C2H40(C2H40) 15 Hs、 CRFI
75O2N(C2H5)C2H40(C3H60)8H
本発明において成分子blとして有用な代表的フッ素化
学的オキシアルキレンポリアクリレートは表3に示すフ
ッ素化学的アクリレートのいずれかと表4に示すフッ素
を含まないポリ(オキシアルキレン)モノマーのいずれ
かとの共重合によってつくられたものである。
表  5 t C,1F17’802N(CH3)CH,CH20
0CCH=CH,。
2.06F、、C2H400CC(CH3)=C)J、
s C1,F13C2H4SC2H400CCH=CH
,。
a、C,F、、C,H400CC(CH3)=C)(!
50s”17”2HaN(CH3)C2H400CC(
CH3)=CH2。
& C2F、C6FIoC1−% 00CCH=CH2
゜7、 C7F15CH200CCH=CH2a 07
F、5CON(CH3)C2H400CC)J=CI−
1,。
9 (CF3)20F(CF2)sCH2Gl(OH)
CH2CJ)OCCH−CH2=CH,。
1α(CF3)、CFOC2F4C2H400C(I(
=C)L2+’11、CBFlt C2H45(%N(
C3H7)C2H400CCH=CH2。
12、C7FtsへH4C0NHC4鴇(6)ci−i
=c礼。
1五C,F、(CFCF20)、CFCH2α)CCH
=CH2。
1 F3CF3 14、 e7p+s C00CH2C(CH3)2CH
200(′、C(C1−i3)=CH2゜1s、 C8
F、7SO2N (C2H5) C4H800CCH=
CH2゜16、  (03F、)2C6H380,、N
(CH3)C,H400CCH=CH2゜1a C6F
17CF’=CHCH2N(CHl)C2H,Oα:C
H=CH,。
19CRF17SO2N(C4H0)C2)(40CO
CH−CH22[L C,F’17802NUC2H5
)C2H40COCH(CH3)=CH2表  4 1、CH2−a(CO2(C2H40)Io (C3H
60)22(C2H40)9QI(402’CCI(=
C1%2、CH2=CHCO2(C2)140)1□H
五CH2=C(CH3)CON((C3H6)4aH4
、CHl2=C(C,H3)CO2(C2HaO)90
 C0C(CH3)=CH25、H8(C2H40)2
3 (C3H60)35 (C2H40)2□C2H4
5Rフツ素含有脂肪族基を含む必要のない他の適当な、
所望により使用するコモノマー、例えばブチルアクリレ
ート、アクリロニトリル等はフッ素化学的アクリレート
やオキシアルキレンコモノマーと25亙童4以上までの
量で共重合させてよい。
フッ素化学的アクリレートモノマーC表5 )とフッ素
化学的ポリ(オキシアルキレン)七ツマ−(表4)の重
量比は種々変えてよいが、上記の所望により使用するコ
モノマーについては、得られる共重合体の炭素結合フッ
素含量が5乃至40重量係の望ましい範囲内にあるよう
に選ばなければならない。
本発明の目的訃よび利点を以下の実施例により説明する
実施例1 機械的攪拌装置、コンデンサー、温度計、添加ロートお
よび電熱マントルを備えた2を客玉つロフラスコに、メ
チレンビス(4−フェニレンイソシアネート)375f
(1,5モル)とメチルエチルケトン(MEK) 48
1 fを入れる。この加熱攪拌している溶液(80−8
3℃)に対し、N−エチル(ペルフルオロオクタン)ス
ルホンアミドエチルアルコール554P(1,0モル)
 f 3 時間かけて加え、攪拌と加熱を更に6時間続
けた。
フッ素化学的ウレタンイソシアネートと未反応のジイソ
シアネートを含むこの攪拌溶液に対し、カルボジイミド
生成触媒であるカンフエンフェニルホスフィンオキシト
(CIOHI6POCA Hs )747を加え、反応
混液を攪拌し約80℃に加熱して、約8時間保つ。この
間に、インシアネート基の実質的にすべてが、IR,吸
収分析で示されるようjでカルボジイミド基に変換され
ている0 得られたフッ素化学的カルボジイミド溶液を室温棟で冷
却し、MEK1292にジプチルアミン1299(1,
0モル)を溶解した溶液に60℃で攪拌しながら1時間
かけて加えた。この反応混液を50℃に1時間加熱して
、I几分析で示されるように実佃的にすべてのカルボジ
イミド基のグアニジン基への変換を完結させた。減圧下
にMEK溶媒を蒸発させて定量的収量で分離した固体の
フッ素化学的グアニジン生成物(表1の構造1で代表さ
れる)は75−85℃の融解範囲内にあることがわかっ
た。
実施例2−14 表5に記載した試薬と表6に示したモル濃度を採用する
こと以外は実施例1の一般的方法に従って、表1の他の
フッ素化学的グアニジンを調製した。表5に記載した試
薬は、これ以後、記号、例えばA−1等によって区別す
る。
表  5 アルコール試薬 A−I  C11F17SO2N(C2H5)C2H4
α]A −2CB F、75O2N(Ca H9)(4
H40HA −5Cs FI7 C2H4’OHA −
4(CH3) 2CHCH20Hイミノ試薬 ”−’  (C1H9) 2N)J l −2(iso−(、]3H7)2NH1−3(C2
1145)2NH I −4(CH3) 2CHNf−12I−50,2I
(25Nl−12 I−7((ト)3 )2NNH2 I −8(CHqO) 3 S I C3H6NH。
表  6 2 2  A−1MDI  l−2 33’  A−I  MDI  l−544A−1(2
1’]”DH2,8)  l−4H,s)5  ’5 
 A−1TD■l−5 66A−I  MDI  l−6 77A、−1MDI  l−7 8’  B  A−I  TDI  l−899Ad 
 MDI  l−9 1o  1n  A−’4  MDI  l−9111
1A−1’  MDI  l−101212A−2MD
I  l−1 131s  A−3MDI  l−1 14,14A−3TDI  、I−1 * 数字は表1の式番号に相当する。
**実施例4謳示したものを除いて、すべてのアルコー
ル/インシアネート/イミノtl薬モル比は2/3/2
であった。
この後の実施例において、本発明の上記のフッ素化学的
グアニジンを柚々の紡織基材の処理に(l用し、処理し
た製品についてフッ素化学的処理の効果を評価した。
実施例15−28 これらの実施例において、未染色でレベルループのナイ
ロン6カーペットをフッ素化学的グアニジンのアセトン
溶液(繊維の重量に対し700 ppmフッ素当量のフ
ッ素化学物個の量を残すために、その濃度は0.2乃至
05壬の固体の範囲内にした)とココナツ油に基にした
スピン仕上げ剤の1.7%により、バジング法(90係
含浸)で処理した。処理したカーペットを50℃で10
分間乾燥し、次いで150℃で5分間ヒートセットし、
酸性染色、すすぎ後乾燥しく70℃、30分)、硬化し
た(150℃、10分間加熱)。
撥油性(of−(、)、撥水性(WR)およびウオーク
オンの耐汚水性(WOS)を処理した試料について決定
した。
撥水性試験はこの目的のためにしばしば使用されるもの
である0処理した試料の水汚染捷たは撥水性を水/イソ
プロピルアルコール試bNによって測定し、処理したカ
ーペットまたは布の撥水性等級で表わす。100係水1
0係イソプロピルアルコール混液により浸透六れるか、
これに対してのみ耐性の処理カーペットに10010の
等級を与え、一方、0係水/100%イソプロピルアル
コール混液(試験混液で最も浸透する)に耐性の処理布
にはO/100の等級を与える。
仙の中間の価は他の水/インプロピルアルコール混液を
使って決め、この際、水とイソプロピルアルコールのパ
ーセント量をそれぞれ10倍する。撥水性という等級は
10秒間の接触で布に浸透しないか、湿めらせない、最
も浸透する混液に相当する。一般に91’1710以上
、例えば80/20の撥水度が望ましい。
撥油性試験もこの目的にしばしば使用されるものである
。処理したカーペットおよび布試料の撥油性はAATC
C標準試験118−1978(AATCC5tanda
rd ’l’est 118−1978 )で測足し、
この試験は種々の表面張力のオイルの浸透に対する処理
した布の耐性に基く。鉱油の商品名である「ヌジョール
Nujol Jにのみ耐性で試験オイル中級も浸透しな
い処理布に等級1を与え、一方、ヘプタン(試験オイル
で最も浸透しやすい)に耐性の処理布に8の値を与える
他の中間の値は他の純粋オイルまた。はオイルの混合物
を使って定める0撥油性とされるのは、10秒間の接触
後、布に浸透し々いか湿らせない最も浸透するオイル(
またはオイル混合物)に相当する(標準試験5tand
ard ’[’estは30秒接触)0高い数字は良い
撥油性を示す。一般に、2以上の撥油性が望ましい。
処理および未処理(対照)カーペットの耐汚水性はAA
’l’CC試験法122−1979 (AATCCTe
st Method 122−1979)に従って歩行
者の交通にさらすことによって定めた。このさらす、場
所は約15000SS)ラフイックTraffics 
I/にさらすだめの通行の多い1菓地域である。試料は
均一にさらすために時折位置を変え、試験中24時間毎
、および目視評価前に電気掃除器で掃除した。評価は下
記のNウオーク オン ンイリングWalk−On−8
oiling〃(〜へI’O8)等級系を採用した。
WOS等級        内  4 0     対照と同じ +1/2   対照よりわずかに良好H4たは劣悪(−
)+1    動部に比較して明らかに差±1−1 /
2   対照に比較して非常に差±2    対照に比
較して決定的に差染色操作を通じての処理カーペット上
のフッ素化学的グアニジンの残存は染色前後にフッ素を
分析することによって決定した。
結果を表7に示す。
表   7 1516254−4571160/40+1−1/21
62  710 415  58  3 40/60 
+217    3  ’  620 440   7
1   3 50150  +1/218   4  
575 575 100  27[1/Al’l  O
19564035055270/30 020   6
  630 555  82  260/4O−H−1
/221     7   665 425   64
   270/30  +1./’228525460
82180/2002397203054217rl/
30024   10  545 435  80  
170/30 025   11  775  AO5
52270/30 +1/2261268045.56
7250150 +127   13  585 43
5  65  2 70150 +128147503
8051270/300C無    0   0   
 0   01勉孔**0* 数字は表1に記載したフ
ッ素化学的グアニジンの式に相当する。
**%SNW几〃は撥水性が無いことを意味する0表7
の結果は、使用したすべてのフッ素化学的グアニジンに
ついて撥油性と撥水性が得られ、耐汚水性はその多くの
ものについて得られたことをボしている。はとんどのフ
ッ素化学的グアニジンについて比較的高い残在価が得ら
れたことは特筆すべきことであった。
実施例29−32 二種の異ったレインウェア布を表1の式6で表わされる
フッ素化学的グアニジン(’)ウィーン80Tween
80#ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートと
C* Ft 7802 NHC3H6N((1(3)3
 C4乳化剤を使った)の25係水性乳濁液を使い、バ
ジング操作で処理し、150℃で10分間乾燥後、最初
のORと水吹付に対する耐性(S)l、)を評価した。
ついで5回の洗濯(5L)とドライクリーニング(DC
)の後に再びこれらの性質を評価した。使用したOR試
験は上記のAATCC標準試験11 B −1978A
ATCC5tandard Te5t11B−1978
で、観察前の接触時間を30秒に決め、6以上の()比
価を特に望ましいとした。
水吹付けの等級(sit)はA A T CC試験法2
2−1979 (AATCCTe5t Method 
22−1979 )で測定する◇吹付けの等級は100
が最も高い等級とする0から100のスケールを使って
測定する。
一般に70以上の吹付けの等級が、特に室外着の布では
望ましい。
処理した布を、4 kg容の機械的攪拌自動洗濯機によ
り50℃の水と市販の洗剤を使って洗濯し、次いで洗っ
た布を自動乾燥機により70℃で40分間、回転させて
乾燥した。次にフラットベッドプレス(154℃)でプ
レスしてから試験した。
処理した布をドライクリーニング洗斉11憾を含ムベル
クロロエチレンを使ってドライクリーニングし、モータ
ー駆動タンブルジャー(AATCC試験法70−197
5 (AATCCTe5t Method 70−19
75))で20分間、25℃で回転させた。絞り機で過
剰の溶媒を除去した後、試料を70℃で10分間乾燥し
、次いで154℃に保ったフラットベッドプレス上で1
5秒間、両側をプレスした。
これらの試行は、撥油性と撥水性を付与するために使用
される市販のフッ素化学物質とフッ素化学的グアニジン
のブレンドを使った試行とい・し、に表8に要約する・
表函・・素化学物質をバジング操作で使用しない比較試
行C−1も含まれている。
表   8 29  表1の漸6   A   O,24,5603
,5701,550!IO表10A6   B   0
.2  5  75 3  70 15 7031  
 ブレンドCA   O,26,51005,5756
8532ブレンドCB   Q、2  6.5100 
4  80 6.5100(’ニーI  An O00
0n 0 C−2B O000(100 a、布Aは100係ナイロンのこはく織であった。
布Bは100係織布ポリエステルであった。
b、l5OFは布上の係フッ素化学的同体を意味する。
C,ブレンドはレインウェアを処理するの罠使用した市
販のフッ素化学的アクリレート共重合体65部と式6で
表わされるフッ素化学的グアニジン35部の混合物であ
った。
(1・用したフッ素化学物質がフッ素化学的グアニジン
のみである場合、洗濯とドライクリーニングにより撥油
性が低下するものの、レインウェア布に対し有用な撥油
性と撥水性が得られることを表8のデータが示している
。しかしながら、試行31.32に示されるように、ブ
レンドを使用した場合、洗濯やドライクリーニングの後
でも柵柱は低下しなかった。
実施例53 ナイロンカーペット(50オンス/平方ヤード、1.6
q l) kq7’rr? )の試料をフッ素化学的グ
アニジンの水性乳濁液に表面吹付け(25%水分漫#:
l)して0.1qbSOFを与えた。処理したカーペッ
トを70℃で乾燥した後、150℃で10分間硬化(加
熱)させた。OR1、WR80/20を持つことがわか
り、最も特記すべきはWO8+1−1/2乃至+2であ
った。
実施例54 表1のフッ素化学的グアニジンA6を無サイズ紙シート
に水性分散液浴として種々の濃度で実験室規模のプレス
を使って適用した(82憾の湿筒)。このシートをフォ
トシートドライヤーを使い150℃で乾燥して、撥油性
と撥水性を評価した。結果を表9に示す0 、  表   9 1   0.37    0.5   5  6420
6105622 3   1.22    1.0   8  244 
    0        無    o    NW
凡a、TAPPI ユースフルメンードUseful 
Method557として記載された「キットテストK
itTesJで測定。高い価程、撥油性が良好。
b、TAPPI−T441−O8−77として記載され
た「コプテス) Cobb Te5t」で測定。低いイ
程、撥水性が良好〇 上記の表のデータは、本発明のフッ素化学的グアニジン
は、比較的大葉を必要とするものの、有用な撥油性を与
えることを示している。フッ素化学的グアニジンは、望
°ましい撥水性を与えるために通常使用される紙用の炭
化水素処理剤、例えばケトンダイマーといっしょに使用
してよいO 実施例35 本実施例では本発明のフッ素化学的グアニジンとスピン
仕上げ潤滑剤を組合せてカーペット繊維を処理し、処理
した繊維からつくった染色カーペットを試験した〇 表1のA1の処方を持つフッ素化学的グアニジン131
係、ココナツ油を基にした繊維潤滑剤462係、および
ブトキシエトキシエタノール40.7%からなるニート
オイルスピン仕上げ剤をナイロン6カーペットデニール
繊維の新しく溶融押出ししてl未延伸の糸に適用した。
このフッ素化学的グアニジンは市販のスピン仕上げアプ
リケーターにより適用した。このようにして処理した糸
を連続的に延伸し、表面組織化して・2−プライ糸に撚
糸化した。190℃で1分間のヒートセットした後、カ
ットパイルカーペットにした。
このカーペットを三種の異った方法によって酸染色し、
乾燥後、撥油性、撥水性、ウオークオン耐汚水性および
染色工程を通してのフッ素化学品処理の残存を評価した
。対照の試行をフッ素化学品処理を省略すること以外は
同じ方法で実施した。この対照試行で得られたOR,、
WRおよびWO8値はすべて零であっだ0゛試験結果を
表10に示す。
表  10 カーペット上 のフッ素量 1  430  420a    98   2  7
0/30  02  430  400b    93
   2.5  40/60  +1a 連続式染色法 b ペック染色法(バッチ式) C連続式パッド染色法 染色操作を通じて格別良好なフッ素の残存が見られ良好
な撥油性と撥水性が得られており、ベック染色繊維の対
照において、より良好な耐汚水性が得られたことが、表
10の結果かられかる。
実施例66 本実施例においては、本発明のフッ素化学的グアニジン
とフッ素化学的オキシアルキレンとのブレンドをスピン
仕上げ潤滑剤に溶解してナイロン6カーペット繊維を処
理し、この処理した繊維からつくった染色カーペットを
評価した。
撥油性(OR)、撥水性(WR,)およびウオークオン
耐汚7)り性(WO8)をこの処理試料について測定し
た。
撥水性試験はこの目的でしばしば使用されるものである
。処理した試料の水汚染または撥水性ヲ水/インプロピ
ルアルコール試験によって測足し、処理したカーペット
まだは布の撥水性等級で表わす。100%水10チイソ
プロビルアルコール混液により浸透されるか、これに対
してのみ1性の処理カーベントに10010め等級を与
え、−4,0係水/100%イソプロピルアルコール混
液(試験混液で最も浸透する)に耐性の処理布にはO/
100の等級を与える0他の中間の値は他の水/イソプ
ロピルアルコール混液を使って決め、この際、水とイン
プロピルアルコールのパーセント量をそれぞれ10倍す
る。
撥水性という等級は10秒間の接触で布に浸透しないか
、湿めらせ々い、最も浸透する混液に相当する。一般に
90710以上、例えば80/20の撥水度が望ましい
撥油性試験もこの目的にしばしば使用されるものである
。処理したカーペットおよび布試料の撥油性はAATC
’C標準試験11B−1978(AATCC5tand
ard Te5t 118−1978 )で測定し、こ
の試験は種々の表面張力のオイルの浸透に対する処理し
た布の耐性に基く。鉱油の商品名である「ヌジョールN
ujol Jにのみ耐性で試験オイル中級も浸透しない
処理布に等級1に与え、一方、ヘプタン(試験オイルで
最も浸透しやすい)に酊j性の処理布に8の仙を与える
他の中間の値は他の純粋オイルまたはオイルの混合物を
使って定める。撥油性とされるのは、標準試験(5ta
ndard Te5t 、)の30秒接触ではなく、1
0秒間の接触後、布に浸透しないか湿らせない最も浸透
するオイル(まだはオイル混合物)に相当する。高い数
字は良い撥油性街示す。一般に、2以上の撥油性が望ま
しい。
処理および未処理(対照)カーペットの耐汚フに性はA
ATCC試験法122−197.9 (AATCCTe
st Method 122−1979 )に従って歩
行者の交通にさらすことによって定めた。このさらす場
所は約15000%  )ラフイック(traffic
s ) #にさらすだめの通行の多い工業地域である。
試料は均一にさらすために時折位置を変え、試験中24
時間毎、および目視評価前に電気掃除器で掃除した。評
価は下記の東ウオークオンソイリング(Walk−on
−8oiling ) /l (WO8)等縁糸を採用
した。
WO8等級      内    容 0   対照と同じ 士/2  対照よりわずかに良好(−F1捷たは劣悪(
−)±1   対照に比較して明らかに差 ±1−1/2 対照に比較して非洛に差±2   対照
に比較して決定的に差 表1の式1で表わされるフッ素化学的グアニジン1′!
L1毛、表6の式19および表4の式1で表わされるフ
ッ素化電画ポリ(オキシアルキレン)/アクリレート共
重合体(アメリカ特許第3787351号の実施例1の
ようにして調製した30/70共重合体)5.0%、コ
コナツ油を基にした繊維潤1滑剤4&2係およびブトキ
シエトキシエタノール35゜7嗟からなるニートオイル
スピン仕上げ剤を、計量スロットアプリケーターを使い
、新たに溶融押出しし、未延伸のナイロン6カーペツト
デニール欅雑に適用した。このようにして処理した糸を
連続的に延伸し、表面組織化して2−ブライ糸になるよ
うに撚糸化した。190℃で1分間ヒートセットした後
にカットパイルカーペットにした。このカーペットを三
種の異った方法で酸染色し、乾燥後、撥油性と撥水性、
ウオークオン耐汚y’5性および染色処理を通して゛ 
のフッ素化学品処理の残存(フッ素分析で測定)を評価
した。試行を要約し、試験結果を表11、試行1−3に
示します。比較試行のC1−C5は、フッ素化学的ポリ
(オキシアルキレン)成分を省き、代りにブトキシエト
キシエタノールを別に5係加えること以外は同じ組成の
スピン仕上げ剤を使用した。
表  11 1    425   345a     81   
 3.5 50150  モ1−♂2   425  
 335b     79   3  50150  
+15  425  525C77450150+1−
占C−1430420a   98  2 70/30
 0C−2430400b     93   2.5
 40/60  +IC!、  45Q  350C8
1L540/60 0a 朱色に連続式染色法を使用し
だO b 染色にベック染色法(バッチ式)を使用した。
C染色に連続式パッド染色法を使用した。
本試験結果は、本発明のフッ素化学的ブレンド、試行1
−6が望ましい撥油性、撥水性および耐汚水性をナイロ
ン繊維に与え、フッ素化学物質が染色処理を通じて高レ
ベルで残存したことを示している。寸−た、この結果は
試行1−5の方が試行C−i、C−2,c−sに比較し
て有意に良好なORとWO8値を示し、これは本発明の
仕上げ剤中のフッ素化学的ポリ(オキシアルキレン)の
価値を示している。
実施例37 本実施例において、二種の1.ったレインウェア布を・
表1の式6で表わされるフッ素化学的グアニジン20部
と実施例66の50/70共重合体1部のブレンドの水
性分散液を使って試行1.2においてバジング操作で処
理した。比較試行C−1とC−2においては上記フッ素
化学的グアニジンの水性乳濁液を使用した。処理した布
は150℃で10分間乾燥して、最初のORと水欣付け
に対する耐性を評価し、5回の洗濯(5L)とドライク
リーニング(DC)の後に再びこれらの性質を評価した
。洗濯、ドライクリーニングおよび試験法は実施例29
−32に記載した。
試行を要約し、試験結果を表12に示す。
表  12 jドし 5L−i川 試行使用しに7y 布aISIBC%5OFbORSR
,ORSR,ORSR素化学物質 1  ブL/7)”   A   1.01  0.2
1 6 60 4 60 2 502  プvyトB 
  O,230,21570470270C−I  F
C−G6*  A   o、960.20 4.5 6
0  五5 70 1.5 50C−2PC−06* 
  B   O,220,20s  75 3 7o1
.5  y。
C−3無   AOOOOO[lOO *  FC−06は表1の式6で表わされるフッ素化学
的グアニジンである。
a 布Aは100係ナイロンのこはく織であった。
布Bは100%織布ポリエステルであった。
b  180Fは布上の係フッ素化学的固体を意味する
c  %8IBは浴中の係フッ素化学的固体を意味する
表12の結果は、洗濯とドライクリーニングが撥油性を
低下させるものの、レインウェアに対して有用な撥油性
と撥水性が得られることをボしている。更にまた、ブレ
ンドで処理した布の洗濯およびドライクリーニング後の
撥油性と撥水性(試行1.2)はフッ素化グアニジンの
みで処理した布の場合(試行C−1,C−2)より良好
である。
本発明の神々の変法や応用は本発明の範囲内で当該技術
者にとって明らかなこととなるであろう。
第1頁の続き 優先権主張 01982年11月9日■米国(US)[
有]440317 (ル発 明 者 カサリン・ルイス・ウィリアムス アメリカ合衆国ミネソタ55144 セントボール・スリーエム・セ ンター(番地表示なし) 手続補正書 昭和59年 2月 9日 特許庁長官・媚H号受殿 1事件の表示昭和58年特許願第210699号2、発
明の名称 フッ累含有脂肪族羞を言む置換グアニジン組
成物およびそれにより処理された繊維性基材3、補正す
る者 事件との関係  −許出願人 名 称    ミネソタ マイニング アンドマニュフ
ァクチュアリンク コンパニー4、代 理 人 5、補正令令のH句 藩、1−  −−−−、−−m−−=   (自  発
)6、補正の対象 明細舊の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の横 Za正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
(2)  発明の詳細な説明の欄を以下のとおり補正す
る。
イ、明細書第24jr第5行の「分校」を「分岐」と補
正する。
ロ、同第32頁攻下行の [R’−Q (−I(N −0=N −A )n−HN
−(、=N−Q−R’」 と補正する。
ハ、同第54頁最終行の下に [R−Q−A(NH−0=N−A)n−Q−RR’  
 Jf−N−a” を加入する。
(別  紙) 特許請求の範囲 「71ノ (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
子と1個以上のlt挨されたグアニジド残基を持つ一画
のフッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原
子含有、または有機の連結基によって結合し合っている
が、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が
2個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換
基は異った窒素原子上になければならないという条件の
ある基を1個以上持つ。
フッ素含有脂肪族基を含む置換されたグアニジン化合物
である1通常は固体で水に不溶のフッ素化学的グアニジ
ン組成物または上記化合物の混合物を含む組成物、およ
び所望により。
(b)  成分(a)とブレンドした、1個以上の上記
のフッ素含有脂肪族基と1個以上のポリ(オキシアルキ
レン)残基で、その基とポリ(アルキレン)残基はへテ
ロ原子含有基または有機の連結基またはこれらの基の組
合せによって結合し合っているものを持つ5通常は液体
または低融点固体で水門こ可溶または分散性のフッ素含
有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレン)、または上
記ポリ(オキシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物。
(2)  フッ素化学的グアニジン化合物が一般式: (式中、 nは0乃至20を表わし。
Xは0または1を表イつし。
Aは上記のフッ素含有脂肪族基を含んでいてよい二価の
有機連結基を表イフし、 Rf、R’およびR2は水素原子を表わすが、このRf
 または有機基、グアニジノ残基の2個のR2で表わさ
れる基は結合し合って上記のグアニジン残基の断接する
N−原子と環状構造を形成していてよく。
Qは二価のへテロ原子含有基、または有機連結基、また
はそれらの組合せを表わす)で表わされる特許請求の範
囲第1項記載の組H,物。
(3)  フッ累化平的グアニジンが 式:   几−Q−A(NH−C=N−A)n−Q−R
1?−N−R” (式中、 R−QはOs FIT Sox N CCt Hs )
 Ox H400ONH−を表わし。
−N(イン−03H7)2を表わし。
nは2を表わす)で表わされる特許請求の範(4)  
フッ素含有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレン)が 一般式: %式% ) (式中、 Rfは前記のフッ素含有脂肪族基を表わし、ZはRf 
で表わされる基と(R”)、  で表わされる基がそれ
を介して共有結合し合う連結を表わし。
(R”)、  はポリ(オキシアルキレン)残基ヲ表わ
していて、几3は炭素原子数2乃至4のオキシアルキレ
ン基を表わし、yは少(とも5で。
100以上であってよい整数または数を表わし。
Bは一価の末端有機基を表わし。
B′はBで表わされる基または一価の結合を表わすが、
少くとも11vAのB′はZと結合した(R3)。
基をもうひとつの2に内部接続している一価の結合であ
るという条件を持ち。
Z′はBまたはB′で表わされる基と(R’)、で表わ
される基がそれを介して共有結合し合っている連結を表
わし。
Sは少くとも1で、25以上であってよい整数または数
を表わし。
tは少くとも1で、60以上であってよい整数または数
を表わし。
Wは1より犬で、30以上であってよい整数または数を
表わす) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の組成′吻。
(5)  フッ素化学的ポリ(オキシアルキレン)が0
8F178O□N(0,H,) 02H,O,0OH=
OH,と0H2= 0HOO,(02H,0)1o(0
,H60)、、 (0,H,)、02H40200H=
OH,との共重合体であり、フッ素化学的グアニジンが 式: (式中、 PL−QはC5F17sO2N(02H++ )02H
400ONH−を表わし。
Aは一06H,C!H20,H4−または−OH,06
H,OH,−を表わし。
nは2を表わす)で表わされる特許請求の範囲第1項記
載の組成物。
(6) (a)  少くとも6個の完全にフッ素化された炭素原
子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
個のみそのグアニジド残基にある場合には。
この置換基は異った窒素原子上になければならないとい
う条件のある基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を
含む置換されたグアニジン化合物である通常は固体で水
に不溶のフッ素化学的グアニジン組成物または上記化合
物の混合物を含む組成物、および所望により、(b) 
 成分(a)とブレンドした。1個以上の上記のフッ素
含有脂肪族基と1個以上のポリ(オキシアルキレン)残
基で、その基とポリ(アルキレン)残基はへテロ原子含
有基または有機の連結基またはこれらの基の組合せによ
って結合し合っているものを持つ1通常には液体または
低融点固体で水に可溶または分散性のフッ素含有脂肪族
基を含むポリ(オキシアルキレン)、または上記ポリ(
オキシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物を含む有機溶媒溶液または水性分散液力
)らなる繊維仕上げ剤。
(7) (a)  少くとも3個の完全にフン素化された炭素原
子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
含有、nたは有機の連結基によって結合し合っているが
、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換基
は異った窒素原子上になければならないという条件のあ
る基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置換さ
れたグアニジン化合物である通常は固体で水に不溶のフ
ッ素化学的グアニジン組成物または上記化合物の混合物
を含む組成物、および所望により。
(b)bx分(a)とブレンドした。1個以上の上記の
フッ素含有脂肪族基と1個以上のポリ(オキシアルキレ
ン)残基で、その基とポリ(アルキレン)残基はへテロ
原子含有基または有機の連結基またはこれらの基の組合
せによって結合し合っているものを持つ1通常は液体ま
たは低融点固体で水に9浴または分散性のフッ素含有脂
肪族基を含むボッ(オキシアルキレン)、または上記ポ
リ(オキシアルキレン)の混合物を含む組成物゛ からなる組成物を含む有機溶媒溶液または水性分散液か
らなる繊維仕上げ剤によって繊維性基材の表面を処理す
ることを特徴とする。繊維性基材への撥油性および撥水
性の付与法。
(8) (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換基
は異った窒素原子上になけれ1まならないという条件の
ある基を1個以上持つ。
フッ素含有脂肪族4を含む置換されたグアニジン化合物
である通常は固体で水に不溶のフン素化学的グアニジン
組成物または上記化合物の混合物を含む組成物、および
所望により。
(b)  成分(、)とブレンドした、1個以上の上記
のフッ素含有脂肪族基と1個以上のポリ(オキシアルキ
レン)残基で、その基とポリ(アルキレン)残基はへテ
ロ原子含有基または有機の連結基またはこれらの基の組
合せによって結合し合っているものを持つ1通常は液体
または低融点固体で水に可溶または分散性のフッ素含有
脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレン)、または上記
ポリ(オキシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物を含む有機溶媒溶液または水性分散液か
らなる繊維仕上げ剤5−繊維仕上げ剤として使用するこ
とを特徴とする。スパン合成有機極細に対し繊維仕上げ
剤を適用して上記繊維を製造する際の改良法。
(9) (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
含有、または有機の連結機によって結合し合っているが
、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
個のみそのグアニジド残基にある場合には。
この置換基は異った窒素原子上になければならないとい
う条件のある基を1個以上持つ。
フッ素含有脂肪族45:含む置換されたグアニジン化合
物である通常は固体で水に不溶のフッ素化学的グアニジ
ン組成物または上記化合物の混合物を含む組成物、およ
び廣望により。
(b)  成分(a)とブレンドした、1個以上の上記
のフッ素含有脂肪族基と11it以上のポリ(オキシア
ルキレン)残基で、その基とポリ(アルキレン)残基は
へテロ原子含有基または有機の連結基またはこれらの基
の組合せによって結付し合っているものを持つ5通常は
液体または低融点固体で水に可溶または分散性のフッ素
含有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレン)、または
上記ポリ(オキシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物のフッ素化学的ブレンド組成物を塗布し
た繊維性基材。
αI 基材がナイロンカーペット繊維である特許請求の
範囲第9項記載の繊維性基材。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
    子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
    フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
    含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
    、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
    個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換基
    は異っ、?窒素原子上になければならないという条件の
    ある基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置換
    されたグアニジン化合物である、通常は固体で水に不溶
    のフッ素化学的グアニジン組成物または上記化合物の混
    合物を含む組成物、および所望により、 [bl  成分talとブレンドした、1個以上の上記
    のフッ素含有脂肪族基と1個以−ヒのポリ(オキシアル
    キレン)残基で、その苓とポリ(アルキレン)残基はへ
    テロ原子含有基まだは有機の連結基またはこれらの基の
    組合せによって結合し合っているものを持つ、通常は液
    体または低融点固体で水に可溶または分数性のフッ素含
    有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレン)、または上
    記ポリ(オキシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物。 (2)  フッ素化学的グアニジン化合物が一般式: (式中、 nは0乃至20を表わし、 xFiOまたは1を表わし、 Aは上記のフッ素含有脂肪族基を含んでいてよい二価の
    有機連結基を表わし、 Rf、R’およびWは水素原子を表わすが、このRf 
    または有接基、グアニジノ残基の2個のR2で表わされ
    る基は結合し合って上記のグアニジン残基の隣接するN
    −原子と環状構造を形成していてよく、 Qは二価のへテロ原子含有基、または有機連結基、また
    はそれらの組合せを表わす)で表わされる特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 (3)  フッ素化学的グアニジンが (式中、 几−Qは08F、、80□N (02H,) C,H4
    0CONH−を表わし、 たは−IN(1ノーU3H7ハで表わし、nは2を表わ
    す)で表わされる特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (4)フッ素含有脂肪族基を含むポリ(オキシアルキレ
    ン)が 一般式: %式%( )) (式中、 几fは前記のフッ素含有脂肪族基を表わし、2はRf 
    で表わされる基と(R3)yで表わされる基がそれを介
    して共有結合し合う連結を表わし、 (R”)yはポリ(オキシアルキレン)残基を表わして
    いて H3は炭素原子数2乃至4のオキシアルキレン基
    を表わし、yは少くとも5で、100 以上であってよ
    い整数または数を表わし、Bは一価の末端有機基を表わ
    し、 BはBで表わされる基または一価の結合を表わすが、少
    くとも1個のB′はZと結合しだ(R”)y基をもうひ
    とつの2に内部接続している一画の結合であるという条
    件を持ち、 ZはBまたはB′で表わされる基と(R3)、で表わさ
    れる基がそれを介して共有結合し合っている連結を表わ
    し、 Sは少くとも1で、25以上であってよい整数または数
    を表わし、 tは少くとも1で、60以上であってよい整数または数
    を表わし、 Wは1より犬で、30以上であってよい整数または敬を
    表わす)              (で表わされる
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (5)  フッ素化学的ポリ(オキシアルキレン)がC
    s  F17802N (04)Is  )CzH40
    2CCH=C)(2(!:CH2=CHCO2(C2I
    (40)to (Cs HsO)22(C,)& )s
     CJ(< 02 CCH=CHzとの共重合体であり
    、フッ素化学的グアニジンが 式: (式中、 ”  QtiCsF+7802N(C2H5)C2H4
    0CON、i−175表わし、 Aは−C,H,CH,C6H4−を表わし、−N(イソ
    −C3H7)2  を表わし、nは2を表わす)で表わ
    される特許請求の範囲第1項キ己載の組成物。 6) (a)  少くとも6個の完全に7ツ累化された炭素原
    子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
    フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
    含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
    、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
    個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換基
    は異った窒素原子上になければならないという条件のあ
    る基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置換さ
    れたグアニジン化合物である通常は固体で水に不溶のフ
    ッ素化学的グアニジン、twit成物または上記化合物
    の混合物を含む組成物、および所望により、(b)  
    成分ta)とブレンドした、1個以上の上記のフッ素含
    有脂肪族基と1個以上のポリ(オキシアルキレン)残基
    で、その基とポリ(アルキレン)残基はへテロ原子含有
    基または有機の連結基またはこれらの基0組合せによっ
    て結合し合っているものを持つ、通常には液体または低
    融点固体で水に可溶または分散性のフッ素含有脂肪族基
    を含むポリ(オキシアルキレン)、または上記ポリ(オ
    キシアルキレン)の混合物を含む組成物 からなる組成吻を含む有機溶媒溶液まだは水性分散液か
    らなる繊維仕上げ剤。 (7) (a)  少くとも6個の完全にフッ素化された炭素原
    子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
    フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
    含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
    、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
    個のみそのグアニジド残茫にある場合には、この置換基
    は異った窒素原子上になければならないという条件のあ
    る基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置セ)
    されたグアニジン化合物である通常は固体で水に不溶の
    フッ素化学的グアニジン組成物または上記化合物の混合
    物を含む組成物、および所望により、lb)  成分(
    a)とブレンドした、1個以上の上記のフッ素含有脂肪
    族基と1個以上のポリ(オキシアルキレン)残基で、そ
    の基とポリ(アルキレン)残基はへテロ原子含有基また
    は有機の連結基またはこれらの基の組合せによって結合
    し合っているものを持つ、通常は液体または低融点固体
    で水に可溶または分散性のフッ素含有脂肪族基を含むポ
    リ(オキシアルキレン)、または上記ポリ(オキシアル
    キレン)の混合物を含む組成物 からなる組盛物を含む有機溶媒溶液または水性分散液か
    らなる繊維仕上げ剤によって繊維性基材の表面を処理す
    ることを特徴とする、繊維性基材への浄油性および79
    水性の付与法。 (8) (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
    子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
    フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
    含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
    、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
    個のみそのグアニジド残基にある場合には、この置換基
    は異った窒素原子上になければならないという条件のあ
    る基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置換さ
    れたグアニジン化合物である通常は固体で水に不溶のフ
    ッ素化学的グアニジン組成物または上記化合物の混合物
    を含む組成物、および所望により、(b)  成分(a
    )とブレンドした、1個以上の上記のフッ素含有脂肪族
    基と1個以上のポリ(オキシアルキレン)残基で、その
    基とポリ(アルキレン)残基はへテロ原子含有基または
    有機の連結基まだはこれらの基の組合せによって結合し
    合っているものを持つ、通常は液体または低融点固体で
    水に可溶まだは分散性のフッ素含有脂肪族基を含むポリ
    (オキシアルキレン)、マたは上記ポリ(オキシアルキ
    レン)の混合物を含む組成物 からなる組成物を含む有機溶媒溶液または水性分散液か
    らなる繊維仕上げ剤を繊維仕上げ剤として使用するとと
    を特徴とする、スパン合成有機繊維に対し繊維仕上げ剤
    を適用して上記繊維を製造する際の改良法。 (9) (a)  少くとも3個の完全にフッ素化された炭素原
    子と1個以上の置換されたグアニジド残基を持つ一価の
    フッ素含有脂肪族基で、その基および残基はへテロ原子
    含有、または有機の連結基によって結合し合っているが
    、グアニジド残基が1個のみ存在し、有機の置換基が2
    個のみそのグアニジド残基にある場合には、この14換
    基は異った窒素原子上になければならないという条件の
    ある基を1個以上持つ、フッ素含有脂肪族基を含む置換
    されたグアニジン化合物でちる通常は固体で水に不溶の
    フッ素化学的グアニジン組成物または上記化合物の混合
    物を含む組成物、および所望にょシ、(b)  成分[
    a)とブレンドした、1個以上の上記のフッ素含有脂肪
    族基と1個以上のポリ(オキシアルキレン)残基で、そ
    の基とポリ(アルキレン)残糸はへテロ原子含有基また
    は有機の連結基またはこれらの基の組合せによって結合
    し合っているものを持つ、也常は成体または低融点固体
    で水に可溶または分散性のフッ素含有脂肪族基を含むポ
    リ(オキシアルキレン)、または上記ポリ(オキシアル
    キレン)の混合物を含む組成物 からなる組成物のフッ素化学的ブレンド組成物を塗布し
    た繊維性基材。 Ql  基材がナイロンカーペット繊維である今′f許
    U青求の範囲第9項記載の繊維性基材。
JP58210699A 1982-11-09 1983-11-09 フッ素含有脂肪族基を含む置換グアニジン化合物および該化合物を含有する繊維仕上げ剤 Granted JPS59172513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US440317 1982-11-09
US440330 1982-11-09
US06/440,330 US4540497A (en) 1982-11-09 1982-11-09 Fluoroaliphatic radical-containing, substituted guanidines and fibrous substrates treated therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172513A true JPS59172513A (ja) 1984-09-29
JPH0524168B2 JPH0524168B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=23748346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210699A Granted JPS59172513A (ja) 1982-11-09 1983-11-09 フッ素含有脂肪族基を含む置換グアニジン化合物および該化合物を含有する繊維仕上げ剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4540497A (ja)
JP (1) JPS59172513A (ja)
CA (1) CA1206474A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606737A (en) * 1984-06-26 1986-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical allophanate compositions and fibrous substrates treated therewith
US5025052A (en) * 1986-09-12 1991-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical oxazolidinones
US5099026A (en) * 1986-09-12 1992-03-24 Crater Davis H Fluorochemical oxazolidinones
CA1323370C (en) * 1986-09-12 1993-10-19 Davis H. Crater Fluorochemical oxazolidinones
US5098774A (en) * 1986-11-14 1992-03-24 Chang John C Divalent metal salts of sulfonated novolak resins and methods for treating fibrous polyamide materials therewith
JP2796385B2 (ja) * 1989-12-22 1998-09-10 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 撥水撥油処理剤
JPH03193975A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 撥水撥油処理剤
US5159105A (en) * 1990-02-28 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Higher pentafluorosulfanyl-fluoroaliphatic carbonyl and sulfonyl fluorides, and derivatives
US6309752B1 (en) 1991-04-02 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Substrate having high initial water repellency and a laundry durable water repellency
US5244951A (en) * 1991-05-02 1993-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durably hydrophilic, thermoplastic fiber
US5852148A (en) * 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6048952A (en) 1991-07-10 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US5217568A (en) * 1992-02-03 1993-06-08 Motorola, Inc. Silicon etching process using polymeric mask, for example, to form V-groove for an optical fiber coupling
US5516337A (en) * 1992-09-02 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemical system for providing fibrous materials with stain resistance
US5308511A (en) * 1992-12-04 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solvent-based water- and oil-repellent treating agent
US6380289B1 (en) 1993-06-28 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Thermoplastic composition comprising fluoroaliphatic radical-containing surface-modifying additive
EP0648890B1 (en) * 1993-10-19 1996-12-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company High performance oil and water repellent compositions
DE69330790T2 (de) * 1993-10-19 2002-05-23 Minnesota Mining & Mfg Hochleistungszusammensetzungen mit wasser- und ölabweisenden Eigenschaften
DE69424173T2 (de) * 1994-11-24 2000-09-28 Minnesota Mining & Mfg Carbodiimide-Verbindungen und dauerhafte wasserabweisende Zusammensetzungen, die diese Verbindungen enthalten
US5714082A (en) * 1995-06-02 1998-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous anti-soiling composition
US5672651A (en) * 1995-10-20 1997-09-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable repellent fluorochemical compositions
US6391948B1 (en) 1999-12-14 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Triazine compounds and use thereof
US6646088B2 (en) 2000-08-16 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Urethane-based stain-release coatings
US6803109B2 (en) 2001-03-09 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Water-and oil-repellency imparting urethane oligomers comprising perfluoroalkyl moieties
US7056846B2 (en) * 2001-12-04 2006-06-06 3M Innovative Properties Company Repellent fluorochemical compositions
US6890360B2 (en) 2001-12-17 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane composition for treatment of fibrous substrates
US7078454B2 (en) * 2002-04-17 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Repellent fluorochemical compositions
FR2839968B1 (fr) * 2002-05-22 2005-02-11 Saint Gobain Vetrotex Composition d'ensimage anhydre a base de polyurethane pour fils de verre, fils de verre obtenus et composites comprenant lesdits fils
US7485588B2 (en) * 2003-01-10 2009-02-03 Yunzhang Wang Method for making textile substrates having layered finish structure for improving liquid repellency and stain release
US7407899B2 (en) * 2003-01-10 2008-08-05 Milliken & Company Textile substrates having layered finish structure for improving liquid repellency and stain release
US6899923B2 (en) * 2003-01-10 2005-05-31 Milliken & Company Methods for imparting reversibly adaptable surface energy properties to target surfaces
US7468333B2 (en) * 2003-01-10 2008-12-23 Milliken & Company Wash-durable, liquid repellent, and stain releasing polyester fabric substrates
US20040147188A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane composition for treatment of fibrous substrates
AU2004258134B2 (en) 2003-07-08 2009-05-21 Karl J. Scheidler Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7824566B2 (en) 2003-07-08 2010-11-02 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7081545B2 (en) * 2003-12-31 2006-07-25 3M Innovative Properties Company Process for preparing fluorochemical monoisocyanates
US7737200B2 (en) 2004-06-23 2010-06-15 University Of Maine System Board Of Trustees Barrier compositions and articles produced with the compositions
US20100301254A1 (en) * 2004-06-23 2010-12-02 University Of Maine System Board Of Trustees Barrier compositions and articles produced with the compositions
US8440779B2 (en) * 2004-11-04 2013-05-14 3M Innovative Properties Company Carbodiimide compound and compositions for rendering substrates oil and water repellent
US20070014927A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Buckanin Richard S Fluorochemical urethane composition for treatment of fibrous substrates
WO2008027736A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Side chain fluorochemicals with crystallizable spacer groups
WO2008083201A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 3M Innovative Properties Company Process for preparing long-chain polymethylene halide telomers
WO2008154414A2 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 3M Innovative Properties Company Water- and oil-repellency imparting ester oligomers comprising perfluoroalkyl moieties
WO2008154421A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 3M Innovative Properties Company Blends of fluoroalkyl-containing ester oligomers with polydicarbodiimide(s)
EP2203537A4 (en) * 2007-09-14 2014-03-26 3M Innovative Properties Co COMPOSITION AND METHOD FOR COMMUNICATING IMPROVED WATER-REPELLENT CHARACTERISTICS TO SUBSTRATES AND SUBSTRATES TREATED THEREBY
CA2782134C (en) 2009-12-10 2016-12-13 Invista Technologies S.A.R.L. Soil repellency aqueous dispersions, soil repellant soft articles, and methods of making the same
WO2013116486A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Invista Technologies S.À.R.L. Liquid and soil repellent compositions for fibers
EP3068942B1 (en) 2013-11-14 2019-12-25 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Soil repellant fiber and methods of making the same
US11015012B2 (en) * 2017-12-27 2021-05-25 3M Innovative Properties Company Hydrophobic polyurethane resins

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853473A (en) * 1956-08-27 1958-09-23 Du Pont Production of carbodiimides
US2941966A (en) * 1956-08-27 1960-06-21 Du Pont Carbodiimide polymers
US3329661A (en) * 1964-12-01 1967-07-04 Minnesota Mining & Mfg Compositions and treated articles thereof
GB1215861A (en) * 1967-02-09 1970-12-16 Minnesota Mining & Mfg Cleanable stain-resistant fabrics or fibers and polymers therefor
US3458571A (en) * 1967-04-06 1969-07-29 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon polyamines
US4165338A (en) * 1968-11-18 1979-08-21 Daikin Kogyo Co., Ltd. 2-Hydroxy-1,1,2,3,3-pentahydro-perfluoroalkyl derivatives, their production and use
US3916053A (en) * 1971-09-12 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Carpet treating and treated carpet
US4024178A (en) * 1972-03-06 1977-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic radical containing carbodiimides
FR2175027B1 (ja) * 1972-03-06 1981-01-09 Minnesota Mining & Mfg
US4013627A (en) * 1972-09-20 1977-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oil and water repellent polymer containing onium groups
US3862989A (en) * 1973-06-08 1975-01-28 Minnesota Mining & Mfg Carbodiimide catalysts and processes
DE2504334A1 (de) * 1975-02-01 1976-08-05 Bayer Ag Hochmolekulare, unloesliche carbodiimidisierungskatalysatoren
US4215205A (en) * 1977-01-12 1980-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic radical and carbodiimide containing compositions for fabric treatment
DE2714292A1 (de) * 1977-03-31 1978-10-05 Bayer Ag Guanidingruppen enthaltende polyhydroxylverbindungen
US4144367A (en) * 1977-05-09 1979-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carpet-treating compositions
US4264484A (en) * 1979-01-24 1981-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carpet treatment
US4325857A (en) * 1980-05-13 1982-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Durable antisoling coatings for textile filaments

Also Published As

Publication number Publication date
CA1206474A (en) 1986-06-24
US4540497A (en) 1985-09-10
JPH0524168B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59172513A (ja) フッ素含有脂肪族基を含む置換グアニジン化合物および該化合物を含有する繊維仕上げ剤
KR910004720B1 (ko) 플루오로화학약품 부렡 및 그로 구성되는 섬유 후가공제
CA1038112A (en) Durable textile treating adducts
JPS6124557A (ja) フルオロケミカルアロフアネート
JPH0699383B2 (ja) フルオロケミカル組成物およびそれで処理された繊維基体
KR910001762B1 (ko) 플루오로케미칼화합물 및 그것에 의한 가죽의 마무리 처리방법
EP0233043B1 (en) Treating compositions containing fluorochemical compound mixture and textiles treated therewith
DE1147910B (de) Verfahren zur Verringerung der Ansammlung elektrostatischer Ladungen auf hydrophoben Stoffen
US4560487A (en) Blends of fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
JPH03172337A (ja) 疎水性で疎油性の組成物
JPH07501838A (ja) フルオロ脂肪族二量体酸誘導体およびその使用
JPH04211489A (ja) ポリフルオロ窒素含有有機化合物
AT398429B (de) Quaternierte aminoamidwachse, deren herstellung und verwendung
JPH0674410B2 (ja) 疎水性および疎油性仕上げ
JPH04214469A (ja) 繊維仕上げのための方法および組成物
JPH04289275A (ja) 繊維材料処理剤
JPH02760A (ja) 脂肪族弗化アルコール、イソシアネートおよび置換芳香族化合物より成るウレタン、その製造方法およびその用途
US4565641A (en) Blend of fluorochemical guanidines and poly(oxyalkylenes)
EP0102690B1 (en) Treatment of fibrous substrates, such as carpet with fluorochemical
JPS59135219A (ja) フツ素含有ポリエステルおよびそれにより処理した繊維性基材
US3952128A (en) Durable antistatic agent, hydrophobic fibers and fibrous structures having durable antistatic property and method of making same
KR910004666B1 (ko) 플루오로화학 구아니딘 조성물 및 그것으로 처리한 섬유성 기재
CA1248273A (en) Blends of fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
DE1619169C2 (de) Verfahren zum Filz- und Schrumpffestmachen von Wolle enthaltendem TextilmateriaL
CA1248274A (en) Blend of fluorochemical guanidines and poly (oxyalkylenes)