JPS5916760A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS5916760A
JPS5916760A JP12703282A JP12703282A JPS5916760A JP S5916760 A JPS5916760 A JP S5916760A JP 12703282 A JP12703282 A JP 12703282A JP 12703282 A JP12703282 A JP 12703282A JP S5916760 A JPS5916760 A JP S5916760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
conduit
terminal
tank
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12703282A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Matsumoto
治行 松本
Hiroshi Koizumi
寛 小泉
Akio Saito
昭男 斉藤
Masakazu Ozawa
小沢 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12703282A priority Critical patent/JPS5916760A/ja
Publication of JPS5916760A publication Critical patent/JPS5916760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェット記録装置、特に、そのインク供
給系の耐久性を改善したインクジェット記録装置に関す
る。
現在知られる各極記録方式の中でも、記録時に騒音の発
生がほとんどないノンインパクト記録方式であって、且
つ、高速記録が可能であり、しかも、普通紙に特別の定
着処理を必要とせずに記録の行なえる新開インクジェッ
ト記録方式は、各種プリンターやワードプロセッサー等
の印字装置な実現する上で、極めて有用な方式である。
このインクジェット記録方式に就いては、これ迄にも様
々な方式が提案され、改良が加えられて商品化されたも
のもあれば、現在もなお実用化への努力が続けられてい
るものもある。
インクジェット記録方式は、記録液(本発明の説明では
、インクと呼称する。)の小液滴(droplet )
を種々の作用原理で飛翔させ、それを紙等の被記録材に
付着させて記録を行なうものである。
この様なインクジェット装置は、一般に、インク滴を形
成する為のインクジェットヘッドとこれに供給するイン
クの供給系から成っている。
尚、このインク供給系は、主としてインクタンクとその
内部のインクを前記ヘッドに移送するためのインク供給
路(・・・つまり、導管)から成るものである。そして
従来、この種装置にあっては、前記導管として金属製の
細管やプラスチック製の互を接続する様にガっている。
しかし、従来、インク導管と接続端子とを螺着により接
続した場合には、接続部を完全にシールすることが難し
くインク漏れを起こし易いと言う欠点があった。
他方、インク導管と接続端子とを接着した場合には、接
着剤が一般に細管から成るインク供給路内に流入して、
それを閉塞したシ、インクと接触して溶出し、インクを
変質させるとか、接着不良箇所を生じてインク漏れを起
こす等の欠点があった。
そこで、本発明の目的は、叙上の従来技術の欠点を解消
すると吉にある。つまシ、本発明の目的は、インク供給
路の構成に起因する不都合を解消してインクの供給とイ
ンク滴の形成がほぼ完壁に為されるインクジェット記録
装置を提供することにある。
そして、斯かる本発明のインクジェット記録装置は、イ
ンクの小滴を発生するヘッド部、このヘッド部に供給す
るインクの貯留器と前記ヘッド部とを連結するインク導
管を具え、この導管と前記ヘッド部或はに■記貯留器と
を、インク吉非接触にした接合剤を以て接続して成るこ
とを特徴にしている。
以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
i i 図H、インクジェット記録装置の一例を概説す
る略画断面図である。
即ち第1図の装置はピエゾ振動子を有する記録ヘッド部
に記録信号を与え、該信号に応じてインクの小滴を発生
させて記録を行なうものである。
第1図において、1はインクジェットヘッドで、ピエゾ
振動子2a1振動板2bs インクの流入口3、ヘッド
内の液室4及び吐用口(吐出オリフィス)5を有してい
る。液室4内には貯蔵タンク6に貯えられたインク7が
、導管8によって導入されている。尚1導管8の途中に
は場合によって、ポンプ或いはフィルター等の中間処理
手段9が設けられることもある。そしてピエゾ振動子2
aには1信号処理手段(例えばパルス変換器)10によ
って記録信号Sからパルスに変換された信号が印加され
、該信号に応じて液室4内の容積変化が生ずる。その結
果、ヘッド1内のインク7は吐出オリフィス5から吐出
し、小滴11となって被記録材120表面に付着して記
録が行なわれる。
ここで、第2図を以て、第1図に示したタンク6と導管
8との接続部に就いて詳細な実施例を示す0 第2図に於て、21はガラス、金属、プラスチック等を
以て所望の形状に成形したインク貯蔵タンクを示し、こ
のタンク21の下底には、中空の管状接続端子22が突
出している。この端子22の上方端22aに於ける内径
は、端子22に挿入されるインク導管26の外径以下に
なっておシ、他方、端子22の下方端22bに於ける内
径は導管26の外径以上になっている。この様に端子2
2の中空は1下方端22bから上方端22aに向けて先
細シテーパ状に加工され、ここに挿入された導管2′5
の先端部が端子22の中空部途中にて衝止される様にし
である。
因に、導管26としては、金属製パイプやガラス管等の
剛性の管を利用することもできるが、一般には、プラス
チック製の可撓性チューブが好んで用いられる。
そして、24は同化又は硬化した接合剤を示す。
この接合剤24は、予め熔融させた金属、合金、ガラス
等或は液状樹脂(例えば〜エポキシ樹脂)を端子22と
ここに挿入した導管26との間隙に注入−充填した後、
同化又は硬化させたものであって、その材質は、端子2
2や導管26の素材に応じて適宜、選定することができ
る。
この様にしてタンク21と導管26とを結合すると、タ
ンク21内にインク(不図示)を充填してそれを導管2
3を通じて移送するときに)接合剤24にインクが接触
することがな(なる。
尚、25はタンク21の通気孔を示し、一般に1この孔
25には、タンク21中への塵埃の混入を防ぐために毛
管フィルター(不図示)が充填される。
次いで、第3図を以て別の実施例を説明する。
第3図に於て、61はインク貯蔵タンクを示し第2図の
タンク21と同様にして得られる。
このタンク61の下底の一部に、円筒状の接続端/ 子32を設けである。この端子32の中空部にインク導
管36を挿入し、更に、端子62と導管66との接続部
外周に(例えば、シリコーンゴム等から成る)弾性チュ
ーブ66を装着する。このとき、チューブ36Fi、導
管66の外径より若干、小さい内径を有しているので、
その弾力により、導管66及び端子62の外壁に圧着し
、導管36と端子32とを連結する。
64は何れも、固化又は硬化した接合剤を示し、第2図
の接合剤24と同様のものである。
因に、65は、タンク310通気孔であ)、第2図に示
した通気孔25と同様の作用を為すものである。
この様にして、第6図の実施例に於ても、接合剤にイン
クが接触することが完全に防止できる。
以上の実施例に示した接続部構成は、インクジェットヘ
ッドとインク導管との接続部(不図示)に就いても、勿
論、採用することができる。
又、インクジェット記録装置に於て、しばしば付加され
る、所趙、サブタンク(不図示)を組み込むときにも、
このサブタンクとインク導管、或は、サブタンクとイン
クジェットヘッドとの接続部に就いて、勿論、本発明は
有効に利用され得るものである。
斜上のとおり、本発明によれば、構成要素間の結合が確
実に為される為、記録装置が長期間に亘って使用される
ときにも、接続部の脱落やインク漏れを起こすことがな
く、極めて信頼性の高いインクジェット記録装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インクジェット記録装置の一例を示す概略構
成図、第2図及び第6図は、夫々、本発明の実施例を示
す要部断面図である。 図に於て、1はインクジェットヘッド、6,21゜61
はインク貯蔵タンク、7けインク、8,23゜66は導
管、22.32は接続端子、24.34は接合剤、66
は弾性チューブである。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクの小滴を発生するヘッド部、このヘッド部に供給
    するインクの貯留器及び、この貯留器と前記ヘッド部と
    を連結するインク導管を具え、この導管と前記ヘッド部
    或は前記貯留器とを、インクと非接触にした接合剤を以
    て接続して成ることを特徴とするインクジェット記録装
    置。
JP12703282A 1982-07-21 1982-07-21 インクジエツト記録装置 Pending JPS5916760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703282A JPS5916760A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703282A JPS5916760A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916760A true JPS5916760A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14949973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12703282A Pending JPS5916760A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232963A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Canon Inc インク接触部材の接着方法
JPS6167136U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08
JPS61125851A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH0769805A (ja) * 1994-09-05 1995-03-14 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散殺虫方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232963A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Canon Inc インク接触部材の接着方法
JPS6167136U (ja) * 1984-10-08 1986-05-08
JPH042050Y2 (ja) * 1984-10-08 1992-01-23
JPS61125851A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH0769805A (ja) * 1994-09-05 1995-03-14 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散殺虫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380018A (en) Ink droplet projecting device and an ink jet printer
JPS5916760A (ja) インクジエツト記録装置
JPS61169254A (ja) ドロツプオンデマンド型インクジエツトヘツド
JPS60262653A (ja) インクジェット記録装置のフィルタ固定方法
JPS6319151Y2 (ja)
JPH0480826B2 (ja)
JPH042050Y2 (ja)
JPH02214665A (ja) 記録ヘッド
JPS6315916B2 (ja)
JP2648592B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS61130052A (ja) オンデマンドインクジエツトヘツド
JPH03136862A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JPS6364750A (ja) インクジエツトプリンタ−用ヘツド
JPS63158263A (ja) 液滴噴射装置
JPH0344530Y2 (ja)
JP2006159835A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの気泡保持部への気泡形成方法
JPS6241111B2 (ja)
JPH042051Y2 (ja)
JP3023259B2 (ja) インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPS59104945A (ja) インク容器
JPH0661939B2 (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツド
JP2001113721A (ja) インクジェットヘッド
JPH1058709A (ja) インクカートリッジ受け部材の印刷ヘッドへの組付け方法
JP4000604B2 (ja) インクカートリッジの製造方法
JPH0957997A (ja) インクジェットヘッド接続ユニット及びインクジェットカートリッジ及びその組立方法