JPS59171888A - 高速増殖炉の運転方法 - Google Patents

高速増殖炉の運転方法

Info

Publication number
JPS59171888A
JPS59171888A JP58047693A JP4769383A JPS59171888A JP S59171888 A JPS59171888 A JP S59171888A JP 58047693 A JP58047693 A JP 58047693A JP 4769383 A JP4769383 A JP 4769383A JP S59171888 A JPS59171888 A JP S59171888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core fuel
control rod
assembly
fast breeder
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58047693A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 有江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58047693A priority Critical patent/JPS59171888A/ja
Publication of JPS59171888A publication Critical patent/JPS59171888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高速増殖炉の運転方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、高速増殖炉の炉心部においては、中性子吸収物
質を含み核分裂反応をiii!I御する多数の制御棒集
合体が分散して配置されており、この各制御棒集合体の
周りには核分裂性物質を含む炉心燃料集合体が新旧入シ
交じり、しかも規則性なく多数配置されている。また、
制御棒集合体及び炉心燃料集合体の周りには、これら制
御棒集合体及び炉心燃料集合体全体を囲繞するように、
中性子を吸収することによって核分裂性物質に変換され
る親物質であるブランケット集合体が配置されている。
第1図は、このうち1つの制御棒集合体/と。
この制御棒集合体lの周シに配置された6体の炉心燃料
集合体2k 、2B 、、20とを示している。
ここで炉lし燃料集合体2Aは新しい炉心燃料集合体を
、炉心燃料集合体2Bは炉内で1年経った炉心燃料集合
体を、又炉心燃料集合体−ICは炉内で2年経った炉ノ
し・燃料集合体を示している。
なお以下の説明において炉心燃料集合体、2人。
、2B、20を総称するときは符号!を用いるものとす
る。
まだ、第2図!1:l:第1図の制御棒集合体l及び炉
心燃料集合体2の正面断面図を示している。ここで制御
棒集合体lは、制御棒/Aと、これを収納する制御棒案
内管/Bとからなる。また炉心燃料集合体lは、燃料棒
(図示せず)と、これを収納するラッパ管3とからなる
。なお、第2図において、符号弘は集合体パッドを示す
而して、従来の高速増殖炉の運転は、前述のように、制
御棒集合体lの周シに炉心燃料集合体2に、、2B、2
0が規則性なく配置された状態でなされていた。
〔背景技術の問題点〕
ところで、炉心燃料集合体2に含まれる核分裂性物質は
炉内で燃焼するに伴ない消費され、炉心燃料集合体コの
出力は1年経つ毎にlo%程度低減する。これを炉心燃
料集合体2の冷却材出口温度についてみれば、炉心冷却
のため流す冷却材の流量配分は、炉心燃料集合体コの燃
焼サイクルを通じて熱設計上の制限値によシ一定に保た
れるので、炉心燃料集合体uAの冷却材出口温度が約S
SO℃の場合、炉心燃料集合体2B及び炉心燃料集合体
、2Cの各々の冷却材出口温度は約530℃、StO℃
となる。
したがって、炉心燃料集合体2Aと炉!し・燃料集合体
2Cとが制御棒集合体lを挾んで対峙されるところでは
、制御棒案内管/Bが炉心燃料果合体2人及び炉心燃料
集合体2Cに面する両面において約u’′Cの温度差を
生じる。そして、この温度差によシ制御棒案内管/Bの
両面に熱膨張差が生じ第2図に示すように、制御n案内
管lBが湾曲されることとなる。
その結果、制御棒/Aを制御棒案内管/Bから引抜いた
シ挿入したりすることが極めて困難となシ、高速増殖炉
の出力161」御も困難となる。また、制御棒集合体l
及び炉心燃料集合体2の間に介装された集合体パッドψ
に加わる荷重が大となシ、集合体ノミノド≠自体が破壊
されるおそれがあった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる事情に鑑みなされたもので、高速増殖
炉の制御性及び安全性を確保し得る高速増殖炉の運転方
法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
前記目的は中性子吸収物質を含み核分裂反応な制御する
制御棒集合体の周シに、核分裂性物質を含む複数本の炉
心燃料集合体を配置した高速増殖炉において、前記制御
棒集合体の軸心に対し点対称位置に出力の等しい炉心燃
料集合体を配置して運転することによって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、従来
と同一部分については同一符号を付し、その説明は省略
する。
第3図は、中性子吸収物質を含み核分裂反応を制御する
制御棒集合体lと、この制御棒集合体lの笥シに配置さ
れた炉心燃料集合体2A、、2’B。
、20とを示している。
この第3図においては、制御棒集合体lの軸心に対し点
対称となる位置には出力の等しい炉心燃料集合体2が配
置されている。即ち、炉心燃料集合体2Aの制御棒集合
体lの軸心に対する点対称位置には炉心燃料集合体2人
が配置されている。
これは炉心燃料集合体2B、、20についても同様であ
る。
また、第3図においては、出力分布に歪を生ずることの
ないように出力の等しい炉心燃料集合体λが隣接されな
いようになっているう 実施例では、前述のように、制御棒集合体lの軸心に対
し点対称位置に出力の等しい炉心燃料集合体2を配置す
ると共に出力の等しい炉lし燃料集合体2を隣接しない
ようにして高速増殖炉の運転を行なう。
このように実施例においては、制御棒集合体lの軸心に
対し点対称位置に出力の等しい炉心燃料集合体コを配置
して運転しているので、制御棒案内管lの相対峙する両
面の湿度差はなくなる。したがってこの温度差に伴って
発生する、制御棒案内管/B(第2図)の熱膨張差は解
消され、制御棒案内管/Bの湾曲量を著しく低減させる
ことができる。それ故、制御棒/A(第1図)を制御棒
案内管/、Bから引抜いだシ挿入したりすることが容易
となシ、高速増殖炉の出力制御も容易となる。
また、集合体バンド弘(第2図)に加わる荷重を低減で
きる。さらに、制御棒集合体lの閉りの乙体の炉心燃料
集合体2の平均出力が各運転サイクルに依らず一定とな
るため、炉心燃料集合体2の中で発生する中性子の量が
一定となる。したがって、制御棒価値も一定に安定する
ので、この面からも制御性の向上を図れる。
ところで、従来の高速増殖炉の運転のところで述べたよ
うに、炉心燃料集合体2に含まれる核分裂性物質は炉内
で燃焼されることによって消費され、炉心燃料集合体コ
の出力は落ちる。したがって、出力の落ちだ炉心燃料集
合体λを新しいものに交換する必要があ)、前述のよう
に出力の異なる炉心燃料集合体2A 、2B 、、2C
が混在するものでは、一般に、約半年乃至1年に1回の
頻度で炉を停止し、炉心燃料集合体lの全体の数分のl
にあたる部分につき交換を行なっている。
この場合にも、本実施例の運転を継続維持する必要があ
るので、炉心燃料集合体2を交換するに際し、制御棒集
合体lの軸心に対し点対称位置にある炉心燃料集合体l
を同時に交換しなければならない。
〔発明の効果〕
以上に説明したように本発明は、制御棒集合体の軸心に
対し点対称位置に出力の等しい炉心燃料集合体を配置し
て運転しているので、高速増地炉の制御性及び安全性が
向上されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高速増殖炉の運転状態を示した図、第2
図は従来の高速増殖炉における1制御棒集合体及び炉心
燃料集合体の継断面図、第3図は本発明の高速増殖炉の
運転状態を示す図である。 /・・・制御棒案内管、2)、、lB、2C・・・炉心
燃料集合体、1B・・・制御棒案内管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中性子吸収物*乞含み核分裂反応を制御する制御棒集合
    体の周シに、核分裂性物質を含む複数本の炉心燃料集合
    体を配置した高速増殖炉において前記制御棒集合体の側
    石に対し点対称位置に出力の等しい炉心燃料集合体を配
    置して運転するようにしたことを特徴とする高速増殖炉
    の運転方法。
JP58047693A 1983-03-22 1983-03-22 高速増殖炉の運転方法 Pending JPS59171888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047693A JPS59171888A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 高速増殖炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047693A JPS59171888A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 高速増殖炉の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171888A true JPS59171888A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12782362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047693A Pending JPS59171888A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 高速増殖炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632594U (ja) * 1986-06-19 1988-01-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632594U (ja) * 1986-06-19 1988-01-09
JPH0235424Y2 (ja) * 1986-06-19 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037717B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JP2668646B2 (ja) 高速炉炉心
JPS5935183A (ja) 高速増殖炉
JPS59171888A (ja) 高速増殖炉の運転方法
JPS63250587A (ja) 原子炉の燃料集合体
US4832906A (en) Fuel assembly
JPS62168091A (ja) 原子炉
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JPS61118689A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS6361184A (ja) 高速増殖炉
JP3212744B2 (ja) 燃料集合体
JPH0429089A (ja) 燃料集合体
US3129142A (en) Fuel element
JPS63159788A (ja) 核燃料要素
JPH05273369A (ja) 燃料棒及び燃料集合体
JPS60205283A (ja) 高速増殖炉
JPS58165085A (ja) 核燃料要素
JPS61147184A (ja) 燃料集合体
JPS63168589A (ja) 燃料集合体
JPS5895286A (ja) 燃料集合体
JPS60242391A (ja) 燃料集合体
JPS61153587A (ja) 圧力管型原子炉用燃料集合体
LaBar Life-limiting aspects of GCFR core assembly designs
JPS59221695A (ja) 燃料集合体