JPS59170552A - Vベルト伝動式自動変速機 - Google Patents

Vベルト伝動式自動変速機

Info

Publication number
JPS59170552A
JPS59170552A JP4321583A JP4321583A JPS59170552A JP S59170552 A JPS59170552 A JP S59170552A JP 4321583 A JP4321583 A JP 4321583A JP 4321583 A JP4321583 A JP 4321583A JP S59170552 A JPS59170552 A JP S59170552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
movable
drive
driven
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4321583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327782B2 (ja
Inventor
Kunio Miyazaki
国男 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4321583A priority Critical patent/JPS59170552A/ja
Publication of JPS59170552A publication Critical patent/JPS59170552A/ja
Publication of JPH0327782B2 publication Critical patent/JPH0327782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/6625Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は・自動二輪車等に用いられるVベルト伝動式自
動変速機に関するものである。
従来のVベルト伝動式自動変速機においては、■ 体に嵌Nされ、■プーリσ)可動フェイス03は軸方向
に移動しうろが周方向には駆動軸O1と一体とたって回
転しつるように同駆動1111110117:嵌合ぎれ
、同酊動フェイス03とランプブレー)Q4間にウェイ
トローラ05が介装ぎれ、従動スリーブ06にVブー1
1の固定フェイス07が一体に嵌着されろとともに、■
ブー1]σ)可動フェイス08が軸方向に移動しうろが
周方向には従動スリーブ06と一体となって回転しうろ
に同従動スリーブ06に嵌装され、同町動フェイス08
はコイルズブ11ング09のばね力で固定フェイス07
に接近するように賦勢され、前記駆動側■ブーりのフェ
イス02.03と従動側■ブーりのフェイス07.08
との間にVベル)010が架渡ぎれている。
また前記自動変速機においては、ウェイトローラ05が
接する可動フェイス03とランププレート04の相対す
る面は、母線が直線状の円錐面に形成されており、駆動
軸O1が停止または低速回転している状態では、ウェイ
トローラ05は最も駆動軸01の中心寄りに位置して、
可動フェイス03は固定フェイス02より離れ、■ベル
ト010の駆動側彎曲半径が小びく、かつ従動側彎曲半
径が大きく、従って変速比が最大となり、駆動軸010
回転速度が増加するにつれて、ウェイトローラ05は漸
次駆動軸01の中心より離れて、可動フェイス03は駆
動軸01とともに、回転し1仁から軸方向へ移動して固
定フェイス02に房近15、■ベル) 010 /71
駆動側彎曲半径が大きくなるとともに従動(till彎
曲半径が小ぎくなり、変速比が小びくなるようになって
いる。
こ171場合・駆動軸01σ)回転数N1と従動スリー
ブ06の回転数N2とは、第2図に図示されろような関
係を有している。
[(17チA /7)変速比一定領域では・ウェイトロ
ーラ05に働く遠心力によろ可動フェイス03乞固定フ
ェイス02に接近ぎせようとする推力でvベル) 01
0σ)駆動側彎曲半径を太きくしようとする力よりも、
コイルスプリング09σ)設定ばね力でVベルト010
の従動側彎曲半径ケ大きく1.ようとする力の方が大き
いため、■ベル) 010の駆動側彎曲半径が最小でか
つ従動側彎曲半径が最大となって、変速比」が最大とな
る。
2 そして変速点Bに達すると・前記バランスカ崩、lt、
駆動軸01σ〕回転数N、17)増大によろウェイI・
ローラ05(1)h心力σ)増11t1でVベルト01
0 a)駆動側彎曲半径が大きくなるとともに従動側彎
曲半径が小ごくなり、従動スリーブ06(′r)回転数
N2が大[■]に増大し、Cの変速比変化領域に入る。
こび〕変速比変化領域Cでは、前記駆動側彎曲半径σ〕
増大と従動(ll1m曲半径の減少で、変速比が小ごく
なるように変化する。
ざらに変速点りに達すると、ウェイトローラ05が回転
中心よりも最も遠く離れ、■ベル) 010の駆動側彎
曲半径が最大となるとともに・従動側彎曲半径が最小と
なり、変速比ユが最小となゐ。
2 ざらに変速点りを越えて駆動軸01び〕回11Iへ数N
が増加しても、変速比ユは最小I7)まま変らず、こ2 J)変速比で従動スリーブ06が回転する。
it図に図示された従来σ)■ベルト伝動自動変速機で
は、ウェイトローラ05の質量、m tfJ、+フェイ
ス03ならびにランププレー)04の傾斜角度・コイル
スプリング09のはね特性・設定ばね力等ン適宜変更す
ることにより変速点B、Dy弯えろことができるが、変
速比変化領域Cにおけろ変速比の特性を自由に変えろこ
とは困難であった。
本発明は、このような難点を克服したVベルト伝動式自
動変速機の改良に係り、その目的とする処は、所要の伝
達特性が得られる小型軽量のVベルト伝動式自動変速機
を供する点にある。
以下第3図ないし第51’2!lに図示された不発明の
一実施例について説明する。
■はスクータ型自動二輪車で、同自動二輪車117) 
?& IMにおいて、スイング式パワーユニット5I7
)前部は、リンク3に介してフレーム2に上下へ揺動自
在に枢支ぎれ・同パワーユニット5の後部は、緩衝器4
を介してフレーム2f枢支ぎれている。
またパワーユニット5では、エンジン6と伝動ケース7
が一体的に構成されており、伝動ケース7の後部に枢支
された後車@33はエンジン6の動力で回転駆動される
ようになっている。
2らにエンジン6のクランクシャフト8は前バ己伝動ケ
ー77内σ)前部に突出され、クランクシャフト8には
、ランププレート9が一体に嵌Mぎれ石とともに、ドラ
イブフェイスボス】Oおよびドライブ固定フェイス11
がナツト12の締付けにより同シャフト8に一体に嵌ノ
nされている。
ざらにまた前記ドライブフェイスボス10にドライブ可
動フェイス13が回転方向にも軸方向にも移動自在に嵌
合され、同1・゛ライブ可動フェイス13の円筒部13
 aには第5図に図示されろような形状のガイド溝1−
3 bが形成され、同ガイド溝131)を貫通して前記
ドライブフェイスボス10にピン14 カ嵌着されてい
る。
しかも前記クランクシャフト8とドライブフェイスボス
10との嵌合部にグリス溜め15が形成ぎれろとともr
同グリス溜め15とドライブフェイスボス]0の外周部
とに亘り孔16が形成され、前記ドライブフェイスボス
IOとドライブ可動フェイス13との嵌合部両側縁にオ
イルシール17が介装され、さらにドライブ可動フェイ
ス13の円筒部1.3 aの外周にOリング18を介し
てソー嵌合リーブ19カ嵌介されており、前記グリス溜
め15に注入されたグリースは外部へ漏出ずろことなく
ビン]4と方イド溝13bとの摩擦軽減に役qつように
なっている。
また前記ドライブ可動フェイス13の”A面13aとラ
ンププレート9σ)内面9aとの間で周方向へ亘り一定
間隔毎にウェイトローラ2(lが介装されている0 さらニ伝動ケース7の後部に回転自在に枢支ぎれたドリ
ブンシャフト21 vcボス22が回転自在に(+’+
1合され、同ボス22にトリフン固定フェイス23力一
体に嵌着されている。
ざらにまたボス22にトリフンカム24が遊嵌され、同
トリフンカム24にドリブン可動フェイス25が一体に
嵌着され、前記ドリブンカム24に設けられた軸方向1
′7)カム溝24 aを貫通してボス22にビン26が
嵌Nぎれており、ドリブンカム24およびドリブン固定
フェイスZ5はカム溝24 a VC案内すれてボス2
2に対して相対的に軸方向へ移動されるようになってい
る。
またボス22にクラッチインナープレー1・路カナット
:35により一体に嵌着され、トリフン川動フェイス2
5とクラッチインナープレートアトに圧縮コイルスジ1
1ング27が介装ぎれ、同クラッチインナープレート2
8に遠心クラッチシュー29が揺動自在[AV M ’
;=れ、同遠心クラッチシュー29を囲繞するように形
成されたクラッチアウター30はナツト36によりドリ
ブンシャフト21 K一体に嵌着されている。
ざらにドリブンシャフト21は減速ギヤ装置31を介し
て後車軸32に連結され\向後車軸32に後車輪33が
一体に取付けられている。
ざらにまた前記ドライブフェイス11.13とドリブン
フェイス23.25とKVベルト34が架渡されている
しかして前記ドライブ可動フェイス13の円筒部+3 
aに形成されたガイド溝13 bは、第5図に図示され
ろように、ランププレート9の側から固定フェイス1]
側に向いクランクシャフト80回’& 方向VC沿って
斜め方向K F四回している。
第3図ないし第5図に図示の実施例は前記したように構
成されているび〕で、エンジン1が停止あるいは低速回
転している状態では、圧縮コイルスプリング27のばね
力によりドリブン可動フェイス25がドリブン固定フェ
イス23に押付けられ、ドリブンブーりに巻付けられる
Vベルト34σ)巻伺は半径が最大となるとともに、ウ
ェイトローラ加はクランクシャフト80回転中心に最も
接近したドライブm 動フェイス円筒部43 a M)
外周面に接触して+: 5 イア−m 動フェイス13
はドライブ固定フェイス1】より最も離れ、ドライブブ
ーりに巻付けられろ■ベルト340巻付は半径は最小と
なり、その結果、次にエンジン1の回転数が増加するに
伴ないウェイトローラ20に働< x”l 心力m r
ω2(m:つ1イトローラ20の質量、r:クランクシ
ャフト8の中心軸とウェイトローラ20の中心との間の
距離、ω:クランタンヤフト8の回転角速度)が増大し
、第6図から明らかなように、 ただ1−α:可動フェイス13の裏面傾斜角β二うンプ
プレー1−9の傾斜角 8− なるドライブ固定フェイス11に向う軸方向力Fが作用
する。
この軸方向力Fの増加により■ベルト34に働く張力が
増大し、ドリブン側の固定フェイス23と可動フェイス
25との間隔を広げろ力が同面フェイス23.25Vc
作用するが、両フェイス23.5の間lid狭めようと
する圧縮コイルスプリング27のばね力に打勝つ迄は・
前記した最大変速比でドリブン側に動力が伝達されろ。
このウェイトローラ20の遠心力増大によるドリブン側
フェイス23.25ヲ広げろ力が圧縮コイルスプリング
27のばね力に打勝つと(第7図においてE+ K M
A 点) 、ドリブン側フェイス23.5間の間隔が広
がるとともにドライブ側フェイス月、13間のこの場合
、クランクシャフト8およびドライブフェイスボス10
は第5図で反時計方向に回転しているため、第8図に図
示されろようにビン14よりドライブ可動フェイス1:
3のガイド溝13 bの側面にクランクシャフト8σ)
回転方向に沿った回転力Pが加えられ、ガイド溝1.3
1)の傾斜により軸方向力Qが可動フェイス13に加え
られろ。この軸方向力Qはウェイトローラ20の遠心力
による軸方向力Fを相殺するため、ウェイトローラ20
の遠心力の増が軸と平行な場合に比べて紗やかとなり、
第7図に図示されるドライブ側回転数N、とトリフン側
回転数N2の変化の関係を示しP変速比変化領域CIに
おけろ曲線の勾配C−1右上りとなる。
ffたドライブ側σ)可動フェイス13のガイド513
bニヒン14を係合ぎせたため・ ドリブン側の可動フ
ェイスのガイド溝にピンを係合させたものに比べてガイ
ド溝+3 bおよびピン14に働くトルクが小びく、従
ってガイド°溝13b内をピン14が軽快に移動し、変
速比が円滑に変化し易い。
ざらにガイド溝13 bとピン14はドライブ側に配役
されているため、ガイド溝1.3 bとピン14とに働
くトルク変化が少なく、ドライブ側回転数N1の変化に
一義的に対応してドリブン側回転数N2が変化しつる。
前記実施例におけるガイド溝13 bの傾斜方向を逆に
すれば、第7図の点線で図示されろように、ドライブ側
回転数N1σ)変化に対応してトリフン側回転数N2は
変化ずろ。
またガイド°溝13 bの形状を第9図の実線および点
線で図示する」:つに形成すれば第10図の実線おられ
、ざらにガイド溝13 bび〕形状を第11図の実線お
よび点線で図示するように形成1すれば、第12図性が
得られろ。
このように本発明では、ウェイトに働く辿心力により駆
動側Vプーリσ)両プーリフェイス側面間の間隔が低速
状態で広く高速状態で狭くなろVベルト伝動式自動変速
機において・前記駆動側■ブーりのプーリフェイスを駆
動軸に対し回転方向ニもかつ軸方向にも相対的に移II
fIli′jT能に嵌装し、該プーリフェイスおよび駆
動軸び)いずれか一方にガイド溝ン形成するとともに他
方に該ガイ’−t4と係合する突起を一体に突設したた
め・前記ガイド溝の形状を変えろことにより、ウェイト
質量やその他を変更ずろことなく、変速比が変化する変
速域の特性を自由に変えろことができろ。
また本発明においては、通常トルクの小ぎな駆動側に前
記ガイド溝とピンとを設けたため・前記変速比の変化を
円滑に行なわせろことができる。
【図面の簡単な説明】
′P1図は従来のVベルト伝動式自動変速機の縦断半面
図・第2図は同変速機の変速特性を図示した特性図、第
3図は本発明に係ろVベルト 伝動f−C自動変速機の
一実順例乞備えたスクータ型自動二輪車の要部側面図、
第4図は同実施例を図示した縦断平面図、第5図は同実
施例の要部斜視図、第6図はウェイトローラの遠心力に
よる軸方向力を図示した説明図、第7図G寸前記実施例
の変速特性を図示した特性図、第8図は同実施例におい
てガガイド溝が傾斜したために生ずる軸方向を図示した
説明図、駆9図は他の実施例J)要部平面図、第10図
は同実施例の変速特性を図示した特性図、第11図はざ
らに他の実施例の要部平面図、第12図は同実施例の変
速特性Z図示した特性図である。 1・・・スクータ型自動二輪車、2°°フレーム、3・
・・リンク、4・・緩衝器、5・・・スイング式パワー
ユニット、6・・・エンジン、7・・・伝動ケース、8
・・・クランクソー2フト、9・・・ランププレート、
10・・・ドライブフェイスボス、]1・・・)・”ラ
イブ固定フェイス、12・・・ナツト、13・・・ドラ
イブ可動フェイス、14・・・ピン、15・・・クリス
溜め、16・・孔、17・・・オイルンール、18・・
・0リング、19・・・ンールスリーブ、20・・・ウ
ェイトローラ、21・・・I・”リフンシャフト、22
・・・ボス、23・・・ドリブン固定フェイス、24・
・・ドリブンカム、25・・・ドリブン可動フェイス、
26・・・ピン、27・・・圧縮コイルスプリング、%
・・・クラッチインナープレート、29・・遠心クラッ
チンユー、30・・・クラッチアウター、31・・・減
速ギヤ装置、32・・・後車軸、33・・・後車輪、3
4・・・Vベルト、35.36・・・ナツト。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名 罵5閃 尾6図 第7図 踊8閃 尼9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウェイトに働く遠心力により駆動側V 7’ −II 
    I’ir1両アーリフエイス側面間σ)間隔が低速状態
    で広く高速状態で狭くなるVベルト伝動式自動変速機に
    おいて、前記駆動側■ブーりのプーリフェイスを駆動軸
    に対し回転方向にもかつ軸方向にも相対的に移動可能に
    嵌装し、該プーリフェイスおヨび駆動軸のいずれか一万
    にガイド@を形成するとともに他方に該ガイド溝と係合
    する突起を一体に突設したことを特徴とするVベルト伝
    動式自動変速@。
JP4321583A 1983-03-17 1983-03-17 Vベルト伝動式自動変速機 Granted JPS59170552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321583A JPS59170552A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 Vベルト伝動式自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321583A JPS59170552A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 Vベルト伝動式自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170552A true JPS59170552A (ja) 1984-09-26
JPH0327782B2 JPH0327782B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=12657688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321583A Granted JPS59170552A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 Vベルト伝動式自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733406B2 (en) * 2001-02-23 2004-05-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Variable-speed V-belt drive for vehicle
EP1650475A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 HONDA MOTOR CO., Ltd. V-belt type automatic transmission
US7179183B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-20 Lombardini S.R.L. A Socio Unico Pulley for a continuously-variable-ratio drive
JP2007133785A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyo Network Systems Co Ltd 紙葉類取扱い装置、及び金銭取扱い装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733406B2 (en) * 2001-02-23 2004-05-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Variable-speed V-belt drive for vehicle
US7179183B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-20 Lombardini S.R.L. A Socio Unico Pulley for a continuously-variable-ratio drive
EP1650475A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 HONDA MOTOR CO., Ltd. V-belt type automatic transmission
EP1826113A1 (en) * 2004-10-22 2007-08-29 HONDA MOTOR CO., Ltd. V-belt type automatic transmission
CN100429429C (zh) * 2004-10-22 2008-10-29 本田技研工业株式会社 V型带式自动变速机
JP2007133785A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyo Network Systems Co Ltd 紙葉類取扱い装置、及び金銭取扱い装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327782B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47798E1 (en) Driving-side pulley
US6733406B2 (en) Variable-speed V-belt drive for vehicle
US6743129B1 (en) Clutch with no relative rotation
US4826467A (en) Drive mechanism for a continuously variable transmission
US3884316A (en) Motorcycle transmission
JP2015505599A (ja) 無段変速機付き電気車両の動力伝達装置
JPS59170552A (ja) Vベルト伝動式自動変速機
US2699071A (en) Variable pitch v-type pulley
US5862875A (en) Differential control unit for front and rear wheels of a 4-wheel drive vehicle
JP3524533B2 (ja) 車載用vベルト式無段変速機
JPH08178003A (ja) Vベルト式自動変速装置
JPS6137501B2 (ja)
JPH037825B2 (ja)
JPS63120950A (ja) 無段変速機構
JPH0135973Y2 (ja)
JPS6212115Y2 (ja)
KR100279971B1 (ko) 가변 차동 제한 장치
JP2635386B2 (ja) クラッチ
CA2346321C (en) Clutch with no relative rotation
JP2895864B2 (ja) Vベルト無段変速機
JPH0531018B2 (ja)
JPS62200067A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0547734B2 (ja)
JPS6125940B2 (ja)
JP3003223B2 (ja) Vベルト式無段変速機