JP2614275B2 - 建築材料及びその製造法 - Google Patents

建築材料及びその製造法

Info

Publication number
JP2614275B2
JP2614275B2 JP63164537A JP16453788A JP2614275B2 JP 2614275 B2 JP2614275 B2 JP 2614275B2 JP 63164537 A JP63164537 A JP 63164537A JP 16453788 A JP16453788 A JP 16453788A JP 2614275 B2 JP2614275 B2 JP 2614275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
building material
fiber
sepiolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63164537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214860A (ja
Inventor
定治 松浦
則夫 芹沢
人司 太田
正光 木曽
Original Assignee
富士不燃建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士不燃建材工業株式会社 filed Critical 富士不燃建材工業株式会社
Priority to JP63164537A priority Critical patent/JP2614275B2/ja
Publication of JPH0214860A publication Critical patent/JPH0214860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614275B2 publication Critical patent/JP2614275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築材料、詳しくはセピオライト繊維を含
む無機硬化体からなる建築材料及びその製造法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、無線系建築ボード等の建築材料を製造する際の
固形成分の一つとして石綿が用いられてきた。この石綿
は、例えば、水性スラリーを用いて抄造成形法等により
建築材料(成形硬化体)を製造する場合には、微粒子の
定着性、保水性、分散性、濾水性、強度等の各物性を付
与し、作業性、ひいては生産性を向上し、また、完成さ
れた建築材料に対しては高い機械的強度等を付与すると
いう優れた性質を有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記石綿は、強い発癌性を有している
こと等が明らかとなり、所謂石綿公害が叫ばれるに至
り、それに伴って固形成分として石綿を用いない建築材
料の開発が強く要請されるに至った。
従って、本発明の目的は、固形成分として石綿を用い
なくとも、製造する際の作業性等の上記各物性が良好
で、しかも、硬化・製造された建築材料が十分な強度等
を備えている建築材料を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、種々検討した結果、原料の珪酸質化合
物に対し、石綿に代えて、固形成分としてセピオライト
繊維と補強繊維とをそれぞれ特定の量範囲で配合するこ
とにより、上記目的が達成されることを知見した。
本発明は、上記知見によりなされたもので、珪酸質化
合物、消石灰、軽量骨材、セピオライト繊維、及び補強
繊維を含む水性スラリーを成形、硬化させてなる建築材
料であって、 珪酸質化合物100重量部に対して、セピオライト繊維
1〜10重量部、及び補強繊維0.5〜3重量部を含有して
いることを特徴とする建築材料を提供するものである。
また、本発明は、上記建築材料を製造するため方法と
して、珪酸質化合物100重量部に対して、消石灰90〜100
重量部、軽量骨材5〜10重量部、セピオライト繊維1〜
10重量部、及び補強繊維0.5〜3重量部をそれぞれ配合
して水性スラリーを調製し、該水性スラリーを用いて、
抄造成形法、押し出し成形法又は流し込み成形法でシー
ト状成形体を形成し、次いで養生硬化させることを特徴
とする建築材料の製造法を提供するものである。
〔作用〕
本発明の作用は必ずしも明らかではないが、石綿の有
する製造時における作業性向上及び製造後の建築材料に
対する強度向上の各機能を、それぞれセピオライト繊維
及び補強繊維が主として果たしているものと解される。
尚、上記作業性向上は、主として、セピオライト繊維が
大きな比表面積、即ち十分な空隙を有し、水中の微粒子
に対する優れた補集性能を備えているとともに、吸水性
が大きく、水に対する優れた分散性を備えているという
特性に基づいているものと解される。
以下、本発明の建築材料をその製造法の実施態様とと
もに詳述する。
本発明の建築材料は、珪酸質化合物、消石灰、軽量骨
材、セピオライト繊維、及び補強繊維を含む水性スラリ
ーを所定形状に成形し、硬化させてなるものである。
上記建築材料では、珪酸質化合物100重量部に対し
て、セピオライト繊維が1〜10重量部、好ましくは2〜
7重量部、更に好ましくは3〜6重量部含有される。こ
のセピオライト繊維としては特に制限ないが、その径が
0.01〜1μm、好ましくは0.10〜0.70μmで、また、そ
の長さが0.1〜50μm、好ましくは20〜50μmである。
尚、上記セピオライト繊維を使用するに際しては、例え
ば剪断粉砕機で、該セピオライト繊維を事前に粉砕する
ことにより、水中における微粒子の補集性能を向上さ
せ、また、製造された建築材料に対しても保水性を向上
させることができる。
また、上記建築材料には、珪酸質化合物100重量部に
対して、補強繊維が0.5〜3重量部、好ましくは1〜3
重量部、更に好ましくは1〜2.5重量部含有される。こ
の補強繊維としては、例えば、ビニロン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、アクリル、レーヨン等の合成樹脂か
らなる繊維、炭素繊維、又はガラス繊維等を挙げること
ができ、これらを単独で使用しても、又は二つ以上を併
用してもよい。また、これら補強繊維としては、その径
が3〜20μmであることが好ましく、3〜14μmである
ことが更に好ましく、また、その長さが3〜20mmである
ことが好ましく、3〜12mmであることが更に好ましい。
また、本発明において、上記珪酸質化合物としては、
例えば、珪石粉、珪藻土、シリフュームを挙げることが
できる。珪石粉及び珪藻土はそれぞれ単独で用いること
も、該両者を併用することもできる。上記両者を併用す
る場合、珪酸質化合物100重量部の内訳は、珪石粉が30
〜60重量部、好ましくは50〜60重量部、更に好ましくは
50〜55重量部である。
また、シリカフュームは、他の珪酸質化合物と併用す
ることが好ましく、その場合の珪酸質化合物100重量部
のうち、シリカフュームは2〜10重量部であり、好まし
くは3〜5重量部である。
本発明の建築材料では、更に次の他の各固形成分が併
用される。
即ち、消石灰を90〜100重量部、好ましくは95〜100重
量部、及び軽量骨材を5〜10重量部、好ましくは5〜7
重量部が、それぞれ上述の珪酸質化合物100重量部に対
して用いられる。尚、上記軽量骨材としては、パーライ
ト、バルーンを挙げることができる。
以上説明した本発明では、セピオライト繊維及び補強
繊維を上記量範囲で併用することにより、石綿を使用す
る場合と同程度か、又はそれ以上の、保水性、濾水性を
付与することができるとともに、作業性ひいては生産性
を向上でき、強度等の性能をも向上できる。
続いて、上記建築材料を製造する方法について説明す
る。
先ず、珪酸質化合物100重量部に対して、前述の配合
量に従って、消石灰、軽量骨材、セピオライト繊維、及
び補強繊維をそれぞれ配合し、これら固形成分と所定量
の水とを十分に混合して水性スラリーを調製する。
尚、水性スラリーにおける全固形成分の含有率は、下
で説明する抄造成形法で効率よく作業するためには、2
〜15重量%であることが好ましく、4〜10重量%である
ことが更に好ましく、また、押し出し成形法又は流し込
み成形法で効率よく作業するためには、上記抄造成形法
による場合より含有率を高くすることが好ましい。ま
た、上記成形法において、抄造成形法には丸網式及び長
網式があり、何れも成形体の厚さが4mm〜15mmの場合に
適用して好適であり、押し出し成形法及び流し込み成形
法は、何れも厚さが10mm〜15cmの場合に適用して好適な
ものである。
次に、上記水性スラリーを用いて、抄造成形法、押し
出し成形法又は流し込み成形法でシート状成形体を形成
し、次いで養生硬化させることにより建築材料の製造が
達成される。尚、上記養生硬化の方法としては、オート
クレーブ(加圧式)養生方法等を挙げることができる。
上述の如くして建築材料を製造する場合は、水中にお
ける微粒子の補集性能が向上し、成形時における水性ス
ラリーの濾水性がよくなり、更に強度が向上し、その結
果作業性が改善され、生産性を大幅に向上することがで
きる。また、製造された建築材料は、保水性がよくな
り、層間強度が向上し、故に層間剥離及びクラック発生
が防止され、ひいては曲げ強度、引張強度が向上し、更
には寸法安定性等の向上も達成される。従って、本発明
の建築材料は、建築用の内外装材として極めて有効であ
る。
尚、本発明に使用可能な固形成分としては、前述の各
固形成分に限定されるものでなく、原料として通常用い
られる、例えばセメント等を併用してもよいことはいう
までもない。
〔実施例〕
次に、実施例を挙げ、本発明について更に具体的に説
明する。
下記の表1に記載した、実施例1、実施例2、比較例
1及び比較例2のそれぞれについて、同表に示した量
(重量部)の各固形成分を配合して水性スラリーを調製
し、それぞれ910mm×1810mm×5mmのシート状成形体を作
成し、次いでオートクレーブ養生法により硬化させて成
形硬化体を作成し、これら成形硬化体(建築材料)につ
いて後に説明する種々の測定試験を行い、その結果を同
様に表1に記載した。尚、上記各成形体を作成するにつ
いては、固形成分の含有率が4重量%の水性スラリーを
調製し、該水性スラリーに対して丸網式抄造成形法を適
用した。
尚、表1に記載した原料は、具体的には以下のもので
ある。
珪石粉:東海興業(株)製 珪藻土:昭和化学(株)製 シリカフューム:日本重化工業(株)製(商品名:シ
リカフラワー) 消石灰:奥多摩工業(株)製 パーライト:ダイカライトオリエント(株)製(商品
名:ダイカライト) セピオライト:輸入元:ユニオン化成(株)(商品
名:セラボラ) 耐アルカリガラス繊維:日本電気硝子(株)製(商品
名:ACS) ポリプロピレン繊維:大和紡績(株)製(商品名:P
Z) 石線繊維:垣内商事(株)製(商品名:アモサイト) 測定試験 (1)かさ比重(JIS A5418) 10cm角試験片を105℃で24時間乾燥した後、その重量
(W0)及び体積(V0)より算出する(W0/V0)。
(2)吸水率(%)(JIS A5403) 10cm角試験片を20℃清水中に24時間浸し(W2)、これ
を105℃で24時間乾燥し(W0)、W2−W0/W0により算出す
る。
(3)寸法変化率(%)(JIS A5418) 試験片を60℃で24時間乾燥し標線間距離が140m/mにな
る様に標線を刻み、コンパレータにて測定(l1)し、次
いでこれを20℃清水中に24時間浸し、再び測定(l2
し、l2−l1/l1により算出する。
(4)曲げ強度(kg/cm2)(JIS A1408) 3号試験体について、曲げ破壊時の最大荷重を測定す
ることにより行う。
(5)層間強度(kg/cm2)〔JAS(日本農林規格)の平
面引張り試験〕 2cm角試験体の表裏に接着剤をつけ、これをチャック
に固定させた状態で上下に引張り、剥離又は破壊時の最
大荷重を測定して行う。
(6)防火性能(JIS A1321) 基材試験及び表面試験に合格する事。
尚、表中の数字は、合格した難燃性能の等級である。
上記表1より、本発明の建築材料(成形硬化体)は、
石綿を用いなくとも、建築材料としての十分な性能を備
えていることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明の建築材料は、固形成分として石綿を含んでい
ないが、石綿を用いた場合と同様に、製造する際の作業
性が良好で、しかも、製造された建築材料としても十分
な強度等の物性を備えており、生産性が良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:38 14:18) 111:12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】珪酸質化合物、消石灰、軽量骨材、セピオ
    ライト繊維、及び補強繊維を含む水性スラリーを成形、
    硬化させてなる建築材料であって、 珪酸質化合物100重量部に対して、セピオライト繊維1
    〜10重量部、及び補強繊維0.5〜3重量部を含有してい
    ることを特徴とする建築材料。
  2. 【請求項2】上記セピオライト繊維が、径0.01〜1μ
    m、長さ0.1〜50μmである請求項(1)記載の建築材
    料。
  3. 【請求項3】珪酸質化合物100重量部に対して、消石灰9
    0〜100重量部、軽量骨材5〜10重量部、セピオライト繊
    維1〜10重量部、及び補強繊維0.5〜3重量部をそれぞ
    れ配合して水性スラリーを調製し、該水性スラリーを用
    いて、抄造成形法、押し出し成形法又は流し込み成形法
    でシート状成形体を形成し、次いで養生硬化させること
    を特徴とする建築材料の製造法。
JP63164537A 1988-07-01 1988-07-01 建築材料及びその製造法 Expired - Fee Related JP2614275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164537A JP2614275B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 建築材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164537A JP2614275B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 建築材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214860A JPH0214860A (ja) 1990-01-18
JP2614275B2 true JP2614275B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15795042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164537A Expired - Fee Related JP2614275B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 建築材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614275B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699173B2 (ja) * 1990-03-30 1994-12-07 工業技術院長 押出成形用強化セメント組成物
JP2002349009A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ryoka E-Tec Kk 壁面用パネル
DE10229422C2 (de) * 2001-10-19 2003-09-11 Christian Noll Demonstrationseinrichtung für Fluggeräte
CN112521065A (zh) * 2020-12-21 2021-03-19 四川腾翔建材有限公司 一种cf50混凝土及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214860A (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062288A (en) Cotton-cement articles
JP5025872B2 (ja) 低密度添加剤を含むファイバーセメント建築材料
JP2547008B2 (ja) 軽量断熱ボ−ド及びその製造方法
JP4473345B2 (ja) セメント調合物
SK241092A3 (en) Formed resistant product reinforced by fibrous
DE2808101A1 (de) Gips-zubereitung
SE430600B (sv) Med polyvinylalkoholfibrer forsterkt cementliknande material samt sett att framstella materialet
US4528238A (en) Production of fibre-reinforced cementitious composition
GB2148871A (en) Sheet material of fibre-reinforced cement
MX2011002952A (es) Composiciones para producto de fibrocemento y productos conformados obtenidos a partir de las mismas.
JP2614275B2 (ja) 建築材料及びその製造法
JP3245487B2 (ja) 無機質多層成形物の製造方法
JP2614274B2 (ja) 建築材料及びその製造方法
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JPH06329457A (ja) 水硬性組成物
NO850819L (no) Fiberblanding for armeringsformaal, saerlig forsterkning av sementprodukter
CH672483A5 (ja)
JPH07237211A (ja) セメント板の製造方法
JPH07286401A (ja) 水硬性無機質抄造製品
JP3763614B2 (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
JP2515767B2 (ja) 耐爆裂性に優れた押出成形建材
JP2638123B2 (ja) ロックウール系繊維板
JP2671448B2 (ja) 無機質ペースト組成物
JPH04342448A (ja) 繊維補強水硬性組成物
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees