JPS59171466A - 有機電解質電池用正極活物質の製造法 - Google Patents

有機電解質電池用正極活物質の製造法

Info

Publication number
JPS59171466A
JPS59171466A JP58046222A JP4622283A JPS59171466A JP S59171466 A JPS59171466 A JP S59171466A JP 58046222 A JP58046222 A JP 58046222A JP 4622283 A JP4622283 A JP 4622283A JP S59171466 A JPS59171466 A JP S59171466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chalcopyrite
pyrite
chalco
active substance
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046222A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Nobuo Eda
江田 信夫
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58046222A priority Critical patent/JPS59171466A/ja
Publication of JPS59171466A publication Critical patent/JPS59171466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、正極活物質としてカルコパイライト(CuF
eS2) 、負極活物質としてリチウム、マグネシウム
、アルミニウムもしくはそれらの合金などの軽金属を使
用し、電解液としてプロピレンカーボネート、γ−ブチ
ロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、1.3−ジオ
キソランなどの単独あるいは混合溶媒中にホウフッ化リ
チウム、過塩素酸リチウムなどの無機塩を溶解した有機
電解質を用いる電池の正極の製造法に関するものである
従来例の構成とその問題点 この種電池は、単位重量当たシあるいは単位体2ページ 積当たりのエネルギー密度が大きいことから、種々の検
討がなされており、特に正極活物質として、フン化黒鉛
、二酸化マンガンなどを用いた、いわゆる3v級リチウ
ム電池はすでに実用化されている〇 一方、正極活物質として酸化銅(Cub)、硫化第一鉄
(Fan)、硫化第二鉄(FeS2 )  などを用電
圧面での互換性という点から最近注目され始めている。
本発明のカルコパイライトを正極活物質とするリチウム
電池も、この1.6v級リチウム電池に属するものであ
る。
カルコパイライトの重量当たシのエネルギー密度は58
411111と酸化銅の673mAh、硫化第二鉄の8
93mAh とくらべて小さいが、酸化銅の放電電圧は
約1.3vと従来電池とくらべてやや低く、又硫化第二
鉄は実際の活物質の利用率は約6o%と低く、又高温保
存特性に問題を残しているのに3ページ 対し、放電電圧は約1.6vと従来電池と全く互換性を
有し、しかも活物質の利用率も10o%と高く、すぐれ
た活物質である。
一方、カルコパイライトとしては、一般的には天然に黄
銅鉱(cuFes2)  として産出することが知られ
ている。ただし、その純度は1oo%ではなく、一部黄
鉄鉱(FeS2 )  もしくはイオウ分が不純物とし
て混在する。
また、カルコパイライトの一般的な合成方法としては、
真空密封容器内で銅と鉄とイオウをモル比で1:1:2
の割合で混合し、加熱することにより得られることが知
られているが、これでは大規模な生産が期待できず、密
封容器のコントロールなど複雑な工程を要する。
これに対し、硫化第一銅(Cu2S)  と硫化第二鉄
(FeS2)  をモル比で1.2で混合し、窒素ガス
もしくは不活性ガスを通気しながら、600〜750℃
に加熱することによりカルコノくイライトを合成する方
法がある。
この場合の反応は次式で表される。
Cu2S +  2FeS+−一一→シ2CuF6S2
 +  Sこの反応が均一に進行するためには、少なく
とも硫化第一銅あるいは硫化第二鉄の融点以上で反応を
おこ々わさ々ければならず、硫化第二鉄の融点が642
°C1硫化第−銅が1000℃であることから642℃
以上の温度が必要である。しかし、実際に検討をおこな
ってみると、600°C以上の温度であれば、均一な反
応が起こることが認められた。また、600℃以上の温
度では、生成したカルコパイライトも一部分解を起こす
ため、この反応はCuFeS2の生成と分解の競合反応
となり、収率を考慮に入れると750 ℃が上限の温度
限界であることが認められた。
上記の反応式では、イオウが過剰に存在することになる
が、600〜750″Cという高温で反応されるため、
イオウが気体となって逃げる部分もあり、完全に当量の
CuFeS2を得るためには過剰のイオウの存在が不可
欠である。この場合、生成カルコパイライトには、遊離
のイオウが残存することになる。
6ページ いずれにせよ、天然あるいは合成のカルコパイライトに
は、程度の差こそあれ、遊離のイオウ分が含まれている
これらのカルコパイライトを活物質とし、電池を試作す
ると、電池の保存時、特に高温保存時において、活物質
中のイオウが電解液中に溶解し、電解液の分解、リチウ
ム負極への析出などから、電池の自己放電、特性劣化を
引き起こすことになるO 従って、この遊離のイオウを除くことが良好な電池特性
を得るだめの必須条件となる。
発明の目的 本発明は、遊離のイオウを除去して、良好な電池特性を
与える活物質カルコパイライトを得ることを目的とする
発明の構成 本発明は、カルコパイライトを二硫化炭素(C32)で
洗滌することにより、吸着している遊離のイオウを溶出
させ、除去することを特徴とする。
実施例の説明 6ベージ 1oOyの天然黄銅鉱を粉砕し、200cLllの二硫
化炭素中で2時間攪拌し、減圧下で100”Cで一昼夜
乾燥した後、秤量すると99.5yであった。
即ち遊離のイオウ分が0.6y除去されたことになる。
一方、合成のカルコパイライトを得るだめ、硫化第一銅
169yと硫化第二鉄240yを混合して容器に詰め、
反応炉に設置した反応管内に載置し、アルゴンガスを通
気しながら650℃で5時間加熱した。
得られたカルコパイライトは373yであった。
これは2モルに当たるものであるから、1モルのカルコ
パイライトが186.5y得られたことになり1、理論
的にはCuFeS2は183.4yであるから過剰のイ
オウを3.1y含んでいることになる。
これを二硫化炭素300ccで2時間攪拌した後、減圧
下で100″Cで一昼夜乾燥し、重量を測定すると18
2.8yfあり、化学式的にはCuFeS2.9aのも
のが得られたことになる。また、比較例として、二硫化
炭素で処理しない天然の黄銅鉱及び合7ページ 成のカルコパイライトを用いる。
上記四種類のカルコパイライトを正極活物質とした電池
を試作し、その特性を検討した。
正極は上記四種類の活物質と導電材のアセチレンブラッ
クと結着剤のポリ四フッ化エチレンとを重量比で100
:10:10の割合で混合し、その1yをチタン製ネッ
ト上に加圧成形したものを用いた。電極の大きさは2X
2LMnである。負極は0.57のリチウムをニッケル
ネットに圧着したものを用い、正極をポリプロピレンの
不織布で包んで、その両側に1枚ずつ負極を配置し、ポ
リプロピレン製の容器に組み込み、プロピレンカーボネ
ートと1,3−ジオキソランを体積比で1°2に混合し
た溶媒中に過塩素酸リチウムを1モル/βの割合で溶解
した電解液を注入した後封口し電池とした。
正極活物質が天然黄銅鉱であるものを電池A1とれを二
硫化炭素で処理したものを電池B1 まだ合成のカルコ
パイライトであるものを電池01更に二硫化炭素で処理
したものを電池りとした。
これらA、BX CX Dの電池をそれぞれ20℃で4
mA の定電流で放電した時の特性を第1図に示す。第
1図に示すように、天然の黄銅鉱は一部硫化第二鉄を含
んでいることもあり、合成のカルコパイライトよりも高
い放電電圧を示す。また、二硫化炭素で処理してい々い
活物質は、イオウを含んでいるため、初期の放電電圧が
高く、放電時間もわずかに長い。
との傾向はよりイオウを多量に含んでいる合成のカルコ
パイライトを活物質とした電池Cで顕著である。
次にこれらA、B、CX Dの電池を60”Cで1力月
保存した後に20”Cで4mA の定電流で放電した。
第2図にその特性を示す。
電池人はわずかに放電初期の電圧、平坦電圧及び放電時
間が低下している。電池Bは放電初期に一部電圧の低下
は認められるが、平坦電圧、放電時間共に変化は認めら
れなかった。
電池Cは、放電初期の電圧、平坦電圧、及び放電時間、
いずれも大きな低下を示した。捷だ電池9ベージ Dには何等の変化も認められなかった。
この結果から判かるように、電池AとCは活物質中に遊
離のイオウを含むことから、高温保存後の電池特性に劣
化が認められた。また、よシ遊離のイオウを多く含む電
池Cの劣化が特に大きかった。
電池Bは活物質中に一部硫化第二鉄を含むことから、保
存後の放電初期にわずかな電圧の低下が認められたが、
遊離のイオウを除去していたため、大きな特性劣化はな
かった。これらに比べ電池りでは、遊離のイオウを除去
しているため、保存後においても全く特性の劣化は認め
られなかった。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、保存劣化の殆んどない
電池を与える正極活物質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は正極活物質に各種のカルコパイライトを用いた
電池の放電特性を示す図、第2図は保存後の放電特性を
示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルコパイライトを二硫化炭素で処理して遊離イオウを
    除去することを特徴とする有機電解質電池用正極活物質
    の製造法。
JP58046222A 1983-03-18 1983-03-18 有機電解質電池用正極活物質の製造法 Pending JPS59171466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046222A JPS59171466A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046222A JPS59171466A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171466A true JPS59171466A (ja) 1984-09-27

Family

ID=12741078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046222A Pending JPS59171466A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185433U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPS62145652A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPS62145653A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185433U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPH0241144Y2 (ja) * 1984-11-12 1990-11-01
JPS62145652A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPS62145653A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142378B2 (ja)
JPH075318B2 (ja) 二酸化マンガンとその製法
JPH0368507B2 (ja)
JP4188685B2 (ja) 硫化遷移金属リチウムの合成
JPS6139368A (ja) 電池
CA2375195C (en) Process for producing a lithium transition metal sulphide
US4223078A (en) Lithium electric cell
JPH08287950A (ja) 非水電解液とこれを用いたリチウム二次電池
EP4047683A1 (en) Intermediate product of electrode, electrode powder, electrode using same, electrode pellet using same and method for producing each thereof
JPS59171466A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS59171465A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS6090827A (ja) 第一マンガン塩から二酸化マンガンを製造するための過マンガン酸法
JPS5848357A (ja) 有機電解質電池用正極の製造法
US5041347A (en) Chevrel-phase syntheses and electrochemical cells
JPH0536410A (ja) 有機電解液電池用正極活物質の製造法
JPS6035461A (ja) 有機電解質電池
JPH0711967B2 (ja) 非水電解液電池
JP2003026655A (ja) イソチオシアナート誘導体、レドックス活性重合物、電極材料、リチウム電池
JPS6313305B2 (ja)
JPS5857262A (ja) 有機溶媒電池の正極
JPS5971262A (ja) 非水電解液電池
JPS6065468A (ja) 固体電解質電池
JPS59226467A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
USRE27684E (en) Cathode material for solid state batteries
JPH0316744B2 (ja)