JPS5917126Y2 - トラクタ− - Google Patents

トラクタ−

Info

Publication number
JPS5917126Y2
JPS5917126Y2 JP9462677U JP9462677U JPS5917126Y2 JP S5917126 Y2 JPS5917126 Y2 JP S5917126Y2 JP 9462677 U JP9462677 U JP 9462677U JP 9462677 U JP9462677 U JP 9462677U JP S5917126 Y2 JPS5917126 Y2 JP S5917126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
transmission case
pivot shaft
brackets
right wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9462677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5422008U (ja
Inventor
康信 山植
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP9462677U priority Critical patent/JPS5917126Y2/ja
Priority to GB12554/78A priority patent/GB1600960A/en
Priority to FR7810564A priority patent/FR2397313A1/fr
Priority to CA302,255A priority patent/CA1092421A/en
Priority to DE19782820451 priority patent/DE2820451A1/de
Publication of JPS5422008U publication Critical patent/JPS5422008U/ja
Priority to US06/151,097 priority patent/US4340128A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917126Y2 publication Critical patent/JPS5917126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、左右車軸を突出するミッションケースを左右
車輪の間の中央より一側に偏在させであるトラクターに
関する。
上記トラクターは、言わゆるインター型トラクターでミ
ッションケースを一側方に偏在させて得た機体下部の大
きな空間に作業装置を付設して用いるものであるが、こ
の様な機体下部に取付けて有用な作業をする作業装置の
種類は限られており、このためトラクターの汎用性を増
すために上記ミッションケースにロアーリンクを設け、
機体後方にも作業装置を連結しえるようにすることが考
えられる。
しかし、従来の技術思想では、ロアーリンクの枢支軸は
ミッションケースの左右に等しい長さで突出させること
とされていたがために、牽引される作業装置の重心位置
が機体の左右車輪の一側方に偏在することになって、左
右車輪の牽引抵抗のバランスが大きくくずれて、走行し
にくくなると共に、近接側の車輪側に旋回するに際して
は、この車輪に作業装置あるいは連結金具などが接触す
るために、その旋回半径が大きくなり操向性も大きく阻
害されることとなる。
本考案は、この様な実情に鑑み、インター型のトラクタ
ーでありながら、走行性、操向性を良好にして作業装置
を後方に連結し牽引することができるようにすることを
目的とする。
本考案は冒記したI・ラクタであって、その後部ミッシ
ョンケースの左右両側にロアーリンク枢支軸を固定する
に、偏在側の枢支軸は前記ミッションケースの山内に向
かって突設し他方の枢支軸はこの側部が対向する車輪に
向かって大きく突出させであることを特徴とする。
すなわち、この様に構成することによって、機体の下部
のみならず、後方にも作業装置を連結牽引するに際して
も、この作業装置の重心位置を正面視にて左右車輪の略
中夫に近づけさせえたので、左右車輪の牽引抵抗のバラ
ンスを大きくくずすことなく、かつ、左右車輪いずれの
側においても小径で旋回できるようになったので、走行
性と操向性を共に良好に保ちながら牽引作業できるよう
になった。
次に本考案の実施態様を例示図に基づき詳記する。
前後に左右走行車輪1.1’、 2.2’を設けるに
、前部に設けたエンジン3と後部のミッションケース4
とを左右−側方に寄らせ、かつ、運転席5をこれらの偏
在側とは反対の側に偏在させて全体を構成しである。
前記ミッションケース4の下部には、その左右両側から
後方に向かって夫々、第1、第2ブラケット6,7か゛
突出しである。
そして、偏在側の第1ブラケツト6は平板状であって、
これは前記ミッションケース4の後方山内に向かって第
10アーリンク枢支軸8が突設しである。
又、他方の前記第2ブラケツト7は前記ミッションケー
ス4より離れる方向に向かって、突出するように背面視
Uの字状に形成し1、このUの宇部を貫通して2点支持
状となるように第20アーリンク枢支軸9を軸支し、こ
の第2枢支軸9の先端を偏在側とは反対の車輪2に向か
って大きく突出しである。
そして、前記両ブラケット6.7は前記ミッションケー
ス4の下部に固着した背面視コの字状のブラケット]0
の両端にも固定してあり、ミッションケース4との連結
状態をこのブラケット10にて補強しである。
又、前記ミッションケース4の上部に設けたリフトアー
ム11.11’は夫々、前記両ロアーリンク枢支軸8,
9の上方に位置する様に中間部を屈曲させである。
次に後部連結装置として一般に多用されている耕耘装置
12を連結する構造を説明する。
(第3図参照) 前記枢支軸8,9には夫々ロアーリンク13.14の前
端が枢支してあり、このロアーリンク13.14の後端
は耕耘装置12に連結しである。
そして、この両ロアーリンク13,14の前後中間部と
前記リフトアーム11.11’の先端とを連結リンク1
5.16にて連結しである。
17.18は前記ロアーリンク13゜14と車軸ケース
19.20の先端に設けたテ゛イスク21、22との間
に張設したチェックチェーンである。
なお、第2連結リンク16の一方には、レバー23が設
けてあり、このレバー23によって、その長さを調整し
得る様に構成しである。
なお、左右車輪2,2′の車軸24.25は前記車軸ケ
ース19.20内に収納しである。
なお、26はトップリンクで、前記ロアーリンク13、
14とにより三点連結するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るl−ラフターの実施の態様を例示し
、第1図は全体を示す平面図、第2図は一部切欠き背面
図、第3図は連結構造を示す平面図である。 2.2′・・・・・・車輪、4・・・・・・ミッション
ケース、8゜9・・・・・・ロアーリンク、24.25
・・・・・・車軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右車軸24.25を突出するミッションケース4を左
    右車輪2,2′の間の中央より一側に偏在させであるト
    ラクターであって、その後部ミッションケース4の左右
    両側にロアーリング枢支軸8,9を固定するに、偏在側
    の枢支軸8は前記ミッションケース4の山内に向かって
    突設し他方の枢支軸9はこの側部が対向する車輪2′に
    向かって大きく突出させであることを特徴とするトラク
    ター
JP9462677U 1977-07-15 1977-07-15 トラクタ− Expired JPS5917126Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9462677U JPS5917126Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 トラクタ−
GB12554/78A GB1600960A (en) 1977-07-15 1978-03-30 Offset type tractors
FR7810564A FR2397313A1 (fr) 1977-07-15 1978-04-10 Tracteur a structure decalee lateralement
CA302,255A CA1092421A (en) 1977-07-15 1978-04-28 Offset type tractor
DE19782820451 DE2820451A1 (de) 1977-07-15 1978-05-10 Traktor mit seitlich versetztem motor und getriebe
US06/151,097 US4340128A (en) 1977-07-15 1980-05-16 Offset type tractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9462677U JPS5917126Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 トラクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5422008U JPS5422008U (ja) 1979-02-13
JPS5917126Y2 true JPS5917126Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=29026805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9462677U Expired JPS5917126Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 トラクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917126Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5422008U (ja) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
GB2133754A (en) Self-propelled utility vehicle
JPS58152677A (ja) 農業用トラクタ
JPS5917126Y2 (ja) トラクタ−
CA1076625A (en) Tractor
JPH0436576Y2 (ja)
JPS6134182Y2 (ja)
JPS6146059Y2 (ja)
JPH0215749Y2 (ja)
JPS5933747Y2 (ja) スイングア−ム
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JPS6114881Y2 (ja)
JPS6134931Y2 (ja)
JPS6238489Y2 (ja)
JPH0237672Y2 (ja)
JPS5850809Y2 (ja) 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造
JP3049782B2 (ja) 乗用管理機の昇降リフト装置
JPS593Y2 (ja) トラクタの作業機装着装置
JPH0514046Y2 (ja)
JPH0328725Y2 (ja)
JPS6036519Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH0219354Y2 (ja)
JPH0241108Y2 (ja)
JPS602043Y2 (ja) 農用トラクタ
JPS61205408A (ja) 乗用田植機