JPS5916440Y2 - コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ - Google Patents

コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ

Info

Publication number
JPS5916440Y2
JPS5916440Y2 JP820078U JP820078U JPS5916440Y2 JP S5916440 Y2 JPS5916440 Y2 JP S5916440Y2 JP 820078 U JP820078 U JP 820078U JP 820078 U JP820078 U JP 820078U JP S5916440 Y2 JPS5916440 Y2 JP S5916440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
clamp
concrete formwork
rod
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP820078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54111921U (ja
Inventor
康久 清水
晋男 山田
Original Assignee
大成建設株式会社
岡部株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大成建設株式会社, 岡部株式会社 filed Critical 大成建設株式会社
Priority to JP820078U priority Critical patent/JPS5916440Y2/ja
Publication of JPS54111921U publication Critical patent/JPS54111921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916440Y2 publication Critical patent/JPS5916440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリート型枠の堰板の隅接合部において、
両側の掛は杆の互いに上下反対方向へ向う屈曲片を両側
の当接した堰板の縁枠の通孔にそれぞれ挿入して中央部
の締付ボルトを締付けることにより、常に堰板の隅接合
部を堅実に連結固定すると共に、すべての堰板を正確に
同一平面状に支保して型枠を構成できるようにしたコン
クリート型枠用自速い防止クランプに係るものである。
図面に示す本考案の1実施例についてその構造を説明す
れば、aは堰板の目違い防止クランプで、横長台金1の
中央ねし孔に右ねじの締付ボルト2を螺通し、該締付ボ
ルト2の前方突出部の先端部を直角方向へ屈曲して操作
バンドル3を設け、後方突出部の先端に押え片4を装着
し、台金1の両側部には後方へ突出して先端部を互いに
上下反対方向へ直角に屈曲5した掛は杆6の基端を固着
してクランプaを構成する。
なおその両側部は杆6の先端屈曲片5は締付ボルト2の
ねし込みの廻す方向、すなわち前方から見て右廻しの方
向へ向うように左側掛は杆6の屈曲片5は上方へ、右側
掛は杆6の屈曲片5は下方へそれぞれ屈曲する。
Aはコンクリート建築物の壁、スラブ下等の型枠を構成
する金属製の堰板で、その外側面には縁枠7および図示
していなか井桁状の中桟を設けてそれらには適当数の通
孔8を穿設する。
9は1端部を1側へ屈曲10シて他端部を前方へU状に
彎曲11シたU形りリップ、Bはコンクリート壁を示す
次にその使用法を説明する。
第4図に示すように適宜に堰板Aを接合させて並置する
と共に上下に重ね、それらの当接した縁枠7の適当通孔
8にU形りリップ9の屈曲片10を挿通した後該クリッ
プ9の彎曲部11を当接した縁枠7に係合して順次隣接
した堰板Aを連結する。
一方図示してないが両側の堰板Aの適当個所をそれらの
通孔に挿通する端子付きセパレーター、締付ボルト、押
え座金、ナツト等よりなるコンクリート型枠締付金具に
より締付は固定すると共に両側堰板Aの間隔を所定に保
持する。
そこでクランプaの押え片4を堰板Aの隅接合部に対応
させ、両側部は杆6の屈曲片5を両側において当接する
堰板Aの縁枠7の通孔8に互いに上下反対方向からそれ
ぞれ挿入し掛は杆6を縁枠7に当ててバンドル3により
締付ボルト2をねじ込めば、クランプaの両側部は杆6
仁よる両側の当接した縁枠7の引きつけと押え片4によ
る縁枠7の隅接合部の押圧により堰板Aは隅接合部が締
付は固定されてその4方の堰板Aは同一平面状に保持さ
れる。
従って順次堰板Aの隅接合部において上記操作をなして
クランプaを取付けるとすべての堰板Aを同一平面状に
支保して型枠を構成する。
而して堰板Aにより形成された空間部にコンクリートを
打設し、そのコンクリ−1〜が固まって壁Bが形成され
た後型枠を解体するときは、上記と反対にバンドル3に
より締付ボルト2をねし戻してその締付けをゆるめ両側
開は杆6の屈曲片5を通孔8より抜出してクランプaを
取除き、またU形りリップ9の彎曲部11の縁枠7との
係合を外し屈曲片10を通孔8より抜出してU形りリッ
プ9を除去し、その後填板Aを取外せば型枠を解体する
ことができる。
なお、締付ボルト2の押え片4は皿状に形成してその中
心孔を締付ボルト2の後方突出端に回転自在に嵌着して
もよい。
本考案はコンクリート型枠用目途い防止クランプを上記
のように構成し、その両側開は杆の屈曲片が互いに上下
反対方向へ屈曲しているから、堰板の隅接合部において
クランプの両側開は杆の屈曲片を両側において当接した
挟板の縁枠の通孔に互いに上下反対方向からそれぞれ挿
入すると、常にその押え片が中央部に来る。
従って堰板の隅接合部において安易にその両側開は杆の
屈曲片を堰板縁枠の通孔に挿入してバンドルにより締付
ボルトをねじ込めば、適確に押え片が堰板の隅接合部に
当って4方の堰板の隅部を押圧し、堰板の隅接合部はそ
れらの縁枠がクランプの掛は杆による引きつけと押え片
による押圧により締付は固定されてすべての堰板が正確
に同一平面状に支保される上に、クランプにより堰板の
隅接合部を堅実に連結固定して型枠を構成でき、その後
コンクリートを打設してもその圧力によって狂うことな
くコンクリートに目違いが生じるのを防止してコンクリ
ート建築物を正確美麗に施工し得られ、且つ着脱操作は
極めて簡単で、型枠の組立ておよび解体を安易迅速にな
すことができて作業能率を向上する。
更に目違いを生じないから、ぼた材が不要となり、資材
を節減して取扱上至便である上に、構造が簡単で容易安
価に製作し得られ、その固定は堅固なる等の効果がある
また両側開は杆の先端屈曲片を締付ボルトのねし込みの
廻す方向へ向うように屈曲すると、クランプを締付ける
ときその両側開は杆には屈曲片が通孔に入り込むように
力が作用して外れることはないので、クランプを支保し
ている必要なく片手でバンドルを廻すだけで取付は得る
従って他の手は堰板を押える等に使用でき、クランプの
取付けを1人で容易になし得る実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係るコンクリート型枠用目
途い防止クランプの斜面図、第2図は平面図、第3図は
背面図、第4図はその使用状態を示すコンクリート型枠
要部の正面図、第5図は平断面図である。 1・・・・・・台金、2・・・・・・締付ボルト、3・
・・・・・操作バンドル、4・・・・・・押え片、5・
・・・・・屈曲、6・・・・・・掛は杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台金の中央ねし孔に締付ボルトを螺通してその前方突出
    部に操作バンドルを、後方突出部の先端に押え片をそれ
    ぞれ装設し、該合金の両側部には後方へ突出して先端部
    が互いに上下反対方向へ屈曲した掛は杆を設けてなるコ
    ンクリート型枠用自速い防止クランプ。
JP820078U 1978-01-26 1978-01-26 コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ Expired JPS5916440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820078U JPS5916440Y2 (ja) 1978-01-26 1978-01-26 コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820078U JPS5916440Y2 (ja) 1978-01-26 1978-01-26 コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54111921U JPS54111921U (ja) 1979-08-07
JPS5916440Y2 true JPS5916440Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=28816887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP820078U Expired JPS5916440Y2 (ja) 1978-01-26 1978-01-26 コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916440Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904889B1 (ko) 2007-10-18 2009-06-29 미래테크(주) 형틀 모서리 연결 압착구

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54111921U (ja) 1979-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916440Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用目違い防止クランプ
JP3383234B2 (ja) ビニールハウス端部のパイプ固定金具
JP3434190B2 (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具
JP3077974U (ja) 建築用骨材の吊持装置
JPS6318818Y2 (ja)
JPH0735014Y2 (ja) 端太材固定用座金
JP4074639B2 (ja) H型鉄骨のウェブ接続用スプライス板の仮止め用治具
JPS58136511U (ja) トラスを有するpc版取付部材
JPS639732Y2 (ja)
JPS6220593Y2 (ja)
JPH071445Y2 (ja) 型枠補強材の締付け金具
JPS6220596Y2 (ja)
JPS6220598Y2 (ja)
JP2009057727A (ja) コンクリート型枠緊締金具
JPS63930Y2 (ja)
JPH0240192Y2 (ja)
JPH0648048Y2 (ja) 石貼り建築物用足場つなぎ具
JPS6114489Y2 (ja)
JP2539949Y2 (ja) 建設用クランプ
JPH0738556Y2 (ja) 型枠締付金物の着脱用工具
JP3007899U (ja) コンクリート型枠装置
JPH0111869Y2 (ja)
JPS5836948Y2 (ja) アンテナポ−ル支持具
JPS6220594Y2 (ja)
JPS634132Y2 (ja)