JPS5878007A - 燃焼芯 - Google Patents

燃焼芯

Info

Publication number
JPS5878007A
JPS5878007A JP17687281A JP17687281A JPS5878007A JP S5878007 A JPS5878007 A JP S5878007A JP 17687281 A JP17687281 A JP 17687281A JP 17687281 A JP17687281 A JP 17687281A JP S5878007 A JPS5878007 A JP S5878007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
wick
combustion
paint
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17687281A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Shimoda
下田 久則
Kinichi Adachi
足立 欣一
Yasushi Hirata
康 平田
Yoshizo Omukae
大迎 淑三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17687281A priority Critical patent/JPS5878007A/ja
Priority to US06/366,168 priority patent/US4421477A/en
Priority to CA000400701A priority patent/CA1196565A/en
Priority to DE8282103050T priority patent/DE3264865D1/de
Priority to EP82103050A priority patent/EP0062910B1/en
Priority to KR1019820001561A priority patent/KR830010341A/ko
Priority to AU82539/82A priority patent/AU536532B2/en
Publication of JPS5878007A publication Critical patent/JPS5878007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料用燃焼器に用いられる燃焼芯に関する
もので、その目的とするところは燃焼芯の燃料気化部に
おけるタール状物質の生成2蓄積を抑え、長期間にわた
って安定した燃焼を維持し得る燃焼芯を提供することに
ある。
液体燃料を燃焼芯の毛細管現象によって吸い上げ、燃料
気化部の表面から液体−料を気化させて燃焼させる、い
わゆる吸い上げ気化式の燃焼器は、石油ストーブ、石油
コンロ等に広く用いられてい2ページ る。この種の燃焼器では、燃料気化部が、高°瀉でかつ
酸素の介在する雰囲気に曝露されているために、燃焼中
において燃料気化部に含有される燃料の一部が酸化、重
合反応等によってタール状物質となり、燃料気化部に蓄
積される。特に燃料中に微量の高沸点成分が混入したり
(例えば灯油中に機械油、軽油、サラダ油等が混入した
場合)、あるいは燃料成分の一部が変質(例えヅ灯油を
長期間高温、あるいは直射日光下に保存し、酸化物、過
酸化物、樹脂等が生成されている場合)したりしている
場合等には、前記タール状物質の生成、蓄積量が著しく
増大する。
このタール状物質が燃料気化部に蓄積した時、    
 ゛燃料気化部の表面あるいは内部の毛細管が閉塞され
、燃料の吸上げや気化が阻害される。このため燃料気化
量が異常に低下し、燃焼室における空燃比が崩れて臭気
、ススや有害な一酸化炭素が大量に発生する様になる。
また点火時には上記タール状物質によって燃料気化部の
速かなる温度上昇。
燃料気化量の増加が妨げられ、安定燃焼に至るま3ペー
ジ でに著しく長時間を要し、その間には不安定過渡燃焼に
よる臭気、スス、−酸化炭素等が大量に発生していた。
更にタール状物質が燃焼芯とこれを支持する金属部とを
固着させ、燃焼芯の機械的動作を不可能ならしめ、燃焼
芯を下げて消火操作を不能とし、危険なものであった。
本発明は、これら従来の欠点を解消し、タール状物質の
生成蓄積を抑制するもので、以下本発明の一実施例を図
面と共に説明する。
第1図において、1は主窓でシリカ−アルミナ系のセラ
ミックファイバー(シリカ:アルミナ−重量比1:1)
をシリカ系結着剤で結合させたものである。2は吸い王
げ芯で、ボリプ9ピレン繊維より成り、主窓1に連接さ
れている。3.は燃料気化部で、燃焼器(図示せず)に
装着した時、燃焼室に露出でれる部分である。燃料気化
部3の表面には塗料の多孔質層4が形成されている。こ
の塗料の多孔質層4は、耐熱性無機顔料、無水珪酸、界
面活性剤および水溶性有機−結着剤を主成分とするもの
で、孔径が1〜10ミクロンを主体とする連通孔を有す
るものである。多孔質層4の孔径は、塗料の配合比、顔
料の粒径等を調節することにより、はとんど任意に制御
することができる。また多孔質層4は、強度を増加する
ためにある程度燃料気化部3の内部まで含浸することが
好ましい。
ただし、基材の多孔性を失なわないように適度の条件に
よって処理する必要がある。6は縫製糸、6は接着テー
プである。
上記構成において、液体燃料は吸い上げ芯2から主窓1
へと吸い上げられ、燃料気化部3表面がら気化する。こ
こで燃料の流れについて説明すると、第2囚に示すよう
になる。すなわち、燃料fは主窓1内を吸い上げられ、
燃料気化部3表面から気化する。−・万態料量の一部は
燃料気化部3表面近傍、特に高温にさらされる燃料気化
部3先端の表面近くで、熱と酸素の影響を受はタール状
物質tに変化する。また、灯油の中に含まれている不純
成分(変質成分およびサラダ油等の高沸点成分)も芯上
部に押し上げられ上部に蓄積される。
そうすると燃料の気化成分が減少し、温度が上昇6ペー
ジ する。
ところが毛細管現象を利用して燃料を吸い上げ、燃料気
化部3から気化させて燃焼させる、いわゆる吸上げ気化
式の燃焼器において、燃料が吸い上げられてき化するま
での燃料供給速度を考えてみると、燃料が高温になると
、粘性が低下するから燃料は流れやすくなる反面、燃焼
芯の毛細管が引っ張り上げる力、即ち表面張力が小さく
なってしまうので、燃料供給靭が低下する要因も存在す
る。そして、表面張力は高温域において温度の影響を受
けやすい。したがって、燃焼中に高温域となる燃料気化
部3では、燃料の表面張力は小さくなり、燃料供給速度
が低下する結果となり、燃焼芯の表面まで燃料が供給さ
れない場合も生じてくる。こうなると、燃料の気化は燃
焼芯の内部で起こり、燃料気イヒ部3の内部にタール状
物質が蓄積することになる。燃料気化部3をさらに細か
くみると、内部に比して表面近傍では温度が高く、吸い
上げられた燃料が、内部から表面に至るまでの間でター
ル状物質が蓄積される危険性が高い。
6ページ そこで、燃料気化部3の表面が高温になっても、表面に
燃料を供給し続けるには、一つには油面から燃料気化部
までの吸上げ高さを低くする方法、他の方法として、燃
料気化部3、特に表面近傍の気孔径を小さくして、燃料
供給速度を増加する方法が考えられる。灯芯気化タイプ
の一例ヤあるポータプル石油ストーブ等の燃焼器では、
安全性等の面から、油面から気化部までの吸上げ高さは
限定されており、後者の方法が応用可能である。燃料と
しての灯油は、沸点が150〜280℃の成分の混合物
であり、これらの成分をすべて気化させるためには燃料
気化部3の温度は、部分的に280℃以上が必要となる
。油面から燃料気化部3″!Sでの高さを1oOWan
と仮定した場合、燃料気化部3の孔径が1〜10ミクロ
ンで燃料供給速度が最大となることが、灯油の粘性と表
面張力の見積値よシ咀らかとなった。これらのことより
、燃料気化部3にタールの生成を抑制するために塗料の
多孔質層4を形成し、多孔質層4は燃料気化部30表面
から適度の深さまで形成することが好ましい。すなわち
、燃料気化部3の表面に比較して温度の低い内部まで孔
径を小さくすると、温度の低いところでは粘度が上昇し
て逆に燃料供給速度を低下させる結果となる。また、表
面のみ形成すると、強度が不足して剥離するなど、実用
には適さないものである。多孔質層4を形成する塗料の
主成分となる耐熱性無機顔料は、60Q〜700℃の耐
熱性を有するものであれば良く、成分については特に限
定するものではない。塗料を基材に担持するには結合剤
が必要であるが、この結合剤は、耐熱性があり、基材と
の接着性に優れ、基材の多孔性を損なわないことが好ま
しい。
以下、具体的な実施例によりその効果を説明する。燃焼
芯は第1図に示した構成を基本構成として、塗料の多孔
質層の孔径を変えたものを用意した。孔径を変えるため
に塗料の主成分である耐熱性無機顔料4の粒径を変え、
て対応した。
まず、主窓1をシリカ−アルミナ系セラミック多孔体で
形成した燃焼芯を用意した(気孔径20〜30ミクロン
)。これに、以下に示す組成の塗“(水       
    ・・−eoo重量蔀上記の黒色顔料としては、
0.1〜100ミクロンの粒度分布を持っ“ものを分級
して用いた。この(以下余白) 9ページ 以上の燃焼芯を用意し、促進試験のために、サラダ油を
0.1%混入した灯油を使用し、ポータプル石油ストー
ブを用いて連続燃焼させた。結果を第3図に示す。また
、塗料の多孔質層を形成しだいセラミック多孔体生地の
燃焼芯を同様にして連単燃焼させたところ、約10時間
で初期カロリー=ty) 80 %まで減少した(20
%カロリーダウン時1o−−−ジ 間10時間という。)第3図から明らかなように主窓の
気孔径と同程度の孔径を持つ多孔質層を形成した場合は
、20%カロリーダウン時間も、はぼ同程度であり、孔
径が1〜10ミクロンの場合に特性が向上し、20%カ
ロリーダウン時間は80時間前後となり、多孔質層を形
成しないものと比較して約8倍の寿命があった。この時
の燃焼芯へのタール状物質の蓄積状態を観察すると、は
とんど生成されていなかった。
得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる燃焼芯の、部分断面
図、第2図はその作用説明図、第5図はサラダ油を0.
1%混入した灯油での寿命特性を′示す特性図である。 1・・・・・・主窓、2・・・・・・吸上げ芯、3・・
・・・・燃料気化部、4・・・・・・塗料の多孔質層、
6・・・・・・縫製糸、6・・・・・・接着テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリカもしくはアルミナの少なくとも一方を主成分とす
    るセラミックから成る多孔体で形成した燃料気化部の表
    面およびその近傍の少なくとも一部に、耐熱性無機顔料
    、無水珪酸を主成分とする塗料よりなる多孔質層を設け
    、この多孔質層の孔径の主体を1〜10ミクロンとした
    燃焼芯。
JP17687281A 1981-04-13 1981-11-04 燃焼芯 Pending JPS5878007A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17687281A JPS5878007A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 燃焼芯
US06/366,168 US4421477A (en) 1981-04-13 1982-04-07 Combustion wick
CA000400701A CA1196565A (en) 1981-04-13 1982-04-08 Combustion wick
DE8282103050T DE3264865D1 (en) 1981-04-13 1982-04-08 Combustion wick
EP82103050A EP0062910B1 (en) 1981-04-13 1982-04-08 Combustion wick
KR1019820001561A KR830010341A (ko) 1981-04-13 1982-04-09 연소심지
AU82539/82A AU536532B2 (en) 1981-04-13 1982-04-13 Wick for burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17687281A JPS5878007A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 燃焼芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878007A true JPS5878007A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16021260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17687281A Pending JPS5878007A (ja) 1981-04-13 1981-11-04 燃焼芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212240A (ja) * 1990-07-13 1992-08-03 Nec Kansai Ltd 排気管封止装置
JPH0745196A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Kansai Ltd 排気管封止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149945A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS6331683A (ja) * 1986-07-21 1988-02-10 リンクス・ゴルフ・インコ−ポレ−テッド 複合ゴルフクラブアイアンヘッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149945A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device
JPS6331683A (ja) * 1986-07-21 1988-02-10 リンクス・ゴルフ・インコ−ポレ−テッド 複合ゴルフクラブアイアンヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212240A (ja) * 1990-07-13 1992-08-03 Nec Kansai Ltd 排気管封止装置
JPH0745196A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Kansai Ltd 排気管封止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878007A (ja) 燃焼芯
EP0062910B1 (en) Combustion wick
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPS6333607B2 (ja)
JPS5833006A (ja) 燃焼芯
JPS5831203A (ja) 燃焼芯の製造法
JPS5813911A (ja) 燃焼芯
JPS6324209B2 (ja)
JPS6323444B2 (ja)
JPS6224685B2 (ja)
JPS58106314A (ja) 燃焼芯
JPS6222728Y2 (ja)
JPS6327603B2 (ja)
JPH037688Y2 (ja)
JPS6324210B2 (ja)
JPS5872806A (ja) 燃焼芯
JPS6130006Y2 (ja)
JPS5880413A (ja) 燃焼芯
JPH018807Y2 (ja)
JPS6331682B2 (ja)
JPS5886307A (ja) 燃焼芯
JPS5913810A (ja) 灯芯
JPS6324325Y2 (ja)
JPS6334361B2 (ja)
JPS642845B2 (ja)