JPS62145653A - 有機電解液電池 - Google Patents

有機電解液電池

Info

Publication number
JPS62145653A
JPS62145653A JP60284814A JP28481485A JPS62145653A JP S62145653 A JPS62145653 A JP S62145653A JP 60284814 A JP60284814 A JP 60284814A JP 28481485 A JP28481485 A JP 28481485A JP S62145653 A JPS62145653 A JP S62145653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chalcopyrite
battery
peak wavelength
absorption peak
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284814A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Nobuo Eda
江田 信夫
Hide Koshina
秀 越名
Kaoru Murakami
薫 村上
Shuichi Nishino
西野 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60284814A priority Critical patent/JPS62145653A/ja
Publication of JPS62145653A publication Critical patent/JPS62145653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特殊吸収ピーク波長を有するカルコパイライ
トを正極活物質とする有機電解液電池に関するものであ
る。
従来の技術 従来この種の有機電解液電池はエネルギー密度が高く、
自己放電や耐漏液性にも優れるなどの特長を有するもの
である。なかでも、正極にフッ化黒鉛、二酸化マンガン
、あるいは塩化チオニル、負極にリチウムを用いた、い
わゆる3v級のりチウム電池がすでに実用化されている
一方、酸化銀電池や水銀電池など既存電池との互換性を
目的とした1、6v級リチウム電池の開発も活発化して
きた。とくにカルコパイライトを正極活物質とするリチ
ウム電池は、二硫化鉄(Fe S 2 )や酸化第二銅
(Cub)などを正極活物質とするものに比べて電圧平
坦性、あるいは放電の進行に伴う正極の膨潤が小さいな
どの点で優れており、すでに次の公開公報特開昭57−
34671号公報、同59−87764号公報などで開
示されている。
また、エネルギー密度が大きいという二硫化鉄や酸化第
二銅の長所を生かしつ\、前述のようなそれらの欠点を
解消するために、カルコパイライトを混合して改良に係
わる例として特開昭68−19766号公報、同58−
206056 号公報記載のものがある。
カルコパイライトには天然の鉱石を粉砕した天然品と、
Cu 、 Fe 、 S、あるいはCu2S I Fe
S2  などから合成された合成品とがある。これらの
うち天然品は電池性能に悪影響を及ぼす不純物が多く含
まれているため、通常は合成品が使用されていた。
発明が解決しようとする問題点 このような、従来の合成品であっても合成ロフトのちが
いによって電池性能にバラツキが生じ、とくに高温保存
において著しい内部抵抗の増大および放電容量の減少と
いう問題の起こる場合があった。本発明はこのような問
題を解決するもので、特定の吸収波長のカルコパイライ
トを正極として使用することを目的としたものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、カルコパイライ
トの吸収ピーク波長が390nmより長波長を示すもの
を正極活物質として使用したものである。
作  用 カルコパイライトの吸収ピーク波長のちがいによって電
池の保存性能に差が生じる理由は現在のところ必ずしも
明らかではないが、カルコパイライトを構成する元素と
して、とくにCu+Feの原子価の変化、イオウ含有量
の変動あるいはカルコパイライトの粒度のちがいによっ
て色調が異なり、電池の保存劣化はカルコバイライト中
のCu。
Fe、Sが電解液中に溶出し、電解液の分解やリチウム
負極への析出が起こるためだと考えられる。
したがって、本発明すなわち390 nmより長波長の
吸収ピーク波長を有するカルコパイライトを使用すれば
、電池の保存中に前述のような電解液中への溶出量が極
めて少なく、それとともにリチウム負極への析出など悪
影響が抑制されることから、安定した電池性能が得られ
ることとなる。
実施例 以下本発明の実施例について詳述する。
まず、1モルのFeS2と2モルのCu2Sとをよく混
合し、その適当量約1309を石英ボート7Q111に
入れる。次に炉の反応部に常に窒素ガスを流し込めるよ
うにした電気炉内に上記の石英ポートを設置し、温度5
80℃〜600℃で6時間加熱する。そのま−室温近く
まで徐冷後、反応生成物のカルコパイライトを乳鉢で粉
砕し、100メツシユのふるいで篩分けを行ない通゛過
したものを使用した。
カルコパイライトはあらかじめ分光光度計で粉体の吸収
ピーク波長を測定し、各々波長の異なるカルコパイライ
トを選んで評価用の試料とした。
第1表 試料屋 収ピーク波長(=)正極活物質  導電剤  
結着剤1      37゜ 2     38゜ 3     39゜ 4    ’   400      カルコパイライ
ト5   410   100重量 6     42゜ 7   430           アセチレン フ
ッ8  44o           ブラック 6重
量部9   370          6重量部11
      390      カル3パイライト12
   4゜。   酸化第二銅 13   41゜    50重量部。
14   42゜   50重量部 このようにして吸収ピーク波長のわかったカルコパイラ
イトを使用して第1図のような電池を構成した。
図において、1は第1表に示した正極活物質の各々の吸
収ピーク波長ごとに加圧成形して得た正極である。2は
鉄にニッケルメッキを施したケース、3はステンレス鋼
の正極リング、4は封口板で6はその内面に圧着した金
属リチウムからなる負極である。6はポリプロピレン製
の不織布からなる含浸材、7はポリプロピレン製の微細
孔フィルムからなるセパレータで、炭酸プロピレン(P
C)と1,2ジメトキシニタン(DME)とを体積比で
1:1の割合で混合した溶媒に過塩素酸リチウム(L 
iCLO4)を1モル/を溶解させた電解液の所定量を
含浸している。8はポリプロピレン製のガスケットであ
る。
以上のようにして吸収ピーク波長の異なるカルコパイラ
イトを用いて組立てた電池の性能比較を行なった。第2
図は各20個の電池を60℃でeちる。第2表は電池保
存後の内部抵抗のバラツキ巾(最大値−最小値)、およ
び平均値を示したものである。また、第3図は第2表を
もとにカルコパイライトの吸収ピーク波長と電池保存後
の内部抵抗との関係を示したものである。
第2表 さらに、第4図は吸収ピーク波長と電池保存後に20℃
で16にΩ放電(1,oV終止)を行なったときの放電
容量の関係を示したものである。
前記各図表から明らかなように、カルコパイライトの吸
収ピーク波長が長波長側に移行するにしたがって内部抵
抗の増加およびバラツキが抑制され、放電容量の減少も
小さいことがわかる。
次に本発明品によるカルコパイライト、すなわち吸収ピ
ーク波長が390 nm以上のものを使用して、合成ロ
フト別に各100個ずつ電池を製造し品質確認を行なっ
た。
第6図は60℃で6力月保存したときの内部抵抗の平均
値とバラツキ巾の変動を示したものである。本発明品は
第6図に示した従来品に比べて合成ロート間の特性変動
が極めて小さいことがわかる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、吸収ピーク波長が390
nm以上のカルコパイライトを使用することによって、
従来のような合成ロートのちがいから発生する電池の性
能劣化という問題を解消し、品質の安定した有機電解液
電池を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例により製造した有機電解液電
池を示す半断面図、第2図A−Hは保存に伴う内部抵抗
の経時変化を示す図、第3図はカルコパイライトの吸収
ピーク波長と電池保存後の内部抵抗との関係を示す図、
第4図は同じく吸収ピーク波長と初期および保存後にお
ける放電容量の関係を示す図、第6図は本発明品の合成
ロフト別に製造した電池の内部抵抗変動を示す図、第6
図は同様に従来品の内部抵抗変動を示す図である。 1・・・・・・正極、6・・・・・・負極、6・・・・
・・含浸材、7・・・・・・セパレータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f−
m−正極 2−  クース 3−−一正極リンク°゛ 4−・封p仮 7−−−℃バレー2 8−−一力°゛ズケフ) 第3図 カッLζ7ノζイヨトf)の1スミAししう;7に&(
nガt)第4図 カルコパイライトの妥旬又みりHa Cnyn)第5図 1瞑に展遣ロッF

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カルコパイライト(CuFeS_2_−_x、但し0
    <x≦0.243)を活物質とする正極、軽金属を活物
    質とする負極、および有機電解液を有し、前記カルコパ
    イライトの吸収ピーク波長が390nm以上である有機
    電解液電池。
JP60284814A 1985-12-18 1985-12-18 有機電解液電池 Pending JPS62145653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284814A JPS62145653A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 有機電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284814A JPS62145653A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 有機電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145653A true JPS62145653A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17683354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284814A Pending JPS62145653A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 有機電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145653A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171466A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS59171465A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS59173958A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171466A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS59171465A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS59173958A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654687B2 (ja) ガラス質酸化−硫化リン固体リチウム電解質
JPS58166634A (ja) 有機溶媒電池用正極
JP2556992B2 (ja) 非水系の電気化学的二次セル
JPS58166633A (ja) 有機溶媒電池用正極
JPS63239773A (ja) 固体電解質電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JPS62145653A (ja) 有機電解液電池
JPS59171465A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
CA1235735A (en) Rechargeable lithium cell
JP3282495B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0711967B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0251218B2 (ja)
JPS62145652A (ja) 有機電解液電池
JPS62145651A (ja) 有機電解液電池
JPS59171466A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
CA1149449A (en) High rate carbon cathode, method of making, and electrochemical cell including the cathode
JPH09293515A (ja) 電極材料ならびにリチウム二次電池
JPH0251217B2 (ja)
JPS5820106B2 (ja) ユウキデンカイシツデンチ
JPH04184867A (ja) 酸化銀電池
JPS5987764A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPS5987773A (ja) 有機電解質電池
JPH0316744B2 (ja)
JPS60246565A (ja) 有機電解液電池
JPS5840770A (ja) 有機溶媒電池用正極の製造方法