JPS59164656A - 耐火性建築材料の製造方法 - Google Patents

耐火性建築材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59164656A
JPS59164656A JP3944883A JP3944883A JPS59164656A JP S59164656 A JPS59164656 A JP S59164656A JP 3944883 A JP3944883 A JP 3944883A JP 3944883 A JP3944883 A JP 3944883A JP S59164656 A JPS59164656 A JP S59164656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
asbestos
wollastonite
resistant
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3944883A
Other languages
English (en)
Inventor
松浦 定治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK filed Critical FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Priority to JP3944883A priority Critical patent/JPS59164656A/ja
Publication of JPS59164656A publication Critical patent/JPS59164656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石綿に代えて珪灰石繊維を含有させた耐火性
建築材料の製造方法に関する。
耐火性建築材料として汎用性の高い無機質系建築用ボー
ド類を製造する場合、補強用繊維として石綿繊維は不可
欠の無機質繊維である。しかし、近年、建築材料の製造
に際し石綿の使用による石綿公害が問題となっており、
既に、欧米では、耐火性建築材料の原料として石綿を使
用することを全面的に禁止する方向にある。このような
事情から現在、石綿を使用しない耐火性建築材料の開発
が強く要語されている。
本発明者は、」二記要請に応えるべく鋭意研究した結果
、珪灰石繊維番よ、石綿IJll維と同程度の微粒子の
水中補築性能を有していること、7トリソクスとの密着
性がガラス繊維や合成樹脂tJli@fjの数倍である
こと及び耐火性が石綿IJJi維より優れている(耐火
温度が約400〜500°C高い)ことを知見した。
そして更に検討を重ねたところ、この珪灰石繊維を石綿
の代わりに使用することにより、石綿を使用したものと
同程度以上の性能を有する耐火性建築材料を、種々の手
段で、特に丸網及び長網式抄造成形方法で効率良く得ら
れることを知見し本発明に到達した。
即ち、本発明の耐火性建築材料の製造方法は、上記知見
に基づきなされたもので、セメント等の無機質結合材、
パーライト等の軽量器材、パルプ、及び珪灰石繊維を含
む水性スラリーを用いてシー1−状成形体を成形し、養
生硬化させることを特徴とするものである。
以下に本発明の耐火性建築材料の製造方法を、その実施
態様にノ、(づいてfl’f’述する。
本発明で用いられる無機質結合材及び軽量骨材としては
、石綿を使用して製造される従来のボード類の製>fj
で用いられているものと同様のもの、即ち、無1M 質
結合材としては、セメント、スラグ、消石灰、石膏等、
また、軽量骨材としては、パーライト、バルーン等が挙
げられる。また、本発明で用いられるパルプも従来のボ
ード類の製造にお番)る場合と同じものであり、同じ機
能を有する。
而して、本発明においては、上記の無機質結合材、軽量
・け祠及びパルプの他に、石綿に代えて珪灰石繊維を使
用する。この珪灰石繊維は、従来のボード類において使
用される石綿と同様に機能するもので、径が0.01〜
0.1 mmで長さが0.1〜5m+wの大きさのもの
が好適する。
本発明の実施に際しては、先ず、」1記の各成分を水と
混合して水性スラリーを形成する。この場合の水を除く
各成分の組成は、jm常、−1−記の無機質結合材及び
軽量骨材の混合物(両者の混合比は常法通り)50〜9
0%(重量%、以下同様)、上記パルプ1〜】5%及び
上記珪灰石#Jlilt4f:1〜30%であり、水の
使用割合、即ち、成形する水性スラリー濃度(固形分)
は、シート状成形体の成形方法によって多少異なるが、
丸網及びし網弐妙造成形方法による場合は、2〜10%
位とするのが好ましく、又、流し込み成形方法又は押出
成形方法による場合は上記抄造成形方法による場合より
若干スラリー濃度を高くするのが好ましい。
次に上記水性スラリーを所望の大きさのシート状成形体
に成形する。この成形方法としては、」1述の丸網及び
長網式抄造成形方法、押出成形方法及び流し込み成形方
法をあげることができ、丸網及び長網式抄造成形方法に
よれば、特に効率良くシート状成形体を成形できる。
然る後、」1記成形方法によって成形した成形体(シー
ト)を養生硬化すれば、本発明で目的とする耐火性建築
材料が得られる。
」1記養生硬化は、自然養生方法、低圧又は高圧の蒸気
養生方法などの通常の方法によって行えばよい。
叙−にの如く、本発明は、珪灰石繊維、特に特定の大き
さの珪灰石繊維を使用することにより、石綿を使用しな
い耐火性建築材料の製造を可能にしてもので、本発明の
方法によれば、石綿を一切使用しないから、石綿による
公害の惧れは無く、珪灰石繊維は石綿繊維と同程度の微
粒子の水中補集性能を有するため、丸網及び長網式抄造
成形方法によるスラリーからの成形も容易であり、しか
も、珪灰石繊維は、耐火性が石綿繊維より優れているた
め、耐熱補強IJI!維として優れた光熱耐久性を発揮
し、且つマトリックスとの密着性もよいため、本発明の
方法によって製造された建築材料は、5− 石綿を使用したものに比し、耐火性に優れ、又、耐水性
、曲げ強度等の他の物性においては殆ど同様の性能を有
し、耐火性建築用内外装材として好適なものである等、
種々の効果を奏する。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 下表に示す固形分配合からなる水性スラリー(スラリー
濃度5%)を作成し、このスラリーを用いて丸網式抄造
成形方法によりシート(910mmX 1820s@x
 5111m)を成形した。この成形体を21日間自然
養生し硬化させて、下表に示す物性を有する製品A、 
B (本発明に係る耐火性建築材料)を得た。
6一 特許出願人 富士不燃建材工業株式会社 7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+1セメント等の無機質結合材、パーライト等の軽量
    骨材、パルプ、及び珪灰石I’1ll14Fを含む水I
    11.スラリーを用いてシート状成形体を成形し、荒性
    硬化させることを特徴とする耐火性L11築材才°1の
    製造方法。 (2)上記珪灰石繊維は、径が0.01〜0.1 m+
    nで長さが0.1〜5IIl111の大きさのものであ
    る、特許1IIIi求の範囲第(1)項記載の耐火性建
    築材料の製造方法。 +3)−h記成形を、丸網及び長網式抄造成形方法並び
    に流し込み成形方法の何れかにより行う、特許請求の範
    囲第(1)項記載又は第(2)項記載の師1火性建築材
    料の!!!造方法。
JP3944883A 1983-03-10 1983-03-10 耐火性建築材料の製造方法 Pending JPS59164656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3944883A JPS59164656A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耐火性建築材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3944883A JPS59164656A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耐火性建築材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164656A true JPS59164656A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12553304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3944883A Pending JPS59164656A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 耐火性建築材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法
EP0752048A4 (en) * 1994-03-30 1997-07-30 Bj Services Co DRILL HOLE CEMENTING COMPOSITIONS FROM SLAG AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169169A (en) * 1980-05-12 1981-12-25 Nippon Asbestos Co Ltd Disc roll
JPS57116736A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Toshiba Corp Manufacture of integrated steel ingot having partially different composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169169A (en) * 1980-05-12 1981-12-25 Nippon Asbestos Co Ltd Disc roll
JPS57116736A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Toshiba Corp Manufacture of integrated steel ingot having partially different composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法
JPH0569787B2 (ja) * 1989-11-13 1993-10-01 Toyo Pairu Hyuumukan Seisakush
EP0752048A4 (en) * 1994-03-30 1997-07-30 Bj Services Co DRILL HOLE CEMENTING COMPOSITIONS FROM SLAG AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK206883D0 (da) Fremgangsmade til fremstilling af autoklaverede fiberforstaerkede formgenstande
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPH06321602A (ja) 低吸水性の無機質建材の製造方法
JPS59164656A (ja) 耐火性建築材料の製造方法
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
JPH07237211A (ja) セメント板の製造方法
JPS5973463A (ja) 無機硬化体
JPS60191047A (ja) セメント軽量硬化体の製法
JP2579298B2 (ja) 多孔性セメント成形物の製造方法
JP2614275B2 (ja) 建築材料及びその製造法
JPH08175861A (ja) 無機質成形板およびその製造方法
JPH03295838A (ja) コンクリート建材
JP2614274B2 (ja) 建築材料及びその製造方法
JPS58140367A (ja) 耐火性建築材料の製造法
JPH0323248A (ja) 無機質建材の製造方法
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPS61178460A (ja) 円筒状セメント製品
JP2633788B2 (ja) 可撓性耐火建築板の製造方法
JPH01138160A (ja) 繊維補強無機質製品の製造方法
JP4559716B2 (ja) セメント複合材
JP3280636B2 (ja) 成形物の製造方法
JPS6042266A (ja) 遊離石灰の少ない繊維セメント板の製造方法
JPS58190856A (ja) 建築用板の製造法
JPH06144913A (ja) 繊維補強セメント板
JPH0333042A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法