JPS59165001A - 可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガラス、およびその製造法 - Google Patents

可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガラス、およびその製造法

Info

Publication number
JPS59165001A
JPS59165001A JP59035465A JP3546584A JPS59165001A JP S59165001 A JPS59165001 A JP S59165001A JP 59035465 A JP59035465 A JP 59035465A JP 3546584 A JP3546584 A JP 3546584A JP S59165001 A JPS59165001 A JP S59165001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
film
thin film
glass
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369081B2 (ja
Inventor
アントン・デイ−トリツヒ
クラウス・ハルテイヒ
ヴエルナ−・レンツ
ミヒヤエル・シエ−ラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold Heraeus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold Heraeus GmbH filed Critical Leybold Heraeus GmbH
Publication of JPS59165001A publication Critical patent/JPS59165001A/ja
Publication of JPH0369081B2 publication Critical patent/JPH0369081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化インジウム、酸化錫およびそれらの混合
酸化物の群から選択された第1の酸化物薄膜、帆より成
る厚さ5〜l 5 nm  ケ有する第2の槽膜および
、酸化インジウム、酸化錫耘よひそれらの混合酸化物の
仰から選択されたもう1つの酸化物尋、模を有し、’ 
DT視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対す
る高反射特性を有する板ガラス、並びに陰惨スノξツタ
リングによるその製造法に関する。
このような板ガラスは、できる/とけ大分量の可視光を
透過させ、かつできるたけ大分量の熱線を、外界に対し
前屈板ガラスにより仕切られた室内に保留1゛る。この
方法゛は、とくに冬〕υJK。
高1i111な熱工不ルキが外界へ放射されるととゲ1
ぬ止する。この場合、コーチングせさる窓ガラスが熱放
射に2寸し開口部のように作用することを念頭におくべ
きである。従って、このような公知の簿膜系は、山際[
1ワ用語でも” In: E rW II釘”(7膜w
−、E−8chichjen )とlY称さhている。
西ドイツ1プX1行許193 、iイ11人第22Z1
472号によれは、とりわけ銀およびアルミニウムを真
空蒸着することにより、その場合すでに訳博1腐により
25〜75%の透過率低減が生じ、かつアルミニウムj
曽により20〜50%の迎[だな透過率低減が惹起され
る11片熱悪ガラスの製造が公知である。このような薄
膜は、FJ視視域域中旨い透過特性を有せず、かつ銀薄
膜およびアルミニウム7(9膜のj早さが50 nm 
 を層るしく上廻る。従って、前述の゛厚い”金属;i
s膜に難点がある。蒸冶による製造の結果、アルミニウ
ム薄膜が製造工程中で層るしく汲負せず、また銀−アル
ミニウムよシ成る簿膜系に付カn的にさらに酸化物14
膜を蒸着した場合でも変質することがない。
西ドイツ国特許公開明細畳第2407363号によれば
、同じく可視スペクトル領域中の高透過特性を有しない
半反射形感ガラスの製造法が公知である。製造に除し、
金@薄膜、とりわけ銀が似ガラスに直接析出せしめられ
、がっ引続いて1タリえは銀薄膜に酸化物14膜が保穫
層として陰極スパックリングにより析出せしめられる。
しかしなから、このような製造法によれは、測定された
逍過曲緋の最面匝が少くとも80%、有利に少くとも8
5%である十分に商い透過特性を得ることはできないと
判明した。
西ドイツ国特肝公開明細書第3130857号によれば
、断熱窓ガラスの製造に際し、酸化鉛。
酸化アンチモン、酸化テルルがら選択されたl押の材料
丑た(はこれらの混合物もしくはこれら材料の合金より
成る2つの酸化物レリ膜間に銀層を封入することが公知
である。この場合、全ての薄膜か陰極スパッタリングに
より施こされる。
しかしながら、このような#)換糸を使用しても可視ス
ペクトル碩域中の所望の尚透過特性を得ることができな
いと判明した。すなわち、熱緋領域中の反射特性が十分
高い場合、透過特性が相応する吸収により低減すること
が認められ、その場合さらに大きい単位面積当り銀使用
量で光分散をも認められることがあった。
大きい熱反射率に実際に有効な漕は銀渕膜である。従っ
て、この銀薄膜は、てさるたけ薄くかつ極めて均質を膜
厚分布で施こΔれなけ五ばならない。電子顕微鏡下の検
査は、この条件が、陰極ス・ξツタリング工程にょシ、
いずれに姦よ第1の酸化物#膜および銀薄膜が施こされ
る寸でまた完全に(Na 8れるべきで返ることを示し
た。
電子顕微鏡写真は、この時点まで均質な厚さの緊密な銀
薄膜を示す。また、このような2層薄膜系の光学的特性
は、まず不良な最後の酸化物−または保−薄膜の影響を
度外視した場合極めて良好であった。ところでこの最後
の酸化物薄膜が陰極スパッタリングによシ施こされると
、光学的特性の突発的劣化を生じ、ずなわち透過特性も
〆また反射特性も明白に劣化した。この場合、熱線に対
する反射特性を丹びH[望の直に高・めるため、単位[
用槓当りの銀量を増大させたが、それにより透過特性か
再び劣化した。
このような4膜の電子顕1微鋭下の検査は、銀薄膜が、
)1り後の酸化物薄膜金施こす際の隙極スノ々ツタリン
グ工程の作用下に全く明白にその密) 閉性を失ないかつ1種の液滴状の銀層(Silbe−r
inseln )に収縮するという結果が得られた。
丑だこの効果が、薄膜の光面電気抵抗率を測定すること
によp確かめられた:最後の酸化物薄膜を施こした場合
、表面抵抗率がそのはじめの雁の多数倍に増大した。銀
薄膜を著るしく増大させてさえ、”銀層“間の空間の密
閉が得られず、最終的に、全く明白に光散乱に起因する
満膜の混濁を生じる。銀薄膜の裂開の原因は、最後の酸
化物薄膜を施こす際のグロー放電にあると推測すること
ができる。
従って、本発明の根底をなす課題は、前記せる棟類の方
法を、可視スペクトル領域中の透過特性並ひに熱線st
職域中反射特性が、コーチングされた板ガラスの単位面
積当りできるたけわずかな銀含分で大きくかつとりわけ
できるだけ均質な1直を有するというI囲旨に沿って改
官することである。従って、略述ずれは、最後の「1フ
化物博膜を陰極スパッタリングによp施こす同に銀薄膜
が不利に裂開することを阻止するかまたけ少くとも者る
しく抑制することが挙けられる。
本発明によれは、前記課題の解決は、前記方法において
、銀薄膜に直接に、アルミニウム。
チタニウム、タンタル、クロム、マンガンおよびジルコ
ニウムの群から選択された厚さ1〜5nm  の金属薄
膜を、後続のもう1つの酸化物薄膜がスパッタリングさ
れる前に施こすことにより行かわれる。
この薄膜系を電子顕微鏡下に検査した場合、銀#膜の密
閉性が完全に維持されたままであると判明した。丑だ、
その前に測定した肋間電気抵抗率(elektrisc
he Schichtw−iderstand )は実
際に不変のままであった。しがしな、がら、前記全域よ
り成る中間れ9膜を猶くと、44び銀7専膜のそれぞれ
の島状斑点への裂開が生じ、かつ測定されたノ脅間電気
抵抗率が、酸化物を銀スパッタリングした際に飛躍的に
増大した。
Mi」述の金叫より成る(あるいは寸だ合金より成る)
中間薄膜を施こした場合、町祝饋域中の透過率の最高値
か、550nm  で相対的に極め腫 て高い87%の1直であった。熱反射率の最酋値か、8
μで1司じく極めて高い93%の1直であった。前述の
肝から選択された金槁よj)by、る中間icJ膜が省
かれると、弓視領域中の透過率の成品li&が約48 
’Onm  で66%の1直に、が−)I)L反射率が
8μで60%に低減した。
層間抵抗率に関し、前記群から選択きれた金属より成る
中間#膜を適用した際に表面抵抗率を測定することがで
きたが、これは種々の検査で6.7〜8.2オームであ
った。本発明による中、間薄膜が省かれると、表m1抵
抗率かもはや測定子Heな匝に増大し、これは10キロ
オームを上廻った。またこのことは、本発明による中間
薄膜を省いた際の銀薄膜裂開の顕著な徴収である。
さらに、中間角膜の、1〜5 nm  である膜厚に関
し詳述すべきなのは、このような薄い膜厚では老るしい
吸収が行なわれず、その結果前記金属薄膜自体が透過率
を劣化させないかないしは測定可能な程夏に劣化させな
いことである。
全薄j模系を製造した後に実施した試験により、その前
の中間金属薄膜か最後の酸化物薄膜を施。ず。とによ!
ll程ヮ。差こそあれ者h 6 < 酸化され、その場
合実際に依然としてわずかな残任含分の金属か存在する
と判明した。このことは、はじめの中「dコ金属薄膜が
、酸化物薄膜をスノξツタリングした際に、芒もなけれ
ば銀剤+FAの裂開を生じさせたのと少くとも同じ分曖
の活性酸素と結合したと仮定することができる。中間金
属薄膜の代シに、同じ金属または複数の同じ金属の酸化
物薄膜を施こす試験は、全く明白にこの薄膜がすでに酸
素で飽和しているので成功が得られなかった。
さらに有利であると認められたのが大きい加工安定性で
あシ、すなわち1方で均質な多数の薄膜が形成され、他
方でこれら薄膜が、連続的に実施される多数の操作サイ
クル中でも高度の再現性を有した。さらに、この薄膜系
の艮好な機械的および化学的抵抗力を観測することがで
きた。丑た一漠厚調如が、導電率全測定することによシ
惟めで簡単に実施されることができる。
本発明の他の実施例により殊に有利なのは、酸化インジ
ウム、rR化錫ないしはそれらの混合岐化物の群から選
択され、2〜15厘量ノξ−セントである酸化鉛含分を
有する服化物簿膜を設けることである。この酸化鉛象加
にょシ、該板ガラスが、銀にとって他めて有害な塩素に
対しても抵抗性になし、すなわち該板ガラスは、需要業
者で常用のドイツ工業規格S 8  DIN50021
号による食塩噴射試験に、この酸化鉛添加のない比較可
能な製品よシも著るしく長期間耐える。
このような板ガラスは、産業廃ガスを含有する雰囲気中
で、比較oT能な製品よりも長期間安定である。
さらに、本発明の他の実施例にょシ殊に有利なのは、銀
湧膜を製造するだめのターゲットにニッケル0.010
1〜1.0%をl/JSカIJすることである。このよ
うな憾のてわすがなニッヶルチx力日により、銀薄膜の
均質性がきらに引続き改宵されると判明した、それとい
うのも全<す」白にニッケル原子が銀薄膜の凝結核とし
て役立つからである。
不発W」の他の有利な実施例は、他の従属請求項から明
白である。
実際に試験された薄膜系、その実際のj膜厚、およびそ
れぞれの膜厚の有利な変動範囲を下表にまとめた: 第1表 以下に、本発明を図面実施例につき詳説する。
第1図において、ベースSは、無機ガラスより成る扱ガ
ラスによ多形成されたものを表わす。
ペースSに、厚さ40 nm  を有する第1の酸化物
薄膜lが配置されるが、この薄膜は、酸化インジウム、
酸化錫ないしはそれらの混合酸化物の群から選択された
酸化物よシ成る。この薄膜1に、釧よシなる第2の薄膜
2が厚さ10 nmK施こされる。この薄膜2に、第3
の薄膜3(いわゆる中間層)が厚さ2nm に施こされ
るが、この薄膜3は、差尚りアルミニウム、チタン。
タンタル、クロム、マンガンおよヒシルコニウムの群か
ら選択され/こ金属より成る。さらにとの薄膜3に、第
1の薄膜1に使用されたと同じ1種まだはそれ以上の酸
化物より成る第4の薄膜4が施こされる。全ての薄膜は
、自体明白なように公知技術に属する陰極スパッタリン
グ法によシ施こされる。陰極スパッタリング法によシ、
洒膜3が程度の差こそあれ酸化される;しかしながらこ
のものは、酊J自己金属ないしは複数の前記金属の純粋
な酸化物ではない。
第2図は、従来の博暎糸、すなわち第1図による中間層
3のない簿膜糸の電子顕イ紋鋭写兵であみ。複数の明る
い斑点が島状の鉄粒子r次わし、かつ撮影81S分が多
叙のこのような島て7(陶だされていることが明白に認
められる。
第3図は、同じ尺度の類イυ、の刀兵を示すか、但しこ
れは第1図による不発明による簿膜糸につき得られた。
明白に、斑点数か者るしくわずかであシ、かつなお存在
するが壕だ十分にわずかな斑点が明(僚に山状している
ことが認められる。この状態は、顕微説範囲内でも複数
の平行平面によ逆包囲された絶対的に均質な銀薄〕模の
理想に近い。
第4図は、約380−850 nm  の波長′領域に
おける2つの透過率曲線を示す。上方の曲線5かコーチ
ングせさる板ガラスの透過特性を示すとともに、下方の
曲線6か、ガラスベース/酸化錫/銀/アルミニウム/
酸化錫背膜系の透ノ尚!f!f1牛を衣わす。透過率曲
倚の最高1直が波長550 nm 付近でM(′:J8
5%であることが明白に認められる。
第5図(・:j、同じく透過率佃勝を示し、それも詳し
くは曲線5がこの」〕待合もコーチングせざる板ガラス
を表わす。曲洛)!7か、ガラスペース/インジウム−
錫−鉛1役化物/銀/アルミニウム/インジウム−錫−
鉛酸化物jw族系の透過率を示す。前述のこれら酸化物
薄膜は、インジウム85%、鉛10%およびIT+4’
5%より成る金属ターゲットを反応スパッタリングさせ
ることにより製造され/ζ。この曲線によれば、最關透
過部が約520 nm 付近の範囲内にありかつ87%
である。
破線による曲線8(は、中間@、属vUf II公:う
を省いた場合(第1図)の透過特性のスペクトル依存性
を示す。この薄膜系の電子顕微、晩写真が第2図に示さ
れている。透過率は広い範囲内で殆んど不変であるが、
但し約480 nm  の波長にある最高呟の位百でさ
え迭過牟が66%を上廻らず、すなわち太陽光のl/3
以上かこのような′AI−ガラスにより”吸収″される
ことが明白である。
例I A’900H型の原撥スノぐツタリング装置(メーカー
二西ドイツ1刊ハナウ仕レイボルトーヘロイス社(Fi
rma Leybold−1−(e、zaeus Gr
nbHin flanau。
+31L D ) )中で、j順次に、純粋々錫、銀、
アルミニウムおよび再び錫より成るターゲットをスパッ
タリングさせた。ペースとして、寸法40 tyn 、
X40 cm f有する板ガラスを使用し、これをター
ゲットないしVi陰僅に相対的に移動ぢせた。錫のスパ
ッタリングを灰地、柑:雰囲気中でイ]力い、その結果
酸化錫膜を析出させた。銀およびアルミニウムのスパッ
タリングを中性の雰囲気中で行なった。これら膜j皐は
、前記第1a中の値に相応させた。
透−特性は、第4図中の+411線6に41.1応する
表↑IIJ抵抗率I輸 は8.2オームであった。この
薄j1・が糸の電子顕微説写Aを第3図に示す。
1夕]]2〜6 1V/111による実験全繰返したが、但しA11悼3
(第1図)のアルミニウムの代りに、順次に、チタン、
タンタル、クロム、マンガンおヨヒシルコニウムよシ成
るターゲットを使用するように夏えた。全ての場合、第
41と]中の曲線6によるものと実除に一致する光学特
性を有する薄膜が得られた。寸だ電子冊微鋭写真は、太
棒において第3凶によるものに相応する。
例7 1りl11を株返したが、但し純粋な錫ターゲットの代
りに、以下の組成:インジウム85%;鉛】0%;錫5
%より成る金属ターゲットを使用するように変えた。再
び、膜厚を前記第1表に記載した値に相応さぜた。透過
特性を、第5図中に曲線7により表わした。表出1抵抗
率J′L8は6.7オームであった。
ドイツエ菜規格88  DIN50021号による食塩
噴射試験による試験(d1極めて良好な抵抗性が得られ
た。この試1映結来は、)1晶食件の工業的雰囲気中で
さえ数ケ月貯賦可曲であることを・示した。
【図面の簡単な説明】
鋭写具、第4図(は、未コーチングの私力゛ラスおまひ
本発明による板ガラスの透過特性を示す図41および第
5図は木コーチングの似ガラス、本発明による板ガラス
および比軟ψ1]どしてのコーチング板ノjラスの透過
特性を示ず図1である。 1・第1の酸化wJ#腺、2・・・第2の銀薄膜、3・
・・第3の中間金鵬助)俣、4パ第4の酸化物書゛膜、
5・未コーチング板ガラスの透過率曲線、6・・本発明
による板ガラスの透過率曲線、7・・・本発明による1
fPの仮ガラスの透過率曲線、8・・・比較例板ガラス
の透過率曲線 FIG、 1 Flひ 2 Fig、3 第1頁の続き 0発  明 者 ミヒヤエル・シエーラードイッ連邦共
和国ローデンバッ ハ・リンデンシュトラーセ12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化インジウム、酸化錫およびそれらの混合酸化物
    の群から辿択された第1の酸化物薄膜、銀より成る厚さ
    5〜1.5 nm  を有する第2の薄膜および、は化
    インジウム、酸化錫およびそれらの混合酸化物の群から
    迷択されたもう1つの酸化物薄膜ケ有する仮ガラスにお
    いて、金属銀4膜(2)および、敵化インジウム。 酸化錫およびそれらの混合酸化物の群から選択された前
    記もう1つの酸化物博1112 (4)間に、アルミニ
    ウム、チタン、タンタル、クロム。 マンガン、ジルコニウムの群から辿択され十:    
     分に酸化された厚さ1〜5 nm  の薄膜(3)が
    配置されていることを特徴とする可視スペクトル碩域中
    の尚逍過行性および熱線に対する高反射特性を有する板
    ガラス。 2 可視領域中の最高透過率が少くとも80%、有利に
    少くとも85%であり、かつ熱線領域、すなわちλミ8
    μにおける最高反射率が少くとも85%、有利に少くと
    も90%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に
    対する高反射特性を有する板ガラス。 3、a叩ベースに、陰極スノξツタリングにより、酸化
    インジウム、酸化錫およびそ几らの混合酸化物の群から
    選択さ几た第1の酸化物薄膜、銀より成る厚さ5〜15
     nmを有する第2の薄膜および、酸化インジウム、酸
    化錫およびそ几らの混合酸化物の群から選択さ几たもう
    1つの酸化物薄膜をコーチノブすることにより板ガラス
    全製造するに当り、銀薄膜に直接に、アルミニウム、チ
    タン、タンタル、クロム、マンガン、ジルコニウムの群
    から選択さ、f′1.7′i:厚さ1〜5rirnYr
    有する金属薄膜を、後続の前記もう1つの酸化物薄膜が
    スノξツタリングされる前に施こすこと全特徴とする可
    視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高
    反射特性を有する板ガラスの′製造法。 4、  In2O3,5n02ないしはそれらの混合酸
    化物の群よシ成る酸化吻ノ青模を反応性の纒囲気中で、
    かつ金属4膜を中性の雰囲気中で施こすことを特徴とす
    る特許1内求の範囲第3項Me載の1f視スペクトル領
    域中の、6透過特性および熱線に対する高反射特性を■
    する板力゛ラスの製造法。 5 酸化!IyI41俣k、[1り化釣含りナ2〜15
    車r11パーセントを有するIn2O3,5n02ない
    しCに一:〔二下れらの混合酸化物の群から裁力立する
    ことを+> s(とする、待舶−請求のj+戊囲材占3
    唄6己載の町召ルスペクトル′追戦中の4=’J’爵性
    および熱線に対する高反射特性を竹する板ガラスの製造
    −・6 服化物簿膜を製造するだめのターゲットとして
    、インジウム80〜90%、錫5〜10%および鉛2〜
    15%ケ有する合金ケ使用することを特徴とする、持肝
    Bfi氷の範囲第5項記載の5J伏スペクトル領域中の
    高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガ
    ラスの製造法。 7、 酸化物ン畔膜を製造するだめのターゲットとして
    、錫85〜98%および鉛2〜15%を有する合金を使
    用することを特徴とする特H″F請求の範囲第5項記載
    の可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対す
    る鍋反射行性紮イ了する板ガラスの製造法。 8 銀層全製造するだめのターゲットかニッケル0.0
    01〜1%を含有することを特徴とする、9寺Wf A
    T:氷の4屯囲第3項i己戦の凸■子兄スペクトル領域
    中の尚透過特性および熱線に対する、1も反射特性を有
    する嶽ガラスの製造法。
JP59035465A 1983-03-04 1984-02-28 可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガラス、およびその製造法 Granted JPS59165001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3307661.8 1983-03-04
DE19833307661 DE3307661A1 (de) 1983-03-04 1983-03-04 Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165001A true JPS59165001A (ja) 1984-09-18
JPH0369081B2 JPH0369081B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=6192495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035465A Granted JPS59165001A (ja) 1983-03-04 1984-02-28 可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガラス、およびその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4548691A (ja)
JP (1) JPS59165001A (ja)
BE (1) BE899060A (ja)
DE (1) DE3307661A1 (ja)
FR (1) FR2541989B1 (ja)
GB (1) GB2135697B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976534A (ja) * 1982-09-21 1984-05-01 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 低放射率コーテイングで被覆した透明基板およびその製造方法
JPS6237051U (ja) * 1985-08-23 1987-03-05
JPS6237052U (ja) * 1985-08-23 1987-03-05
JPS63248741A (ja) * 1987-03-13 1988-10-17 フラックスグラス・アクチエンゲゼルシャフト 銀コーチングを備えた強化および/または屈曲ガラスシートの製造方法、その方法により製造されたガラスシートならびにその応用
JPH01191102A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Canon Inc 反射防止膜
JPH02160641A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Central Glass Co Ltd 熱線反射ガラス
WO2016021543A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316548C2 (de) * 1983-03-25 1985-01-17 Flachglas AG, 8510 Fürth Verfahren zur Beschichtung eines transparenten Substrates
US4610771A (en) * 1984-10-29 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Sputtered films of metal alloy oxides and method of preparation thereof
US4891113A (en) * 1984-12-17 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method of making architectural coating with interference colors
DE3543178A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung sowie durch das verfahren hergestellte scheiben
DE3543694A1 (de) * 1985-12-11 1987-06-19 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen von kontaktbahnen auf substraten, insbesondere auf scheiben, und durch das verfahren hergestellte scheiben
AU585426B2 (en) * 1986-01-29 1989-06-15 Pilkington Brothers Plc Coated glass
DE3704880A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-21 Nukem Gmbh Transparentes, leitfaehiges schichtsystem
DE3632348C1 (de) * 1986-09-24 1987-11-19 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung gebogener heizbarer Glasscheiben
US4718932A (en) * 1986-11-24 1988-01-12 Ford Motor Company Method for making an electrically heatable windshield
US4898790A (en) * 1986-12-29 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for high temperature processing
US5270517A (en) * 1986-12-29 1993-12-14 Ppg Industries, Inc. Method for fabricating an electrically heatable coated transparency
US4806220A (en) * 1986-12-29 1989-02-21 Ppg Industries, Inc. Method of making low emissivity film for high temperature processing
US5059295A (en) * 1986-12-29 1991-10-22 Ppg Industries, Inc. Method of making low emissivity window
DE3707214A1 (de) * 1987-03-06 1988-09-15 Hoechst Ag Beschichtete kunststoffolie und daraus hergestelltes kunststofflaminat
DE3708577A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Ver Glaswerke Gmbh Mit einer elektrisch leitenden und waermestrahlen reflektierenden schicht versehene autoglasscheibe
US4902081A (en) * 1987-05-22 1990-02-20 Viracon, Inc. Low emissivity, low shading coefficient low reflectance window
US4790922A (en) * 1987-07-13 1988-12-13 Viracon, Inc. Temperable low emissivity and reflective windows
US4883721A (en) * 1987-07-24 1989-11-28 Guardian Industries Corporation Multi-layer low emissivity thin film coating
GB8717959D0 (en) * 1987-07-29 1987-09-03 Pilkington Brothers Plc Coated glass
US5201926A (en) * 1987-08-08 1993-04-13 Leybold Aktiengesellschaft Method for the production of coated glass with a high transmissivity in the visible spectral range and with a high reflectivity for thermal radiation
DE3825671A1 (de) * 1987-08-08 1989-03-02 Leybold Ag Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung sowie durch das verfahren hergestellte scheiben
US5318685A (en) * 1987-08-18 1994-06-07 Cardinal Ig Company Method of making metal oxide films having barrier properties
DE3728478A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Leybold Ag Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung sowie durch das verfahren hergestellte scheiben
DE3806124A1 (de) * 1988-02-26 1989-09-07 Leybold Ag Verfahren zum herstellen von scheiben aus mineralglas mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit niedriger sonnenenergietransmission sowie durch das verfahren hergestellte scheiben
US4902580A (en) * 1988-04-01 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Neutral reflecting coated articles with sputtered multilayer films of metal oxides
US4834857A (en) * 1988-04-01 1989-05-30 Ppg Industries, Inc. Neutral sputtered films of metal alloy oxides
US5902505A (en) * 1988-04-04 1999-05-11 Ppg Industries, Inc. Heat load reduction windshield
US4898789A (en) * 1988-04-04 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for automotive heat load reduction
US5153062A (en) * 1989-02-13 1992-10-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process and device for producing laminated safety glass and laminated safety glass produced thereby
DE3906374A1 (de) * 1989-03-01 1990-09-06 Leybold Ag Verfahren zum herstellen von scheiben mit hohem transmissionsverhalten im sichtbaren spektralbereich und mit hohem reflexionsverhalten fuer waermestrahlung
DE3906453A1 (de) * 1989-03-01 1990-09-06 Leybold Ag Verfahren zum beschichten von substraten aus durchscheinendem werkstoff, beispielsweise aus floatglas
US5047131A (en) * 1989-11-08 1991-09-10 The Boc Group, Inc. Method for coating substrates with silicon based compounds
DE59009235D1 (de) * 1989-11-30 1995-07-20 Siemens Ag Verfahren zur Verringerung der Reflektivität von Sputter-Schichten.
DE3941797A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Leybold Ag Belag, bestehend aus einem optisch wirkenden schichtsystem, fuer substrate, wobei das schichtsystem insbesondere eine hohe antireflexwirkung aufweist, und verfahren zur herstellung des belags
US5377045A (en) * 1990-05-10 1994-12-27 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
CA2041038C (en) * 1990-05-10 2001-01-02 Jesse D. Wolfe Durable low-emissivity thin film interference filter
US5069968A (en) * 1990-12-20 1991-12-03 Ford Motor Company Laminated glazing unit having improved interfacial adhesion
US5229205A (en) * 1990-12-20 1993-07-20 Ford Motor Company Laminated glazing unit having improved interfacial adhesion
US5171411A (en) * 1991-05-21 1992-12-15 The Boc Group, Inc. Rotating cylindrical magnetron structure with self supporting zinc alloy target
DE4135701C2 (de) * 1991-10-30 1995-09-28 Leybold Ag Scheibe mit hohem Transmissionsverhalten im sichtbaren Spektralbereich und mit hohem Reflexionsverhalten für Wärmestrahlung
GB2261079B (en) * 1991-10-31 1995-06-14 Asahi Optical Co Ltd Surface reflecting mirror
US5229194A (en) * 1991-12-09 1993-07-20 Guardian Industries Corp. Heat treatable sputter-coated glass systems
DE4204763C1 (ja) * 1992-02-18 1993-06-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5229881A (en) * 1992-06-10 1993-07-20 Tempglass Eastern, Inc. Low transmission low emissivity glass window and method of manufacture
AU655119B2 (en) * 1992-07-11 1994-12-01 Pilkington Glass Limited Coatings on glass
DE4239355A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Leybold Ag Transparentes Substrat mit einem transparenten Schichtsystem und Verfahren zur Herstellung eines solchen Schichtsystems
AU6411894A (en) * 1993-03-23 1994-10-11 Southwall Technologies, Inc. Gold-clad-silver-layer-containing films
CA2120875C (en) * 1993-04-28 1999-07-06 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
GB9313416D0 (en) * 1993-06-29 1993-08-11 Glaverbel Transaparent solar control glazing panels
US5376455A (en) * 1993-10-05 1994-12-27 Guardian Industries Corp. Heat-treatment convertible coated glass and method of converting same
GB9400320D0 (en) * 1994-01-10 1994-03-09 Pilkington Glass Ltd Coating on glass
GB9400323D0 (en) * 1994-01-10 1994-03-09 Pilkington Glass Ltd Coatings on glass
GB9400319D0 (en) * 1994-01-10 1994-03-09 Pilkington Glass Ltd Coatings on glass
DE4407502A1 (de) * 1994-03-07 1995-09-14 Leybold Ag Mehrlagige Beschichtung
US5691044A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Asahi Glass Company, Ltd. Light absorptive antireflector
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
US5770321A (en) * 1995-11-02 1998-06-23 Guardian Industries Corp. Neutral, high visible, durable low-e glass coating system and insulating glass units made therefrom
DE19632788A1 (de) * 1996-08-15 1998-02-19 Fraunhofer Ges Forschung Schichtsystem für gebogene und/oder gehärtete Glasscheiben
US6266193B1 (en) 1997-07-24 2001-07-24 Cpfilms Inc. Anti-reflective composite
US6132881A (en) * 1997-09-16 2000-10-17 Guardian Industries Corp. High light transmission, low-E sputter coated layer systems and insulated glass units made therefrom
US6007901A (en) * 1997-12-04 1999-12-28 Cpfilms, Inc. Heat reflecting fenestration products with color corrective and corrosion protective layers
US6583935B1 (en) 1998-05-28 2003-06-24 Cpfilms Inc. Low reflection, high transmission, touch-panel membrane
US6168825B1 (en) 1998-11-02 2001-01-02 O'brien Dudley Process for producing thin transparent gold coatings
US6365284B1 (en) 1999-06-04 2002-04-02 Crown Operations International, Ltd. Flexible solar-control laminates
US7067195B2 (en) 2002-04-29 2006-06-27 Cardinal Cg Company Coatings having low emissivity and low solar reflectance
US7122252B2 (en) 2002-05-16 2006-10-17 Cardinal Cg Company High shading performance coatings
JP4298654B2 (ja) 2002-07-31 2009-07-22 日本板硝子株式会社 焼入れ可能な高遮光性コーティング
EP1834934B1 (de) 2006-03-17 2015-05-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wärmedämmendes transparentes Schichtsystem
CN101186449B (zh) * 2007-12-07 2010-08-11 宋秀宁 一种多膜系镀膜玻璃及其制备方法
EP2104340A1 (en) 2008-03-19 2009-09-23 Barco N.V. Combined thermal and visible imaging
DE102015102496A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Almeco Gmbh Temperatur- und korrosionsstabiler Oberflächenreflektor
EP3252381B1 (en) * 2016-05-31 2021-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking oven and controlling method thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1088198B (de) * 1955-12-23 1960-09-01 Libbey Owens Ford Glass Co Verfahren zum Herstellen eines elektrisch leitenden, durchsichtigen, anorganischen Gegenstandes mit erhoehter Haerte und Lichtdurchlaessigkeit
GB1309881A (en) * 1970-01-06 1973-03-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd Transparent heat ray reflecting glass and process for manufacturing the same
US3682528A (en) * 1970-09-10 1972-08-08 Optical Coating Laboratory Inc Infra-red interference filter
FR2218301A1 (en) * 1973-02-16 1974-09-13 Saint Gobain Semi-reflecting glaze with semi-conductor layer - of pref tin oxide, indium oxide or titanium nitride applied on film of gold, silver or copper
FR2320565A1 (fr) * 1973-04-12 1977-03-04 Radiotechnique Compelec Plaque a transparence selective et son procede de fabrication
US4337990A (en) * 1974-08-16 1982-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
US4048039A (en) * 1975-03-07 1977-09-13 Balzers Patent Und Beteiligungs-Ag Method of producing a light transmitting absorbing coating on substrates
US4310568A (en) * 1976-12-29 1982-01-12 International Business Machines Corporation Method of fabricating improved Schottky barrier contacts
DE2750500A1 (de) * 1977-11-11 1979-05-17 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zur herstellung von infrarotreflektierenden, fuer sichtbares licht weitgehend transparenten scheiben und durch die verfahren hergestellte scheibe
US4223974A (en) * 1978-08-02 1980-09-23 American Optical Corporation Enhanced bonding of silicon oxides and silver by intermediate coating of metal
DE2924833C3 (de) * 1979-06-20 1982-05-19 Bfg Glassgroup, Paris Wärmereflexionsscheibe mit farbneutraler Außenansicht und deren Verwendung als Außenscheibe einer Mehrscheibenanordnung
DE2924824C3 (de) * 1979-06-20 1986-07-10 Bfg Glassgroup, Paris Wärmereflexionsscheibe, insbesondere wärmereflektierende Fensterscheibe und deren Verwendung als Außenscheibe einer Mehrscheibenanordnung
EP0035906B2 (en) * 1980-03-10 1989-11-08 Teijin Limited Selectively light-transmitting laminated structure
DE3039821A1 (de) * 1980-10-22 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrschichtsystem fuer waermeschutzanwendung
US4302498A (en) * 1980-10-28 1981-11-24 Rca Corporation Laminated conducting film on an integrated circuit substrate and method of forming the laminate
JPS57130303A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sharp Kk Method of producing transparent conductive film
US4428808A (en) * 1981-04-01 1984-01-31 Westinghouse Electric Corp. Method for obtaining oriented gold and piezoelectric films
NO157212C (no) * 1982-09-21 1988-02-10 Pilkington Brothers Plc Fremgangsmaate for fremstilling av belegg med lav emisjonsevne.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976534A (ja) * 1982-09-21 1984-05-01 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 低放射率コーテイングで被覆した透明基板およびその製造方法
JPH0524987B2 (ja) * 1982-09-21 1993-04-09 Pirukinton Plc
JPS6237051U (ja) * 1985-08-23 1987-03-05
JPS6237052U (ja) * 1985-08-23 1987-03-05
JPS63248741A (ja) * 1987-03-13 1988-10-17 フラックスグラス・アクチエンゲゼルシャフト 銀コーチングを備えた強化および/または屈曲ガラスシートの製造方法、その方法により製造されたガラスシートならびにその応用
JPH01191102A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Canon Inc 反射防止膜
JPH02160641A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Central Glass Co Ltd 熱線反射ガラス
US4985312A (en) * 1988-12-13 1991-01-15 Central Glass Company, Limited Heat reflecting glass plate with multilayer coating
WO2016021543A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
JP2016038417A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
US10209414B2 (en) 2014-08-05 2019-02-19 Nitto Denko Corporation Infrared-reflecting film

Also Published As

Publication number Publication date
GB8323727D0 (en) 1983-10-05
DE3307661A1 (de) 1984-09-06
GB2135697A (en) 1984-09-05
FR2541989B1 (fr) 1991-09-20
BE899060A (fr) 1984-07-02
GB2135697B (en) 1986-11-26
FR2541989A1 (fr) 1984-09-07
JPH0369081B2 (ja) 1991-10-30
US4548691A (en) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165001A (ja) 可視スペクトル領域中の高透過特性および熱線に対する高反射特性を有する板ガラス、およびその製造法
JP4836376B2 (ja) スパッター被覆物品のための保護層
US6833194B1 (en) Protective layers for sputter coated article
DE69915350T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von beschichtungen auf basis von silber mit niedrigem strahlungsvermögen ohne metallprimer
CA2328910C (en) Zinc-tin alloy sputtering target
US5942338A (en) Coated articles
CA1212922A (en) Solar controlled glazing
EP0564709B1 (de) Beschichtetes transparentes Substrat, Verwendung hiervon, Verfahren und Anlage zur Herstellung der Schichten, und Hafnium-Oxinitrid (HfOxNy) mit 1,5 x/y 3 und 2,6 n 2,8
JPH08500061A (ja) 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜
JPH04229804A (ja) 新規なモノリシック表面鏡
JPH01317136A (ja) 高透過性及び低放射性を有する物品及びその製造方法
NO174500B (no) Substrat av forglassingsmateriale og fremgangsmaate for belegging av dette
DE202004021916U1 (de) Beschichteter Gegenstand mit schützender Zweischicht- überzugsbeschichtung aus Nitrid und Zirkon- oder Chromoxid
LV11634B (en) Heat treatable, durable, ir-reflecting sputter-coated glasses and method of making the same
NO174845B (no) Glass-substrat for reflektans av solenergi og fremgangsmåte for fremstilling derav
WO2019239312A1 (en) Coated article having metamaterial-inclusive layer, coating having metamaterial-inclusive layer, and/or method of making the same
NO173932B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en belagt gjenstand medsputrede titanoksynitridfilmer og anvendelse derav
JPH013036A (ja) 低反射性被覆物品
NO882106L (no) Bronsebelegg med lav reflektans.
DE69804866T9 (de) Hitzebiegbare spiegel
WO1997008357A1 (en) Anti-reflective coating
JPH03242319A (ja) 中間的屈折率を有する透明被覆
DE102012215059B4 (de) Schutzschicht für ein IR-reflektierendes Schichtsystem, IR-reflektierendes Schichtsystem und Verfahren zu deren Herstellung
Becerril-Gonzalez et al. Sputter deposition of Mo-alumina cermet solar selective coatings: Interrelation between residual oxygen incorporation, structure and optical properties
WO2019239313A1 (en) Metamaterial-inclusive layer with angular-independent coloration, coating and/or coated article including metamaterial-inclusive layer, and/or associated methods