JPS59167462A - 無人車の自動搬送装置 - Google Patents

無人車の自動搬送装置

Info

Publication number
JPS59167462A
JPS59167462A JP58041815A JP4181583A JPS59167462A JP S59167462 A JPS59167462 A JP S59167462A JP 58041815 A JP58041815 A JP 58041815A JP 4181583 A JP4181583 A JP 4181583A JP S59167462 A JPS59167462 A JP S59167462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
unmanned vehicle
unmanned
floor
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041815A
Other languages
English (en)
Inventor
白木 敬一
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58041815A priority Critical patent/JPS59167462A/ja
Publication of JPS59167462A publication Critical patent/JPS59167462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との発明は無人車を自動搬送する装置の改良に関するも
のである。
病院、工場等では、無人の荷物運搬車をエレベータのか
ごで所定階まで搬送する装置が実用されている。すなわ
ち、押ボタン等で無人車に行先を指定すると、無人車は
エレベータの乗場に自動走行して、エレベータの乗場戸
の前で待機する。ここで、この階の乗場呼びが登録され
、かごを呼び寄せる。かごが到着して戸が開くと、無人
車はかご内に自動走行し、かごは指定の階に向かって走
行する。かごが指定階に到着して戸が開けば、無入車は
自動走行してかごを降シ、指定場所まで走行する。これ
らの動作は公知のものである。なお、上記エレベータは
人が呼びボタンを押してかごを呼び寄せ、かご内の行先
ボタンで所望の階へ行く通常のエレベータ運転ができる
ようになっていることは言うまでもない。
しかし、上述のものは、無人車をエレベータに乗シ込ま
せることを優先的に考慮し、人がエレベータを利用する
ことについては全く配慮されていない。そのため、乗場
近辺で人と無人車が混在するときには、人と無人車が衝
突する可能性があり危険である。
この発明は上記不具合を改良するもので、エレベータ乗
場に設定された区域に早く進入した人又は無人車に、優
先的にエレベータを利用させることにより、人と無人車
の衝突を避け、安全が確保できるようにした無人車の自
動搬送装置を提供することを目的とする。
以下、第1図〜第4図によシこの発明の一実施例を説明
する。
第1図中、(1)〜(3)は1階〜3階の階床、(4)
は1階〜3階の階床(1)〜(3)に埋設された誘導線
、(5)は誘導線(4)により走行方向が案内され、搭
載された電池を電源として自動走行する無人車、(1人
)〜(3A)は1階〜3階のエレベータ乗場床に設置さ
れそれぞれ所定区域に無人車(5)が進入したことを検
出する無人車検出装置、(1B)〜(3B)は1階〜3
階の乗場に設置された呼びボタン、(1C)〜(3C)
は同じく戸閉ボタン、(ID)〜(3D)ハエレベータ
ノカと(6)内に設置された行先ボタンである。
第2図及び第3図中、(ト)、(−)は直流電源、(1
)〜(3Aa) 、 (IAb) 〜(3Ab) 、 
(IAc) 〜(3Ac)はそれぞれ無人車検出装置(
lA)〜(3A)が動作すると閉成する無人車検出リレ
ー接点、(IBa) 〜(3Ba) 、 (IBb)〜
(3Bb)はそれぞれ1階〜3階の呼びボタン(IB)
〜(3B)の常開接点(以下単に呼びボタンという叉(
1Da) 〜(3Da) 、 (IDb) 〜(3Db
)はそれぞれ1階〜3階の行先ボタン(ID)〜(3D
)の常開接点(以下単に行先ボタンという)、(IEa
) 〜(3Ea)、(IEb)〜(3Eb) 、 (1
Ec) 〜(3Ec)はそれぞれ無人車(5)に1階〜
3階が行先階として設定されたとき閉成する行先指令リ
レー接点、(1F)〜(3F)はそれぞれ1階〜3階の
行先登録リレーで、(IFa)〜(3Li′a)はその
常開接点、(1Fb)〜(3yb)は同じく常閉接点、
(1Ga)〜(3Ga)はそれぞれかご(6)が1階〜
3階にあるとき開放する位置検出リレー接点、(IGb
)〜(3Gb)は同じく閉成する位置検出リレー接点、
(7)は付勢されると直ちに動作し消勢されると一定時
間後に復帰する登録数制限用時限リレーで、(7a)〜
(7e)はその常開接点、(8)は無人車搬送検出リレ
ーで、(8a)〜(8d)はその常閉接点、(8e)は
同じく常開接点、(9)は手押車搬送検出リレーで、(
9a)〜(9g)はその常閉接点、(9h)は同じく常
開接点、(10a)〜(10e)はそれぞれ乗場腔が全
閉すると閉成する戸全閉検出リレー接点、(10f)は
同じく開放する戸全閉検出リレー接点、(11a 、)
 I (llb)はかごを停止する指令が出ると開放す
る停止指令リレー接点、(12)はかと(6)が走行中
のとき閉成する走行リレー接点、(13)は無人車行先
登録時期決定リレーで、(13a)〜(13d)はその
常開接点である。
次に、この実施例の動作を説明する。
まず、第4図によりこの実施例の動作の概要を説明する
無人車行先指令装置Qυ(詳細は省略)によって無人車
(5)に行先が指定されると、無人車制御回路@(詳細
は省略)が動作して車輪用電動機(ハ)は駆動され、か
つその速度が制御され、無人車(5)は誘導線(4)に
沿って、例えば1階のエレベータ乗場に走行する。無人
車(5)が無人車検出装置(lA)により検出されると
、優先決定回路(財)(無人車搬送検出リレー(8)及
び手押車検出リレー(9)及びそれらの接点により構成
)を介して行先登録回路(ハ)(行先登録リレー(1F
)〜(3F)及びそれらの接点により構成)で行先が登
録される。この行先登録によりエレベータ制御回路(至
)(詳#lは省略)は動作し、巻上電動機翰を制御して
、かご(6)は呼び寄せられる。
無人車(5)がかと(6)に乗ると行先が登録され、か
ご(6)は指定された行先階へ走行する。また、手押車
を操作する人が、呼びボタンcIB)を押すと、上述と
同様に行先が登録され、かご(6)は呼び寄せられる○
そして、呼びボタン(1B)が押されるか、又は無人車
(5)が無人車検出装置(1人)で検出されると、優先
決定回路(財)は動作し、その呼びを優先しその後に生
じる呼びを阻止する。また呼びボタン(1B)が押され
ると、無人車制御回路(イ)に指令を与え、無人車(5
)を所定区域外で停車させる。
次に、第1図〜第3図により動作の詳細を説明する。
直流電源(+1 、 (−1が投入されると、登録数制
限用時限りレー(7)は付勢され、接点(7a)〜(7
e)は閉成する。
今、かご(6)は3階で戸閉待機しているものとすると
、戸全閉検出リレー接点(1Oa)〜(10e)は閉成
し、接点(10f)は開放している。ここで、行先が2
階に指定された無人車(5)が1階の乗場に走行して来
ると、2階の行先指令リレー接点(2Ea)〜(2EC
)は閉成している。無人車(5)が1階乗場所定区域内
に入ると、無人車検出装置(1人)は動作し、無人車検
出リレー接点(IAa)〜(lAc)は閉成する。
接点(lAa)が閉成すると、(+) −(IAa) 
−(9f) −(10c)−(7c) −(IF)  
(−)の回路によ91階の行先登録リレー(IF)は付
勢され、接点(1Fa)の閉成により自己保持する。ま
た、接点(lAb)の閉成によシ、(ト)−(2Eb)
 −DAb) −(vd) −(9g)−(8)−(=
)の回路で、無人車搬送検出リレー(8)は付勢され、
接点(8e)の閉成により自己保持する。また、接点(
8a)〜(8c)は開放するので、1階〜3階の呼びボ
タン(1Ba)〜(sBa)は不感となり、手押車搬送
操作を阻止する。一方、接点(1pb)は開放するので
、時限リレー(7)は一定時間後に復帰し、接点(7a
)〜(7e)は開放する。1階の行先登録リレー(lF
)の付勢により、1階の行先呼びは登録され、かご(6
)は1階に呼び寄せられる。かご(6)が1階に到着す
ると、位置検出リレー接点(lGb)は閉成する。
かご(6)が停止すると戸開開始し、戸全閉検出リレー
接点(1Oa )は開放する。このとき、停止指令リレ
ー接点(lXa)は開放しているので、1階の行先登録
リレー(IF)は消勢され、接点(xra)は開放し、
接点(’1Fb)は閉成する。これで、再び時ta リ
レー(7)は付勢される。また、接点(10f)は閉成
するので、(ト)−(IA、c) −(IGb) −(
lof) −113)−(−)の回路により、無人車行
先登録時期決定リレーθ3)は付勢され、接点(J3d
)の閉成によシ自己保持する。また、接点(13a)〜
(13c)は閉成する。戸開完了すれば無人車(5)は
かと(6)内に入シ、停止すると戸は閉まシ始める。戸
閉完了すると、戸全閉検出リレー接点(10b)は閉成
し、(+) −(2Ea) −(13b) −(9C)
 −(lob) −(7b) −(zr) −(−)の
回路により、2階の行先登録リレーテ2F)は付勢され
、接点(2ra)の閉成によシ自己保持する。また、接
点(2Fb)は開放するので、時限リレー(7)は一定
時間後に復帰し、接点(7a)〜(7c)は開放する。
行先登録リレー(2F)の付勢によ92階の行先呼びは
登録され、かご(6)は2階に向かって走行する。かご
(6)が2階に接近して、停止指令リレー接点(11b
)が開放すると、無人車行先登録時期決定リレー(13
)は消勢され、接点(13a)〜(13d)は開放する
。また、接点(1la)も開放する。かご(6)が停止
すると戸開開始し、戸全閉検出リレー接点(lOd)は
開放するので、2階の行先登録リレー(2F)は消勢さ
れ、接点(22Fa)は開放し、接点(2Fb)は閉成
する。これで、再び時限リレー(7)は付勢される。ま
た、戸全閉検出+) L/−接点(10a) 〜(]−
0c) 、 (1oe)は開放するので、1階〜3階の
呼びボタン(IBa ) 〜(3Ba ) 、 (IB
b )〜(3Bb)は不感となり、手押車搬送操作を阻
止する。戸が全開して無人車(5)がかと(6)から降
シると、無人車検出装置(2A)は動作し、この動作に
より2階の行先指令リレー接点(2Ea)〜(’2Ec
)は開放する(回路は省略)。接点(2Eb)、(2E
c)の開放により無人車搬送検出リレー(8)は消勢さ
れ、接点(8a)〜(オ)は開放し、接点(8e)は閉
成する。無人車(5〕が所定区域外に出ると、無人車検
出装置(2人)は復帰し、この動作により戸は閉まり始
める(回路は省略)。
戸閉完了すれば、戸全閉検出リレー接点(10a)〜(
loe)は閉成する。これで、再び1階〜3階の呼びボ
タン(IBa) 〜(3Ba) 、 (1Bb) 〜(
3Bb)は有効となり、次に来る手押車又は無人車(5
)にサービス可能となる。
次に、かご(6)が3階で戸閉待機しておシ、手押車を
操作した人が1階乗場で呼びボタン(JB)を押したと
する。呼びボタン(IBa)の閉成により、(+)−(
IBa) −(8c) −(10c) −(7c) −
(IF)−(−)の回路で、1階の行先登録リレー(1
F)は付勢され、自己保持する。登録リレー(IF’)
の動作により、時限リレー(7)は消勢され、接点(7
a)〜(7c)は開放するので、二つ目以降の呼びは受
は付けられなくなる。また、呼びボタン(IBb)の閉
成により、(+)−(IBI−+) −(ユOe) −
(’7e) −(8e) −(9)  (−)の回路で
手押車搬送検出リレー(9)は付勢され、接点(9h)
の閉成により、(+) −(IC) −(2C) −(
3C) −(9h)−(9) −(−)の回路で自己保
持する。一方、手押車搬送検出リレー(9)が付勢され
ると、無人車(5)に対し上記所定区域内に入る曲でい
ったん停止Fするように進入禁止信号を送る(無線送信
されるが、詳細は省略)。1階の行先登録リレー(lF
)が付勢されると、上述のようにかと(6)は走行して
1階に到着すると戸は開く。ここで、手押車をかと(6
)内に入れ、かご(6)内の2階の行先ボタン(2D)
を押す。(±)−(2Da)−(’7b) −1’2F
)  0の回路により、2階の行先登録リレー(2F)
は付勢され、自己保持する。
これで、戸は閉まシ始め、戸閉完了すればかご(6)は
走行し、2階に到着すれば戸は開く。戸開完了すれば手
押車をかと(6)から降ろす。2階乗場の戸閉ボタン(
2C)を押すと、このとき、2階の位置検出リレー接点
(2Ga)及び走行リレー接点(12)は開放している
ので、手押車搬送検出リレー(9)は消勢され、接点(
9a)〜(9g)は閉成し、接点(9h)は開放する。
また、戸閉ボタン(2C)が押されると、周知の戸閉回
路(図示しない)が動作して戸は閉まり始める。戸閉完
了すれば、戸全閉検出リレー接点(10a)〜(10e
)は閉成し、1階〜3階の呼びボタン(IBa) 〜(
3Ba)は有効となる。
なお、次のように実施することも可能である。
C力 人が乗場に来たことを検出し、その時点で無人車
(5)よりも人を優先させるようにする。
(イ)無人車(5)が乗場に来ることを予測し、それを
乗場に表示し、人がそれを見て対応しやすいようにする
(つ)無人車(5)の代わりにトーコンベヤやローラコ
ンベヤを使った搬送装置に適用する。
に) 無人車(5)を定められた時間帯に運転し、それ
以外の時間帯に人がエレベータを利用できるようにする
((3) 無人車(5)の台数が多い場合は、所定区域
内に入ったものを優先させるようにする。
W) かと(6)の台数が多い場合は、人と無人車(5
)がどのかご(6)を利用する方がよいか、状況に応じ
て表示したり、自動的に制御したりする。
(1) 無人車(5)のかと(6)使用状況を乗場に表
示(例えば「無人車がエレベータ使用中です」「無人車
がエレベータから出ます」「無人車がエレベータに入り
ます」等)シ、人の安全を図るようにする。
以上説明したとおりこの発明では、エレベータ乗場に設
定された区域に無人車が進入するが、又は人が乗場ボタ
ンを操作すると、これらによるかごの呼寄せを優先し、
その後に生じるかごの呼寄せを阻止するようにしたので
、人と無人車の衝突を避け、安全にエレベータを共用し
て荷物の搬送をすることができる。
また、乗場ボタンが操作されると、無人車を上記区域外
で停止させるようにしたので、安全性をいっそう高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による無人車の自動搬送装置の一実施
例を示すエレベータ乗場の縦断面略図、第2図及び第3
図は同じく回路図、第4図は第2図及び第3図の説明用
ブロック回路図である。 (IA)〜(3A)・・・1階〜3階の無人車検出装置
、(IB)〜(3B)・・・同左呼びボタン、(lEa
) 〜(3Ea) 。 (IEb) 〜(3Eb) 、(lEc) 〜(3F2
c)−同左無人車行先指令リレー接点、(IF)〜(3
F)・・・同左行先登録リレー、(5)・・・無人車、
(6)・・・エレベータのかご、(7)・・・優先決定
時限リレー、(8)・・・無人車搬送検出リレー、(9
)・・・手押車搬送検出リレー、(13)・・・無人車
行先登録時期決定リレー なお、図中同一符号は同一部分を示す。 咳人 葛野信−(外1名) 第1図 第2図 十                        
                    −第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗場ボタンの操作によりかごを呼び寄せて運転す
    ると共に、上記かとを自動的に呼び寄せて無人車を上記
    かとに乗せこれを自動運転して上記無人車を自動搬送す
    るようにしたものにおいて、上記エレベータの出入口前
    の乗場に設定された所定区域内に上記無人車が進入した
    ことを検出する無人車検出装置、及びこの無人車検出装
    置が動作するか又は上記乗場ボタンが操作されるとこれ
    らによる上記かどの呼寄せを優先しその後に生じる上記
    かどの呼寄せを阻止する優先決定回路を備えたことを特
    徴とする無人車の自動搬送装置。
  2. (2)乗場ボタンの操作によりかごを呼び寄せて運転す
    ると共に、上記かとを自動的に呼び寄せて無人車を上記
    かとに乗せこれを自動運転して上記無人車を自動搬送す
    るようにしたものにおいて、上記エレベータの出入口前
    の乗場に設定された所定区域内に上記無人車が進入した
    ことを検出する無人車検出装置、この無人車検出装置が
    動作するか又は上記乗場ボタンが操作されるとこれらに
    よる上記かどの呼寄せを優先しその後に生じる上記かど
    の呼寄せを阻止する優先決定回路、及び上記乗場ボタン
    が操作されると上記無人車を上記所定区域外で停止させ
    る指令を発する待機指令回路を備えたことを特徴とする
    無人車の自動搬送装置。
JP58041815A 1983-03-14 1983-03-14 無人車の自動搬送装置 Pending JPS59167462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041815A JPS59167462A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 無人車の自動搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041815A JPS59167462A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 無人車の自動搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167462A true JPS59167462A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12618798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041815A Pending JPS59167462A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 無人車の自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460988U (ja) * 1990-10-05 1992-05-26
JP2009051617A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd エレベータ制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460988U (ja) * 1990-10-05 1992-05-26
JP2009051617A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd エレベータ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8573366B2 (en) Elevator system to execute anticipatory control function and method of operating same
CA1201829A (en) Elevator system
CN110562831A (zh) 电梯门控制系统及方法
JPS59167462A (ja) 無人車の自動搬送装置
US3236332A (en) Elevator control including means to select most favorable car to exclusively serve apriority call
JPS59153213A (ja) 無人車の自動搬送装置
US2758676A (en) Variable standing time control
JPH04365768A (ja) エレベータの制御装置
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JP2674849B2 (ja) エレベータ装置
USRE25665E (en) Variable standing time control
KR20160046536A (ko) Id카드 식별 기반의 엘리베이터 운행 제어장치 및 그 방법
JPS6054224B2 (ja) 自動搬送車用エレベ−タの運転装置
JPH02193878A (ja) エレベータ装置
JPS59167465A (ja) 無人車の自動搬送装置
JPH0512214Y2 (ja)
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS6338214Y2 (ja)
JPS5811477A (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JP2001220076A (ja) 自動走行台車の自動運搬装置
JPS6113491Y2 (ja)
JPS6149223B2 (ja)
JPS5842110B2 (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JPS599467B2 (ja) エレベ−タのピ−ク電流重畳防止装置
US3429404A (en) Elevator control having automatic reset of car travel