JPS5983471A - 高速電子カメラ装置 - Google Patents

高速電子カメラ装置

Info

Publication number
JPS5983471A
JPS5983471A JP57194046A JP19404682A JPS5983471A JP S5983471 A JPS5983471 A JP S5983471A JP 57194046 A JP57194046 A JP 57194046A JP 19404682 A JP19404682 A JP 19404682A JP S5983471 A JPS5983471 A JP S5983471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
recording
high speed
scanning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194046A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Okamura
岡村 史良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57194046A priority Critical patent/JPS5983471A/ja
Publication of JPS5983471A publication Critical patent/JPS5983471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスポーツなど高速現象を分析できる高速電子
カメラ装置にかかる。
CCDなとを用いて撮像板を作り、磁気ディスク類に静
1F画像を記録する電子カメラが開発されているが、欠
点はシャッタスピードを光学カメラの如く高速化できな
いことであった。これは固体デバイスの欠点である。
この発明は低速の固体撮像デバイスを用いてスポーツ分
解写真の撮影ができる電子カメラを提供する。これは直
ちに再生できる電子カメラのスポーツ用などの応用性を
高めることができる。
第1図は、本発明の原理を示す。1は撮像画面であって
、CODなどによって、3.4.5の如く分割された部
分を同時的に走査し、画像1言号を生じる。再生時は、
3.4.5を逐次走査して全画面を生じるから、露出時
間は本例では1/3に減る。もちろん、分割数を増す程
短時間露出が可能である。
第2図は第1図の変形で、6.7.8のように、2つお
きの部分が同時的に走査されるが、例えば、6の中の帯
状部は時間順次に走査する。部分間のつぎ目の時間ズレ
は第1図の場合より少ない。これに応じ記録ヘット数も
6個に増加する。
第3図は本発明における撮像走査を説明する。
時間軸tに対し再生時の走査位置Xが第1図に対し3’
 、4.’ 、5’の如くなっている時、実際の記録走
査は3”、4” 511の如く同時的に行われる。そこ
で全画面走査に要した時間TはT/3に減る。
第4図は本発明カメラの系統図を示す。レンズ12によ
って撮像板13に写された像は部分3゜4,5から同時
的に信号を生し処理器14を経て記録ヘラl;’15.
 16. 17によって81気デイスクなどの記録媒体
に直列した記録23,24.25を生しる。再生時は何
れか1個のヘットを用いテ23 、24− 、25の順
に逐次走査して全画像をTV画面などに生しる。
撮像板の分割はCCD板にタップをつけるその他の方法
で実施できる。MO9撮像板の場合も同様に行われる。
必要に応じ14を制御して通常の全画面走査にIJI換
えてもよい。この時は、記録ヘッドは1個のみ用いる。
すなわち、通常の撮像にはこの全走査型とし、高速撮像
の場合に一ト述の如く分割同時走査に切換える。もちろ
んヘットの次画面位置への送りは高速の場合はディスク
1/3回転句、通常の場合は1回転句とする。
分割画面の数が多い程訃分のつぎ目の時間ズレの影響が
ないが、第2図の如く飛越し分割を行ってもその影響は
軽減できる。
再生時には、1個の再生ヘットでよいが、場合によって
は、第4図の記録ヘット3個をそのまま用いて、TV回
路を改造して第1図の3部分を同時的に再生してもよい
。また、14の中にフレームメモリを内蔵させて逐次走
査に変換してもよい。
また、画面分割部のつぎ目は町生時にある程度回路的に
補正もできる。これは遅延回路を挿入しその部の走査の
終り頃の時刻をむくらせて行われる。
第5図は再生装置を示す。ディスク10はヘット29て
走査され、アンプ30、処理器31を経てTV32を駆
動する。
本発明ノ1メラにおける走査法は一般に同時的に画面部
分を撮映し、順次的に再生するもので、種々の変形がで
きる。
第6図は走査法の変形を示す。画面はX方向で示すよう
6部分に分れ、40、/1.1をそれぞれ同時的に走査
するが、/1. Oと41とは逆向きになっているので
、つぎ目の時間的ズレがない。たたし再生走査の場合/
1.1の部分は逆モーションとなるが、短時間だからほ
ぼ差支えない。しかし、同量信号、ペデスタル部、等化
パルスなども逆配置となっているので、これを考慮しな
いと不十分である。そこで必要に応じ第5図処理型31
でこの逆モーション部の同門部を処理して通常の同間部
分に直すことは周知技術によって可能である。もちろん
撮像器において予めこの部を逆配置しておいてもよい。
この方法は画面部分のつぎ目は生しないが、部分的に時
間ズレが生じるのみである。
第6図の如き撮像走査された記録から再生するに当り、
第6図41の部分をI(毎に逆転するよう第5図31間
にフレームメモリを配置することも容易である。これは
メモリにスタックメモリの如きものを用い、I−i f
jjに逆に読出すようにすればよい。すなわち処理され
た信号はI]毎に反転しているが、全体としての時間系
列は変りない。
本発明による高速カメラは従来スポーツにおいて例えば
判定の誤りを現像後確認された従来の光学カメラに比し
、即時再生できるので、その高速性とともに電子カメラ
の大きい応用性を展開させるものである。
本発明における画面の分割は垂直方向水平方向何れも可
能であるが、垂直方向とした方が作り易い。またこれら
の方向以外に任意の分割を行うことも可能である。
記録様式も種々の手段を用い得る。第1図は記録ヘッド
の配列はディスク上−線に集められているが、これらを
別のトラックに記録させ、再生時は3個のヘッドを逐次
切換えてもよい。
本発明は連続運VJを撮像するVTRにも応用できる。
第7図はビデオテープにおける本発明による記録跡を示
す。磁気テープ50には斜に52,53.54のような
記録跡を直列に生じさせる点は第4図と同様である。カ
メラからの回路は第4図の場合と同じである。次の走査
は52’ 、53’、54’の如く記録する。
第8図は第7図の記録を行う回転ヘッド60を2ヘツト
の場合につき示す。55.58.59はそれぞれ第7図
の記録52,53.54に対応し、1本のトラックの1
73宛同時に走査する。
従って、ヘッド回転数は従来のままでも通常走査の1/
3の時間で全画面が記録できる。再生時は、1個あるい
は1糾のヘット、例えば57,57′を用い、この1/
3の時間を画像をスチル再生できる。記録時に上記3ヘ
ッF57.58+59が逐次第7図1・ラック52,5
3.54を生成し、次の走査を再び対応ヘラl”57’
 、5B’ 。
59′で行い、トラック52 ’ 153 ’ ) 5
4 ’を生成すれば、走査時間が1/3しか有りiJて
ない。しかし、ヘット回転数は正規のままである。
これを通常再生すると、間欠的に173速の画面が生し
る。一方、ヘットを57.58,59,57.58のよ
うに明換えて行と、第7図のような記録が生しるが、逐
次のトラックを定めるトラッキングサーボは変えなけれ
ばならない。しかし、定常再生すると、この部の時間は
1/3に圧縮されているから、1/3速スローモーシヨ
ンとなる。
第7図に関して述へた方法も画面分割数、従つて回転ヘ
ット数は任意に選ぶことができる。
本発明はト、記特定例に限らず、種々の変形が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す。第2図は第1図の変形で
ある。第3図は本発明の説明図である。 第4図は本発明カメラの実施例を示す。第5図は本発明
カメラによる再生装置の例を示す。第6図は第3図の変
形を示す。第7図は本発明をVTRに応用した時のテー
プの記録パターンを示す。第8図は第7図の記録に用い
る回転ヘッドを示す。 と]     区 r                (’、1eつ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子撮像体の像面な複数個に分割し並列走査する手段と
    、該並列走査された画像信号を記録媒体に同時的に記録
    し記録跡を作る手段と、再生に当り該記録跡を順次走査
    して像面な再生する手段とを備えた高速電子カメラ装置
JP57194046A 1982-11-05 1982-11-05 高速電子カメラ装置 Pending JPS5983471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194046A JPS5983471A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 高速電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194046A JPS5983471A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 高速電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5983471A true JPS5983471A (ja) 1984-05-14

Family

ID=16318037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194046A Pending JPS5983471A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 高速電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286586A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Hitachi Ltd 高速撮影システム
JP2013162150A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286586A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Hitachi Ltd 高速撮影システム
JP2013162150A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2183944A1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing a video signal with camera setting data
JP3129771B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5983471A (ja) 高速電子カメラ装置
JP2893716B2 (ja) 画像記録装置
KR100280786B1 (ko) 디지털 브이시알의 타임랩스 기록장치 및 기록방법
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPH0468776A (ja) 情報記録及び静止画再生装置
JPS60253059A (ja) 記録再生デイスクと装置
JP3710525B2 (ja) 画像装置
JPH04113571A (ja) 情報記録装置
JP3201673B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01120975A (ja) 再生装置
JP3141393B2 (ja) 光ディスクおよび情報信号記録再生装置
SU591931A1 (ru) Способ записи информации на видеопластинку
JP2682163B2 (ja) 画像記録装置
JP2895995B2 (ja) ビデオディスク再生装置
JPH03274877A (ja) スーパーインポーズ記録装置
JPS5927010B2 (ja) 信号再生方式
JPH0231579A (ja) ダビングシステム
JPH03108970A (ja) カメラ一体型vtr
JPS62183686A (ja) 静止画記録装置
JPH04213981A (ja) スチルビデオ装置
JPS61288674A (ja) 画像再生装置
JP2000067516A (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JPS61204803A (ja) 記録装置