JPS63239773A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JPS63239773A
JPS63239773A JP62263456A JP26345687A JPS63239773A JP S63239773 A JPS63239773 A JP S63239773A JP 62263456 A JP62263456 A JP 62263456A JP 26345687 A JP26345687 A JP 26345687A JP S63239773 A JPS63239773 A JP S63239773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
solid electrolyte
battery
value
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Tadashi Tonomura
正 外邨
Terutoshi Kanbara
神原 輝寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JPS63239773A publication Critical patent/JPS63239773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明は、銅イオン導電性固体電解質を用いた固体電解
質電池に関する。
従来の技術 固体電解質二次電池は、構成要素が全て固体物質である
ことから液漏れがなく、定まった大きさの容器を必要と
しない、小形薄形化が容易なことから、IC,抵抗、コ
ンデンサー等の電子部品と同一パッケージ内に一体化で
きる利点を有している。
このような固体電解質二次電池を構成する場合、液体電
解質に換わり文字通シ固体の電解質が必要となる。
1664pI)、Vol、125.1979 )RbC
1−CuC1−Cul 系銅イオン導電性固体電解質は
、液体電解質に四散する1 0−23/cm  と高い
イオン伝導度を有しており、これを用いた固体電解質電
池の開発が盛んに行われている。
電池を構成するには固体電解質の他に、固体電解質と電
気化学的にCu+イオンの授受を行える可逆性の銅電極
が必要となる。銅イオン導電性固体電解質の分解電圧は
一般に0.6〜o、”rvoltであることから、この
電圧以下でCu+イオンの溶解析出あるいは挿入放出を
行え、また固体電解質と化学反応を起こさず、かつ電極
内で011+ イオンをよび電子の移動が円滑に進行す
るだめの電子とイオンの伝導ネットワークを有する電極
材料が必要となる。
このような電極材料として、Whittinghamが
米国特許第4o○9062号明細書において提案してい
る遷移金属の二硫化物が専ら検討されている。これら二
硫化物の内、銅イオン導電性固体電解質と組み合わすこ
とで二次電池が構成できるものとして、TiS2(特開
昭58−201257号公報)、Nb52(特開昭61
−253052号公報)等が提案されている。またTi
S2あるいはNbS2を正極とし、特公昭59−013
709号公報に提案されているCu2SとOu  との
混合物を負極とする二次電池である。
発明が解決しようとする問題点 このよりな二硫化物は一般に島状の結晶構造を有してお
り電池充放電に際してCu+ イオンは層間を出入りす
るが、層状の結晶構造を維持してCiu+ イオンを可
逆的に出し入れできる組成範囲はきわめて狭い。すなわ
ちTiS 2を0unT工S2、NbS 2をGu、N
bS2と表したとき可逆性を維持するnあるいはmの範
囲はせいぜい0〜0.2である。
この範囲を越えて充放電を行うと層状の結晶構造がつぶ
れ可逆的なCu+ の出し入れができなくなり二次電池
として作用しなくなる。従ってこのよう々従来の電池で
は、電池容量はあまりおおきくとれないし、また、可逆
性の限界を越えて充放電を行わないように特に、o V
oltあるいは短絡状態とならないように、あるいは0
v01tを越えて正極の電位が負極の電位よりも低くな
らないように電池の充放電の制御を必要とする。
また、放電時の電池電圧は、単−結晶相内でのGu+ 
イオンの活量の連続的な変化を反映して、平坦な電圧を
与えず放電の進行に従い一様に低下する。
さらには、このよりな二硫化物は、熱的に不安定であり
、特にTiS2の場合は、微量ではあるが30〜40℃
で硫黄を遊離し始める。高温での電池特性の劣化のみな
らず、これら二硫化物を用いた電池を、IC,抵抗、コ
ンデンサー等の電子部品と一体に同一パッケージ内に納
めたとき、遊離硫黄はこれら電子部品の誤動作の原因と
なる。
問題点を解決するための手段 MOの三元硫化物である銅シュブレル化合物を正極およ
び負極に用い、銅イオン導電性固体電解質と組み合わせ
て固体電解質二次電池とする。
作用 銅シュブレル化合物は、CuxMo6S8で表される化
合物であり、Xの値がO〜5の範囲で単一のシュブレル
相を与える。なお、硫黄の元素比8は代表値であシ実際
には、8〜7.6の値をとる。
Mo6S8が作る三次元骨格の中を011+ イオンが
自由に出入りする。この際、結晶格子内におけるCu+
 イオンの移動に必要なエネルギーは極めて小さく、ま
た銅のイオン化エネルギーも極めて小さいため可逆性に
富み、分極の小さい電極となる。
従って、より大きな電流の取り出せる電池とすることが
できる。
TiS2やNbS2が金属元素のTiやWbに対して元
素比で0.2程度しかCuは可逆的に出し入れできない
のに対し、銅シュブレルでは元素比で1近(Cuを出し
入れ出来、より大きな容量の電池とすることができる。
銅シュブレル化合物、CuxMo6S8はX値がO〜5
の範囲で金属銅に対しプラスの電位を与え、X値が小さ
いほどより高いプラスの電位を与える。
一方、X値が5以上ではほぼ金属銅と同じ電位を与える
。このような銅シュブレル化合物を両極とする本発明の
電池では、電池の正極、負極は充電時の極性により決ま
る。充電で正極となった銅シュブレル化合物のX!lV
Lはより0に近くなり金属銅に対しよりプラスの電位を
とる。負極となっ′た銅シュブレル化合物のX値は6に
近い値あるいはそれ以上になり金属銅の電位に近くなる
。これとは逆の極性で充電を行うと、両端は逆の状態と
なる。
すなわち正極は負極としても作用できるし、逆に負極は
正極としても作用できる。従って、電池をOVoltま
で放電してもさらに、正極が負極よりも低い電位となる
まで過放電しても電池が壊れることはない。
さらに、銅シュブレル化合物は、250℃まで熱的に安
定であり実際の電池の使用温度、例えば100℃以下で
は硫黄を遊離したり、熱変質することはない。
、      “ 実施例 正極および負極に第1表に示した銅シュブレル化合物を
用い、同じく第1表に示した固体電解質を用いて第1°
図に示す断面の構造を有する固体電解質二次電池1〜4
を組み立てた。
銅シュブレル化合物は、銅、モリブデン、イオウの粉末
を所定の割合で混合しプレス成形したペレットを石英管
に真空封入し、これを400℃で12時間加熱し、次い
で1000℃で24時間加熱することで得ている。
固体電解質は、KGl、RbG1.cucl、Our 
を所定の割合で混合しプレス成形したものをガラス容器
中に真空封入し200℃で17時間加熱し、さらに13
0℃で17時間加熱することで得ている。
固体電解質と銅シュブレル化合物とを200〜づつ混合
した正極粉末と、固体電解質を70011151’と、
固体電解質と銅シュブレル化合物とを200ηづつ混合
した負極粉末とを、三層となるように、200 K11
lcrlの圧力で順次加圧成形し、直径10mmの電池
とした。
第1図において、1は正極層、2は固体電解質層、3は
負極層、4は正極集電体、6は負極集電体、6は樹脂製
の密封ケースである。
比較例として、正極にTiS2と固体電解質RbCu4
工、、5Gl、5  との重量比2:3の混合物を用い
負極に、Cuと固体電解質RbCu4I4.501..
5との重量比1:1の混合物を用いた電池6、負極材料
としてCuO代りにCuo−2TiS2 を用いた以外
は電池6と同様の構成の電池6、負極材料としてcuO
代ジにCu (!: Cu 2 Sとの重量比1:1の
混合物を用いた以外は電池5と同様の構成の電池7、正
極に、NbS2と固体電解質RbCua工4.5cJe
5,5との重量比2:3の混合物を用い、負極にCU 
と固体電解質Rb Cu 411. s Cl 5. 
s  との重量比1:1の混合物を用いた電池8、負極
材料としてCa2代りにcu、9’ris2  を用い
た以外は電池8と同様の構成の電池9、負極材料として
Ca2代りにCuとCu2Sとの重量比1:1の混合物
を用いた以外は電池8と同様の構成の電池10を、電池
屋1〜4と同様の方法で組み立てた。電池構成の詳細t
−第1表に示す。
このように組み立てた実施例の電池屋1〜4および比較
例の電池A5〜10を、o、a Voltの一定電圧で
17時間充電後、1 mA/cmの一定電流密度で放電
した際の電池電圧と放電時間との関係を図2に示す。
本発明に従う電池&1〜4は、比較例のI池7魚5〜1
oに較べ放電時の?「圧低下は啄めて小さく、放電容量
も大き〈従来にはない優れた電池であることがわかる。
また、電池点1〜10に0,6Voltの一定電圧を印
加した状態で100℃に10日間放置した後、20℃で
1mA/dの電流密度で放電する高温保存試験を行った
。この際得られた0、 3 Voltまでの放電容量を
、高温保存前の放電容量を100とした値として第1表
に与える。100℃の高温下に保存しても、本発明の電
池1〜4では放電容量の低下はほとんどない。Ti82
を正極とする比較例の電池点6〜7では高温保存後はと
んど電池として動作しない。NbS2を正極とする電池
でも高温保存後の電池容量は60%以下に低下する。
次に、参考までに電池点1〜4をo、5Voltと0、
3 Voltの間で1mA/7の一定電流密度で充放電
を繰り返した際の各放電サイクルにおける0、 6 ’
101tから0.3 voltまでの放電容量とサイク
ル数との関係を第3図に示す。各電池共、500サイク
ル後でも放電容量の低下は少なく良好な充放電サイクル
特性を与える。
正極および負極の両方に銅シュブレル化合物を用い銅イ
オン導電性固体電解質と組み合わせることでこのような
今までにはない優れた特性の固体電解質二次電池を得る
ことが出来る。なかでも、銅シュブレル化合物の化学式
をCuxMo6S8と表したとき、正極に用いられる銅
シュブレル化合物のX値と負極の銅シュブレルのX値の
和、aが1(IL (10の範囲、さらに好ましくは、
6≦&(10の範囲となるように正極および負極の銅シ
ュブレルの組成を選ぶことで放電時の電圧がより平坦で
かつ充放電サイクル特性のより優れた電池とすることが
できる。
このように乙の値の範囲を選んだのは以下の理由による
。銅シュブレル化合物の組成と金属銅に対する電位およ
び電池の充放電反応に対応するaU+ イオンの酸化還
元反応の可逆性について本発明者らが検討したところ、
(1)銅シュブレル化合物はX値が○〜1で約0.5’
VO1tのほぼ一定の電位を与え、x=1〜2で0.3
〜0.25 Volt。
x=2〜4で0.2〜0.1 Volt SX :4〜
6で約07o1tと段階的に変化すること、そして(2
)可逆性に関してはX値が9を越えると銅シュブレルは
ほとんど金属鋼と同様に電気化学挙動を示すようになり
、可逆性が極端に悪くなる。
従って、aの値が1以下では優れた充放電サイクル特性
は持ってはいるものの、数mV程度の動作電圧の電池し
か得られず、このような電池は限られた用途にしか用い
ることが出来ない。一方、乙の値が10以上であると、
正極をX=−O〜1の範囲で動作させた時、負極はX値
が9以上で動作することになり、約0.5”101tの
平坦な動作電圧を与え不ものの、負極の可逆性が乏しい
ため、良好な充放電サイクル特性を得るのはむずかしい
このような電池は、充放電サイクル寿命があまり問題に
されない、たとえば6oサイクル程度の寿命で十分であ
るような限定された用途にしか用いることができない。
従って、本発明の固体電解質二次電池の汎用性を考慮す
ると、比較的高い動作電圧かえられ、しかも良好な充放
電サイクル特性の得られるa値の範囲として1(J(1
0が選ばれる。さらに、このなかでも比較的平坦な約0
、5 Voltの動作電圧の得られる範囲として6≦a
く10が好適に選ばれる。
(以 下金 白) なお、実施例において銅イオン導電性固体電解質として
、一般式: K Rb10n4I、−、O13+。
   −q (○≦q≦0.5,0.25≦p≦1.0)のうち、R
bCu4I4..5C15,25(SElと呼ぶ)、R
bGu41.25” 3.75(SR2と呼ぶ)、 K
O02”bO,8Cu4”i、5C15,5(SR3と
呼ぶ)、KO,4”b(1,6Cu4”+、25G65
.75(SR4と呼ぶ)を用いたが、上記一般式で表さ
れる固体電解質以外に、例えば、CuBrにヘキサメチ
レンテトラミン等の第4級アンモニウム塩を添加した固
体電解質や、Cu5工2MO4,506等のCuX−C
u20−M0O5(X = IあるいはBr )系ガラ
ス状固体電解質等を用いることができる。
しかし、本発明者らが検討したところでは、銅シュブレ
ルと組み合わす銅イオン導電性固体電解質としては、前
述の一般式に、Rb、、Cu412−pCl、。
で表されるRbG1− Curl −CuI系固体電解
質が最も好ましい。恐らくこれは、この固体電解質と銅
シュブレル化合物とのCu+ イオンを介しての馴染み
易さ、あるいは相溶性の良さによっているものと本発明
者らは考えている。
この固体電解質と銅シュブレル化合物を用いて電池を構
成する際、これらを混合したものを正極および負極に用
いることでより放電時の電圧低下の小さい電池とするこ
とができる。一般式KqRb1−qCu4工2−pC1
3+、の固体電解質は銅シュブレルに較べ柔らかくかつ
壊れやすい。従って、銅シュブレルとの混合過程におい
て微細に粉砕さ    ゛れた固体電解質微粒子が銅シ
ュブレル粒子の周囲を取シ囲み混合物全体として電子の
ネットワークとOu+ イオンのネットワークが均一か
つ細かく形成されるため、混合物は分極の小さな正極お
よび負極として作用しているものと考えられる。
上記実施例では、正極および負極には、銅シュブレル化
合物と銅イオン導電性固体電解質との混合物を用いた電
池のみについて示したが、銅シュブレル化合物のみで十
分多くのCu+ イオンを移動することの出来るイオン
伝導経路を形成できる場合は、例えば、厚さが1μ程度
以下の銅シュブレル化合物薄膜を正極および負極に用い
る場合は、銅イオン導電性固体電解質を混合しなくても
銅シュプレル化合物単独でも本発明の効果を得ることが
できる。
発明の効果 以上、銅シュブレル化合物を正極および負極に用い、銅
イオン導電性固体電解質と組み合わせることで容量のお
おきい、大電流のとりだせる、かつ充放電サイクル特性
に優れ、かつ高温保存特性に優れた固体電解質電池二次
電池とすることができる。正極および負極の銅シュブレ
ル化合物の組成を好適に選ぶことで動作電圧の平坦な電
池とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の固体電解質電池の構造を示
す断面図、第2図は同電池の放電電圧の時間変化を示す
特性図、第3図は同電池の充・放電サイクル数と、放電
容量の関係図である。 1・・・・・・正極層、2・・・・・・電解質層、3・
・・・・・負極層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 友電眸間C分プ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極および負極の両方に銅シュブレル化合物を用
    い、銅イオン導電性固体電解質より構成されることを特
    徴とする固体電解質電池。
  2. (2)正極に用いられるCu_xMo_6S_8で表さ
    れる銅シュブレル化合物のx値と、負極に用いられる銅
    シュブレル化合物のx値の和、“a”が 1<a<10の範囲内にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の固体電解質電池。
  3. (3)正極に用いられるCu_xMo_6S_6で表さ
    れる銅シュブレル化合物のx値と、負極に用いられる銅
    シュブレル化合物のx値との和、“a”が5≦a<10
    の範囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    あるいは第2項記載の固体電解質電池。
  4. (4)正極にx値が2のCu_xMo_6S_8で表さ
    れる銅シュブレル化合物を用い、負極にx値が4のCu
    _xMo_6S_8で表される銅シュブレル化合物を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項記載の固体電解質電池。
  5. (5)正極にx値が4のCu_xMo_6S_8で表さ
    れる銅シュブレル化合物を用い、負極にx値が2の Cu_xMo_6S_8で表される銅シュブレル化合物
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項記載の固体電解質電池。
  6. (6)正極にx値が4のCu_xMo_6S_8で表さ
    れる銅シュブレル化合物を用い、負極にx値が4の Cu_xMo_6S_8で表される銅シュブレル化合物
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項記載の固体電解質電池。
  7. (7)一般式、K_qRb_1_−_qCu_4I_2
    _−_pCl_3_+_p(0≦q≦0.5、0.25
    ≦p≦1.0)で表される銅イオン導電性固体電解質を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記裁の固
    体電解質電池。
JP62263456A 1986-11-06 1987-10-19 固体電解質電池 Pending JPS63239773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-264592 1986-11-06
JP26459286 1986-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239773A true JPS63239773A (ja) 1988-10-05

Family

ID=17405441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263456A Pending JPS63239773A (ja) 1986-11-06 1987-10-19 固体電解質電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4789610A (ja)
JP (1) JPS63239773A (ja)
CA (1) CA1295663C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114458A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体二次電池とその製造法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576064B2 (ja) * 1988-06-16 1997-01-29 日本合成ゴム株式会社 正極活物質構造体
US5019468A (en) * 1988-10-27 1991-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet type storage battery and printed wiring board containing the same
US4965151A (en) * 1989-01-24 1990-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state electrochemical cell
US5147985A (en) * 1990-08-14 1992-09-15 The Scabbard Corporation Sheet batteries as substrate for electronic circuit
US5124508A (en) * 1990-08-14 1992-06-23 The Scabbard Corp. Application of sheet batteries as support base for electronic circuits
US5455123A (en) * 1994-02-14 1995-10-03 Medtronic, Inc. Method for making an electrochemical cell
US6316141B1 (en) * 1999-10-18 2001-11-13 Bar Ilan University High-energy, rechargeable, electrochemical cells with non-aqueous electrolytes
US7416816B2 (en) * 2001-06-18 2008-08-26 I. Zborovsky Electrical storage battery with an electrolyte filled vessel having a front wall electrode
WO2006088002A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Sony Corporation 電解液および電池
US9302219B2 (en) 2011-08-29 2016-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for carrying out a pH-influenced chemical and/or biological reaction
US9567678B2 (en) * 2011-08-29 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for carrying out a pH-influenced chemical and/or biological reaction
US10957937B2 (en) 2019-03-07 2021-03-23 International Business Machines Corporation Three-terminal copper-driven neuromorphic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377624A (en) * 1977-04-25 1983-03-22 Duracell Inc. Novel cathodes for primary solid electrolyte cells
US4136233A (en) * 1978-01-25 1979-01-23 Electrochimica Corporation Chalcogenide battery
US4281048A (en) * 1979-04-26 1981-07-28 Haering Rudolph R Battery cathode and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114458A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体二次電池とその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4789610A (en) 1988-12-06
CA1295663C (en) 1992-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645609B2 (ja) リチウム酸化マンガンの製造方法
US4965151A (en) Solid-state electrochemical cell
JPH11219722A (ja) リチウム二次電池
JPS5840311B2 (ja) デンチ
JPS61295238A (ja) 非水性二次電池
JPS63239773A (ja) 固体電解質電池
JPH06275315A (ja) リチウム二次電池
US4751159A (en) Secondary lithium battery including a silver molybdenum cathode
JPS6012665A (ja) 可逆性銅電極
JPS6012677A (ja) 固体電解質二次電池
JPS628449A (ja) MnO↓2ないしSb↓2S↓3とMoS↓3の正極を用いる固状電池
JPS6012678A (ja) 固体電解質二次電池
JPS62259349A (ja) 固体電解質二次電池
JPH0355028B2 (ja)
JPS61263055A (ja) 固体電解質二次電池
JPS62259348A (ja) 固体電解質二次電池
JPS61263054A (ja) 固体電解質二次電池
JPH0355026B2 (ja)
JPH0355027B2 (ja)
JPS61263052A (ja) 固体電解質二次電池
JPS6334864A (ja) 固体電解質二次電池
Kuwabara et al. Rechargeable solid electrolyte cells employing vanadium-tungsten complex oxide cathodes
JPS6247973A (ja) 全固体二次電池
JPH0534779B2 (ja)
JPH01124968A (ja) 全固体二次電池