JPH0355027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355027B2
JPH0355027B2 JP60104236A JP10423685A JPH0355027B2 JP H0355027 B2 JPH0355027 B2 JP H0355027B2 JP 60104236 A JP60104236 A JP 60104236A JP 10423685 A JP10423685 A JP 10423685A JP H0355027 B2 JPH0355027 B2 JP H0355027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
solid electrolyte
positive electrode
negative electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60104236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263051A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60104236A priority Critical patent/JPS61263051A/ja
Publication of JPS61263051A publication Critical patent/JPS61263051A/ja
Publication of JPH0355027B2 publication Critical patent/JPH0355027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、常温で高イオン導電性を有する固体
電解質を用いたオールソリツド・ステイトの固体
電解質二次電池に関する。
従来の技術 常温で高イオン導電性を有する固体電解質を用
いた電池は、電池のオールソリツド・ステイト化
が可能なことから、液もれが本質的になく、保存
中の自己放電のきわめて少ない高信頼性の電池と
なる。
このような電池について、従来は一回の放電で
寿命が尽きてしまう一次電池がもつぱら提案され
ていた。しかし、電気回路素子の小形化が特徴で
あるマイクロエレクトロニクス分野の電源として
該電池を使用する場合、当然ながら電池も小形で
あることが要求される。電池は小形化すればする
ほど容量は小さくなるから、一回の放電で寿命が
尽きてしまう一次電池に代り、くり返し使用ので
きる二次電池が有用となつてくる。
二次電池を構成する際必要となる要件は、正極
材料および負極材料が、電池の充・放電に際して
可逆的な電気化学反応を行う能力を有することで
ある。
特に、正極材料としては、液体電解質を用いた
電池では、金属カルコゲン化物が、負極としては
Li等のアルカリ金属を用いた場合有用であること
が古くから知られている。この金属カルコゲン化
物は、層状結晶構造を有しており、電池放電に際
しては負極から遊離したアルカリ金属イオンを層
間に吸蔵し、充電に際してはアルカリ金属イオン
を層間より放出することで可逆的に電池反応を行
うことができる特徴を有している。
発明が解決しようとする問題点 以上のような金属カルコゲン化物を、銅を主体
とする負極と、Cu+導電性固体電解質とするオー
ルソリツド・ステイト二次電池の正極材料として
使えるであろうということは当該分野の技術者で
あれば容易に考えつくことであるが、金属カルコ
ゲン化物のうちどのようなものが、また、どの程
度までCu+イオンを自由にその層間に出し入れで
きるか全くわからなかつた。
問題点を解決するための手段 本発明は、Cuを主体とする負極と、Cu+イオン
導電性固体電解質と、正極材料として、Cu+イオ
ンを層間に自由に出し入れできるNbS2の一部を
インジウムで置換しかつあらかじめCuを挿入し
た層状結晶構造を有した新規な化合物、 CuxNb1-yInyS2+1.5y(x:0.05−0.15、y:0.01
−0.10)とで構成される、良好な充・放電サイク
ル特性を発揮する固体電解質二次電池を提供す
る。
作 用 本発明に従う新規な正極材料であるCuxNb1-y
InyS2+1.5yは、NbS2のNb4+(イオン半径が0.63Å)
をIn3+(イオン半径が0.81Å)で一部置換し、と
同時にCuをS−Sの層間に挿入しておくことで、
Cu+のS−S層間への出し入れに伴う結晶ゆがみ
を軽減し、Cu+のS−S層間への吸蔵可能量すな
わち電池放電に際しては放電容量を結晶構造的に
あるいは静電的に増加することができる。そし
て、該正極材料を用いた固体電解質二次電池は、
高容量でしかも良好な充・放電サイクル特性を与
えることができる。
実施例 実施例 1 第1図の曲線aは、Cu+イオン導電性固体電解
質としてRbCu4I1.5Cl3.5を用いCuを主体とする負
極と、Cu0.1Nb0.95In0.05S2.08正極とで構成される
第2図で示した断面の構造を有した固体電解質二
次電池を一旦、x=0まで100μAで充電した後、
20℃、100μAの一定電流値で放電した際の電池電
圧の変化を、x値を横軸に示したものである。こ
の曲線aからわかるように、xの増加すなわち放
電の進行に伴い電池電圧は単調な減少を示し、こ
の減少はxが0.28付近まで続き、0.28を越えると
平坦部が現れる。また、比較例として示したx=
0、y=0であるNbS2を正極とする電池の放電
特性を示す曲線bよりも緩やかである。
すなわち、CuxNb1-yInyS2+1.5y(x:0.05〜0.15、
y:0.01〜0.10)は、xが0.28付近まで単一の層
状結晶構造を保持でき、xが0.28までCu+イオン
をスムーズに出し入れできる。
NbS2の場合は、電池電圧の平坦部は、x=
0.25付近から現われ始め、また電池電圧はaより
も低く、Cu+イオンの出し入れ易さはCuxNb1-y
InyS2+1.5yに較べると劣る。
第3図の曲線aは、本発明に従う第1図に示し
た特性を示す電池と同様の電池を、xの値が0〜
0.25の間で、20℃、100μAで充・放電をくり返し
た際の各サイクルの放電末の電池電圧と充・放電
サイクル数との関係を示したもので、100サイク
ルを越える良好なサイクル特性を与える。
本発明に従う新規な正極材料であるCuxNb1-y
InyS2+1.5yは、金属Nb粉末、金属In粉末、金属Cu
粉末とを所定の割合で混合したもの、あるいは
NbとInとCuの合金粉末を収納した石英ガラス容
器に、イオウ蒸気を徐々に送り込み900℃で加熱
反応することで得ることができるし、あるいはよ
り簡便な方法としては、NbS2粉末とIn2S3粉末と
Cu粉末とを所定の割合で混合し、約7mmφのペ
レツト状に約3トンの圧力で成形したものを、石
英ガラス管に0.1Torrの圧力以下で真空封入し、
900℃で約72時間加熱反応することでも得ること
ができる。
実施例 2 y値が、原料仕込み量で0.01、0.02、0.05、
0.10、0.20、0.30であるCu0.1Nb1-yInyS2+1.5yを合
成しこれらを正極材料とする第2図に示した断面
の構造を有する直径7mmの固体電解質電池を構成
した。
正極(粉末):Cu0.1Nb1-yInyS2+1.5y+RbCu4I1.5
Cl3.5 (重量比2:3)…0.06gr 固体電解質(粉末):RbCu4I1.5Cl3.5 …0.05gr 負極(粉末):Cu+Cu1.59S+RbCu4I1.5Cl3.5
(重量比1:3.4:1.2)…0.075gr 上記正極粉末と固体電解質粉末と負極粉末とを
層状に三層に約3トンの圧力でプレスし電池ペレ
ツトとし、次に、正極および負極側に導電性カー
ボンフイルムより成る集電体と、電極リードと熱
圧着した後、電池全体をエポキシ樹脂で被膜する
ことで電池を作つた。第2図は、このようにして
作つた固体電解質二次電池の断面図を示してお
り、1は正極層、2は固体電解質層、3は負極
層、4は集電体、5は電極リード、6は樹脂パツ
ケージである。
第4図は、このようにして作つた電池を、20
℃、100μAの定電流値でxの値の範囲が0〜0.25
で充放電を行つた際の各サイクルの放電末期の電
池電圧と充・放電サイクル数との関係を示したも
ので、本発明に従い、Inをy値として0.01、0.02、
0.05、0.10含んだCu0.1Nb1-yInyS2+1.5yを正極とし
た電池は、すぐれたサイクル特性を与えることが
わかる。
実施例 3 あらかじめ挿入するCuの量がx=0.05、0.1、
0.15であるCuxNb0.95In0.05S2.08を合成し、これら
を正極材料とする第2図で示した構造の直径7mm
の固体電解質電池を構成した。固体電解質材料、
負極材料および正極、負極、固体電解質の重量お
よび組成は、実施例2と同様である。電池の組み
立て方法も実施例2と同様である。
第5図は、このようにして作つた電池を、20
℃、100μAの定電流値でxの範囲が0〜0.25で
充・放電を行つた際の各サイクルの放電末期の電
池電圧と充・放電サイクル数との関係を示してお
り、いづれの電池も100サイクル以上のすぐれた
サイクル特性を与える。
なお、本発明の実施例において、Cu+イオン導
電性固体電解質としてRbCu4I1.5Cl3.5を用いたが、
他のCu+イオン導電性固体電解質、例えば
RbCu4I1.25Cl3.75、Rb0.75K0.25Cu4I1.5Cl3.5、CuBr
にヘキサメチレンテトラミン等の第4級アンモニ
ウム塩を添加した固体電解質等を用いても本発明
と同様の効果が得られることは言うまでもない。
さらに、Cuを主体とする負極として、Cu+
Cu1.59S+Cu+イオン導電性固体電解質より成る
混合物の他に、Cu+Cu+イオン導電性固体電解質
より成る混合物や、Cu5Mo6S8+Cu+イオン導電
性固体電解質より成る混合物等を用いても本発明
と同様の効果が得られることは言うまでもない。
発明の効果 本発明に従い、正極材料としてCuxNb1-yIny
S2+1.5yを有し、Cuを主体とする負極と、Cu+イオ
ン導電性固体電解質とで構成される固体電解質二
次電池は、分極の小さいすなわち放電時の電池電
圧の低下のゆるやかな、かつ優れた充・放電特性
を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の固体電解質二次
電池の放電時の電圧変化図、第2図は同電池の構
造を示す断面図、第3図は同電池の充・放電サイ
クル特性図、第4図は同電池の充・放電サイクル
特性図、第5図は同電池の充・放電サイクル特性
図である。 a……本発明の一実施例の電池、b……比較例
の電池、1……正極層、2……固体電解質層、3
……負極層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅を主体とする負極と、Cu+イオン導電性固
    体電解質と、Cuをあらかじめ挿入した CuxNb1-yInyS2+1.5yで表わされる硫化物(ただ
    し、y:0.01〜0.10、x:0.05〜0.15)を主体と
    する正極より構成されることを特徴とする固体電
    解質二次電池。
JP60104236A 1985-05-16 1985-05-16 固体電解質二次電池 Granted JPS61263051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104236A JPS61263051A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104236A JPS61263051A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 固体電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263051A JPS61263051A (ja) 1986-11-21
JPH0355027B2 true JPH0355027B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=14375324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104236A Granted JPS61263051A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263051A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61263051A (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194062A (en) Rechargeable dichalcogenide cell
US4009052A (en) Chalcogenide battery
US6025093A (en) Lithium ion cell
US4965151A (en) Solid-state electrochemical cell
JPH0567468A (ja) 電気化学的二次電池
EP0573040B1 (en) A positive electrode for lithium secondary battery and its method of manufacture, and a nonaqueous electrolyte lithium secondary battery employing the positive electrode
JPH11219722A (ja) リチウム二次電池
JPS623547B2 (ja)
JPS61295238A (ja) 非水性二次電池
JP2003217663A (ja) 非水電解質電池
JPH05151995A (ja) 非水電解液二次電池
JPS63239773A (ja) 固体電解質電池
US4751159A (en) Secondary lithium battery including a silver molybdenum cathode
JPH0355027B2 (ja)
JPH0355026B2 (ja)
JPH0355029B2 (ja)
JPH0355028B2 (ja)
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法
JPS6012677A (ja) 固体電解質二次電池
JPH0534780B2 (ja)
JPH0534779B2 (ja)
JPS63143759A (ja) 再充電可能な電気化学的電池
JPS6012678A (ja) 固体電解質二次電池
JPS61263052A (ja) 固体電解質二次電池
JPH0481309B2 (ja)