JPS59168904A - 磁気記録の再生方式 - Google Patents

磁気記録の再生方式

Info

Publication number
JPS59168904A
JPS59168904A JP4318183A JP4318183A JPS59168904A JP S59168904 A JPS59168904 A JP S59168904A JP 4318183 A JP4318183 A JP 4318183A JP 4318183 A JP4318183 A JP 4318183A JP S59168904 A JPS59168904 A JP S59168904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
width
head
track
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nagano
雅彦 長野
Naoaki Sakaki
榊 直昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4318183A priority Critical patent/JPS59168904A/ja
Publication of JPS59168904A publication Critical patent/JPS59168904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は磁気記録の再生方式に関し、磁気、ヘッドの磁
気記録媒体に対する相対的な変位による出力の変動を除
去し得るようにしたものでおる。
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像素子と記録媒体と
して安価で且つ比褌的大容量な磁気ディスクを用いた記
録装置とを組合せて被写体を純電子的にスチル撮影し、
これを回転するディスクに記録し、画像の再生は別設の
テレビジョンシステムやプリンタで行なうようにした電
子式スチルカメラシステムが考案され、現在の化学処理
を必要とする銀塩フィルムを使用するカメラに将来とっ
て代わるものとして注目されている。
一方、かかる磁気記録における記録媒体、特に磁気ディ
スクは、異方性、偏心、熱膨張等によりトラッキングミ
スを生起し易く、このトラッキングミスによシ隣接トラ
ンクを走査してクロストークを生起するという問題があ
る。記録及び再生時に完璧なトラッキングサーボをかけ
ると前記クロストークは除去することができるが、トラ
ッキングサーボを精密に行なうことは極めて高価となシ
現実的でない。特に、前記電子式カメラシステムのカメ
ラ及び再生機においては価格ばかシでなく小型化の面か
らも問題になる。そこで、従来技術においては、トラッ
キングミスを生起しても隣接トラック間でクロストーク
を生起しないよう、ガートバンドを設ケて記録を行なう
ガートバンド記録方式、アジマスを設けて記録を行なう
FMアジマス記録方式が採用されている。これらの両方
式においては多少のトラッキングミスを生起してもクロ
ストークは生じない。即ち、ガートバンド記録方式の再
生においてはガートバンドを越えて磁気ヘッドが隣接ト
ラックを走査しない限υ、またFMアジマス記録方式に
おいては隣接トラックを走査してもこの隣接トラックの
信号は拾わず、隣接トラックを越えて磁気ヘッドが更に
次の隣接トラックを走査しない限シ、何れの方式でもク
ロストークは生起しない〇 ところが、従来技術にかかるガートバンド記録方式及び
li’Mアジマス方式における再生用の磁気ヘッドの幅
は、可能な限り大きな再生出力を得るため、トラック幅
と略等しく形成しである。この結果、磁気ヘッドと記録
媒体との相対的な位置関係の変動によシ再生出力レベル
(S/N)の変動を生起する。しかも、この再生出力レ
ベルの変動は1フイールド/1フレームの部分的にラン
ダムに生起するので、再生において補正するととのでき
ない画面のムラとなって表われるO ここで、トラック幅と同一走査幅の磁気ヘッドで再生す
る場合におけるトラックとの相対位置を考慮した画像に
ついて単純化したモデルによシ考察しておく。
第1図(a)及び第1図(b)はトラック幅と略等しイ
カードバンド幅を有するガートバンド記録方式の場合を
示しておシ、第1図(a)の斜線部分が信号が記録され
ているトラックで6J)順に1゜2.3の符号を付して
走査の順を宍わしている。
同図において、第2トラツクを走査しているときに図中
にA、B、C,D、Eで示す位置(即ち、磁気ヘッドの
幅方向の中心がA、B、C。
D、Eで示す位置)II;磁気ヘッドが占位したとする
と、各位置における磁気ヘッドの再生出力は第1図(b
)に示すようになる。即ち、磁気ヘッドの中心位置がA
、Eでは零、磁気ヘッドの中心位置がBDでは50%と
なり磁気ヘッドの中心の正規の位置であるCの出力が1
00%となる。
第2図(a)及び第2図(b)はFMアジマス記録方式
の場合を示しておシ、第2図(a)の斜線の方向がアジ
マスの方向と一致したトラックであシ順に0,1,2,
3,4の符号を付して走査の順t−表わしている。同図
において、第2トラツクを走査しているときに図中にA
、B、C,D。
Eで示す位置(即ち、磁気ヘッドの幅方向の中心位置が
A、B、C,D、Bで示す位置)に磁気ヘッドが占位し
たとすると、各位置における磁気ヘッドの出力は第2図
(b)に示すようになる。
即ち、第1図(b)と同様である・ したがってガートバンド記録方式にしろ、FMアジマス
記鍮方式にしろ次の事が言える。
1)クロスドースを生じないための、磁気ヘッドの変位
は±1ヘッド幅である。
++)  磁気ヘッドの再生出力が100%となるのは
磁気ヘッドの中心位置がC位置のみ一点である。
1ll)磁気ヘッドの出力が501となるのは磁気ヘッ
ドの変位が±0.5ヘッド幅である。
したがって、1)の条件では磁気ヘッドの中心位置がA
、E位置に占位する可能性があシ、この条件では再生出
力(8/N)がなく使用できず、大きく見積ってもI)
の条件となるが、これでも再生出力は50チに落ちる。
このように、従来技術におけるトラッキングくスによる
再生出力の変動はランダムに生じて補正不能であるとい
う性質をもつ。
本発明は、前記従来技術に鑑み、磁気ヘッドの磁気記録
媒体に対する相対変動による影響を除去し良好な再生を
なし得る磁気記録の再生方式を提供することを目的とす
る。かかる目的を達成する本発明は、記録されているト
ラックのトラック幅よルも狭く、且つ再生に充分な再生
出力を得るだけの走査幅を有する磁気ヘッドによシ再生
する点をその技術思想の基礎とするものである。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。第
3図(a)に示すよりに、本実施例方式における磁気ヘ
ッドエのヘッド幅T1は、信号が記録された磁気記録媒
体のトラックのトラック幅T、の半分に形成されており
、このヘッド幅T1で充分な再生出力が得られるものと
する。前記トラックには1,2.3の符号を付して乏査
の順を表わしている。
第3図(a)において、第2トラツクを走査してzると
!に図中KA、IJ、C,D、B、F、Zで示す各位f
(即ち、磁気ヘッドエの幅方向のG’p心がA、B 、
C,D、E、F、ZT示を位ft)に磁気ヘッド■が占
位したとすると、これら各位置における磁気ヘッドエの
再生出力は第3図(b)に示すようになる。即ち、磁気
ヘッド■の中心位置がZ、Fでは零(第2トラツクの出
力;以下同じ)、磁気ヘッドエの中心位置がA、Bでは
50係となシ磁気ヘッドIO中心位置がB。
C,Dの3位置のとき100%となっている。
したがって、不実施例では±0.5ヘッド幅T1の範囲
内で磁気ヘッドエが変動しても再生出力は100%とな
シ変動を生じない。また、同様の範囲を変動してもクロ
ストークは生じない。
かかる本実施例方式におけるヘッド幅T、とトラツタ幅
T、との好ましい比率を実用的な例を挙げて考察してお
く。磁気配録媒体として従来技術において述べた電子式
スチルカメラシステムに用いる磁気ディスクを考え、ベ
ースがPET(ポリエチレンテレフタレート)で形成さ
れた40mmφのものとし、記録時のトラック幅T、は
80μmとする。このときPETO熱収縮係数及び湿度
収縮係数を考慮し、充分過酷な環境変化があったものと
して磁気ディスクの径方向の変形を試算すると±20μ
m程度となる・即ち、第4図に1〜4の符号を付して実
線で示すトラックが廃線の位fまでずれる。このずれ幅
T、=20μmであるためヘッド幅T、=40μmであ
ればトラッキングミスを免かれる。一般的にはトラック
幅T1+ヘッド幅T1土20μm以上となる。したがっ
て、現実的に見てトラック輪中2×ヘッド幅とすれば良
い・再生に充分な出力を得るための最砲のヘッド幅T、
は磁気ディスクを構成する磁性術科、増幅器の増幅度等
により決まってくるが、前記ヘッド幅T1=40μmは
現状の技術においても光分な再生出力を得る。
第5図(a)及び第5図(b)は例えば前記電子式スチ
ルカメラシステム等、記録系と再生系が別体となった本
実施例方式を適用し得る磁気記録装置のブロック線図で
、第5図(a)は記録系、第5図(b)は再生系を夫々
示す。第5図(a)に示す記録系は輝度信号(Y信号)
とカラー信号(C信号)との分離型のもので、入力端子
1を介して入力される被記録映像信号S1は記録処理回
路2で変調され記録増幅器3を介して記録用の磁気ヘッ
ド4によ少記録媒体(図示せず)に書き込まれる。この
とき、記録処理回路2はローパスフィル/2a、FM変
調器2b、バンドパスフィルタ2c及びカラー信号記碌
処理器2d等を含むものであるが、これに限られるもの
ではなく、また変調方式も既知の全ての変調方式を採用
し得る。第5図(b)に示す再生系は、記録媒体に記録
された映像信号を再生するもので、この映像信号を再生
用の磁気ヘッド5で再生し再生増幅器6を介して再生処
理回路7で再生処理し出力端子8を介して再生映像信号
S、を送出する。このとき、再生処理回路7は記録処理
回路2に対応してバイパスフィルタ7a、  りきツタ
−7b。
FM復n器7 a、ローパスフィルタ7d及びカラー信
号再生処理器7eを含むものとなっている。このときの
記録用及び再生用の磁気ヘッド4.5のヘッド幅’rw
、 T翼はTw>TRとなっている・即ち、トラック幅
T、とヘッド幅TRは第4図に基づき説明した前述の関
係となっている。
本実施例方式は記録系と再生系とが一体となった磁気記
録装置にも勿論適用し得る。この−例を第5図(a) 
、 (b)と同一部分には同一番号を付し第6図に示す
。同図に示すように、本例の磁気ヘッド9は記録−再生
・トラッキング用の磁気ヘッド9&と再生用の磁気ヘッ
ド9bとの少なくとも2個の磁気ヘッドを有しておシ、
磁気ヘッド9as9bのヘッド幅’rwe TllはT
w>TRとなっている。
かかる磁気記録装置によシ被記録映像信号Slを磁気記
録媒体10に記録するには、制御回路llによシ切替ス
イッチ12.13を制御して接点12a、13mを選択
させ、磁気ヘッド9aによシ記録する。
この記録を消去するには、制御回路11によシ切替スイ
ッチ12を制御して接点12bを選択させ消去信号発生
部14が発生する消去信号を磁気ヘッド9aによυ記録
する。
本例の磁気記録装置において、再生映像信号S、を得る
には制御回路11によシスイッチ15を投入して幅狭の
磁気ヘッド9bにより記録媒体10に記録され九映像信
号を再生する。このとき、不例によれば磁気ヘッド9が
多少変動してもトラッキングミスを生じないことは勿論
、消去処理の際のヘッド9の変動によシトラックの幅方
向両端部に消し残し部分があってもこれを再生する可能
性は少なく、消し残し部分の存在によるクロストークも
除去し得る。
本例の磁気記録装置において、トラッキングサーボをか
けるには、入力端子16を介してトラッキング指令信号
S、を制御回路11に供給し、この制御回路11でヘッ
ド位置駆動部17を制御して誼当のトラックを選択する
とともに切替スイッチ13を制御して接点13bを選択
させ、記録媒体10に記録されたトラッキング用パイロ
ット信号を磁気ヘッド9aにより再生し再生増幅器18
を介して制御回路11に供給し、この制御回路11によ
りヘッド位置駆動部17を制御すれば良い。
本実施例方式によればトラッキングサーボは原則として
かける必要はないが、記録密度を上げたい場合及び記録
密度は考慮しなくても再生用の磁気ヘッド9bのヘッド
幅TRのトラック幅T、に対する割合を大きくして再生
出力レベルを大きくしたい場合等に併用して効果的であ
る。
また、例えトラッキングサーボをかけるにしても、採用
する記録密度の程度及びヘッド幅TRのトラック幅T!
に対する割合の程度により一概には言えないが、一般的
にはラフなトラッキングサーボでも充分所期の目的は達
成し得るものと考えられる。
ここで、本例に適用し得る好適なトラッキングサーボ方
式の一例を説明しておくO走査の順番にしたがい1,2
.3の符号を付して第7図ラッキング用パイロット信号
’Pi m fpHが隣接トラック間で交互に記録され
てい°る。そこで、再生時に磁気ヘッド9aによシ前記
トラッキング用パイロット信号fP1 * fPlを再
生してやり両者のレベルを比較して、この°レベル差が
零になるように制御すればトラッキングサーボがとれる
第6図に示す磁気記録装置の磁気ヘッド9の具体的な構
成は種々考えられるが、その好適な一例を第8図に示す
。同図に示すように、とめ゛磁気ヘッド9は記録用の磁
気ヘッド9aとこれよシ幅狭の再生用の磁気ヘッド9b
e上下方向に1トラック幅T、離して夫々2個づつ形成
したものである。この磁気ヘッド9の上端をトラックの
上端に一致させれば第1トラツクと第2トラツクに同時
に所定通シ占位する。したがって1枚の画像が2フレー
ムで構成されておシ、シかも磁気ディスクにその1回転
で1フレームの被記録映像信号S1が記録されている場
合において、そのスチル記録・再生に用いた場合には磁
気ヘッド9を径方向(図の上下方向)に機械的に送る必
要はなく、電気的に切替えて下の磁気ヘッド9 a p
 9 bのみを動作させれば良い。この場合電気的ガ切
替えの方がはるかに簡単になるO 叙上の説明からも明らかな通シ、本実施例方式は既知の
全ての磁気記録方式に適用し得る。
特に、記録系と再生系を別体とした場合、ガートバンド
記録方式との互換性も有する。また、不実施例方式とガ
ートバンド記録方式若しくはPMアジマス記録方式を併
用すれば、隣接トランク間でクロストークを生起しない
という条件を満足して磁気ヘッドが変動し得る範囲が広
がる。また、再生する信号はスチル、ムービーの映像信
号のみならず音声信号でも良い0以上実施例とともに具
体的に説明したように、本発明によれば磁気ヘッドの多
少の変動があっても再生出力レベルを一定にすることが
できるので、良質の再生信号、特にムラのない良質の画
像を再生する信号を得る。また、磁気ヘッドのヘッド幅
を適切に選択することで各種の記録方式に柔軟に対応で
き極めて汎用性の大きいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来技術にかかるガードパント記録方式
におけるトラックと磁気ヘッドの位置との関係を示す説
明図、第1図(b)は汁のヘッド位置に対する再生出力
を示す特性図、第2図(&)は従来技術にかかるFMア
ジマス記録方式におけるトラックと磁気ヘッドの位置と
の関係を示す説明図、第2図(b)はそのヘッド位置に
対する再生出力を示す特性図、第3図(a)は本発明の
実施例方式におけるトラックと磁気ヘッドの位置との関
係を示す説明図、第3図(b)はそのヘッド位置に対す
る再生出力を示す特性図、第4図は前記実施例方式にお
けるヘッド幅の決定方法を説明する説明図、第5図(a
)及び第5図(b)は記録系と再生系とが別体となつ九
前記実施例方式を適用し得る磁気記録装置を示すブロッ
ク線図で、第5図(a)は記録系、第5図(b)は再生
系である。 第6図は記録系と再生系とが一体となった前記実施例方
式を適用し得る磁気記録装置を示すブロック線図、第7
図はそのトラッキングサーボ方式の一例を示す説明図、
第8図は第6図に示す装置に用いる磁気ヘッドを示す説
明図である。 図  面  中、 T、 、 TRは再生ヘッドのヘッド幅・T、はトラッ
ク幅、 I、5,9bは再生用め磁気ヘッド、 10は磁気記録媒体である。 特 許 出 願 人  富士写真フィルム株式会社代理
人 弁理士 光石士部(他1名) (1)(1)tA 1.!5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体に形成さ些たトラックのトラック幅よシも
    狭く且つ再生に充分、な出力を得るだけの走査幅を有す
    る。磁気ヘッドにより再生すること全特徴とする磁気記
    録の再生方式。
JP4318183A 1983-03-17 1983-03-17 磁気記録の再生方式 Pending JPS59168904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318183A JPS59168904A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 磁気記録の再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318183A JPS59168904A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 磁気記録の再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168904A true JPS59168904A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12656721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318183A Pending JPS59168904A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 磁気記録の再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082295A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite de disque souple, procede de formatage de disque, et procede d'enregistrement/reproduction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082295A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite de disque souple, procede de formatage de disque, et procede d'enregistrement/reproduction
US6768605B2 (en) 2000-04-20 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible disk device, disk formatting method, and recording/reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600280A (en) Digital audio recording/playback system for motion picture film
EP0232867B1 (en) Optical memory device
CA1124388A (en) Video signal reproducing apparatus
US5195073A (en) Apparatus for selectively recording analog and digital data on an optical disc
JPS59168904A (ja) 磁気記録の再生方式
JP3293485B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JPS59168905A (ja) 磁気記録方式
JPH05258347A (ja) 光ディスク
JPS6028008A (ja) 回転磁気記録体のトラツク記録再生方式
JPS60676A (ja) 映像信号の記録方式
JP3016715B2 (ja) 磁気記録データの再生装置
JPS59168926A (ja) 磁気記録の再生方式
JPS59227073A (ja) 回転磁気記録体トラツキング装置
JPS6079502A (ja) 磁気記録再生方式
KR0178725B1 (ko) 디스크 기록재생장치 및 그 방법
KR0178740B1 (ko) 특수재생데이타의 위치정보 기록/검출장치 및 방법
JPS6378302A (ja) 磁気記録・再生方式及びこれに用いる磁気ヘツド
JPS607644A (ja) 情報記録再生装置
JPH0243277B2 (ja)
US6621981B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus and reproducing apparatus
JPH02226976A (ja) ビデオディスク
JPS6394408A (ja) 情報信号記録・再生・消去方法及びその複合磁気ヘツド
JPS5983471A (ja) 高速電子カメラ装置
JPS6069801A (ja) 磁気デイスク記録方式