JPS593215B2 - 灯油燃焼芯 - Google Patents

灯油燃焼芯

Info

Publication number
JPS593215B2
JPS593215B2 JP53075093A JP7509378A JPS593215B2 JP S593215 B2 JPS593215 B2 JP S593215B2 JP 53075093 A JP53075093 A JP 53075093A JP 7509378 A JP7509378 A JP 7509378A JP S593215 B2 JPS593215 B2 JP S593215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
kerosene
combustion
tar
inorganic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53075093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553524A (en
Inventor
禎 曳野
一志 山本
郁夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53075093A priority Critical patent/JPS593215B2/ja
Publication of JPS553524A publication Critical patent/JPS553524A/ja
Publication of JPS593215B2 publication Critical patent/JPS593215B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 現在家庭用暖房器具として石油ストーブが非常に多く使
用されている。
これらは灯油を燃料とし、これを気化燃焼してこの時発
生する熱を暖房に利用しており、種類としては燃焼ガス
を室内に放出するポータプルストーブと排気筒を取り付
けて燃焼ガスを室外に放出する温風式ストーブの2種類
に大別される。
このうちポータプルストーブは一般家庭において最も多
く使用されており、ガラス、綿、スフなどの混紡芯を利
用して灯油を気化燃焼している。
ところが従来の灯芯上下式ポータプルストーブにおける
問題としては灯油気化部にタールが堆積し灯油の吸い上
げ不足による空だき、あるいは灯芯上下操作の停止によ
る消火不能を起すなどの問題があった。
本発明はこれらの問題を解決するため、広範囲にわたる
タール抑制を行うものである。
すなわち、例えば灯芯上下式ポータプルストーブ用の灯
油燃焼芯としてはまず適当な灯油吸上げ量を有すること
、耐油性、耐熱性のあること、さらにタール抑制効果を
有することなどが必要であるが、この灯油燃焼芯への触
媒および無機結合剤の含浸を重量の10%以下にすれば
灯油吸上げ量を減少させることなくタール抑制を行える
ことが実験により明らかになった。
このタール抑制触媒としてはリチウム、ナトリウム、カ
リウム、マグネシウム、もしくはカルシウムの酸化物、
水酸化物、又は炭酸塩が有効であった。
なかでも炭酸カリウムは最も有効な触媒であった。
さらに、この触媒を灯油燃焼芯に付着するための結合剤
としては耐油性、耐熱性の点から無機結合剤が最も適し
ていた。
すなわち、アルカリ金属シリケート、酸性金属リン酸塩
、アルミナゾル、シリカゾルおよびこれらを組み合せた
結合剤が有効であることが明らかになった。
なかでもリチウムシリケート水溶液は灯油燃焼芯への浸
透性がよく、室温においても乾燥硬化し、硬化物は安定
で最も適した結合剤であることが明らかになった。
以下実施例により本発明の構成、効果をさらに具体的に
説明する。
〔実施例 1〕 まず、厚さが3關で、高さが151nmで、長さが80
間で、重量が1.8gの普通の横長形状の灯油燃焼芯を
準備した。
なお、この灯油燃焼芯の材質は直径7〜9μのガラス芯
20重量%とスフ芯20重量%の混紡芯である8 次にリチウムシリケート(2Li20・9SiO□)2
重量%を含む水溶液100gに炭酸カリウム0.1gを
溶解した溶液を準備した。
この溶液は下表の試料番号4の触媒5%を含浸した灯油
燃焼芯の作成に使用したものである。
次に先に準備した灯油燃焼芯の先端10mmをこの水溶
液中に8分間浸漬すると横方内約50mmの部分に水溶
液が浸透し上記触媒および結合剤が灯油燃焼芯に付着し
た。
これを100℃で30分乾燥硬化した。
浸漬した灯油燃焼芯への固形分の付着はその重量の約5
%であった。
得られた灯油燃焼芯のタール抑制効果は図に示す方法に
よって測定した。
図において1は1記によって得られた灯油燃焼芯であり
、2は気化容器、3は灯油100m1.4は加熱用電気
炉で、中央の最高温度は300℃に保持し、灯油燃焼芯
1の上端と一致するようにする。
5は堆積したタール、6は測温用熱電対である。
上記灯油100TLlを気化させた後堆積したタール5
をアセトン100rIllで抽出し着色度合を分光光度
計を用い、420mμの波長で吸光度を測定した。
上表において試料番号2〜8は炭酸カリウム濃度による
タール抑制効果、試料番号9〜16は触媒量を5%とし
炭酸カリウムを他の触媒で置換した時のタール抑制効果
を示したものである。
上表より従来の灯油燃焼芯にリチュムシリケートを含浸
するとタールの生成が少なくなり、これに炭酸カリウム
を添加するとさらにタールの生成が少なくなることがわ
かる。
また、その添加量は5〜15%程度が最もよいことがわ
かる。
また、各種触媒のなかでは炭酸カリウムを添加したもの
が最も良好であった。
一方、耐油性は各材料を含浸した燃焼芯を6ケ月連続浸
漬し、触媒の付着状態を電子顕微鏡で観察したが試験前
と相違なく塗膜の剥離は起らず良好であった。
〔実施例 2〕 〔実施例1〕と同じ方法によって灯油燃焼芯を作成した
ただし含浸液としては2重量%アルミナゾル100gに
炭酸カリウム0.1gを溶解した溶液を使用した。
乾燥硬化は200℃で30分行なった。
このようにして得られた灯油燃焼芯のタール抑制効果は
上表の試料番号17に示したように良好であった。
〔実施例 3〕 〔実施例1〕と同じ方法によって灯油燃焼芯を作成した
ただし、含浸液としては2重量%シリカゾル100gに
炭酸カリウム0.1gを溶解した溶液を使用した。
乾燥硬化は200℃で30分行なった。
このようにして得られた灯油燃焼芯のタール抑制効果は
上表の試料番号18に示したように良好であった。
〔実施例 4〕 〔実施例1〕と同じ方法によって灯油燃焼芯を作成した
ただし含浸液としては2重量%ケイ酸ナトリウム水溶液
10(Bi’に炭酸カリウムo、igを溶解した溶液を
使用した。
乾燥硬化は200℃で30分行なった。
このようにして得られた灯油燃焼芯のタール抑制効果は
上表の試料番号19に示したように良好であった。
〔実施例 5〕 〔実施例1〕と同じ方法によって灯油燃焼芯を作成した
ただし、含浸液としては2重量%リン酸アルミ水溶液1
00gに炭酸カリウムo、Bを溶解した溶液を使用した
乾燥硬化は200℃で30分行なった。
このようにして得られた灯油燃焼芯のタール抑制効果は
上表の試料番号20に示したように良好であった。
〔実施例 6〕 上記各灯油燃焼芯を使用して灯芯上下式石油ストーブを
作成し、灯油中に20%の軽油を混合して1日8時間の
連続燃焼を3ケ月間合計750時間実施したがタール堆
積による不完全燃焼、消火不能の問題は起らなかった。
以上の結果より本発明による灯油燃焼芯はタール抑制作
用を示し、耐油性、耐熱性がすぐれ、これを使用した石
油ストーブはタール堆積による諸問題のない極めて実用
的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にかかる灯油燃焼芯の特性を説
明するために用いた断面図である。 1・・・・・・灯油燃焼芯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 灯芯に、無機結合剤と、リチウム、ナトリウム、カ
    リウム、マグネシウム、もしくはカルシウムの酸化物、
    水酸化物、又は炭酸塩とを含有させた灯油燃焼芯。 2 灯芯はガラス芯とスフ芯を混紡して形成した特許請
    求の範囲第1項に記載の灯油燃焼芯。 3 無機結合剤はアルカリ金属シリケート、酸性金属リ
    ン酸塩、アルミナゾル、シリカゾルよりなる特許請求の
    範囲第1項に記載の灯油燃焼芯。 4 灯芯に、無機結合剤に対して5〜15重量%混合し
    た炭酸カリウムを含有させた特許請求の範囲第1項に記
    載の灯油燃焼芯。 5 灯芯の重量の10%以下の無機結合剤と、リチウム
    、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、もしくはカル
    シウムの酸化物、水酸化物又は炭酸塩とを含有させた特
    許請求の範囲第1項に記載の灯油燃焼芯。
JP53075093A 1978-06-20 1978-06-20 灯油燃焼芯 Expired JPS593215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53075093A JPS593215B2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 灯油燃焼芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53075093A JPS593215B2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 灯油燃焼芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553524A JPS553524A (en) 1980-01-11
JPS593215B2 true JPS593215B2 (ja) 1984-01-23

Family

ID=13566203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53075093A Expired JPS593215B2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 灯油燃焼芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593215B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737610A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion wick
US4421477A (en) * 1981-04-13 1983-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combustion wick
JPH08158887A (ja) * 1992-09-24 1996-06-18 Saburo Shirayanagi エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553524A (en) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465458A (en) Apparatus for burning liquid fuel equipped with heating-type fuel vaporizer
JPS5916814B2 (ja) 灯油気化触媒体
JPS593215B2 (ja) 灯油燃焼芯
CA1170563A (en) Liquid fuel combustion apparatus
JPS5916813B2 (ja) 灯油気化触媒体
JPS60202745A (ja) 高温燃焼用触媒
JPS5916815B2 (ja) 灯油燃焼芯
US3867311A (en) Method of making catalytically impregnated ceramic burning pads
JPS6113529B2 (ja)
JPS6252621B2 (ja)
JP4203605B2 (ja) 耐熱性吸着シート及びその製造方法
CA1150615A (en) Apparatus for burning liquid fuel equipped with heating-type fuel vaporizer
JPS63169455A (ja) 高温再生器
JPS6319698Y2 (ja)
JPS5872806A (ja) 燃焼芯
SU610829A1 (ru) Огнеупорный теплоизол ционный материал
JPS6154455B2 (ja)
JPS5878007A (ja) 燃焼芯
JPS6115365Y2 (ja)
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPS6331682B2 (ja)
JPS5838249Y2 (ja) 石油燃焼器具
KR900005280B1 (ko) 온수통 표면과 연도내벽에 내산내열 코팅재가 피막된 내부식성 온수 보일러
JPS6331683B2 (ja)
JPS6323444B2 (ja)