JPS5916813B2 - 灯油気化触媒体 - Google Patents

灯油気化触媒体

Info

Publication number
JPS5916813B2
JPS5916813B2 JP53099714A JP9971478A JPS5916813B2 JP S5916813 B2 JPS5916813 B2 JP S5916813B2 JP 53099714 A JP53099714 A JP 53099714A JP 9971478 A JP9971478 A JP 9971478A JP S5916813 B2 JPS5916813 B2 JP S5916813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
kerosene
tar
kerosene vaporization
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53099714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527064A (en
Inventor
一志 山本
禎 曳野
郁夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53099714A priority Critical patent/JPS5916813B2/ja
Publication of JPS5527064A publication Critical patent/JPS5527064A/ja
Publication of JPS5916813B2 publication Critical patent/JPS5916813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 現在家庭用暖房器具の中で石油ストーブの使用は大であ
る。
これらは灯油を燃料とし、気化燃焼方式により熱を暖房
に利用しており、種類は大別して燃焼ガスを室内に放出
するポータプルストーブと、排気筒を取り付けて燃焼ガ
スを室外に放出するポット式ストーブとがある。
従来のこれらの石油ストーブにおける共通の問題点とし
て灯油気化部にタールが堆積し、燃焼器具として正常な
動作をしなくなるという問題があった。
例えばポット式スt−ブタイブの石油温風機の燃焼装置
断面は第1図に示す通りであり、この第1図において、
1は装置本体、2は炎孔、3゜4.5は2次空気供給孔
、6は1次空気供給孔、7は給油口、8は点火ヒーター
及び吸上芯、9は加熱体からなり、本体は10気化部、
11ガス混合部、12燃焼部から構成されている。
この場合、灯油の気化部10には、ハニカム状の金属製
加熱体9が使われ、ここに加熱乾溜によるバードカーボ
ンが堆積し燃焼が悪化する。
また、給油口付近7、点火用ヒーター及び吸上芯8にお
いてはタールが付着してヒーター断線という故障が発生
するなどの問題があった。
本発明は、上述のポット成核温風機の問題を解決するた
めO灯油気化触媒体を提供するものであり、この灯油気
化触媒体として具備すべき性質としては、耐油性、耐熱
性を有すること、タール抑制効果があることなどである
本発明は種々のタール抑制触媒の研究の結果より、上記
性質を具備した新しい灯油気化触媒体を得たことにもと
づ(ものである。
つまりポット成核温風機の灯油気化触媒のベース材は、
耐油性、耐熱性を有することが必要であり、ベース材に
は無機質ブランケット(無機質の繊維状、針状などのも
のを気孔を有した積層体に成型したもの)が最適である
ことが廚らかになった。
使用する無機質ブランケットは、アルミナ、シリカ、ア
ルミナ−シリカ、ジルコニウムのうちいずれか1種であ
り、灯油気化触媒のベース材としていずれも耐油性、耐
熱性は問題なかった。
夕一ル抑制効果に対してはベース材の種類の影響はなく
、含浸する触媒によって決定されることが明らかになっ
た。
次にタール抑制触媒としてはアルカリもしくはアルカリ
土類金属の酸化物、水酸化物、または炭酸塩が有効であ
ることが明らかになった。
なかでも炭酸カリウムは最も有効な触媒であった。
さらに触媒を無機質ブランケットに含浸、被覆するため
の結合剤としては、耐油性、耐熱性の点から無機結合剤
が最も適していることが明らかになった。
すなわちアルカリ金属珪酸塩水溶液、酸性金属リン酸塩
水溶液、珪酸塩類及びアルミナゾル、シリカゾル、およ
びこれらを組合せた結合剤が有効であることが明らかに
なった。
なかでも珪酸塩類の結合剤は自硬性であり70〜85℃
においては固化状態を有し、耐油性、耐熱性、接着強度
の高い被膜を形成し最も有効な結合剤であった。
以■、実施例により本発明の構成、効果をさらに具体的
に説明する。
実施例 1 テストピースに15φX 80 ml mのアルミナ−
シリカ質ブランケットを準備した。
次に25℃における比重1.21、粘度10 C,P、
、PH=IO,9でモル比(S i02/ Li2O)
3.5のリチウムシリケートを10倍量の純水で希釈し
て、添加量5ωt%の炭酸カリウムを均一に溶解させた
液を準備した。
このように調製した溶液中に先に準備した該ブランケッ
トを浸漬し、触媒及び結合剤を含浸させた後、100℃
で1時間の乾燥硬化をした。
表−1に示した試料116.3はこのようにして作成し
た試料である。
得られた灯油気化触媒体のタール抑制効果は第2図に示
した方法によって測定した。
この第2図において、13は本発明によって得られた灯
油気化触媒体であり、14は容器、15は灯油(100
ml)、16は加熱用電気炉で、はぼ中央の最高温度部
は300℃に保持し灯油気化触媒の上端と一致するよう
にした。
タールは200℃付近の灯油気化面に堆積する。
17は測温用熱電対(C,A線)である。
18は堆積したタールである。灯油1oomgを気化さ
せた後堆積したタールをアセトンioomgで抽出し着
色度合を分光光度計を用い、420mμの波長で吸光度
を測定した。
表−1において試料A1〜7は炭酸カリウム濃度の効果
、試料A8〜15は、触媒量を5ωt%に固定し炭酸カ
リウムを他の触媒に置き変えたときの効果を示したもの
である。
表−1より無機結合剤にアルカリ、アルカリ土類金属塩
を添加するとタール抑制効果のあることが判る。
特に炭酸カリウムを添加したものが良好であり、添加量
は5〜20ωt%が最も良く、1〜25ωto;bでも
効果があることが判る。
アルミナ−シリカ系以外の無機質ブランケットに炭酸カ
リウム5ωt%、結合剤95ωt%を同様に含浸。
被覆してタール抑制効果を測定したが、アルミナ−シリ
カ系の場合とほぼ同じ結果であった。
ケ月間、連続浸漬試験を行なったが被膜の剥離、崩壊な
どは全く起らなかった。
また耐熱性は同じ材料を300℃で8時間加熱し、マイ
ナス10℃で16時間冷却することを1サイクルとして
100サイクル、さらに加熱(100,200,300
,400℃)後、水中にて急冷する操作を1サイクルと
して各温度で10サイクル繰返したがいずれにおいても
被膜の剥離は認められなかった。
実施例 2 アルミナ−シリカ質ブランケットに炭酸カリウム10ω
t%、珪酸ナトリウム水溶液90ωt%からなる混合液
を含浸・被覆し、200℃において30分乾燥硬化し、
実施例−1とほぼ同じ灯油気化触媒を作成し各種試験を
行った。
タール抑制効果は表−1の試料A、 16に示したよう
に良好であった。
耐油、耐熱試験においても被膜の剥離は認められなかっ
た。
実施例 3 アルミナ−シリカ質ブランケットに炭酸カリウム10ω
t%、燐酸アルミ水溶液90ωt%からなる混合液を含
浸、被覆し、実施例−1とほぼ同じ灯油気化触媒を作成
し各種試験を行なった。
タール抑制効果は表−1の試料A17に示したように良
好であった。
耐油、耐熱試験においても被膜の剥離は認められなかっ
た。
実施例 4 アルミナ−シリカ質ブランケットに炭酸カリウム10ω
t%、20倍水希釈のアルミナゾル90ωt%からなる
混合液を含浸、被覆し、実施例−■とほぼ同じ灯油気化
触媒を作成し各種試験を行なった。
タール抑制効果は表−1の試料A18に示したように良
好であった。
耐油、耐熱試験においても被膜の剥離は認められなかっ
た。
実施例 5 アルミナ−シリカ質ブランケットに炭酸カリウム10ω
t%、20倍水希釈のシリカゾル90ωt%からなる混
合液を含浸。
被覆し、実施例−1とほぼ同じ灯油気化触媒体を作成し
各種試験を行なった。
タール抑制効果は表−1の試料A19に示したように良
好であった。
耐油、耐熱試験においても被膜の剥離は認められなかっ
た。
本発明による灯油気化触媒体(表−1の試料羨4)を第
1図と同じポット式ストーブタイプの石油温風機の加熱
支持位置に取付けて軽油20チを混合した灯油を用い、
1日8時間の連続燃焼を3ケ月間(合計燃焼時間750
時間)、実施したがタール堆積による燃焼の悪化、カー
ボンの発生の問題は起らなかった。
以上の結果より本発明による灯油気化触媒は、タール抑
制効果を示し、耐油性、耐熱性が優れ、これを使用した
ポット式石油ストーブはタール堆積による諸問題のない
極めて実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はポット式石油ストーブタイプの石油温風機の燃
焼装置部の断面図、第2図は本発明により得られた灯油
気化触媒体のタール抑制効果を測定するための装置の断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無機質ブランケットに、アルカリ金属の酸化物、水
    酸化物もしくは炭酸塩、またはアルカリ土類金属の酸化
    物、水酸化物もしくは炭酸塩の群から選んだ1種以上の
    タール抑制用触媒と、無機結合剤とを含浸させた灯油気
    化触媒体。 2 無機結合剤として、酸性金属リン酸塩、珪酸塩類及
    びアルミナゾル、シリカゾルのいずれか一つを用いた特
    許請求の範囲第1項記載の灯油気化触媒体。 3 無機質ブランケットにタール抑制用触媒として炭酸
    カリウムを重量比で1〜25係を含む無機結合剤を含浸
    させた特許請求の範囲第1項に記載の灯油気化触媒体。
JP53099714A 1978-08-15 1978-08-15 灯油気化触媒体 Expired JPS5916813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099714A JPS5916813B2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 灯油気化触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099714A JPS5916813B2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 灯油気化触媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527064A JPS5527064A (en) 1980-02-26
JPS5916813B2 true JPS5916813B2 (ja) 1984-04-18

Family

ID=14254733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53099714A Expired JPS5916813B2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 灯油気化触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916813B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134919U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPS6235916U (ja) * 1985-08-21 1987-03-03
JPH038574Y2 (ja) * 1985-02-06 1991-03-04
JPH049301Y2 (ja) * 1986-08-07 1992-03-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038574Y2 (ja) * 1985-02-06 1991-03-04
JPS61134919U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPS6235916U (ja) * 1985-08-21 1987-03-03
JPH049301Y2 (ja) * 1986-08-07 1992-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527064A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916814B2 (ja) 灯油気化触媒体
US4465458A (en) Apparatus for burning liquid fuel equipped with heating-type fuel vaporizer
JPS5916813B2 (ja) 灯油気化触媒体
JPS593215B2 (ja) 灯油燃焼芯
CN206709138U (zh) 一种节能消音炉膛
JPS6138659Y2 (ja)
JPS5916815B2 (ja) 灯油燃焼芯
JPS6252621B2 (ja)
CN218895454U (zh) 一种生物醇油供暖炉
JPS6113529B2 (ja)
CA1150615A (en) Apparatus for burning liquid fuel equipped with heating-type fuel vaporizer
JPS6115365Y2 (ja)
CN207555597U (zh) 一种机械比调燃烧器
JPS6222728Y2 (ja)
CN207648788U (zh) 一种新型锅炉燃烧机
JPS63169455A (ja) 高温再生器
KR900009726Y1 (ko) 전기식 석유 팬히터의 가습장치
JPS5838249Y2 (ja) 石油燃焼器具
KR900005280B1 (ko) 온수통 표면과 연도내벽에 내산내열 코팅재가 피막된 내부식성 온수 보일러
KR820000722Y1 (ko) 자동차 엔진의 공기 청정기
JPS62289237A (ja) 触媒燃焼用担体
JPH0248817B2 (ja) Sekigaisenkanetsuchorikiki
JPS6324209B2 (ja)
JPS6237697A (ja) 熱交換素子
JPS5833006A (ja) 燃焼芯