JPS6130006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130006Y2
JPS6130006Y2 JP8268582U JP8268582U JPS6130006Y2 JP S6130006 Y2 JPS6130006 Y2 JP S6130006Y2 JP 8268582 U JP8268582 U JP 8268582U JP 8268582 U JP8268582 U JP 8268582U JP S6130006 Y2 JPS6130006 Y2 JP S6130006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vaporizing
fuel supply
vaporization
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8268582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194308U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8268582U priority Critical patent/JPS58194308U/ja
Publication of JPS58194308U publication Critical patent/JPS58194308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130006Y2 publication Critical patent/JPS6130006Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸上げ気化式の液体燃料燃焼装置に関
し、気化部の上部を下部より肉薄とするととも
に、この気化部の下方にあたつて上方へ流れる空
気流を形成することにより、燃料供給を停止して
消火する際に燃料消費速度を増して消火時間を短
縮し、かつ気化部先端に蓄積するタール分を燃却
して気化部の浄化並びに燃料吸上げ能力の回復を
確実に得るようにするとともに点火時の火回り時
間の短縮をも図れるようにすることを目的とす
る。
燃料を毛管作用によつて吸上げ、気化部表面で
気化させる方式の燃焼器において、気化室内に露
出する気化部は高温であり、かつ酸素を介在する
雰囲気にある。しかし乍ら燃料タンクより吸上げ
られた燃料は瞬時に気化されない為に、燃料の一
部は気化部に於て重合反応を生じ、そこにタール
状物質を生成する。このタール状物質が気化部表
面に蓄積すると気化表面積を減少せしめ、気化量
の低下をもたらす。一方、タール状物質が気化部
内部に蓄積した場合には毛細管を埋めて燃料の吸
上げ量を減少せしめる故に、燃料供給量自貞が減
じ、同様に気化量を減衰をもたらす。
従来この方式の燃焼器において、燃焼状態のま
まで燃料の供給のみ停止する「空焼き」操作を行
うと、気化室内にある気化部はその近傍に供給さ
れる空気量が微少であり、かつ空気供給量は高温
の燃焼ガスによる通風力によつての制御される状
態にある為、燃焼量の低下と共に空気流速は低下
し、空気が気化部表面に達するに至らない状態に
なつた。この為、燃料供給を停止しても、気化部
はタール状物質を焼却するに充分な温度に至ら
ず、タール状物質はこの空焼き操作を繰り返して
も完全に除去し得なかつた。
そこで本考案は気化部の上部を下部より肉薄と
するとともに気化室壁には気化部の下方にあたつ
て上方への空気流を流す多数の小孔を設けたの
で、消火時に気化部を充分な高温に至らしめ、タ
ール状物質を焼却除去すると共に、消火時間を短
縮し、かつ点火時の火回り時間をも短縮したもの
で、以下その一実施例について、添付図面に基づ
き説明する。
第1図、第2図において、1はバーナ本体で、
内部に吸上げ部2及び気化部3を有し、気化部3
は気化室4内に露出しており、しかも下部より上
部を肉薄として構成している。気化室4の上方に
は燃焼室5があり、夫々に空気孔4a,5aを供
えている。気化部3の下方に続く吸上げ部2は燃
料供給部6に内蔵され、燃料供給部6の底部近傍
の側壁には送油管7が備えられる。送油管7の上
流には燃料停止弁8が接続され燃料容器(図示せ
ず)に連絡する。ここで空気孔4aは気化部3の
下方の側面にあたつて上方へ空気流を流す方向に
向けて開けられている。
上記構成において、空気孔4aより供給された
空気は通常燃焼中には気化部3より気化した燃料
ガスを燃焼室5へと搬出するが、燃料停止弁8を
作動させて燃料の供給を停止すると、気化部3よ
りの燃料気化量は減少し、気化室4内の空気混合
比が可燃範囲に入る為、気化室4の内部で火炎を
形成するに至る。ここで空気孔4aより流入した
空気が、第2図の如く、気化部3の下方の表面と
接触し上方へ流れて空気と燃焼ガスが可燃状態と
なつて火炎4bを形成するから、気化部3の温度
を上昇せしめ、燃料の粘度が減少して下部からの
吸上げ速度が増すと共に気化部3内部での気化も
伴う為に燃料の消費速度は増し、消火時間は短縮
される。しかも上記気化部3は上部が下部より肉
薄としてあるから、その熱容量が小さく、加えて
燃料の含有量が減少してくると気化部3の熱容量
がさらに減じ、火炎4bによつて気化部3は高温
になつて赤熱するに至るから、通常燃焼中気化部
3の表面近傍に蓄積していたタール状物質は容易
に焼却除去される。従つて再使用の際従来の如く
タール状物質が気化部3の表面を覆つて気化面積
を減少させたり、気化部3の内部の毛細管がター
ル状物質によつて埋められ、燃料供給を阻害する
ような状況は回避される。
また、気化部3の材質をシリマナイト
(Al2SiO5)等のシリカ−アルミナ(SiO2
Al2O3)系物質、アルミナ(Al2O3)、シリカ−マ
グネシア(SiO2−MgO)等より成る耐熱性多孔
質体にすれば、上記空焼き時における気化部3の
変質、劣化はなく、従来に比べて寿命性能は極め
て改善される。更にシリカ−アルミナ系の物質は
高温でクラツキングの触媒活性を有するから、重
質油の分解除去の効果が追加される。
以上の様に、本考案の液体燃料燃焼装置は、下
部より上部を肉薄とした気化部の下方から上方へ
空気流を流す多数の小孔を気化室壁に設けている
から、消火時間を短縮すると共に、気化部に蓄積
するタール状物質を焼却除去して燃焼性能を安定
して維持できる。
また本考案では気化部を下部より上部を肉薄と
しているためにこの気化部の上部における熱容量
が小さくなつて点火、火回り時間が短かくなると
ともに、この気化部上方は最上部で液体燃料中の
タール分が蓄積されやすいが、から焼時には熱容
量が小さいことから最も高温とすることができ、
タールを焼失させやすく、この点からも点火、火
回り時間が短かくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例における液体燃料燃焼
装置の要部斜視図、第2図は要部断面図である。 1……バーナ本体、2……吸上げ部、3……気
化部、4……気化室、4a……気化空気孔、6…
…燃料タンク、7……送給管、8……燃料停止
弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 燃料を定液面に保持する燃料供給部と、この
    燃料供給部上方に連接する気化室と、上記燃料
    供給部の燃料を毛管作用によつて吸い上げる吸
    上げ部と、この吸上げ部に連結して燃料を液相
    状態で含有する上記気化室に露出された気化部
    と、上記燃料供給部に燃料を供給する送給管
    と、この送給管による燃料タンクへの燃料供給
    を停止し得る燃料供給停止装置とを備え、上記
    気化部は下部より上部を肉薄として構成すると
    ともに、上記気化室壁には気化部の下方にあた
    つて上方へ空気流を流す多数個の小孔を設けた
    液体燃料燃焼装置。 (2) 気化部をシリマナイト(Al2SiO5)等のシリカ
    ーアルミナ(SiO2−Al2O3)系物質、アルミナ
    (Al2O3)、シリカ−マグネシア(SiO2−MgO)
    等よりなる耐熱性多孔質体で構成した実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装
    置。
JP8268582U 1982-06-03 1982-06-03 液体燃料燃焼装置 Granted JPS58194308U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268582U JPS58194308U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268582U JPS58194308U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194308U JPS58194308U (ja) 1983-12-24
JPS6130006Y2 true JPS6130006Y2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=30091736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268582U Granted JPS58194308U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194308U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194308U (ja) 1983-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131762B2 (ja)
JPS6130006Y2 (ja)
US4543057A (en) Pot-type oil burner
JPH037688Y2 (ja)
WO1991014900A1 (fr) Procede et dispositif pour bruler du combustible liquide apres l'avoir transforme en bulles
JPS6225928B2 (ja)
JPS6036834Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0711311Y2 (ja) 石油燃焼器の燃料供給装置
JPS6334361B2 (ja)
JPH0989233A (ja) 廃油燃焼装置
JPH02309106A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10185137A (ja) 半乾留ガス化焼却方法及び装置
JP2755511B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
DK168604B1 (da) Oliebrænder af pottetypen
JPS6066044A (ja) 瞬間湯沸器
JPS6138366B2 (ja)
JPS632729Y2 (ja)
JP3735916B2 (ja) ポット式石油燃焼器
JPH018817Y2 (ja)
JPS602415Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0135248B2 (ja)
JPH0113264Y2 (ja)
JPS5878007A (ja) 燃焼芯
JPS584006Y2 (ja) 触媒付燃焼器
JPS5835317A (ja) 毛管現象を利用した廃液燃焼装置